【ゆっくり解説】ジョージアの鉄道
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 中東・東南アジアを中心に世界の鉄道を紹介するゆっくり海外鉄シリーズ第22弾!
今回はコーカサス山脈の神秘の国、ジョージア(グルジア)の鉄道について解説します!
旧ソ連の鉄道を継承しながらも独自の発展を遂げるジョージアの鉄道が20分で分かるゆっくり解説動画です!
制作に協力していただいた方:
石器時代 様
Twitter:@NsaYamamoto
ブログ: syachikuai.com/
オープニング曲:
QJITAI / with u...
linkco.re/amp/...
こんな秘境にも行って来るなんて、UP主の行動力が凄いな
ありがとうございます😊
世界中に国旗をデザインした車両は多くあるけど、ジョージアの特急は二階建ての車両と国旗の横線がとてもマッチしてますね…
良いデザインですよね〜
ジョージアのオレンジワインはマジで美味いの多いぞ!
一度は行ってみたい国の一つ
最近は更新頻度が高くて
とても嬉しいですっ!!
現在は日本にいらっしゃる
のかな??
コロナウイルスに気を付けて
これからも楽しい動画を
投稿し続けて下さい!!
ありがとうございます🙇♂️
これからもよろしくお願いします!
お疲れ様です、待ってました!いつも異郷の鉄道を知るのに楽しみにしています!個人的にはモルドバ国鉄が紹介してほしいです。
モルドバは是非とも行ってみたいですね〜
鉄道、国際問題の両方興味のある自分には、とても勉強になります。
この動画を含むコーカサスシリーズがきっかけで今ジョージアにいます🇬🇪
明後日はアルメニア行夜行が楽しみです😊
嬉しいコメントありがとうございます!
アルメニア旅行楽しんでください〜
鉄道番組にはぜひ軌間とともに電化方式を教えてくれると嬉しい!
旧グルジアですね!🇬🇪
以前はトビリシからギュムリを経てトルコ方面へ直通していたようですが…。
ロシアと喧嘩してモスクワへの直行便が無かったり、日本人はビザ無しで行けたり…と何かと面白そうな国ですね!
旅先としては非常に面白い国ですね!
機関車1両に客車1両って現実に存在するんですね!これなら小さなレイアウトでも走らせられますね、こんど日本型でやってみよう。
去年10月に行きました。 目的は「旅客営業開始するバクー・トビリシ・カルス鉄道への乗車」 上海からポルトガルまで(非シベリアルート)全て鉄道で行けるようになるのでその ”第一号” を狙って・・・。 見事に裏切られましたw(海外あるある)
でも、ジョージアはホントいい所です! 20ヵ国ほど周遊しましたが ”同率1位” くらい気に入りました。
バクートビリシカルス鉄道、旅客便はどのような運行形態になるんでしょうかね?
アハルカラキで履き替えてトビリシ⇄カルスとかでしょうか?
それとも、アゼルバイジャンからの列車がトルコに直通するのでしょうか?
いずれにしても旅客列車の需要はかなり小さそうです…
同率1位はどちらですか?
@@ゆっくり海外鉄チャンネル10月時点ではバクー駅構内に第一編成の車両が半ば放置されているような状態で留まっており、開業までまだ年単位の時間が必要そうな報道も有りましたね。
確か、バクーからの列車を(貨物同様に)台車交換して最終的にアンカラまで直通させる計画だったと思います。因みに 同率一位はポルトガルです。
アゼルバイジャンからジョージアの夜行列車乗ったことあるんですけど枕のカバー?に日本の0系新幹線のイラストがあったのが印象的でした!
機会あればスリランカやチュニジアの鉄道も載せてくれると嬉しいです!
私が乗車した時はシーツの袋に0系新幹線のイラストがついてました!
アゼルバイジャン編もそのうち作ると思うのでそこで取り上げようと思います!
