⑫ SUGAR BABE - 今日はなんだか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 68

  • @小林高志-j6y
    @小林高志-j6y 4 роки тому +37

    シュガーベイブ、山下達郎、オリジナルラブ、キリンジと続けて聴くと渋谷のオルガンバーに行きたくなります。ライブも早く再開しないかな。

  • @asadanaoki5065
    @asadanaoki5065 Рік тому +15

    大貫妙子さんの写真めちゃくちゃカッコいい😎ですね

  • @どんと来いデカすぎアヌァル

    ふと70年代邦ロック聞いてみようと思って適当に目について再生したらすごい。こんなに良いのか。

  • @三浦秀樹-c7g
    @三浦秀樹-c7g 5 місяців тому +7

    もう全てが完成されている…😮圧巻のカッコ良さ💫💫💫

  • @kensuzuki999
    @kensuzuki999 3 роки тому +52

    SUGAR BABEはむしろ今の時代にデビューしていたら売れていたような気がする

  • @bububettychannel7710
    @bububettychannel7710 3 роки тому +9

    久しぶりに聴いた。まだ高校生だった私はこれから何が起こるかワクワク。でも今も同じだよ!

  • @kiyomax
    @kiyomax 8 років тому +47

    名曲!最高です
    全然古くさくない

  • @kenkitabayashi
    @kenkitabayashi 6 років тому +28

    古くさくないというか、色褪せない、マスターピースですねぇ

  • @taufikazharilbs2028
    @taufikazharilbs2028 28 днів тому +2

    Musik jepang 70an sefuturistik ini? Wow
    Saya fans berat Tatsuro Yamashita dari indonesia kelahiran '89 😊

  • @松吉アツモ
    @松吉アツモ Рік тому +10

    どっかでシュガーベイブはガレージバンドだって批評を見たことがあるけど
    ライブ聴くとそれがよく分かるわ
    単に技術的に未熟ってだけじゃない、初期衝動で荒々しくプレーしてる

  • @brianchar-bow3273
    @brianchar-bow3273 2 роки тому +14

    What a strange day, Today (KYOU WA NANDAKA) / SUGAR BABE
    (Lyrics by TATSURO YAMASHITA and GINJI ITO, Music Composed by TATSURO YAMASHITA)
    From "SUGAR BABE"'s 1st album -『SONGS』 Released on April 25, 1975 (Niagara ⁄ Elec LP: NAL-0001)
    Produced by EIICHI OHTAKI (ex HAPPY END) , and TATSURO YAMASHITA
    All tracks Arranged by TATSURO YAMASHITA
    (English translation of the rough meaning of the Japanese lyrics)
    What a strange day, Today
    I feel like I can hear your voice in the distance.
    What a strange day, Today
    Is it because the morning smell is a little better than usual
    At that time, I feel your heart's thoughts reached my heart.
    Today is the day I'm going to tell you about my love for you that's been nagging at the back of my mind.
    I feel as if your heart has opened up to me a little today
    At that time, I feel your heart's thoughts reached my heart.
    Today is the day I'm going to tell you about my love for you that's been nagging at the back of my mind.
    Because I feel like your heart has opened up to me a little today
    SUGAR BABE was
    TATSURO YAMASHITA Vocals Electric & Acoustec Guitars, keyboards,
    TAEKO OHNUKI Vocals Keyboards,
    Kunio Muramatsu Electric Guitar, Vocals
    Kikuo Wanikawa Base
    Akihiko Noguchi Drums
    Yutaka Uehara, Drums
    ・・・・・・
    Eiichi Otaki    Bass, Vocals
    Studio : CBS SONY Roppongi Tokyo, ELEC Studio, Mohri Studio
    Their production of the debut album was decided in September 1974.
    The label was the Niagara label presided over by Eiichi Otaki (ex-Happy End), and the publisher was Eleck Record, an independent record company.
    The Niagara label by Eiichi Otaki got its start as the first musicians' label in Japan. Sugar Babe was chosen as the label's first artist.
    Tatsuro Yamashita, Taeko Onuki and everyone else made their debut on the LP for the first time in their careers.
    It can be said that the moment of the birth of the Japanese CITY POP has risen.

  • @yutonaga
    @yutonaga 5 років тому +30

    70年代の時代背景考えると
    間違いなく20年位先を行ってる。
    だから、当時は売れなかった訳か。

  • @nakashinshin1
    @nakashinshin1 4 роки тому +18

    私が生まれた時にこんなカッコいい音があったとは・・感慨深いす

  • @iuaiaujp
    @iuaiaujp 7 років тому +44

    最初からあふれるグルーヴ感にやられてしまう

  • @radiocommander
    @radiocommander 7 років тому +24

    演奏、粗くて余分なものの多い感じもするけれど、でもなんだか好感の持てるパフォーマンスでもありますよね。これが「若さ」のもつ特権なんでしょう。

  • @kenichiwatanabe8684
    @kenichiwatanabe8684 4 роки тому +26

    最後のコーラス入るとき、一拍休符を入れるセンスが好き

  • @is6387
    @is6387 Рік тому +4

    たんぽぽの綿毛のひとつになってどこかへいってしまいたくなる

  • @kisasakisasa2319
    @kisasakisasa2319 7 років тому +24

    達郎さんの声が若い❗

  • @abarthsaitou
    @abarthsaitou 8 років тому +26

    たっちゃん、唄上手いよ。

  • @jch7998
    @jch7998 5 років тому +14

    あーーかっこいい♪

  • @greciarominapenaranlarosa4123
    @greciarominapenaranlarosa4123 7 місяців тому +2

    OMG! I just discovered this song...

