Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
新製品が出るたび、すぐに入手するのをグッと我慢し、ゆーすけさんの冷静で公正な金言を聞いた上で購入するのが僕の楽しみでーす。
いつも本当にありがとうございます😊私もよほど気にならない限り慎重なのですが欲しいものはすぐ買うようにしております😅特にアクションカムはこれに当たりますね👍実際に購入して動画を作るようにしているので良い、悪いの私の印象となりますが全て語っております👍
ありがとうございます。動画モードで水平維持があればもう完璧ですよね。いずれ出るかな。
かなり使いやすいアクションカムとなっております😊癖はあるのですがそこは理解が必要ですね👍水平維持自体はGO3Sからついておりますね✨
@@enjoy_leisurely ご返信ありがとうございます。え!フリーフレームではなく、動画モードで水平維持ついてるのですか?
Insta360 GO 3S から入りましたね👍通常動画撮影モードの傾き補正という機能でこれを有効にすると左右10度くらいは水平を取ってくれるので便利です😊
@@enjoy_leisurely おお!完璧ですね。自分は動画モードしか使わないので、自分としては縦向きでショートの画角、横向きで普通の横長の画角。これって最高な気がするので自分にとって完璧なアクションカムになりました。あとはそこまで変化はないですよね?素晴らしい!!ご返信ありがとうございますm(__)m
良いアクションカムではあるのですがGO3とは別モデルとして考えた方が良さそうですね!まず画角が狭くなっている点とFreeFrame動画の利便性が多きく損なわれており、この点は少々気になります…今度その解説の動画作りますね!ただボディ内だけで水平維持ができるようになったり4Kの映像が綺麗であったりといい点もたくさんございます😊
クイックリーダーは欲しいですね。Go3とSとの色味など違いがなければ購入もありかなとは思います(欲しいカメラがたくさんあるのに…)追記明るさも違うのは素の違いでしょうか。Go3と比べるととても明るいので良さそうですね24:15 ところで本当にキジバト逃げないですね。近づこうとしたら電線に掴まっていてもすぐに飛んでいっちゃうのに
クイックリーダーは中間のストレージとしてとても良いと思います!若干ですが色味、と言うより映りに違いがあります。多分DolbyVisionに対応し鮮明に撮影できていると思います!!この辺のメリット、デメリットがあると感じておりますので徐々に動画にしてまいります👍都内の鳩さんは距離感バグってます😅マクドナルドでポテト食べていたら手に止まって来たことがあります(笑)
いつの間にかSが発売されてたんですね。説明がライト層にも分かりやすく噛み砕いて表現してくれて助かってます。難しい説明のときにも補足があってそれも助かっています。無印のように、ゆーすけさんが色々試しているのを見ながらこちらも楽しんでます♪Sと無印、他機種との比較などを楽しんでる映像を楽しみにしてます♪
お役に立てば幸いですし、楽しんでいただけとても嬉しく思います😊時々難しく言ってしまっておりますができるだけ噛み砕いているつもりなのでその点がお役に立ったようで本当に嬉しいですm(_ _)mGO3Sも色々と擦っていくつもりですが結構良いアクションカムだと思います!!
磁気ペンダントの撮影角度調整はクリッククリップが磁気ペンダントにくっ付くのでそれを使って角度を調整するようですよ
コメントをありがとうございます!この件は私なりの考えがありまして別動画にしております!よかったらみてみてくださいm(_ _)mua-cam.com/video/Q8TDD_goe4s/v-deo.html
こんにちは。解りやすい説明ありがとうございます!バッテリー持ちはgo3と比較してどうでしょうか?
明確に同じシーン、同じ使用感で比較へできませんが(GO3の方が長く使っており電池の劣化が考えられるため)若干GO3の方が長く収録可能と感じております。少しでもお役に立てば幸いです✨
dji action2と比較してどうでしょうか。スペックを比較する限りaction2の方が良いと思っています。
スペックだけで測れない部分がありますのでぜひ一度使われてみてください👍私は映像、音質、利便性、独自性でInsta360 GO 3S を選択いたします😊ACTION4とACTION2、3も差が大きいのでACTION2形状のDJI製品が来たら評価も変わるかもしれません!
