Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
5:56先生「だから、現れた瞬間本当に消える」声出して笑った
「透明人間は光に干渉しないから、自分も目が見えない」
シン・ウルトラマンは空想科学読本に対する回答がきちんと描かれていたように思えます。意図してそう作られたのだったら柳田理科雄氏もスタッフに入れて一緒に作れば良かったのになぁ、と思いました。両者のウルトラマン愛は素晴らしい。
ただ設定のあら探しをしてディするのではなく科学的根拠を示しながら解釈を設定に近づけようとしているのが良かったです😊。
透明とか言っときながら実は光学迷彩的な擬態なのではと考えてますで、消えてるときは目をつぶって角をアンテナ代わりにして周囲を確認しているのかとさらにアンテナによって電磁波を感知して電気施設を探す感じだと科学的に正しいと思います
それアリですね。2012年に放送された「スマイルプリキュア」にて、敵の道具で透明人間になってしまった主人公の星空みゆきと日野あかねが仲間の弁当のウインナーを齧ると齧った分が見えなくなって、それを見た仲間が面白がる、というくだりがあったのを思い出しました。
昔、科学博物館で電気を通すと不透明になるガラスだかプラスチックを見た覚えがあるから光学迷彩説に一票
仮面ライダークウガに出てきたカメレオン種怪人がまさにその仕組みで透明化しますね。自身の細胞を周囲の光と同化させて透明になった様に見える(見えないのか)けど、水に入ると水の動きでシルエットが見え、強い光を浴びると細胞が反応しきれなくなり、一定時間透明化不可になるといった感じでした。
擬態が可能なのは、周囲に溶け込める大きさがあってこそなので、ネロンガみたいなデカブツだとどう頑張っても目立つ。
一峰大二先生の漫画だと「あっ、後ろが歪んで見える!」と言われてたのは一峰先生SUGEEEEEEEって思いましたwあと高田裕三先生の『ウルトラマン THE FIRST』では「電気なんか食べるから体が静電気を溜めており、長い事透明になっていると埃や砂を吸いつけてしまう」と言われてたのはナルヘソと思いました
透明になると目が見えなくなるなら、透明怪獣はそれを補うために聴覚や嗅覚や触覚が発達してるのかもしれない? (現実の動物でも、優れた感覚と鈍い感覚があったりしますし)
ヘビには獲物となる生物の体表から放出される赤外線を感知する「ピット」と呼ばれる器官がありますし、視力を補う何かがあっても不思議じゃないですね。
ただネロンガに目という器官が退化せずに残っているように見えることから、目自体は見えてる可能性が高いと思う。透明時だけアンテナを利用して電磁波を感知してるとか。
@@仙堂レイ さん蛾の羽の目玉模様みたいなフェイント?
@@北島正隆-d5x であればコストのかかる眼球でなく、目の辺りに模様を生成した方が効率的かと
しかし、こうやって『あーでもない』『こーでもない』って話し合うの、本当に科学って感じがするね
「人間の目から見て透明に見える」という条件なら紫外線や赤外線などの可視光領域外の光だけを見られる目にすれば問題なさそうですね。
普通のガラスは可視光線とUV-Aは通しますがUV-Bは通しません。目がガラスならワンチャンスありそうです。あ、体がグラスファイバー説が信ぴょう性を帯びてきた・・・
スパイファミリーのヨルさんの跳ね返りまくるボールとかアーニャの下向きに投げたボールの威力をジャバで求めたら面白いことになりそう
ネロンガが電気を感知する能力があるようなので電波・電磁波などで周囲を探っているならば、目が透明でもなんとかなるかもしれませんデンキウナギなどは、弱い電流で周囲を探っているらしいですし。
毎回思うのですが、所長絵が上手すぎ!画集出してください!
先生は多摩美術大学に落ちて、仕方なく東大の理1に入られてます。
光学迷彩だと空間がモゾモゾ動く不可思議な光景が目に映っちゃうので巨大生物には特に難しい…周りの空気をご都合のいいスクリーンにして大規模な陽炎みたいにしちゃえばワンチャン
7:07 松本零士の昔の漫画で復讐かなんかするために透明になったのはいいが目が見えなくなって「何も見えない 真っ暗だ」とどうしようもなくなるってストーリーあったなぁ
どちらかと言うと真っ白になりそう。
7:51 冒頭のシーンか
メタマテリアルや磁力で光を避けてるっていうのが一番有り得そうかなと思います。
透明怪獣が透明のまま死体になったら、あとしまつがすごい大変そうですねえ。
山の中で死んだからよかったものの公共施設の近くで死んでたら腐臭とかでヤバいことになりそう
切断やら冷凍やらする範囲が分からないという悪夢😱💦
半透明のカエルとか、クラゲとか面白いですよね。
???「透明の意味ねぇじゃん!」
???「理にかなっている」
ネロンガ自身が周りを見るために姿を現す行動をするのは理にかなってるかもしれない(゜д、゜)ゞ(???)