  • @marine942
    @marine942 8 років тому +36

    すごくかっこいい曲ですよね。
    若い頃好きだった渋谷系と共通点が多いと思いました。

    • @ten8775
      @ten8775 8 років тому +15

      marine
      渋谷系は達郎さんのファンだった人がミュージシャンになったと、当然のように思ってました。

    • @marine942
      @marine942 8 років тому +13

      ten877
      そうかもしれませんね。
      私はあまり音楽に詳しくありませんが、感覚的におしゃれだというのは山下達郎さんの曲に感じていました。
      大貫妙子さんの曲も大好きです。

    • @hirasoul-iq6gc
      @hirasoul-iq6gc 4 роки тому +7

      僕も渋谷系の元ネタを探していたらsugar babeにたどり着きました…純粋に良いなぁ。

  • @ratsayjp
    @ratsayjp Рік тому +2

    それでもぼくは誰かを助ける破壊者であろうとおもうがそれも許されないんだろうな それならそれでいいよ

  • @kirkwind
    @kirkwind 6 років тому +37

    大貫さん、おかっぱ頭より、こっちのほうがハードロッカーみたいでカッコいい

    • @Necco-tb5jy
      @Necco-tb5jy Рік тому +2

      同感です!!
      いいですよね、いい感じ。ちょっと笑ってるみたいなこの顔も好き。

  • @okyesmama2725
    @okyesmama2725 6 років тому +14

    フォークメイツはユカリやなくて、野口明彦なんだよね、ドラムが。
    ユカリは同郷やし、ほんまに好きなドラマーやけど、この今日はなんだかのドラムは最高やね。間違いなくロックンロールなんだよね。
    ベースも寺尾次郎じゃなく鰐川なんだけど、上手いんだよね、すごく。
    パーカッションはゲストのユカリか木村真かな?

    • @lovehide2006
      @lovehide2006 8 місяців тому

      初心者だった野口さんが、達郎さんに教えてもらってここまで叩けているのがすごい。

    • @okyesmama2725
      @okyesmama2725 8 місяців тому +1

      返信ありがとうございます(^^)
      そうです!野口昭彦は未経験だったんですが、クマ(タツロー)が俺が教えれば3ヶ月でなんとかなる!って選んで(笑)
      クマ野口昭彦羽交い締め事件てのがあって、姿勢が悪いから上手く叩け無いんだよ!って野口昭彦を羽交い締めにしながら叩かせたっていう(笑)

    • @lovehide2006
      @lovehide2006 8 місяців тому

      @@okyesmama2725
      ありがとうございます。
      関係ないですが、この動画のサムネの大貫さんがむっちゃかっこいい!
      他のメンバーは70年代チックですが、大貫さんは今、このままの姿で登場してもかっこいいと思う!

    • @okyesmama2725
      @okyesmama2725 8 місяців тому +1

      これ良い写真ですよね~。
      第1期シュガーベイブの中でも1番好きな写真です(^^)
      ター坊もカッコいいですしね。野口昭彦もひょうきんやし。

  • @nashonthompson9558
    @nashonthompson9558 Рік тому +6

    This is legendary

  • @シナミミ
    @シナミミ 4 роки тому +5

    最高⤴️

  • @Mrsuzukikei
    @Mrsuzukikei 11 місяців тому +6

    圧倒されて客もポカンとしてるな

  • @jhtdcbj6685
    @jhtdcbj6685 5 років тому +33

    1970年代にこれはヤバイでしょ

  • @MissKusariMaguro
    @MissKusariMaguro 7 років тому +14

    カッティングギターいいなー

  • @kisasakisasa2319
    @kisasakisasa2319 7 років тому +6

    10代のころよく聞いたなぁ🎵

  • @しんのすけ-k5s
    @しんのすけ-k5s 4 роки тому +7

    素晴らしい。

  • @bespace575
    @bespace575 7 років тому +11

    いいね~ありがとう!

