【海外の反応】日本武術は詐欺だ!あざ笑っていた外国人修練生たち...5分後誰もが唖然とした理由
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- どこからどう見ても普通のおじいちゃんが
その細い腕一本で一回りも大きな巨体の男性2人を、
いとも簡単に倒してしまいます。一体何がその場で起きたのか、
今から見ていきましょう。
チャンネル登録お願いします→ / @greatjapanagain
おすすめ再生リスト:
• 辻井伸行(ピアニスト)
#海外の反応 #世界から見た日本 #jnw 何かございましたらコメント欄にてお知らせいただきましたら、迅速に対処、又は削除いたします。
はるか昔私が高校生のとき、体育の授業で柔道があった。私の相手は少しだけ柔道の経験があるとのこと。組んで少ししたら足をすくわれ倒された。次は足をすくわれないように注意していたが結果は同じ。有段者を相手にしたらもっとすごい経験ができたと思う。植芝氏や塩田氏はどれほどすごいだろうか。
私は武道は全く素人ですが、現実とはかけ離れる高レベルになると、どうも簡単にやってるように見えるのは自分が嗜むギターで言うイングヴェイ氏にも通じるように思った。
彼の早弾きは出てくる音に対して指の動きに無駄が無いので手の動きがあんまり速そうに見えない。だが紛れもない本物だ。競馬ではシガーという馬が乗っていて速いと騎手は感じないそうだ。だが周りの馬を次々と抜いていく。動きに無駄が無いためと分析していた記事を読んだことがある。この先生もきっと同じなのだと思う。あまりに高レベルかつ、動きに無駄が無いため魔法のように見えるんだと思う。才能に加え人生の全てを捧げた達人の努力を思うと尊敬しかない
塩田を全く信じて無かったケネディのボディーガードを制圧したのが凄かった!
それは、戦ったわけではなく、無抵抗な相手に位置を指定して座らせ、更には姿勢まで要求した上で座技を披露しただけですよね?
貴方は映像を見て無いでしょう。塩田剛三さんが正座をして、ボディーガードに私を倒してみて下さいと言った上で、ボディーガードの方は、蛙がぴんで張り付けられた様に、床に押さえ付けられて動けなくされました。一回は解放され再度チャレンジして再度、床に張り付けられてしまいました。
@@kouki9934 希望した姿勢を無防備に取ってくれる相手なら、素人でも制圧できる。
その数年後、アメリカ、ロシア、ブラジルでは合気道の実効性を検証した結果役に立たないことが判明し、警察と軍隊で合気道は完全に廃止されている。
@@毛-t9g素人は無理やろw
この方をモデルとした漫画キャラ「渋川剛気」の技の、モデルと思しき技が沢山映されてて感激。
塩田剛三と実際に会った武道家・格闘家で、「塩田剛三は偽物」と言った人はいないと言われる伝説の武道家😊
にしては、戦っている映像や、何らかの試合で成果を出したと言う記録が皆無の人。
政治力は認める。
@@毛-t9g
残っている映像や書籍で「実際に会った人」の話しをさせて頂いてます。
自分の知る限りは、大山総裁がその書籍の中で「技は凄いが本気でかかれば勝てる」と言ってる以外に否定的な物を見た事がないのですが、もし返信主さんが何か否定的な映像や書籍を見聞きした事があったら教えて下さい。
@@毛-t9g合気道て試合あるの?
昔の道場やぶりだと映像もないだろうし。
@@zeinikunakayama 基本的には無いけど流派によってはあるよ。そういうのや、他流試合に出れば良かったのにね。
塩田剛三の師匠の映像も残っているけど、弟子をコロコロしてるだけでそちらも闘ってるのは無かったな。
見れるとしたら合気道の元になった大東流合気柔術の渡邉剛って達人が試合してる映像くらいかな。
後は胡散臭い仲間の柳龍拳とか?w
@@CH-pr6xg 塩田剛三は本人や近しい身内が語る武勇伝しかないでしょ??何なら誰が道場破りに来たかも分かっていないし、それらの映像や公の試合で戦った戦績もゼロ。何を否定したらいいのやら、と。
『悪魔の証明』って知ってます?
