【サンマ初心者向け講座】三麻のゲーム性を理解する上で欠かせない3つのポイント【三人麻雀】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ※前提ルール:天鳳or雀魂ルール(赤1枚ずつ、ツモ損、北抜きドラ)
☆麻雀戦術本が出版されました!「うに丸式 セオリーで勝つ麻雀」
www.amazon.co....
■動画内で紹介したもの
・【三人麻雀講座】序盤何切る問題集!負け組の共通点は〇〇残し【ヨンマ感覚NG】
• 【三人麻雀講座】序盤何切る問題集!負け組の共...
・【三人麻雀講座】本当に教えたくない サンマ万能押し引き表【保存版】
• 【三人麻雀講座】本当に教えたくない サンマ万...
■再生リスト
・三麻講座
• 三麻講座
・講座動画(ヨンマ)
• 麻雀講座
・Mリーグ牌譜検討
• Mリーグ牌譜検討
・雀魂
• 雀魂(ヨンマ→初心者向け、サンマ→ガチ寄り)
・天鳳実況(4人麻雀)
• 天鳳(4人麻雀)
・NAGA検討
• NAGA検討
■麻雀家庭教師やっています
www.takumiru.com/
■うに丸ポーカーch
/ @ch-rc2fc
■X(旧Twitter)やってます、フォローお気軽にどうぞ!
/ shikuraunimaru
#麻雀
基本的にはツモられ地蔵ラスを受け入れるゲームだというところに落ち着きました。
とてもためになりました!
先日投稿された役牌の使い方の動画を参考に打っていましたが、『交わし手』『威嚇染め手』を全くやっていなかったので、勉強になります!
フリーの関東サンマやザンルールのようなツモ損なしドラ多めチップ有ルールだと、判断はどう変わるんでしょうか。
個人的には4麻よりもツモの削りが痛くて、放銃率を犠牲にしてもアガリ率が求められるイメージなんですが…
副露率25%以上だと鳴き過ぎとありますが、30%はともかく、その辺の率の天鳳位結構多くないですか?
実際問題、雀魂の魂天くらいなら副露率30%超えててもいけますね。面前ダマ20パー、放銃率は12〜13%維持してます。和了率も30%程です。ただ守備力必須だという主張は間違いないですね。
リーチを控えるようになって雀豪から雀聖へ上がれたけど今はやっぱり打点不足で伸び悩んでる
どうしても無駄に放銃を恐れてリーチできないんだよなあ
あと印象のせいだと頭でわかっていてもリーチ後に追っかけられて一発で掴むことが多すぎる恐怖も大きい
麻雀は座学より打つほうが楽しいのが難点なんだよなあw
全赤サンマは 役牌を1鳴きしないと勝てないと思ってる。
雀魂で最近やっと放銃率が15%切りました。
雀士に降段したので銀の間なのですが、鳴きの多さにびっくり。笑
とくに無駄な明槓が多くて場が荒れて楽しいです🤣
ケイテン取りに行ったら、親跳満喰らいました😢
最速リーチ打っても追っかけに振り込むんだから意味わからんよな、雀魂
配牌5割自摸5割のおみくじにコツも何もないけどな
そのおみくじも成績に差が出るし強い人間はとことん強いからなあ
麻雀の強さは配牌が悪い時に一番差が出る
この意味が分からないなら一生麻雀弱いままだよ
言うてるのコメ主とは違う人やで
@@userererこれは恥ずかしい
サンマやった事ないけど4人より押し引きの技量が求められるように見えます。
ネット麻雀ではわからないけど、実際の麻雀では相手の目線、打つスピード、打牌の強さもろもろ関わってくるので、長くやれば運の強さだけでは勝てないです。
鳴いて来られると大体満貫以上で来られるし守備してもどうせツモられるからあんまり意味ない
参考にはせずのびのびやりましよう
なんなら守備意識しだしてから負けがこみはじめたし
直撃を避けられているのなら充分守備に回る意味があるのではないですか?
親かぶりで痛いの喰らい、配牌悪い間に高打点ツモられて箱下寸前なんて日常茶飯事ですけどね
19字牌引く割合が高過ぎて無理です
@@ayapaspale それに関しては完全に同意します!