劇中でも『透明の意味ないじゃん』などとツッコまれていましたが、ビーム等の光学兵器に対応した結果であって「奴が兵器ならもっと進んだ文明向け」とも返されていました。擬態のための透明化ではなく、あくまで対光学兵器としての副産物。
シンウルトラマンのネロンガ、目だけ浮かんで見えてましたね!眼球だけ見えててめちゃくちゃ怖かったですが…笑
電気のオンオフで透明と不透明を切り替えるのって液晶みたいですね
愛地球博のモリゾーゴンドラの窓ガラスですね。
重力レンズみたく、光をねじ曲げていそう。🤔
一方聖典の天使はバラムの前で透明化したり、ペテロ救出の時に肌を光らせたりするらしい。
初めての投稿ですが、ポピーザパフォーマーというアニメに透明人間の回がありますまさに食べたものが消えないよっていう表現されていますよ
表皮だけに構築されてるメタマテリアル構造が透明化させてたのかな?でも動いて土埃が触れて輪郭が見えちゃって「透明の意味ねえじゃん!」ってなってたのかな?(海中や宇宙なら本当に見えない、とか?)
面白い。夏休みの自由研究にもできそう。
シンマンだとより進んだ文明向き(実体弾では無いレーザ兵器等)の防御システムと解釈されてた
SCPとかバックルームスみたいなのも動画で取り上げて欲しい
おおっ良いですね!「超常現象」ではありますが、対処法とかは科学的に攻めてるのも多いですし
ネズミぐらいの小怪獣だったら、ガラスやゼリー程度の透明度でも生存に役立ちそうな気はする。ネロンガは大きくなりすぎたのよ。
ウルトラマンが居酒屋で呑んでたお酒が美味しそうでした。日本酒のラベルみせてほしかったな
ネロンガの目ちゃんとあってスゲーってなった
いっそ電気に頼り切って体表面を有機ELディスプレイのような構造にしてカメレオンの要領で透明化!!電磁波を飛ばしてレーダーの要領で周囲を把握!!と思ったけど今度そうすると「エネルギーが有り余ってる時ならまだしも空腹時にそれやって満腹時に姿を表すのはなんで?」ってなるのでやはり透明怪獣は不可解な生物ですね…
透明になろうとすればするほど余計目立っちゃうwww
同族ならお互いが透明で認識しづらいから、目を閉じても音かなにかで周囲の状況を把握する器官があるのかも。
電気を食ってる以上電気感知能力は必須だろうしこれを視覚代わりに使ってる可能性は十分あり得る
ドラえもんの石ころ帽子だっけ?見えてないわけじゃないけど認識されなくなると言うのは科学的にどうなりますか?
視覚の場合はレーダーのような機能があるとすれば問題はないかな
仮面ライダーを題材にした動画が見たいと思います。昆虫や、動物の能力を改造して持つことは科学的にどうなんでしょうか?おおいに興味があります。宜しくお願い致します。
透明の意味ないじゃん…滝さんの台詞に拭きました、あんた絶対柳田先生知ってるだろwww
昭和は大気汚染が激しいから、工場地帯で透明になっても、鼻や肺がすぐ真っ黒になってしまうかも
電気食べるぐらいだし、目が見えなくても電波や磁場を利用して反響定位みたいなことして見えてそう。
屈折率、光学迷彩の他に、人の心を操って「見えなくなる」という方法もありますねハヤタ「怪獣が民家を踏み潰しながら発電所に向かって歩いています!」イデ「はっはっは、何を言っているんだ、これはただの地震だよ。波形を見たまえ。」フジ「ハヤタ隊員、あなた疲れているのよ。」
心理結界と同じですね
宇宙人のプレデターは赤外線で人間を探知してたから超音波とか赤外線で周りの様子が判断してそう。。(´・ω・`)
機動戦士ガンダムSEEDに出てくるブリッツという機体は特殊な粒子を纏うことによって透明になるという設定があったような?ネロンガも体表から何かを分泌して透明になっていたりして?