本当だ、強いのだと証明して見せるべきだったのは塩田剛三なんですよ。
痛みで倒れながら受け身を取り、上から落ちてくる人も支えるって凄いよな
柔道が上手く天狗気味になってたのを、父親が合気道の道場に連れて行き、胡散臭いと思ったら指名され、かかってくと全く歯がたたなかった。
その場で弟子入り。
弟子時代は道場破りが来てて、弟子らは楽しみにしてた程。
公演に参加した武術否定派の、プロボクサーに挑まれ投げたり。
極真やってる人に何処からでも、かかって来なさい。と行くも投げられ、本物だと。
創始者の内弟子さんらは少なくとも本物。
塩田剛三先生は神レベル。
植芝盛平は、最初に塩田剛三に声をかけた時に、既に塩田の才能について見抜いていたんじゃないのかな、と思う。
@@phea5ant_J6ird
後の努力やセンスあるし。
金魚の動き取り入れようと毎日、時間あれば見て研究し、実験化したりは塩田剛三だけかも。
他にも植芝盛平が天才と認めるしか無かった人いるし。
合気道する前から元々、強かった人も。
塩田剛三の内弟子の人が、あの時代の師匠らは達人ばかりだと。
彼もユーチューブやってますよ。
岩倉剛はプロボクサーではないよ。ただの練習生。
しかも、岩倉豪が肩を外されたと語るセミナーは1992年。
塩田剛三の最後のセミナーは1990年。しかも、塩田はガンで闘病中。亡くなる二年前の話。
こういう人達なんですよ、、、
@@毛-t9gお前暇すぎやろ笑あとなんでその話ししてないのにそれ出てくるん笑空気嫁内の?
植芝氏や塩田氏は本物だけど、なかなかその境地に至るのは厳しいだろうね~❗️www
普通の人では理屈が分かってもタイミングが合わないです。
塩田剛三が書いた本によれば、師匠盛平は鉄砲のたまを避けれるとかいう話w
盛平から25m離れた場所に並ばせた六人がかりでピストルを撃って来ても相手に気づかれず背後に回って投げたそうなwww
お前ら一生信じてろよw
かの国の将軍様の瞬間移動ですら、デマであると自国で報道される時代なのにwww
やり過ぎな気がするけど、瞬間的な力の流れを考えると十分あり得る。これを見て試してみたい自分がいる。
僕は似た技法の経験があります。
塩田先生の養神館に行けば体験出来ると思います。
@@アイキング-y5h
同じく、大東流の方に、指導を受けた経験ありのおっさんです。
あれ、不自然に力が入らなくなって、倒されたりするんですよ。
なお、自分は崩しのみ体験して、合気上げは経験していません。
@user-ni2gv6cn7y さんのいうように、実体験は重要です。
まるで、魔法を見てる感じです。
有難うございました。
そもそも鍛え方が現在の比じゃないからね。
道場破りも普通に来る時代
忖度なんか一切しない外人もコテンパンにされて弟子入りするなどエピソードには事欠かない。
が、実際に公の試合で戦った記録はゼロw
@@アタッチ-x2r
無知すぎて草w
合気道といえば「塩田剛三」氏は正真正銘の達人ですが、残念ながら「自称合気道の達人」が存在するのもまた事実。他流試合をやって病院送りにされた偽物がいるのが、残念でなりません。
受けの方も
受けの稽古をさせていただいてるのです
受けてる方の技術を見るのも面白いですよ。
大東流が使える方に指導を受けたことがあります。
あの技って、受けてみないと、本当にわからない。
正直、自分も嘘くせぇとか思っていたんですが、えええええええええええ、という感じで抑え込まれ、
投げられてしまう。
外国人の人も、武術体験するまでは、ショー感がぬぐえない気がしますね。
大東流の理論とは違うと思いますけどね。
@@アイキング-y5h さん
でも、元々 西郷頼母⇒武田惣角⇒植芝盛平⇒塩田剛三 各先生方となっているので、
大東流 ⇒ 合気道 と私は認識しています。
もちろん、合気道独自の技術もあるとは思いますが、根本的な技法は同じなのでは?