素敵な動画ありがとうございます!! 質問です!!Go3s で撮影したのをMacbookで編集したいです。その際に動画転送は、やはりアプリを通してihponeに入れて、それをmacbookにairdropするのが一番早い方法なのでしょうか。それともGo3sから直接macbookに動画を転送する方法ありますでしょうか。ご教示お願い申し上げます。
動画を拝見くださりありがとうございます😊なるほどです…内容によるのかなと思いました!例えばフリーフレーム動画で編集後に転送であれば最初からPCに取り込んだ方が早いと思います。通常動画を用事などを済ませている合間でiPhoneに転送しておきその後PCにエアードロップするのであればそちらが早いかもしれません。MacBookに直接データを転送するのは有線で可能です👍
クイックリーダーを説明している人が他にいなかったので参考になりました。風防マイクカバー気になっているので検証お待ちしています。
お役に立てば幸いです😊ウィンドマフは近日検証いたします!
ポッドで撮影の際、録画停止のクリックをすると「ボッ」と割と大きな音が入ります。メーカーに問い合わせると他の個体でも確認されているとのことですが、そうした症状は出ておりますか?
音は入って居るかもしれませんが私は録画開始と停止の前後を長めに確保するようにして居るので気になった事がございませんでした(汗)開始直後のみ無音になるパターンもあるので余裕を持って撮影するようにしております👍
結構目立つ音がします。旧型のInsta360では無かった症状なので、メーカーさんには早急な対応をお願いしました。改修される迄は私も長めに収録する様にします。ありがとうございました。
私も今度意識して撮影してみますね!このように声を届ける事が我々も使いやすくなるためにとても大切な事だと思います✨
いつも詳しい解説、ありがとうございます。3s気になります。最近、GPSリモコンを購入したのですが、このリモコンとダッシュボードの使い方も解説してくれたらありがたいです。
少しでもお役に立ちましたら幸いです✨今度試してみますね👍解説動画も作りたいと思います!!
GO3とGO3Sのクイックリリースマウントがありますが、どちらを使っても性能は同じと考えて良いでしょうか?🤔
同じだと思います!ただ稀に同じ製品でもアップデートされている事があるので購入のタイミングで変わることはあるかもしれません😅
ありがとうございます!買ってみます!これからも楽しみにしてます😊
ありがとうございます😊引き続きよろしくお願いいたします✨
いつも拝見させていただいております。大変ためになる動画ばかりで撮影の参考にさせていただいております。ひとつ質問があるのですが、3Sになって、ACE PRO同様にズームができるようになって大変うれしいのですが、ACE PROのようにズームにした状態でプリセットのカスタムセッティングに登録し、呼び出して録画できるものなのでしょうか。背面タッチパネルでの操作はできるのですが、潜水ケースなどに入れた状態では当然タッチパネルが効かないため、カスタムセッティングでプリセットを呼び出せればと思ったのですが…。いかがでしょうか?
とても嬉しいお言葉をありがとうございます!ただいま試してみましたがACE PROと挙動が違いできませんでした。ACE PROではプリセットでズームをオンにして他のモードにして戻ってきても有効でしたがGO3Sではモードが変わるたびに最初のデータになっております。モードの移動自体もその度にプリセットに移動しなきゃいけない仕様で撮影状況は保存されておりませんでした。
お忙しい中、返信を頂戴し有難う御座いました。やはりACE PROのようにはズームを固定した状態でのプリセットへのカスタムセッティングはできないですか。私も何度か試みたのですが、残念です。ファームウェアアップデートで改善されることを願うばかりです。色々と教えてくださり大変助かります。今後も楽しみながら動画を拝見し、勉強させていただきます。有難う御座いました。
お役に立ちましたら幸いです😊やはりACE PRO は色々と機能が強いところが多いですね!ファームウェアアップデートで動きも変わってきているので使いやすくなってきております。こちらこそありがとうございます!!引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
アクションポッドに互換あってカメラ単品売りしてるのはさすがだなって感じですね〜
本当に流石の設計思想です😊2台持ちも工夫次第で可能ですからね!