一部の稚魚なんかには体の全てが透明なものも居た気がするんだけど、あれは血液の問題をどうやって解決してるんだろうか
小さな虫などと同じ。蚊など虫でも血の臭い自体はあるように血液が無い訳ではないけれど、血球自体が人間など大型動物に比べると小さかったり少量だったりで見た目には透明に見えるだけ。稚魚の頃は透明でも育つと魚の血の色も赤くなる。
うろ覚えだけど血液の量だか心臓の大きさだかがすごくて、一回に回す血液量増やして血液に普通に溶ける酸素だけでどうにか生命を維持してる・・・とかだった気がする
@@naughtnaught なるほど~
個人的には光学迷彩の一種なんだろうなと思うけど、そこに行かずに面白い方向性で考察していく先生たちが|Д゜)好きですッ!!!
耳なし芳一の話も、体に書いたお経で怨霊にとっては光学迷彩になったとすると合点がいきますね。
生物兵器なので、外星人の超技術で作成されてますからね〜
ネロンガの研究結果もエレドータスに反映可能かな?
白ひげがやっていた振動で海を割る海振を現実でもできるのか知りたいです!
透明化の問題はタコやイカに見られる皮膚組織の変化にこたえがあるのだとおもいます😆
透明じゃなくて,見えないでもなくて,見えていないと思わせてる催眠術説をとなえたい
初代本編でも角と目は、体が透明な状態でも見えています
近接している別の次元にいるとすると全部説明がつくかも。通常はこの次元にいないのでみえない。電気食べるときだけ出てくる。もしくは、折りたたまれている余剰次元にいるとか。(これも別の次元かな?)
映画つながりでリクエストです。身体の一部が同じ方向に回転し続ける機構を、生物学的に解説してほしいです。
禅問答になってるw
周囲の光を曲げて自分に光が当たらないようにしてるとか?
ネロンガは発電所ができる前は何を食べてたんだろう?「発電怪獣」みたいなのが昔はいたのかな?
自家発電
@@北島正隆-d5x せめて電気鰻とか電気鯰と言って(笑)
もともとネロンガはもっと小さくてたまに雷など自然の電気を食べるだけで生きていられたけど、人間が電気を大量生産するようになったので巨大化した...とか?
@@AB-ey5xb さんその考察が最も妥当だと思います。
原作は他の人が考察してる通りかもしれないけどシンウルトラマンの渦威獣はメフィラスが目覚めさせた古代の生物兵器らしいので神永の考察通り進んだ文明向けの兵器ですね
光学迷彩だ!
透明になってる時は、目をつぶってる説触角とか別の感覚で視認してるんじゃん
『禁断の惑星』で透明の敵が出て来て、 「中性子で出来ている生き物か?」 「中性子で出来ていたら地中に沈む!」って、セリフがあったんですが、正しいのでしょうか?
空想科学読本2で『中性子で物体を作ろうとしたら、ものすごい重力が必要になる。そんな状況なら光が素通りしたりしない』って書いてましたよ
@@sg-ik7yr そうなんですか、購入して読んでみます。
血中にヘモグロビンもヘモシアニンも含まない生物は実在しますそもそも水だって酸素は溶かし込めるのでそんなに酸素消費が少ない生物はヘモグロビンは要らない
ネロンガは「攻殻機動隊」の光学迷彩使ってないですかぁ?
それじゃあ「光学迷彩怪獣」になっちゃうじゃないですか。「透明」が昭和ロマンなんですよ。
ネロンガは電気を食べていたのか。。。昔はどうしていたのだろう。
光学迷彩なのかも知れん
シン・ウルトラマンにカラータイマーがないのが残念だ。
屈折率が低い個体。フッ化カルシウム?
人間には分かっていない未知の物質で出来ている事にすれば解決w
ua-cam.com/video/b7KBM470FF4/v-deo.html 3:12 本当だ!目だけ見えてる!流石!すごい!
結論:透明化は割に合わない
光学迷彩やろ
それじゃあ透明怪獣じゃあなくて、霧散怪獣だ
なるほど、つまりネロンガは透明禍威獣というよりは、不可視禍威獣とφ(..)やはり目以外は、光学迷彩なのかしら🤔
透明ガス風船怪獣?普段は電気レーダーで周辺認識。目は電気を食って実体化した時しか使わない?