@@maruten8387 さん
えーと、西郷頼母から武田惣角に技法が伝承された記録と言うモノが見つかっていないらしいんですよ。
ただ、大東流には合気道と同じく座技があるので、会津潘における殿中武術であったのは間違いないのかと思います。
で、その惣角の技法を植芝先生が受け継いだかどうかは疑問です。
僕は知り合いに佐川派の大東流をやってる人がいて何度か受けをさせて貰いました。
一方で、塩田先生の理論だと思える合気道を稽古した経験もあるんですが、僕には全く別のモノに思えました。
@@アイキング-y5h さん
回答ありがとうございます。
西郷頼母⇒武田惣角については、諸説あるようです。
ただ、武田惣角⇒植芝盛平 先生の関連については、教授代理という免状を、植芝先生が授かっています。
また、植芝先生も、多数の武術を修行された方なので、それらを融合した結果の合気道とも思えました。
ただ、植芝先生のご臨終の逸話などから考えると、やはり大東流の占める割合も多いのでは?と思えましたね。
あと、大変失礼なのですが、達人と高段者とは、相当違いがあると考えますので、そちらも考慮されるべきかな?とかも思いました。
事実を検証し、真実を導くのは大好きです。
お付き合い、ありがとうございます。
@@アイキング-y5h さん
追記なんですが、武田惣角先生の代理免除はあまり参考にならないかもしれません。
韓国にハプキドーとかいう、人を舐めた武術モドキがあるのですが、彼らは大東流の正当継承者を自称しています。
その理由のひとつに、武田惣角の免除を貰ったから、ということと、作り話臭い話が載せてありました。
武田惣角先生も生活があったのでしょうが、お金でホイホイ免状・資格証を発行してたのは、残念です。
実際合気受けてみれば分かると思うけど、飛ばないと(技のベクトル)怪我しますよいやマジでww
とびませんでしたよ。
@@marazuhirusu う~む分かりずらいが素人に玄人のフェイント通じない、近所のおばちゃんに高度なフェイント通じないように、力量さ離れすぎた相手には通じないかもしれませんね(*´Д`)ww
後輩が四方投げで飛ばなくて、骨折してました。
4:16の回転も??w
多少映えはあると思います!
ただ、4:16は側方受け身をしようにも抜く足の軸が逆なので飛んだ方が安全なんです!
受け身の取り方が派手だからヤラセ(パフォーマンス)に見えちゃうんだよね
でも受け身取らずに踏ん張ったら怪我する
でもちょっとこの演武はパフォーマンス感が強いよねw
この演武は高段者だからの結果でないのかなぁと感じるのだが。素晴らしいですね😀
ボクサーとか空手家、レスラー、など距離をおいて攻撃する相手だとどういう展開になるのか興味ある。
護身術・健康法として続ける価値はある。女性など不意に襲われた時に相手から逃げるために柔道よりは役にたつと思う😮
派手にやられたように見えるけどそうしないと怪我するんだよなぁ
デモだから多少派手にやってるけれど、じゃあ受け身をとらなかったら骨折なので、身を守るために飛びます。
4:16
塩田剛三さんのエピソードで、新たに考え出した技を練習する時に、弟子にしたら大怪我をさせてしまうから、新宿に行ってゴロツキ相手に、わざと喧嘩を売って技を試してた話が好き。
そんなエピソードばかり触れ回っているが、実際に戦っている映像は皆無。
弟子以外とは立ち会いどころか練習すら避けていた模様。
合気道がやらせっぽく見えるのは技をかけられる方が怪我しないようにしてるから
合気道は見た目以上に危険だよ。稽古の度に怪我人だしたらアカンやろ。
4:16は回転しないとどうなるの?w
@@毛-t9g 普通に倒れたら隙だらけです。
回転して立ち上がりすぐ構えてます。
@@へっぽこ侍-g9i すぐ立つために回転www
なら倒れずに下がれば良いでしょw
@@へっぽこ侍-g9i ロー食らってわざわざ回転すると本気で思っているなら、合気道に向いてるから続けてみたら良いと思うw
合気道ではないけど、合気道に似た武術で気合術という古武術があるよ。
なぜ技を弟子が受けているのかというと、弟子でないと技を受けた時に怪我をしてしまい、素人がまともに技をくらうと受け身をとれずに怪我をしてしまうからです。
なのでインチキと言われても仕方ないですがちょっと悲しいですよね....
だから「受けが上手いですね」っていう皮肉コメは実は的を得ている
みんな合気道の才能あるよ
4:16の回転は??意味有る??
@@毛-t9g 合気道を初めて、師範に聞いてみよう!