スリランカもチュニジアもいいですね〜
コロナ後に取材行きたいです〜
ジョージアに行きたくなってきた。
ジョージアは栃ノ心の故郷
比較的短距離なのに寝台のヴァリエーション結構あるのですね。それなりに需要があるということなのでしょうかね。
国境審査官の本音駄々漏れなつぶやき好き(笑)
機会があればスイスの鉄道を紹介してほしいです!
スイスは取材していないので現時点では厳しいです…
ジョージア=缶コーヒーのイメージ。
ジョージアの鉄道待ってました。
自分はどうしてもジョージアと言う読み方がイマイチピンと来なくこの話を聞くとだからジョージアと呼ぶようになったんだなと思いました。
ロシアの知人もグルジアと呼びます。
ジョージアといえばやっぱりワイン。しかも瓶が豪華でなかなか捨てることが出来ません。
ジョージアの鉄道は気になりますね。特急は最高速度何kmですかね。鉄道撮影は自由なんですかね。
行く機会があれば行ってみたいですね。
鉄道もそうですが料理とかワイン巡りもしてみたいです。
🇬🇪良いところですよ!
ゲオルギアだと言う人がいたり、動画中のようにサカルトヴェリ呼びがあったり、複雑ですね。
まぁ日本もニッポンなんだかジャパンなんだかだし...
ワインの聖地ジョージア❤
夢の旅先ですね(笑)
良いところですよね!
ああこの国だ!唯一の有名人はスターリンおじさん
大相撲の栃ノ心と臥牙丸もジョージア出身ですよ
シュワルナゼは?元ソ連外相その後のジョージア大統領
旅客輸送はそこそこしかなさそうですが、貨物輸送が盛況なのかな。隣国アゼルバイジャンは石油あるしね。
ジョージアやばいらしいけど鉄道カッコイイ!
ジョージアは行ってみたいですね。物価が激安だし、街も綺麗そう。トビリシも良いけど海沿いの都市、バトゥミとか絶対良さそう。🇷🇺ロシアとは微妙な関係だけど、🇦🇿アゼルバイジャンや🇦🇲アルメニアの間ってのは良いよね。旅客で🇹🇷トルコとの🚃国際鉄道が出来れば、最高ですね。
ジョージア良いですよ!
旧ソ連加盟国ってそこそこインフラがしっかりしていますね。
鉄道は、広大な領域で国民や物資を輸送する為の重要な社会基盤だからね
そのおかげで、旧ソ連の国々は釣り掛け駆動のエレクトリーチカが大量に導入されて、今も現役で活躍していると思います。
全員を労働に出せるように教育に力を入れてましたからね
偉大なる同志スターリンやソ連外相シェワルナゼ氏を生んだ国でもある。
またロシアと直通が復活したら一大鉄道王国になりそうな可能性を秘めていると思いますが…
技術があるだけにもったいない
数少ない特急電車とさらに少ない急行列車が、国土の隅々を結んでいます。
あと、旧型新幹線のような釣り掛けローカル電車もあります。
KISS Eurasia はアゼルバイジャンでも運行されているのですね。
機会があればアゼルバイジャンの鉄道も紹介していただければと思います。
そのうちとりあげる予定です!
横のスタイルは共産国共通のいかついリブ付きボディなのに
前面デザインがかつてのフランスのガスタービン車のように
スタイリッシュなのがウケるエレクトリーチカw
ズグディディ・オズルゲティ…何度言っても絶対舌を噛むw
グルジアにはここ3年ほど行っていますが良い所ですね。 狭い割には地形が変化に富んでいる所なので車窓からの眺めは素晴らしいですが 非常に遅いので積極的な利用ができないのは残念です。 動画はうまくグルジア鉄道をまとめているので大変見やすかったですよ。 自分もグルジア鉄道の動画は撮っているので編集して公開したいですね ちなみにトビリシ駅やトビリシ地下鉄の動画は上げていますのでもしよろしかったら参考に
ありがとうございます🙇♂️
いつも動画見させていただいております!