5:56
先生「だから、現れた瞬間本当に消える」
声出して笑った
「透明人間は光に干渉しないから、自分も目が見えない」
シン・ウルトラマンは空想科学読本に対する回答がきちんと描かれていたように思えます。意図してそう作られたのだったら柳田理科雄氏もスタッフに入れて一緒に作れば良かったのになぁ、と思いました。両者のウルトラマン愛は素晴らしい。
ただ設定のあら探しをしてディするのではなく科学的根拠を示しながら解釈を設定に近づけようとしているのが良かったです😊。
透明とか言っときながら実は光学迷彩的な擬態なのではと考えてます
で、消えてるときは目をつぶって角をアンテナ代わりにして周囲を確認しているのかと
さらにアンテナによって電磁波を感知して電気施設を探す感じだと科学的に正しいと思います
それアリですね。
2012年に放送された「スマイルプリキュア」にて、敵の道具で透明人間になってしまった主人公の星空みゆきと日野あかねが仲間の弁当のウインナーを齧ると齧った分が見えなくなって、それを見た仲間が面白がる、というくだりがあったのを思い出しました。
昔、科学博物館で電気を通すと不透明になるガラスだかプラスチックを見た覚えがあるから
光学迷彩説に一票
仮面ライダークウガに出てきたカメレオン種怪人がまさにその仕組みで透明化しますね。自身の細胞を周囲の光と同化させて透明になった様に見える(見えないのか)けど、水に入ると水の動きでシルエットが見え、強い光を浴びると細胞が反応しきれなくなり、一定時間透明化不可になるといった感じでした。
擬態が可能なのは、周囲に溶け込める大きさがあってこそなので、ネロンガみたいなデカブツだとどう頑張っても目立つ。
一峰大二先生の漫画だと「あっ、後ろが歪んで見える!」と言われてたのは一峰先生SUGEEEEEEEって思いましたw
あと高田裕三先生の『ウルトラマン THE FIRST』では「電気なんか食べるから体が静電気を溜めており、長い事透明になっていると埃や砂を吸いつけてしまう」と言われてたのはナルヘソと思いました
透明になると目が見えなくなるなら、透明怪獣はそれを補うために聴覚や嗅覚や触覚が発達してるのかもしれない? (現実の動物でも、優れた感覚と鈍い感覚があったりしますし)
ヘビには獲物となる生物の体表から放出される赤外線を感知する「ピット」と呼ばれる器官がありますし、視力を補う何かがあっても不思議じゃないですね。
ただネロンガに目という器官が退化せずに残っているように見えることから、目自体は見えてる可能性が高いと思う。透明時だけアンテナを利用して電磁波を感知してるとか。
@@仙堂レイ さん
蛾の羽の目玉模様みたいなフェイント?
@@北島正隆-d5x であればコストのかかる眼球でなく、目の辺りに模様を生成した方が効率的かと
しかし、こうやって『あーでもない』『こーでもない』って話し合うの、本当に科学って感じがするね
「人間の目から見て透明に見える」という条件なら紫外線や赤外線などの可視光領域外の光だけを見られる目にすれば問題なさそうですね。
普通のガラスは可視光線とUV-Aは通しますがUV-Bは通しません。目がガラスならワンチャンスありそうです。
あ、体がグラスファイバー説が信ぴょう性を帯びてきた・・・
スパイファミリーのヨルさんの跳ね返りまくるボールとかアーニャの下向きに投げたボールの威力をジャバで求めたら面白いことになりそう
ネロンガが電気を感知する能力があるようなので
電波・電磁波などで周囲を探っているならば、目が透明でもなんとかなるかもしれません
デンキウナギなどは、弱い電流で周囲を探っているらしいですし。
毎回思うのですが、所長絵が上手すぎ!画集出してください!
先生は多摩美術大学に落ちて、仕方なく東大の理1に入られてます。
光学迷彩だと空間がモゾモゾ動く不可思議な光景が目に映っちゃうので巨大生物には特に難しい…
周りの空気をご都合のいいスクリーンにして大規模な陽炎みたいにしちゃえばワンチャン
7:07 松本零士の昔の漫画で復讐かなんかするために透明になったのはいいが
目が見えなくなって「何も見えない 真っ暗だ」とどうしようもなくなるってストーリーあったなぁ
どちらかと言うと真っ白になりそう。
7:51 冒頭のシーンか
メタマテリアルや磁力で光を避けてるっていうのが一番有り得そうかなと思います。
透明怪獣が透明のまま死体になったら、あとしまつがすごい大変そうですねえ。
山の中で死んだからよかったものの公共施設の近くで死んでたら腐臭とかでヤバいことになりそう
切断やら冷凍やらする範囲が分からないという悪夢😱💦
半透明のカエルとか、クラゲとか面白いですよね。
???「透明の意味ねぇじゃん!」
???「理にかなっている」
ネロンガ自身が周りを見るために姿を現す行動をするのは理にかなってるかもしれない(゜д、゜)ゞ(???)