@@毛-t9g 回転しか突っ込むところ無くていろんなところで回転は?って聞いて自己満オナニーしてんのやめた方がいいよ
塩田は木村政彦に腕相撲で勝つほど腕力があったらしいからフィジカル自体もヤバかったんだろうね。
木村政彦は妻の病気を治すため多額の治療費が必要になりプロレスへ転向したり、八百長試合を引き受けたりしてるんだよね。
これ普通の人目線だとただ吹っ飛ばしてるように見えるけど
すれ違いざまに一瞬で手首キメてるから相手は下方向に体を持っていかれて投げ飛ばされてる
信じたい⁉️
合気道は優れた武道ですが格闘術としてはごく一部を切り取った狭い体系で、技が成立する条件が非常に限定されています。強くなりたいなら空手やボクシング、柔術といったより総合的な技術を身に着け、その上で合気道を補完的に活用するのがよいです。
と、海外の動画でボクシングと柔術と合気道を学んだ外人が言ってた。
日本でも開祖やのちに道場を開く高弟たちは剣術や空手、柔道・柔術の高段者としてのバックボーンを持ってましたね。
柔道の受け身と同じで
受け身を知らないと怪我しますよ、素人相手に合気道の技を使うと間違いなく怪我します。
だから柔道もだけどまず受け身から習います。
受けてが飛んでいる。私も三年修行してたのでわかります。護身術
たったの3年かよ😂
@@テムテム-v5w 真顔で打ってそう
こういう場面では、子どもが泣いたら親は外に連れていきましょう。
気が散ってしょうがない。
塩田は弟子に保育園で教えてこいと言ってましたけど、ヤッパリ子供はいないほうがいいですね。
日本人の親だとこのような場面では自然と子供を外に連れ出してしまいますね。日本人が受け継ぐ周りへのちょっとした気遣いですね。😊
まぁ子どものする事さ。
おおらかに行こう
半分は演武でしょうね。だけど合気の怖いのは、飛ばないと怪我をする。
マジかっ!?
全部そうなんだと思ってた!
@@glegool7465 合気は危ないです。
塩田剛三氏は、腕立て伏せ250回、懸垂300回で、ベンチプレス250kgの柔道日本一13回で15年負け知らずの木村政彦と腕相撲を取り、二勝一敗だったらしいが、木村政彦は、木村の10戦全敗と証言したそうだ
二勝一敗と10戦全敗の食い違いは記憶違いってレベルじゃないよねw
木村政彦は妻の病気を治すため多額の治療費が必要になりプロレスへ転向したり、八百長試合を引き受けたりしてるんだよね。
プロレスだと同じ演舞だと思ってる
何をどうしたらあんな動きが出来るのか?
驚くべき技です。演武ではなく合気道の紹介なので、受けが必要以上に跳び受身しない方が誤解されなかったと思います。
紹介だからこそ、飛んで受け身を取るのでなく、多少のケガは覚悟で本気で堪えた方が、リアルに伝わったと思う。
@@ジョジョブラック どうやったら怪我したい人を集められますか…
@@へっぽこ侍-g9i ヒント:必要以上に
時代劇と同じですね。
合気道肯定派とアンチのやり取り面白い😂
合気道って、身体の仕組みを理解した上で、相手の体勢や、力の向かう方向を上手く見切って捌くスキルだと思う。ゲーム的にいうならパリィとかそんな感じ。
なので武道のひとつではあるけど、格闘技とは同列にしない方が良い気がする。
こんなに嘲笑う修練生は初めてです。
権威に合わせないと怪我する
師範が門下生相手に技をかけてるのを見て「合気道、凄い!」って思っちゃう人って純粋だよね
空手や柔道やレスリング出身の総合格闘家はいるけど、合気道出身の総合格闘家なんている?
亀仙人だぞ💗💗💗
面白オカルト武術
やっぱり、試合をしないと、真の強さは分からない。
空手のチャンピョンでも、K1では、なかなかチャンピオンになれないからね。柔道でも同じこと。
戦わせてみないと分からない。
試合となると、禁じ手が出てくるから、実力発揮とはいかないかもしれないが。
合気道に試合はないんですよね。
それが残念。だけど、それがまた良い。
チャンピョン、なんかかわいい
警視庁SPは養神館合気道に1年間修行にいきます、、。
騙そうとしてない?
