Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
解説、とても参考になりました。この動画を見る前に3sを購入しました。ゆーすけさんの他動画の解説にあったフリーフレーム動画編集の「カスタム」の項目がなかったのはこう言う理由だったのですね。それ以外の部分は気に入っているのですが、今後ファームウェアのアップデートなどで仕様が変わるといいな、、、と思いつつ3sを楽しみます!
ご購入をおめでとうございます😊またFreeFrame動画の重要性が高く無い場合はGO3Sもとてもおすすめのコンパクトアクションカムです👍もう少し広い画角で使えるといいんですけどね😅その点はGO3が凄すぎるだけとも言えます!
とても参考になりました。GO 3とGO 3sのfreeframeから45度、360度水平維持動画を書き出した際、感覚的に画角はどれぐらい違いますでしょうか?実際の比較動画はどこかあればとてもありがたいです。よろしくお願い致します。
今晩検証動画をアップいたします!
@@enjoy_leisurely ありがとうございます!
GO3S、水平維持が微妙なので結局アクションポッドに入れてネックマウントでカッチリ固定でしか使わなくなっちゃいました😂 そういえば、GO3で昔撮った映像をスマホアプリで編集してたらGO3でもDolby VisionがONに出来たのですが、前からそうでしたか?
GO3だったらこう撮影できたのに…というシーンが増えますよね😅Dolby Visionの件ですが以前はこの表記はございませんでした!密かにアップデートされていて嬉しいです😁
今回のGO3動画も楽しく拝見させてもらいました。いつでもどこでも気軽にどんなシーンでもそこそこの画質で撮影できる使いやすさがこのGO3の売りだと思ってます。フリーフレーム時のカクつき緩和、暗所の強化(カメラの性能による?)、軽量化、バッテリー容量増加、ブルートゥース接続距離向上、GO3Sがこの辺の改善が実施された上位互換なら欲しかったです。ハッキリ言って4Kは要らないと思います。それならきっと他機種を選ぶでしょう。
おっしゃる通りですね!この辺は全てのシーンでGO3Sがこのようなアップデートをすれば良かった!と決めつけはできませんがGO3の使い心地は引き継いで欲しかったですね…4Kも選択肢としては良いですが低解像度で画角が広くなるなどがあれば良かったなと思いました😅
コメント失礼します。go3とgo3sの違いは1.動画モードで水平維持がついてる2.アクションポットから分離して使う場合もアクションポットで使う場合も縦向きだとショート動画向け、横向きだと16.9の普通のUA-cam向けの動画になる。3.4k対応4.フリーフレームだとgo3sが使い勝手が悪いで認識あってますか?あと、動画モードで水平維持機能使うと動作がカクカクしたり不便だったりとかはしますでしょうか??色々聞いてすいませんm(__)m
とんでもございません!1、GO3Sには通常の動画収録でも多少の水平維持がございます!フリーフレーム動画では共に水平維持できます。2、これはロックされていない限りその通りです!またフリーフレーム動画では後から調整可能です!3、GO3Sは4K30フレーム対応となっております!4、GO3はかなり利便性が良いですがGO3Sはそれには劣ります。水平維持はその範疇であれば使いにくいということはないのでご安心いただければとおもます!!!
@@enjoy_leisurely ご丁寧に全ての質問に答えて頂きありがとうございます。凄く分かりやすかったです。これからも動画拝見致しますm(__)m
ありがとうございます😊引き続きよろしくお願いいたします!