クイックリーダー、この動画を見てすぐに注文し昨日来ました。そして私もハマりました。リーダーのボタンのクリック感が安っぽすぎて押されているのか不安な気も。
やはりハマりますよね😅あのボタンはどうやら端子のスライドを固定するだけの役割の様な気がしております…機能はとても便利なので活用して参りましょう✨
f値がGO3の2.2からGO3sでは2.835mm判換算焦点距離もGO3の11mmからGO3sでは16mmとなって画角が狭くなりましたがなぜそうしたのか理由が気になります。主様の解釈はいかがでしょうか。余談ですが私も今回のマグネットペンダントは装着するとやはりカメラが上を向いてしまうのでGO3付属のを転用して使っています💧
あくまで私の解釈となりますのでご理解ください😅おそらくですがセンサーサイズが大きくった→レンズを広角にしないと画角を保てない→サイズを大きくはできない→なのでf値は暗くなった(センサーが大きくなっているので光を捉える性能は同等か?)→サイズを保ち努力はしたが多少大きくなり暗く、画角も狭くなった。このような流れではと思っております。なので私はアクションカムに大型センサーは慎重派(むしろ否定的)なのです(汗)結果として消費電力も大きくなり撮影可能時間も短くなっていると思います。マグネットペンダントはやはりそうなりますよね…私も今度しっかり試してみようと思います!
あ~なるほど💡ありがとうございます(__)
まだセンサーの情報が無いのではっきりとしませんがレンズが明らかに内部が大きくなっているので😅参考になれば幸いです✨
GO2ではワンクリックやツークリックで15秒や30秒のショート動画を撮影できましたが、GO3/GO3Sではできるかわかりますか?
設定はできるのでGO3ボタンをそれなりに設定すれば対応可能と思います👍
ありがとうございます
連投です。すいません。現在GO3を持っていますが、GO 3sだけ買い足すだけでフルスペックのGO 3sが利用可能なのでしようか?できれば検証願います。
連投全然大丈夫です!買い替えだけで普通に使えるはずです👍アクションポッドにもアップデートが入り対応するはずです😊同時使用はできませんでした…
いつもお疲れ様です。無印Go3安くなれば嬉しいです!
在庫無くなってますね😅
@@enjoy_leisurely え😅まあ長い目で見てですかね。来年4が出る感じかな🤔
使って感じておりますがGO3はGO3の良さがかなりあります…全く別のアクションカムですね!
買ってきます🎉
ぜひぜひ!かなり楽しめると思いますよ✨
アクションポッドをGO3のものに入れ替えた場合、全く同じように使えるのでしょうか? 単体での購入を検討しています。
入れ替え可能のようです!ただファームウェアのアップデートは必須と思います😊
昨日6/20に128GB版の本体だけ買ったモノが届いて早速3のポッドに差し込んだらすぐアクティベーションとファームアップデートが開始されて再起動後普通に使えてます。
ご回答ありがとうございます。
使い分けも可能ですが多少不安感がある程度です😅カメラだけの入れ替えが可能なのは、メーカーの良心ですね!
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。早速ですが、GoPro等ではネックマウントで吊り下げて撮影することが多いのですが、その際、周りの人々の目も気になるため録画しているサインを感じさせないように、前面のパイロットランプを消しているのですが、この機種のレンズ側のパイロットランプを録画中に消すことができますでしょうか?教えて下さい。
GO 3SではなくGO3しか使ってませんがランプ消せますよ!多分Sも同じく消せるかと!
@shimada5735 さん少しでもお役に立ちましたら幸いです😊パイロットランプ(インジケーターランプ)の調整は可能です。GO 3S は「高、中、低、オフ」と段階も設定できます!
@poor-syacho 様ご返答をありがとうございます😊
@@enjoy_leisurely 勝手に回答しちゃってすいません!低中高の段階設定もできるようになったんですね..!!! カメラ単体だけでGO3Sも買うか益々悩みます...。
@poor-syacho 様とんでもございません!楽しく交流できれば幸いなのでとても助かります😊単体だけでの購入選択ができるのがInsta360さんの良心ですね✨
詳細レビューありがとうございます!待望の4Kですね!残るアップデートはH.265対応でしょうか…処理能力的に厳しそうです💦
Insta360さんの製品はアップデートで新機能は必ずのように来るので期待できるかもですね✨お役に立てば幸いです👍
待ってました\(^o^)/
かなり良い感じのアクションカムです✨
新製品が出るたび、すぐに入手するのをグッと我慢し、ゆーすけさんの冷静で公正な金言を聞いた上で購入するのが僕の楽しみでーす。
いつも本当にありがとうございます😊
私もよほど気にならない限り慎重なのですが欲しいものはすぐ買うようにしております😅
特にアクションカムはこれに当たりますね👍
実際に購入して動画を作るようにしているので良い、悪いの私の印象となりますが全て語っております👍
ありがとうございます。
動画モードで水平維持があればもう完璧ですよね。いずれ出るかな。
かなり使いやすいアクションカムとなっております😊
癖はあるのですがそこは理解が必要ですね👍
水平維持自体はGO3Sからついておりますね✨
@@enjoy_leisurely ご返信ありがとうございます。え!フリーフレームではなく、動画モードで水平維持ついてるのですか?