年に10人だけな。
それも、婦警のみか参加できるクラブ活動的な物の先生をやるためだろ?
年に10名だけね。婦警のクラブ活動的な物の先生をやるためにさw
素人に毛が生えたような人間が、素人に教えるわけ。
婦警だけが参加できるクラブ活動的なものの先生をやるために、警視庁から選出された10名が養神館で8ヶ月訓練してるってだけだね。
そもそも柔道や剣道は男女共に選べるのに、合気道はなーぜか女性限定w
受けの演技はバレる(笑)
過去にアメリカの大統領(名前はわすれた)の前で披露して大統領がSPをしむけたらいとも簡単に二人ともかたずけたそうですよ
総合格闘家の岩倉豪は、塩田剛三に投げられて受け身取れずに肩を脱臼したそうです。
受け身は基本だから、大げさでもしっかりやらないと怪我しますから。
受け身は演技では無いと思います。やはり投げられたら大きな怪我しないように普段から練習されておられると考えます。
俺は「受け」と言ってます
「受け身」のことは言っていません。
@@保護猫パン君と猫次郎
因みに岩倉豪が肩を外されたと語るセミナーは1992年。
塩田剛三の最後のセミナーは1990年。しかも、塩田はガンで闘病中。亡くなる二年前の話。
こういう人達なんですよ、、、
本当の合気ができる人と組むと分かりますけど、触るだけで腰に力が入らなくなるんですよね。
手じゃなくて膝とか触るだけで技がかかります。不思議な技です。そこに至るまで幾多の修行をするのかと思いますね。
大東流では合気をちゃんと練っていくメソッドがあるけど、いまの合気道ではなかなか難しいと感じます。
私の読んだ小説によると神社の神官がつかっていたらしいけど
受けが上手いですね。
小学校5年生(10歳)で柔道3段? 史上最年少ですね!
塩田は講道館三段と語っているが、実際は初段。
「昭和14年 柔道年鑑 国会図書館デジタルコネクション」で検索すると当時の段位保持者の名簿を閲覧できるが、塩田剛三の本名鹽田剛は初段の欄にあり勿論三段には表記されていない。
ほんと叩けば埃のでる人達だよねw
さすがに驚いたよw
7:25 飛び掛かれるのに待ってない???
掴む前から倒れ込んでるけど何故だ?
木刀は流石にお弟子さん?が気を使ってゆっくりと切りかかっているからやらないほうが良かったかもね
総合格闘技で合気道の達人の試合を何度か見た事あるけど、いつも早々にタコ殴りにされてるけど、この達人は別格なんかな
こればっかりは その時の格闘技の時代があると思います
格闘技は日進月歩だと 俺は思うので あの時UFCがあったらまた 違うかと思います
掴んで来る敵を制圧する武術ですよね。打撃系武術の+αとして習うのは良いと思う。
木刀振り降ろしながら自分から回りに行ってるやん😂
まあ、嘘だ嘘だ言ってる人は動画で見てるだけの人でしょ、俺は嘘だと思って道場に見学に行って 友達と2人で痛い目に合わされたから本物って分かってる
疑問に思うなら何か所か道場に見学に行って技かけてもらえばいいよ くそ痛いからそれだけは覚悟していけw
ド糞弱い輩の言う事なんか馬鹿しか信じねえだろうな。
自分も合気道の教室に見学に行き、自分もキックボクシングの経験者なので手合せして貰いましたが得意の中段回し蹴りを出した瞬間自分の身体が中に舞って次の瞬間床に叩き付けられてて何が起こったのか解りませんでしたね
まぁ単純に打撃系の格闘技と違って、素人には強いかどうか本物かどうか理解できない人が多いんでしょうね。コメ主さんのおっしゃるように、嘘だ演技だと言っている人は、塩田先生が生きてらしたら、なにをされたか分からないうちに投げ飛ばされているでしょうね。
エピソードでしか勝負できない武道に何の価値があるのやらw
@@毛-t9g
武道と武術とスポーツが混同されている、分かって無い人が多過ぎる
木刀で襲ってるのは嘘ですね。素人ならまだしも、剣道家ならあんな木刀の振り方はしません。
無手勝流と言うのも有りますねあれも合気道だと思いますけど?塩田さんは一撃殺す技も持っていられたけど弟子に継承することなく封印されたそうです合気道は本気でやったらやられた方が大怪我をするので競技武道には適さないと聞きました?