  • @sunsetdaddy1961
    @sunsetdaddy1961 8 років тому +19

    素晴らしい演奏

  • @aya-358aya
    @aya-358aya Рік тому +2

    大阪ライブ最高でした🎉🎉🎉達郎最高❤

  • @ten8775
    @ten8775 8 років тому +65

    これ、ピンクレディの時代ですよ。
    当然、16ビートが日本になかった時代にいきなりこの完成度。
    一人で時代を突っ切った証がここにある。
    それは一人の若者によって生み出された。

    • @sibatamisiatoko
      @sibatamisiatoko 7 років тому +8

      ten877 ピンクレディは76年デビューですから、74年ならそれよりかなり前ですよね。最近は16ビートの楽曲が無くなってしまっていましたが、suchmosやnulbarichのようなグループが出てきて、達郎サウンドや初期original・loveのサウンドが見直されてきそうです🎵

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 5 років тому +7

      アイドル史で強いて言えば天地真理とか中3トリオとかの時代ですね
      両方共それぞれの良さはあるけど、若き日の山下達郎の先鋭性に目を瞠ることには違いないです

  • @jammunin
    @jammunin 5 років тому +7

    lyrics: Kyo wa nandaka
    Toi kimino koe ga
    Kikoeru yona ki ga suru
    Kyo wa nandaka
    Sukoshi wa mashina asano
    Kaori ga suru karasa
    Ano toki ki no kokoro ga boku no mune ni todoita
    Uchi akeyo ka kono yarusenai kimochi
    Kyo wa nandaka
    Kimi no kokoro ga sukoshi
    Iraita yona ki ga suru
    Ano toki ki no kokoro ga boku no mune ni todoita
    Uchi akeyo ka kono yarusenai kimochi
    Kyo wa nandaka
    Sukoshi wa mashina asano
    Kaori ga suru karasa

  • @bluesysamurainao4557
    @bluesysamurainao4557 4 роки тому +5

    米国から色濃く影響受けてる楽曲でカッコいい。演奏が粗いのがいい。日本も70年代の一部はそれ以降よりよほどいい。

  • @photh7898
    @photh7898 8 років тому +21

    this is so good!!

  • @ratsayjp
    @ratsayjp Рік тому +3

    watashiha ituka kokoni modottekuru to omou n da kanarazu

  • @Necco-tb5jy
    @Necco-tb5jy 7 місяців тому +1

    この写真、いいですね。
    なんだかシュガーベイブの立ち位置とかそれぞれの性格とか、それが分かってる方が撮ってるって気がします。

  • @1007official
    @1007official 3 роки тому +4

    linda data

  • @lancelovecraft5913
    @lancelovecraft5913 7 років тому +17

    The feelings I feel

  • @goroinogashira2045
    @goroinogashira2045 7 років тому +21

    サムネの大貫の存在感半端なぇガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

  • @檸檬沢富美男-n5p
    @檸檬沢富美男-n5p 5 років тому +7

    レジェンド( =^ω^)♥️

  • @小島洋-k2d
    @小島洋-k2d 2 місяці тому

    当時、山下達郎は「クマ」って言われていたそうだ。(^^)

  • @ashitanojoe69
    @ashitanojoe69 5 років тому +12

    いつも天才音楽家のビデオのコメントには進んでいる音だとか、あの昔にこの音はありえないとか見かけます。 いかに日本の音楽しか聴いて来てない人達なんでしょうって思ってしまいます。 正直言って海外では流行っていた音ですが、ジャパニーズブレンドがあるためにまたちょっと変わって聞えます。例えば、この曲はドラムが一番耳に来ますけど、ようするにファンク、ソウルファンクなスタイルですから、当時のサウンドです。もし、日本の70年代以降の音楽と比較して進んでいる!といっているのであれば、またこれは変な話です。 細野ファミリー、坂本教授、サディスティックミカバンドやシュガーベイブなどと言った天才達がこういう音楽を70年代からやっていたので、それ以後日本音楽はなったようになったのではないかと思います。 ようするに、こういった天才達が居なかったら、日本の音楽はどうなっていたのか。。。

  • @あらら-n6w
    @あらら-n6w 8 років тому +19

    20の若造だけど古くさくないは言い過ぎだと思う
    でも80,90年代のおしゃれな曲のイメージがある
    それを70年代に歌ってるんだからすごい

  • @jjamtube
    @jjamtube 7 років тому +5

    좋다

  • @김반월키
    @김반월키 5 років тому +10

    이 노래가 정식 발매된 게 1975년이고 이 라이브는 1974년이니 미완성 버전이었나 보다. 이 노래의 가장 압권인 부분이 없네.. 페달포인트로 '레'만 계속 치는 기타 반주 부분이 ㄹㅇ 까무러치는 부분인데..

  • @evelinaceballos648
    @evelinaceballos648 8 місяців тому

  • @松吉アツモ
    @松吉アツモ 2 роки тому +3

    そっち主旋律なんだ…

  • @borp_kidsmelger2192
    @borp_kidsmelger2192 2 місяці тому

    What is the name of the song in english?

  • @pastcastlewalls
    @pastcastlewalls 2 роки тому +1

    que link é esse ruan

  • @富安弘樹
    @富安弘樹 4 роки тому +1

    君達 気に過ぎ 銭のことだけ考えて たけうちはコレの嫁になったが娘はデビュー即死  今は中華でも稼げずっすか?

  • @松本光-n2l
    @松本光-n2l 10 місяців тому

    素人の演奏ですね 達郎さんが嫌になったの解ります