Insta360 GO 3S から入りましたね👍
通常動画撮影モードの傾き補正という機能でこれを有効にすると左右10度くらいは水平を取ってくれるので便利です😊
@@enjoy_leisurely おお!完璧ですね。
自分は動画モードしか使わないので、自分としては縦向きでショートの画角、横向きで普通の横長の画角。これって最高な気がするので自分にとって完璧なアクションカムになりました。
あとはそこまで変化はないですよね?
素晴らしい!!ご返信ありがとうございますm(__)m
良いアクションカムではあるのですがGO3とは別モデルとして考えた方が良さそうですね!
まず画角が狭くなっている点とFreeFrame動画の利便性が多きく損なわれており、この点は少々気になります…
今度その解説の動画作りますね!
ただボディ内だけで水平維持ができるようになったり4Kの映像が綺麗であったりといい点もたくさんございます😊
クイックリーダーは欲しいですね。
Go3とSとの色味など違いがなければ購入もありかなとは思います(欲しいカメラがたくさんあるのに…)
追記
明るさも違うのは素の違いでしょうか。Go3と比べるととても明るいので良さそうですね
24:15 ところで本当にキジバト逃げないですね。近づこうとしたら電線に掴まっていてもすぐに飛んでいっちゃうのに
クイックリーダーは中間のストレージとしてとても良いと思います!
若干ですが色味、と言うより映りに違いがあります。
多分DolbyVisionに対応し鮮明に撮影できていると思います!!
この辺のメリット、デメリットがあると感じておりますので徐々に動画にしてまいります👍
都内の鳩さんは距離感バグってます😅
マクドナルドでポテト食べていたら手に止まって来たことがあります(笑)
いつの間にかSが発売されてたんですね。説明がライト層にも分かりやすく噛み砕いて表現してくれて助かってます。難しい説明のときにも補足があってそれも助かっています。無印のように、ゆーすけさんが色々試しているのを見ながらこちらも楽しんでます♪Sと無印、他機種との比較などを楽しんでる映像を楽しみにしてます♪
お役に立てば幸いですし、楽しんでいただけとても嬉しく思います😊
時々難しく言ってしまっておりますができるだけ噛み砕いているつもりなのでその点がお役に立ったようで本当に嬉しいですm(_ _)m
GO3Sも色々と擦っていくつもりですが結構良いアクションカムだと思います!!
磁気ペンダントの撮影角度調整はクリッククリップが磁気ペンダントにくっ付くのでそれを使って角度を調整するようですよ
コメントをありがとうございます!
この件は私なりの考えがありまして別動画にしております!
よかったらみてみてくださいm(_ _)m
ua-cam.com/video/Q8TDD_goe4s/v-deo.html
こんにちは。解りやすい説明ありがとうございます!
バッテリー持ちはgo3と比較してどうでしょうか?
明確に同じシーン、同じ使用感で比較へできませんが(GO3の方が長く使っており電池の劣化が考えられるため)若干GO3の方が長く収録可能と感じております。
少しでもお役に立てば幸いです✨
dji action2と比較してどうでしょうか。
スペックを比較する限りaction2の方が良いと思っています。
スペックだけで測れない部分がありますのでぜひ一度使われてみてください👍
私は映像、音質、利便性、独自性でInsta360 GO 3S を選択いたします😊
ACTION4とACTION2、3も差が大きいのでACTION2形状のDJI製品が来たら評価も変わるかもしれません!
素敵な動画ありがとうございます!! 質問です!!