@@akapi2022
塩田が勝手に言ってるだけ
派手に見えるのは受けの方が飛んでいるからですが、
飛ばないと関節がきまってしまって怪我をします
崩れ落ちるのも、痛くないように体を動かした結果で、ヒトの自然な防御行動です
受け身が下手だったり逆らったりすると大けがをします
演武会などは投げよりも受けの方が上級者であることがよくあります
受け身が上手だと演武がきれいに見えるし、事故が起きにくいという利点があります
そもそも相手を見かけで判断して見下すクズにやられたくない
木刀の修行の方を剣道の有段者がかかって行ったら、大先生の頭は叩き割られるでしょう😭
ホントに大事なことは教えてないような。。教えるのがすごく難しいだろうし。
そもそもこの人怖すぎる。よく周りがついてきたなと思うのですが、どんな人だったのでしょうか。
木刀持って距離詰めるのは愚策。囲んで遠い距離から声を掛け合って同時に異なる部位に攻撃すれば達人でも防ぎようないだろう。所持した武器を最大活用して相手の嫌がることが出来ていないからこういう結果になる。
全員催眠かかってる。なるほど合気道とは催眠術か
武術→術なんですよね。😅
これは演武です。相手がこういう動きをするのをある程度分かってるから出来ます。だから予測不能な総合だと通用しません。
剣道20年近くやってる自分からしますと、お弟子さん達はまず、木刀の持ち方から練習した方が良いと思います。
打ち込みは、自分の所の幼稚園生以下ですね。6歳の子(剣道歴半年)の打ち込みでも、ずっと迫力があります。
その他の体術 演武についてはコメントを控えます。
結局演舞なんですよね・・・
こういう道着を着た相手ではなく、
ゴリゴリの総合格闘家とやってほしいねん。
フランシスガヌーとかw
やらせをしない格闘家が相手になって貰わないと伝わらないのでは?
塩田は強かったかもしれんが合気道は実戦で使えるかというとう〜ん…
習得も難しそうだし
女性なら役立ちそうな気がする。暴漢に後ろからはがいじめされたりしたときとか手首を捻るだけで逃げれそう。
実戦で練習しないと使えません。
@@へっぽこ侍-g9i 確かに。練習していないことは本番でできない。まずは組手をやらないことには話にならないよ、合気道。
何で本物だったら世間に知られないのでしょうか。
知らなかったんですか?
木刀?を持って3人で襲い掛かるシーン、なんで塩田さんに触れられる前に木刀を振り落とさなかったの??触れてから木刀を振り落とさずに自ら転けてる様にしか見えんのだがw w w w
受ける人の動き。
物理学を無視して勝手に加速してるでしょ?
騙されやすい人、多すぎるよ。
竹刀相手に軽々かわすとか、、もう見ていて恥ずかしくなるんですけど。。
あくびの出るモーションで決められた動作をさせて、奇跡を見せてるつもりで騙される人がいて。
なんとも滑稽。
これが今もなお、通じる相手がいるというのが実に面白い。
詐欺がなくならないわけである。
竹刀のは恥ずかしくなってくるレベルですよね~
役者の殺陣と比べても…
プロレスを演技って言う人多いが
今からパイルドライバーをします、受けてください。
「・・・え?」ってなるよ
やるの分かってるだけで技を回避できるなら苦労せんわ
練習したスタントちゃうの?
スタントマンが飛ばされた様に見えるのは、相手が合気道の有段者だから塩田氏がかけた技に逆に逆らうと怪我や余分な力を加えても防御出来ないと言うのが、合気道らしいですよ!❤
アメリカ、ロシア、ブラジルでは合気道の実効性を検証した結果役に立たないことが判明し、警察と軍隊で合気道は完全に廃止されています。
日本でも自衛隊での合気道訓練はほぼない、やってる所でも年に10時間未満。
一つ目は日本vs韓国じゃないです
弟子の忖度かな?オーバーに飛びすぎるし、技が懸かっていても全然効いていないので、実戦に仕えるのかどうか?自分は空手、居合をやっているので、人はそう簡単に倒せない事が良く分かる。
「実践で使える」の意味がどういう意味なのかよくわからないが、塩田の体さばきと足の運びみりゃあ、とてつもないレベルなのは分かるはずだよ? 武道やってるのが本当なら
弟子(役者)忖度してるやろ確実オーバアクションで草。相手弟子では無く真剣試合やれよ、やらせオッサン情けない、コントすな。真剣試合ならみな失神するぞボクシングなどあれが真剣試合や子供騙しやめろ。関節技は確かに痛いが弟子とするな、真剣な相手と組め
書くとこ間違えた返信にかいてるな
@@國立益美どういった感じでとてつもないの?w
本当に武道やってる?