劇中でも『透明の意味ないじゃん』などとツッコまれていましたが、ビーム等の光学兵器に対応した結果であって「奴が兵器ならもっと進んだ文明向け」とも返されていました。
擬態のための透明化ではなく、あくまで対光学兵器としての副産物。
シンウルトラマンのネロンガ、目だけ浮かんで見えてましたね!
眼球だけ見えててめちゃくちゃ怖かったですが…笑
電気のオンオフで透明と不透明を切り替えるのって液晶みたいですね
愛地球博のモリゾーゴンドラの窓ガラスですね。
重力レンズみたく、光をねじ曲げていそう。🤔
一方聖典の天使はバラムの前で透明化したり、ペテロ救出の時に肌を光らせたりするらしい。
初めての投稿ですが、ポピーザパフォーマーというアニメに透明人間の回があります
まさに食べたものが消えないよっていう表現されていますよ
表皮だけに構築されてるメタマテリアル構造が透明化させてたのかな?
でも動いて土埃が触れて輪郭が見えちゃって「透明の意味ねえじゃん!」ってなってたのかな?
(海中や宇宙なら本当に見えない、とか?)
面白い。夏休みの自由研究にもできそう。
シンマンだとより進んだ文明向き(実体弾では無いレーザ兵器等)の防御システムと解釈されてた
SCPとかバックルームスみたいなのも動画で取り上げて欲しい
おおっ良いですね!
「超常現象」ではありますが、対処法とかは科学的に攻めてるのも多いですし
ネズミぐらいの小怪獣だったら、ガラスやゼリー程度の透明度でも生存に役立ちそうな気はする。ネロンガは大きくなりすぎたのよ。
ウルトラマンが居酒屋で呑んでたお酒が美味しそうでした。日本酒のラベルみせてほしかったな
ネロンガの目ちゃんとあってスゲーってなった
いっそ電気に頼り切って体表面を有機ELディスプレイのような構造にしてカメレオンの要領で透明化!!電磁波を飛ばしてレーダーの要領で周囲を把握!!と思ったけど今度そうすると「エネルギーが有り余ってる時ならまだしも空腹時にそれやって満腹時に姿を表すのはなんで?」ってなるのでやはり透明怪獣は不可解な生物ですね…
透明になろうとすればするほど余計目立っちゃうwww
同族ならお互いが透明で認識しづらいから、目を閉じても音かなにかで周囲の状況を把握する器官があるのかも。
電気を食ってる以上電気感知能力は必須だろうしこれを視覚代わりに使ってる可能性は十分あり得る
ドラえもんの石ころ帽子だっけ?見えてないわけじゃないけど認識されなくなると言うのは科学的にどうなりますか?
視覚の場合はレーダーのような機能があるとすれば問題はないかな
仮面ライダーを題材にした動画が見たいと思います。
昆虫や、動物の能力を改造して持つことは科学的にどうなんでしょうか?
おおいに興味があります。
宜しくお願い致します。
透明の意味ないじゃん…
滝さんの台詞に拭きました、あんた絶対柳田先生知ってるだろwww
昭和は大気汚染が激しいから、
工場地帯で透明になっても、鼻や肺がすぐ真っ黒になってしまうかも
電気食べるぐらいだし、目が見えなくても電波や磁場を利用して反響定位みたいなことして見えてそう。
屈折率、光学迷彩の他に、人の心を操って「見えなくなる」という方法もありますね
ハヤタ「怪獣が民家を踏み潰しながら発電所に向かって歩いています!」
イデ「はっはっは、何を言っているんだ、これはただの地震だよ。波形を見たまえ。」
フジ「ハヤタ隊員、あなた疲れているのよ。」
心理結界と同じですね
宇宙人のプレデターは赤外線で人間を探知してたから超音波とか赤外線で周りの様子が判断してそう。。(´・ω・`)
機動戦士ガンダムSEEDに出てくるブリッツという機体は特殊な粒子を纏うことによって透明になるという設定があったような?