@@ゆっくり海外鉄チャンネル これからも色々な国の鉄道シリーズ期待していますよ頑張ってくださいね 自分も色々と編集して出していきたいですね
楽しみにしております😀
エレクトリーチカは何種類かあるけど、直流用は8両11両で、交流用は6両8両がほぼすべてなので、ソ連じゃなくなる間際に地方転属で短編成化された分で捻出された中間車両をドッサリ買ってきて、先頭車改造したのかな
元々の顔はロシアで現役のアレ1種類のようですし。。。。
2両1ユニットで4両でパンタ1つしかあがってないとういことは、交流なのかな・・・
ユ-チューブの仕様なのか、時々GRの鉄道が出てきて6年前の映像が来るけど、先頭の表情は、紹介されてる倍ぐらいの姿がある感じがする
と同時に側面の型式番号はソ連時代から改番されてないのもあるようで
確かソ連のシュワルナゼ外相の出身地ですよね、北方領土は個人的には返すべきと思っていたと言ってましたね。
ジョージアと言えばエレーネ・ゲデヴァニシヴィリでしょ❤️OPPAIは正義❗️
有名人は大相撲の栃ノ心
ジョージア出身です
黒海もいますね〜
@@ゆっくり海外鉄チャンネル そうでしたね 身近にジョージアの方が🤗🤗🤗
トビリシ市、カランガにある、KGBって喫茶店行きました?特徴ある赤い喫茶店ですよ。
存じ上げないです。
ただ、名前からしてかなりエモそうですね😀
ゆっくり海外鉄チャンネル さん、お世話になっております。 こちらです。仕事でトビリシ市を訪問した時、偶然見つけました。店員のコスチュームが旧ソ連陸軍の衣装でびっくりしました。あとエルビスと言うハンバーガー屋さんも気軽でオススメです。www.tripadvisor.com/LocationPhotoDirectLink-g294195-d7789625-i126080118-Kgb-Tbilisi.html
これは!是非とも行ってみたいです!
サムネの電車、無理矢理、エレクトリーチカをカッコ良くした感じですね(笑)
5デイズ見てから言ってみたい国の一つです!
ところでこれだけメジャーじゃない国を回ってるなんて何か国語くらい使えるんですか?
私はそんなに話せないですが、Google翻訳が100言語ぐらい話せるので大丈夫です笑
@@ゆっくり海外鉄チャンネル
なるほど笑
自分も英語が通じづらい国ではお世話になりっぱなしです!
見分けつきやすいですね!それに比べて近鉄ときたら・・・
私も関西出身ですが見分けがつかないです…
@@ゆっくり海外鉄チャンネル おぉ関西民でしたか!(byやっと京阪7200系と9000系の見分けがついた中2)
うp主さんは現地で普通の観光はされてないのかなあ?すごく気になる。
私も昔トビリシからバクー夜行に乗ったけど、バクーの人が物価安いトビリシに遊びに来るパターンが多いと聞いた。
普通の観光もしていますよ!
トビリシ⇄バクー寝台列車いいですね!
最初アメリカのジョージア州かと思った。
コーカサス地方って現在でも複雑なんですね。
複雑ですが、結局のところ西側陣営対東側陣営という構図になっていますね。
ボスニアヘルツェゴビナと同じで、民族構成が複雑だとこうなるわな😥
ジョージアって日照時間って短いの?何か暗い画像が多い気が
戦闘機作れるよねミグ23
そのうちでいいのですがヨーロッパ系を上げてほしいです!お願いします
オランダはそのうち作るかもしれません
@@ゆっくり海外鉄チャンネル そうですか!ありがとうございます!
@@ゆっくり海外鉄チャンネル : ポーランドのワルシャワからビャウィストクを通って、リトアニアのカウナスに行く国際列車(毎日運航)が2021年頃に運用を開始するという英語の記事を見たのですが、本当でしょうか? それとリトアニアの首都ビリニュスからラトビアのダウガウピルスを経由して、ラトビアの首都リーガに到着する列車についての解説も宜しくお願いします。1990年代にはビリニュスからリーガまでの直行便がありましたが、バスとの競争に敗れ運航を止めてしまった経由があります。
🇬🇪いいですね!