この人の足の動き見て何も思わないのであれば
まともに訓練してないんじゃないあなたは?
ケガしないようにうけてるわけではないですよwww。側転受けは派手にやられてるふうにしてるだけです(段もちです)塩田さんは強かったと思いますけど、今の合気道は大概インチキです。一部きちんとしているとこもあるけどね。技を受けないとあとで先輩の圧力がかかったものですw。師範とか呼ばれる人の技は大概しょっぱかったですな。MMAでも使える技は逆面当てと3教ですね~下段あてもガチャガチャやってるとき有効かな。ほかはあんまり使えないですね~~~(現在MMA勉強中)
合気道を普及させるには、一般人を納得させる科学的な理論がないと意味がないと思いますが、
塩田さんは何故、わざわざ疑いを持たせることしかしないのでしょうか。
自分の主観ですけど その時代では強かったと思います
格闘技は日進月歩だと思うので 今やったら…
と 自分は思います😅
お約束です。わざと飛んでいるわけでは無いけれどそういった、パターンで投げられている内にちょっと力を加えられただけで投げられてしまうだけ
絶対弱い!総合格闘技にボコられるから!
是非格ゲーのキャラに、、
申し訳無いが、これは明らかに芝居だ。
全米が普通です
こんなん関東連合にめった打ちにされるわ。
手首をひねった位で飛ぶなんて信じられない。痛さに耐えかねて転ぶならありだが。
演技する弟子達が下手過ぎて笑える。
3人同時にマジで木刀振り下ろせばイイ物を1人ずつ全く関係無い所に振り下ろすっちゅぅ〜WWWWWWWWW
受けがオーバーで嘘やね。
弟子たちが役者で素晴らしい
塩田先生の受けをするにはそれなりの受け身の技術が必要だと言う事もわからないのか。受け身が取れないと大怪我するんだぞ。
ええとですね。自分でやってみるとわかりますが、
投げられる瞬間の身体各部の動きをよく見て下さい。
詳細は省きますが、演技と反射では、そういう処が違いますので。
おおまかにですが、
演技⇒全体的に調和がとれている
反射⇒一部のみの反応など、演技として見せるのは難しい
師範の先生達に飛びかかってみれば?
素人が飛びかかっても怪我するだけだけど〜苦笑
ここまで馬鹿にされても口先で強さを伝えるスタンスは変わらないんだなぁw
合気道はいつも修練生のみを相手には披露するから 茶番だと言われるのでは? ブレイキングダウンに出てくる様な 修練生以外の人間相手にやって欲しいですね
武道やってる者からすれば茶番にしか見えない
だけど、この人以外ほぼ詐欺でしょう
塩田剛三なんておゆうぎだえそばかりいうものではない。だいたいしょうがくせあでじゅうどうさんだんだなんてしょうがくせいでくろおびはないのだ。お遊戯でつよそうなことをいうまのではない😂
合気道って宗教染みてる。信者が師範に合わせて動いてるしガチで倒そうとしてないし
プロレスと一緒だな。相手の技をかけられるっていう点では
忖度文化の発表会キタ♪───O(≧∇≦)O────♪
チー🤓‼️
パフォーマ〜
関節技かかりにいったらそら痛いけど。最初ワザとかかりにいかんやろ、これは明らかかかりに行って、掛かってる。掛かったら痛いに決まってるが、掛け終わってるのに、まだ掛かってるオーバアクション草
そうしないと危険だからです❗️😄
@@中村清-c6u手を離したらしまい
どうしても、やらせに見えてしまう
塩田さんが手を離した後も、ぶつかり合ってる弟子たち。
大袈裟過ぎて演技だとばれますよ。