Go3s で撮影したのをMacbookで編集したいです。その際に動画転送は、やはりアプリを通してihponeに入れて、それをmacbookにairdropするのが一番早い方法なのでしょうか。それともGo3sから直接macbookに動画を転送する方法ありますでしょうか。ご教示お願い申し上げます。
動画を拝見くださりありがとうございます😊
なるほどです…
内容によるのかなと思いました!
例えばフリーフレーム動画で編集後に転送であれば最初からPCに取り込んだ方が早いと思います。
通常動画を用事などを済ませている合間でiPhoneに転送しておきその後PCにエアードロップするのであればそちらが早いかもしれません。
MacBookに直接データを転送するのは有線で可能です👍
クイックリーダーを説明している人が他にいなかったので参考になりました。
風防マイクカバー気になっているので検証お待ちしています。
お役に立てば幸いです😊
ウィンドマフは近日検証いたします!
ポッドで撮影の際、録画停止のクリックをすると「ボッ」と割と大きな音が入ります。メーカーに問い合わせると他の個体でも確認されているとのことですが、そうした症状は出ておりますか?
音は入って居るかもしれませんが私は録画開始と停止の前後を長めに確保するようにして居るので気になった事がございませんでした(汗)
開始直後のみ無音になるパターンもあるので余裕を持って撮影するようにしております👍
結構目立つ音がします。旧型のInsta360では無かった症状なので、メーカーさんには早急な対応をお願いしました。改修される迄は私も長めに収録する様にします。ありがとうございました。
私も今度意識して撮影してみますね!
このように声を届ける事が我々も使いやすくなるためにとても大切な事だと思います✨
いつも詳しい解説、ありがとうございます。3s気になります。最近、GPSリモコンを購入したのですが、このリモコンとダッシュボードの使い方も解説してくれたらありがたいです。
少しでもお役に立ちましたら幸いです✨
今度試してみますね👍
解説動画も作りたいと思います!!
GO3とGO3Sのクイックリリースマウントがありますが、どちらを使っても性能は同じと考えて良いでしょうか?🤔
同じだと思います!
ただ稀に同じ製品でもアップデートされている事があるので購入のタイミングで変わることはあるかもしれません😅
ありがとうございます!買ってみます!これからも楽しみにしてます😊
ありがとうございます😊
引き続きよろしくお願いいたします✨
いつも拝見させていただいております。大変ためになる動画ばかりで撮影の参考にさせていただいております。ひとつ質問があるのですが、3Sになって、ACE PRO同様にズームができるようになって大変うれしいのですが、ACE PROのようにズームにした状態でプリセットのカスタムセッティングに登録し、呼び出して録画できるものなのでしょうか。背面タッチパネルでの操作はできるのですが、潜水ケースなどに入れた状態では当然タッチパネルが効かないため、カスタムセッティングでプリセットを呼び出せればと思ったのですが…。
いかがでしょうか?
とても嬉しいお言葉をありがとうございます!
ただいま試してみましたがACE PROと挙動が違いできませんでした。
ACE PROではプリセットでズームをオンにして他のモードにして戻ってきても有効でしたが
GO3Sではモードが変わるたびに最初のデータになっております。
モードの移動自体もその度にプリセットに移動しなきゃいけない仕様で撮影状況は保存されておりませんでした。
お忙しい中、返信を頂戴し有難う御座いました。
やはりACE PROのようにはズームを固定した状態でのプリセットへのカスタムセッティングはできないですか。
私も何度か試みたのですが、残念です。
ファームウェアアップデートで改善されることを願うばかりです。
色々と教えてくださり大変助かります。
今後も楽しみながら動画を拝見し、勉強させていただきます。
有難う御座いました。
お役に立ちましたら幸いです😊
やはりACE PRO は色々と機能が強いところが多いですね!
ファームウェアアップデートで動きも変わってきているので使いやすくなってきております。
こちらこそありがとうございます!!
引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
アクションポッドに互換あってカメラ単品売りしてるのはさすがだなって感じですね〜
本当に流石の設計思想です😊
2台持ちも工夫次第で可能ですからね!