ゆーすけさん参考になる動画ありがとうございます♪自分はGO3とace proで撮影していますGO3Sも買い足そうかとも思いましたがゆーすけさんやいろいろな方の意見を参考に購入しませんでしたしかしGO3のカメラ単体を買い足しました綺麗な画質で残したい動画はace proでと割り切りとりあえず残したい動画はGO3で撮影していますGO3の単体ですと撮影時間の制限があるのでいざって時に残充電無くて撮れてない事ありましたなので もう1台SではなくてGO3を買い足しました。GO3には綺麗さを求めるよりその瞬間を残したい今を残したいそんな使い方をしていますね熱暴走する事もなくおもしろい動画を残してくれてますよ。X4も使ってみたいですねなんとなく撮影のイメージ湧いてきたのでそろそろ購入ですかね笑insta 360の沼にハマってしまったようです笑
お役に立ちましたら幸いです😊GO3は本当に独特な立ち位置のアクションカメラと思います。またACE PRO は画質に特化したモデルと思います。おっしゃる通り、使い方が何か?そしてどのように使う予定か?これが定まると必要なアクションカムが見えてきますね✨いろんなシーンを撮影しやすくするために買い増しの選択は「アリ」だと思います👍Insta360 X4は更なる沼へ誘ってくれる存在ともいます…とても楽しい世界なので是非是非👍✨
GO3を使って。GO3sが出た時買い替えようかとも思いましたが、ゆーすけさんの動画を拝見していてとどまりました。4Kが欲しければ価格からもACEproがいいかなと思います。GO3は利便性から考えて唯一無二ですね!
GO3の使い勝手を期待してGO3Sに買い替えたら大変ですよね😅コンパクト高画質もとても素晴らしいですがGO3の美点とは違いますから…おっしゃる通り使い分けが一番だと思います✨
判り易い解説をありがとうございます。 GO3Sを考えてたのですが、自分はGO3を購入することにしました。
高画質が必要じゃなきゃGO3がおすすめです👍そもそもにGO3もそこまで画質が悪い訳ではないので😊お役に立てば幸いです✨
サムネが素晴らしいです😆
ありがとうございます😊動画の内容を考えているときに並べて撮影してみました😅
ちょうどGO2からGO3Sへの買い替えを検討していて、GO3Sを買う直前で比較動画に辿り着き、慌ててGO3の新品を確保しました。GO2でPro動画を多用してたので、GO3Sだったらかなりガッカリだった思います。レビュー動画ありがとうございました!
お役に立てまして良かったです😊私も画角面での認知は必須だったのでは?と思いました。GOシリーズの使い心地とだいぶ変わるので…この点だけはとても残念だと思います。
主に車載POV動画でOsmoAction2を使っててましたが、メモリが少ないため収録時間の短さからGo3を買ったのですが画角はAction2の方が広く撮影出来ます。カメラ部分の買い足しでGo3Sも検討しましたが、画質と画角はAction2より劣る気がします、確かに熱停止のリスクは伴いますが、短時間の撮影ならAction2が良く感じます、メモリ容量が少なかったのですが、128GBモデルが出たこともユーザーの声を拾うDJIならではと思いましたGo3はサードパーティ製品で長時間給電しながら撮影出来るのでAction2と棲み分けが出来るのですが、おっしゃる通りGo3より更に画角が狭くフリーフレーム動画が使いにくいGo3Sは中途半端な印象が否めません。インターバル撮影モードは普段の撮影でも使える機能なのでGo3への展開を望みたいですね。
おっしゃる通り「用途に合っているか否か」がとても大切と思います😊Action2の利便性や素直な広角で楽しめる。GO3のあとから手ぶれ補正の調整や画角、映像の調整が出来る。GO3Sのコンパクトながらに高画質でDolby Visionの映像を楽しめる、画角は狭くはなるがあとから調整も可能。このような個性の中からご自身が一番最適と思う製品を見つけ使えればとてもいいと思います👍インターバル撮影はあまり使ったことがなく勉強中なのですが多彩な撮影に応えてくれる製品が出てくるといいですね😊
360度水平維持つけるとクロップされすぎてびっくりしますよね・・・
そうですね…かなりのクロップ率なので私ももしかしたら…と検証した結果を動画としております(汗)
専門用語が多くて意味がよく分かりませんでした5:40秒あたりはどうゆう意味の話でしょうか?