ネロンガも体表から何かを分泌して透明になっていたりして?
一部の稚魚なんかには体の全てが透明なものも居た気がするんだけど、あれは血液の問題をどうやって解決してるんだろうか
小さな虫などと同じ。
蚊など虫でも血の臭い自体はあるように血液が無い訳ではないけれど、血球自体が人間など大型動物に比べると小さかったり少量だったりで見た目には透明に見えるだけ。
稚魚の頃は透明でも育つと魚の血の色も赤くなる。
うろ覚えだけど血液の量だか心臓の大きさだかがすごくて、一回に回す血液量増やして血液に普通に溶ける酸素だけでどうにか生命を維持してる・・・とかだった気がする
@@naughtnaught なるほど~
個人的には光学迷彩の一種なんだろうなと思うけど、そこに行かずに面白い方向性で考察していく先生たちが|Д゜)好きですッ!!!
耳なし芳一の話も、体に書いたお経で怨霊にとっては光学迷彩になったとすると合点がいきますね。
生物兵器なので、外星人の超技術で作成されてますからね〜
ネロンガの研究結果もエレドータスに反映可能かな?
白ひげがやっていた振動で海を割る海振を現実でもできるのか知りたいです!
透明化の問題はタコやイカに見られる皮膚組織の変化にこたえがあるのだとおもいます😆
透明じゃなくて,見えないでもなくて,見えていないと思わせてる催眠術説をとなえたい
初代本編でも角と目は、体が透明な状態でも見えています
近接している別の次元にいるとすると全部説明がつくかも。
通常はこの次元にいないのでみえない。
電気食べるときだけ出てくる。
もしくは、折りたたまれている余剰次元にいるとか。(これも別の次元かな?)
映画つながりでリクエストです。
身体の一部が同じ方向に回転し続ける機構を、生物学的に解説してほしいです。
禅問答になってるw
周囲の光を曲げて自分に光が当たらないようにしてるとか?
ネロンガは発電所ができる前は何を食べてたんだろう?
「発電怪獣」みたいなのが昔はいたのかな?
自家発電
@@北島正隆-d5x せめて電気鰻とか電気鯰と言って(笑)
もともとネロンガはもっと小さくてたまに雷など自然の電気を食べるだけで生きていられたけど、人間が電気を大量生産するようになったので巨大化した...とか?
@@AB-ey5xb さん
その考察が最も妥当だと思います。
原作は他の人が考察してる通りかもしれないけど
シンウルトラマンの渦威獣はメフィラスが目覚めさせた古代の生物兵器らしいので
神永の考察通り進んだ文明向けの兵器ですね
光学迷彩だ!
透明になってる時は、目をつぶってる説
触角とか別の感覚で視認してるんじゃん
『禁断の惑星』で透明の敵が出て来て、
「中性子で出来ている生き物か?」
「中性子で出来ていたら地中に沈む!」
って、セリフがあったんですが、正しいのでしょうか?
空想科学読本2で『中性子で物体を作ろうとしたら、ものすごい重力が必要になる。そんな状況なら光が素通りしたりしない』って書いてましたよ
@@sg-ik7yr そうなんですか、購入して読んでみます。
血中にヘモグロビンもヘモシアニンも含まない生物は実在します
そもそも水だって酸素は溶かし込めるので
そんなに酸素消費が少ない生物はヘモグロビンは要らない
ネロンガは「攻殻機動隊」の光学迷彩使ってないですかぁ?
それじゃあ「光学迷彩怪獣」になっちゃうじゃないですか。「透明」が昭和ロマンなんですよ。
ネロンガは電気を食べていたのか。。。昔はどうしていたのだろう。
光学迷彩なのかも知れん
シン・ウルトラマンにカラータイマーがないのが残念だ。
屈折率が低い個体。フッ化カルシウム?
人間には分かっていない未知の物質で出来ている事にすれば解決w
ua-cam.com/video/b7KBM470FF4/v-deo.html 3:12 本当だ!目だけ見えてる!流石!すごい!
結論:透明化は割に合わない
光学迷彩やろ
それじゃあ透明怪獣じゃあなくて、霧散怪獣だ
なるほど、つまりネロンガは透明禍威獣というよりは、不可視禍威獣とφ(..)
やはり目以外は、光学迷彩なのかしら🤔
透明ガス風船怪獣?
普段は電気レーダーで周辺認識。
目は電気を食って実体化した時しか使わない?