クイックリーダー、この動画を見てすぐに注文し昨日来ました。そして私もハマりました。リーダーのボタンのクリック感が安っぽすぎて押されているのか不安な気も。
やはりハマりますよね😅
あのボタンはどうやら端子のスライドを固定するだけの役割の様な気がしております…
機能はとても便利なので活用して参りましょう✨
f値がGO3の2.2からGO3sでは2.8
35mm判換算焦点距離もGO3の11mmからGO3sでは16mmとなって画角が狭くなりましたがなぜそうしたのか理由が気になります。主様の解釈はいかがでしょうか。
余談ですが私も今回のマグネットペンダントは装着するとやはりカメラが上を向いてしまうのでGO3付属のを転用して使っています💧
あくまで私の解釈となりますのでご理解ください😅
おそらくですがセンサーサイズが大きくった→レンズを広角にしないと画角を保てない→サイズを大きくはできない→なのでf値は暗くなった(センサーが大きくなっているので光を捉える性能は同等か?)→サイズを保ち努力はしたが多少大きくなり暗く、画角も狭くなった。
このような流れではと思っております。
なので私はアクションカムに大型センサーは慎重派(むしろ否定的)なのです(汗)
結果として消費電力も大きくなり撮影可能時間も短くなっていると思います。
マグネットペンダントはやはりそうなりますよね…
私も今度しっかり試してみようと思います!
あ~なるほど💡
ありがとうございます(__)
まだセンサーの情報が無いのではっきりとしませんがレンズが明らかに内部が大きくなっているので😅
参考になれば幸いです✨
GO2ではワンクリックやツークリックで15秒や30秒のショート動画を撮影できましたが、GO3/GO3Sではできるかわかりますか?
設定はできるのでGO3ボタンをそれなりに設定すれば対応可能と思います👍
ありがとうございます
連投です。すいません。現在GO3を持っていますが、GO 3sだけ買い足すだけでフルスペックのGO 3sが利用可能なのでしようか?
できれば検証願います。
連投全然大丈夫です!
買い替えだけで普通に使えるはずです👍
アクションポッドにもアップデートが入り対応するはずです😊
同時使用はできませんでした…
いつもお疲れ様です。
無印Go3安くなれば嬉しいです!
在庫無くなってますね😅
@@enjoy_leisurely
え😅
まあ長い目で見てですかね。
来年4が出る感じかな🤔
使って感じておりますがGO3はGO3の良さがかなりあります…
全く別のアクションカムですね!
買ってきます🎉
ぜひぜひ!
かなり楽しめると思いますよ✨
アクションポッドをGO3のものに入れ替えた場合、全く同じように使えるのでしょうか? 単体での購入を検討しています。
入れ替え可能のようです!
ただファームウェアのアップデートは必須と思います😊
昨日6/20に128GB版の本体だけ買ったモノが届いて早速3のポッドに差し込んだらすぐアクティベーションとファームアップデートが開始されて再起動後普通に使えてます。
ご回答ありがとうございます。
使い分けも可能ですが多少不安感がある程度です😅
カメラだけの入れ替えが可能なのは、メーカーの良心ですね!
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。早速ですが、GoPro等ではネックマウントで吊り下げて撮影することが多いのですが、その際、周りの人々の目も気になるため録画しているサインを感じさせないように、前面のパイロットランプを消しているのですが、この機種のレンズ側のパイロットランプを録画中に消すことができますでしょうか?教えて下さい。
GO 3SではなくGO3しか使ってませんがランプ消せますよ!多分Sも同じく消せるかと!
@shimada5735 さん
少しでもお役に立ちましたら幸いです😊
パイロットランプ(インジケーターランプ)の調整は可能です。
GO 3S は「高、中、低、オフ」と段階も設定できます!
@poor-syacho 様
ご返答をありがとうございます😊
@@enjoy_leisurely 勝手に回答しちゃってすいません!低中高の段階設定もできるようになったんですね..!!! カメラ単体だけでGO3Sも買うか益々悩みます...。
@poor-syacho 様
とんでもございません!
楽しく交流できれば幸いなのでとても助かります😊
単体だけでの購入選択ができるのがInsta360さんの良心ですね✨
詳細レビューありがとうございます!待望の4Kですね!残るアップデートはH.265対応でしょうか…処理能力的に厳しそうです💦
Insta360さんの製品はアップデートで新機能は必ずのように来るので期待できるかもですね✨
お役に立てば幸いです👍
待ってました\(^o^)/
かなり良い感じのアクションカムです✨