FreeFrame動画のことでしょうか?こちらは後から書き出しが必要になるけど自由度の高い撮影ができるモードとなっております。
解説、とても参考になりました。この動画を見る前に3sを購入しました。ゆーすけさんの他動画の解説にあったフリーフレーム動画編集の「カスタム」の項目がなかったのはこう言う理由だったのですね。
それ以外の部分は気に入っているのですが、今後ファームウェアのアップデートなどで仕様が変わるといいな、、、と思いつつ3sを楽しみます!
ご購入をおめでとうございます😊
またFreeFrame動画の重要性が高く無い場合はGO3Sもとてもおすすめのコンパクトアクションカムです👍
もう少し広い画角で使えるといいんですけどね😅
その点はGO3が凄すぎるだけとも言えます!
とても参考になりました。
GO 3とGO 3sのfreeframeから45度、360度水平維持動画を書き出した際、感覚的に画角はどれぐらい違いますでしょうか?実際の比較動画はどこかあればとてもありがたいです。
よろしくお願い致します。
今晩検証動画をアップいたします!
@@enjoy_leisurely ありがとうございます!
GO3S、水平維持が微妙なので結局アクションポッドに入れてネックマウントでカッチリ固定でしか使わなくなっちゃいました😂 そういえば、GO3で昔撮った映像をスマホアプリで編集してたらGO3でもDolby VisionがONに出来たのですが、前からそうでしたか?
GO3だったらこう撮影できたのに…というシーンが増えますよね😅
Dolby Visionの件ですが以前はこの表記はございませんでした!
密かにアップデートされていて嬉しいです😁
今回のGO3動画も楽しく拝見させてもらいました。いつでもどこでも気軽にどんなシーンでもそこそこの画質で撮影できる使いやすさがこのGO3の売りだと思ってます。フリーフレーム時のカクつき緩和、暗所の強化(カメラの性能による?)、軽量化、バッテリー容量増加、ブルートゥース接続距離向上、GO3Sがこの辺の改善が実施された上位互換なら
欲しかったです。ハッキリ言って4Kは要らないと思います。それならきっと他機種を選ぶでしょう。
おっしゃる通りですね!
この辺は全てのシーンでGO3Sがこのようなアップデートをすれば良かった!と決めつけはできませんがGO3の使い心地は引き継いで欲しかったですね…
4Kも選択肢としては良いですが低解像度で画角が広くなるなどがあれば良かったなと思いました😅
コメント失礼します。
go3とgo3sの違いは
1.動画モードで水平維持がついてる
2.アクションポットから分離して使う場合もアクションポットで使う場合も縦向きだとショート動画向け、横向きだと16.9の普通のUA-cam向けの動画になる。
3.4k対応
4.フリーフレームだとgo3sが使い勝手が悪い
で認識あってますか?
あと、動画モードで水平維持機能使うと動作がカクカクしたり不便だったりとかはしますでしょうか??
色々聞いてすいませんm(__)m
とんでもございません!
1、GO3Sには通常の動画収録でも多少の水平維持がございます!フリーフレーム動画では共に水平維持できます。
2、これはロックされていない限りその通りです!またフリーフレーム動画では後から調整可能です!
3、GO3Sは4K30フレーム対応となっております!
4、GO3はかなり利便性が良いですがGO3Sはそれには劣ります。
水平維持はその範疇であれば使いにくいということはないのでご安心いただければとおもます!!!
@@enjoy_leisurely ご丁寧に全ての質問に答えて頂きありがとうございます。
凄く分かりやすかったです。
これからも動画拝見致しますm(__)m
ありがとうございます😊
引き続きよろしくお願いいたします!
ゆーすけさん
参考になる動画ありがとうございます♪
自分は
GO3とace proで撮影しています
GO3Sも買い足そうかとも思いましたが
ゆーすけさんや
いろいろな方の意見を参考に購入しませんでした
しかし
GO3のカメラ単体を買い足しました
綺麗な画質で残したい動画はace proでと割り切り
とりあえず残したい動画はGO3で撮影しています
GO3の単体ですと撮影時間の制限があるので
いざって時に残充電無くて撮れてない事ありました
なので もう1台SではなくてGO3を買い足しました。
GO3には綺麗さを求めるより
その瞬間を残したい
今を残したいそんな使い方をしていますね
熱暴走する事もなく
おもしろい動画を残してくれてますよ。
X4も使ってみたいですね
なんとなく撮影のイメージ湧いてきたので
そろそろ購入ですかね笑
insta 360の沼にハマってしまったようです笑
お役に立ちましたら幸いです😊
GO3は本当に独特な立ち位置のアクションカメラと思います。
またACE PRO は画質に特化したモデルと思います。
おっしゃる通り、使い方が何か?そしてどのように使う予定か?