🇦🇲や🇦🇿と同じタイミングで行ったんですか?
同じタイミングです
「ジョージア」って(日本での)国名呼称は先方さんの要望なんですね。しかし「英語読み」って指定はどういう訳なんだ...観光を意識してかな?どうせなら日本の外務省も日本での「ローマ字読み」を説明して「ゲオルギア」とした方がカッコいいですよくらいの誘導しても良かったろうに。どっちにしろ本来の(地元の人が使う)国名とは違う、芸名みたいな国名なんだろうし(とは言え「Nippon」も英米では「Japan」だしなあ...事情は同じか)。
それはそれとして、いやはや言語も鉄道もなんとも沼が深そうな国ですなあw
トビリシバトゥミ、トビリシポティ、トビリシズグディディ...
早口言葉かな?
ゆっくりボイスでなく肉声でやれる人、いるかな?
Twitterで駐日ジョージア臨時代理大使の方がかなり気さくで良い人です。
この動画紹介したら喜ばれるでしょうね。
私もTwitterでフォローしていますよ!
スイス製って2階建てが基本なのかな? ジョージアは工業国家なのね。時代的に0系を真似した鉄道は各国にあるよね
複数編成連結が頻繁だからカバーとっぱらったのかもね。0系もパカっと取り外すね。現在の欧州製はモスラの口みたいに左右へカバーがスライドして分割収納されるからいいけど
1:52 ここの部分に関連してロシア(正確には南オセチア)が先に攻撃を仕掛けたとジョージアはしていますがその主張は国際的には認められて居ません
そして先に南オセチア地域に進行したのはジョージア側です(1991年の戦闘において自治州となり一部地域はジョージアの管理下ではありませんでした)
その通りですね。
毎回よく調べてる❗さすが!でいつマラウイは
コロナで取材ができないのでしばらくは厳しいと思います…
@@ゆっくり海外鉄チャンネル ごめんなさい❗すみません
お疲れ様です!
珍しくはやコメです。w
ジョージアって言葉がタイ並みに分からないですw
文字が可愛いですね!
赤い雷帝とロリコン長官の生まれた国
次は 英国の鉄道 お願いします!
取材していないので現時点では厳しいです…
ネットでも良いのでお願いします🙇
検討してみます!
ありがとうございます😉
下呂温泉くさかべアルメニアに缶コーヒーのジョージアを持ってくと怒られるのかな?(違
北朝鮮の鉄道もやってください
北朝鮮の鉄道は撮影が困難なので厳しいですね…
え?この国の名前ジョージア?グルジアじゃなくて?
碧山? 大相撲力士,ジョージア出身,いいね
こんにちは
こんにちは🌞
意外と工業力高いのね。これはロシアが警戒するわけだ。
どっちかと言うグルジアと言う方がしっくりくる。
グルジアはロシア語読みだからねー
せっかくソ連崩壊で独立して欧州側についたんだから、共産圏と思われるような呼び方はヤメテ~って結構本気で嫌がってたらしい。
どんぶりレンジャー:私は個人的にはグルジアの名前の方が好きです。理由はジョージアと記入してインターネットで検索すると、アメリカのジョージア州とゴッチャになってしまうので、Georgia, Caucasus とか Georgia, Country といちいち記入しなくてはなりません。それでも時々、アメリカのジョージア州の事が混ざって出てくることがあります。またジョージア人とか Georgian と記入すると自分の探している情報がうまく集められません。
おのださんの動画でやってた奴だ
えもい?σ(o・ω・o)何語なのかな?
缶コーヒーしか連想出来ない国名だな。もし行くならインスタ写真の為にマックスコーヒー持って行かねばw
オセチア問題はグルジアの方が先に攻めこんだんだよなぁ、ちゃんと調べてどうぞ
その通りですね。
ただ、動画の中でどちらが先に仕掛けたかという話はしておりませんし、全体として見ればロシアがジョージアに対し侵略戦争を行ったという理解で間違いないと思います。
鉄オタとかいなさそう。