これが定まると必要なアクションカムが見えてきますね✨
いろんなシーンを撮影しやすくするために買い増しの選択は「アリ」だと思います👍
Insta360 X4は更なる沼へ誘ってくれる存在ともいます…
とても楽しい世界なので是非是非👍✨
GO3を使って。
GO3sが出た時買い替えようかとも思いましたが、
ゆーすけさんの動画を拝見していてとどまりました。
4Kが欲しければ価格からもACEproがいいかなと思います。
GO3は利便性から考えて唯一無二ですね!
GO3の使い勝手を期待してGO3Sに買い替えたら大変ですよね😅
コンパクト高画質もとても素晴らしいですがGO3の美点とは違いますから…
おっしゃる通り使い分けが一番だと思います✨
判り易い解説をありがとうございます。 GO3Sを考えてたのですが、自分はGO3を購入することにしました。
高画質が必要じゃなきゃGO3がおすすめです👍
そもそもにGO3もそこまで画質が悪い訳ではないので😊
お役に立てば幸いです✨
サムネが素晴らしいです😆
ありがとうございます😊
動画の内容を考えているときに並べて撮影してみました😅
ちょうどGO2からGO3Sへの買い替えを検討していて、GO3Sを買う直前で比較動画に辿り着き、慌ててGO3の新品を確保しました。GO2でPro動画を多用してたので、GO3Sだったらかなりガッカリだった思います。レビュー動画ありがとうございました!
お役に立てまして良かったです😊
私も画角面での認知は必須だったのでは?と思いました。
GOシリーズの使い心地とだいぶ変わるので…
この点だけはとても残念だと思います。
主に車載POV動画でOsmoAction2を使っててましたが、メモリが少ないため収録時間の短さからGo3を買ったのですが画角はAction2の方が広く撮影出来ます。
カメラ部分の買い足しでGo3Sも検討しましたが、画質と画角はAction2より劣る気がします、確かに熱停止のリスクは伴いますが、短時間の撮影ならAction2が良く感じます、メモリ容量が少なかったのですが、128GBモデルが出たこともユーザーの声を拾うDJIならではと思いました
Go3はサードパーティ製品で長時間給電しながら撮影出来るのでAction2と棲み分けが出来るのですが、おっしゃる通りGo3より更に画角が狭くフリーフレーム動画が使いにくいGo3Sは中途半端な印象が否めません。
インターバル撮影モードは普段の撮影でも使える機能なのでGo3への展開を望みたいですね。
おっしゃる通り「用途に合っているか否か」がとても大切と思います😊
Action2の利便性や素直な広角で楽しめる。
GO3のあとから手ぶれ補正の調整や画角、映像の調整が出来る。
GO3Sのコンパクトながらに高画質でDolby Visionの映像を楽しめる、画角は狭くはなるがあとから調整も可能。
このような個性の中からご自身が一番最適と思う製品を見つけ使えればとてもいいと思います👍
インターバル撮影はあまり使ったことがなく勉強中なのですが多彩な撮影に応えてくれる製品が出てくるといいですね😊
360度水平維持つけるとクロップされすぎてびっくりしますよね・・・
そうですね…
かなりのクロップ率なので私ももしかしたら…と検証した結果を動画としております(汗)
専門用語が多くて意味がよく分かりませんでした
5:40秒あたりはどうゆう意味の話でしょうか?
FreeFrame動画のことでしょうか?
こちらは後から書き出しが必要になるけど自由度の高い撮影ができるモードとなっております。