立て! 闘将ダイモス

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 тра 2020

КОМЕНТАРІ • 503

  • @user-fj6vz9yc4x
    @user-fj6vz9yc4x 3 роки тому +196

    普通に乗車した方が早いやないかと突っ込みたくなるところではあるが、このピタゴラス感がたまらなく好きだw

    • @nakamurahiroyuki8391
      @nakamurahiroyuki8391 2 роки тому +11

      乗車する時も時間掛かるけど・・出る時も時間掛かる、漏れそうな時とかどーすんのかなーって今思った。
      子供の頃はただ何も考えず見てただけど・・今は色々と細かい事を考えちゃうだよねw
      ライディーンもそうだったけど。

    • @user-ei1xh2mv6c
      @user-ei1xh2mv6c 2 роки тому +13

      ピタゴラス感にむっちゃ笑いました。サンダーバードもサクラ大戦も、たいていのスパロボも変ですよね。様にはなってるんですけど。

    • @user-xl9nu8hh8s
      @user-xl9nu8hh8s 2 роки тому +10

      USJのアトラクションにして欲しい

    • @user-fr4ry6iu9u
      @user-fr4ry6iu9u 2 роки тому +5

      @@user-xl9nu8hh8s
      めちゃおもろそうですね!乗りに行きますよ!

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i Рік тому

      それじゃぁ、面白くないんですよ。

  • @user-mx6hl7iu4v
    @user-mx6hl7iu4v 2 роки тому +78

    この無駄な回転やアスレチック様な搭乗方法
    昭和すぎてホント好き

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 8 місяців тому +1

      サンダーバードからの流れですかね

    • @otapyonn5076
      @otapyonn5076 3 місяці тому +2

      初めからロボット形体のダイモスに搭乗させてから出発しろや.....とか思っちゃイケません

  • @user-ow2dc3ns7k
    @user-ow2dc3ns7k Рік тому +39

    久しぶりに聞くと勇気が湧いて来ます。

  • @foxone2024
    @foxone2024 3 роки тому +115

    この当時の土曜日の夕方は、血がたぎるスーパーロボットアニメが放送されたいい時代だったな。

    • @SHOSHO319
      @SHOSHO319 3 роки тому +19

      この次から「バトルフィーバーj」からの戦隊シリーズとなりました。

    • @jr.5222
      @jr.5222 2 роки тому +1

      @@SHOSHO319
      誰やねん

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w Місяць тому

      自分は長野県在住ですが、ダイモス放送当時は県内は民放が2局しかなかったので平日夕方水曜日の5時30分から放送されてましたね。

  • @user-tw8fh8yd5w
    @user-tw8fh8yd5w 3 роки тому +37

    もはや、アトラクション。

  • @MySixshot
    @MySixshot 3 роки тому +31

    ピタゴラシークエンスは散々言われているけど海岸線走っているところに海からトレーラーが出てくるとこは最高にクールだと思うぜ!

  • @user-ke9gt8fb3w
    @user-ke9gt8fb3w Рік тому +12

    この昭和はロボットアニメ、闘将ダイモスの主題歌がとても素晴らしいです!

  • @user-fu4co8fw7d
    @user-fu4co8fw7d 2 роки тому +5

    初めまして、こんばんは。
    幼稚園の頃に見たことを、思いだして、感動しました!!
    お弁当箱が、闘将ダイモスでした!!

  • @user-eh1sm1zt3h
    @user-eh1sm1zt3h 2 роки тому +49

    「手刀は光り輝き 迫りくる嵐に向かう」この一節を聞くと負けないぞと勇気が湧く!!

    • @user-fi3rn7kg1e
      @user-fi3rn7kg1e Рік тому

      これは、スバロボで、お世話になりました。

    • @user-sy3jw2zg7d
      @user-sy3jw2zg7d 8 місяців тому

      한국분 좋와 합니다

  • @user-yc4tq7zx9r
    @user-yc4tq7zx9r 3 роки тому +15

    スパロボに多大な貢献をしてくれた三輪長官という人物を生み出した作品。
    なお、出演したときは他作品に馴染みすぎて知らない人はどの作品のキャラなのか分からなくなる模様。

  • @KamenRiderSeiryuXV0
    @KamenRiderSeiryuXV0 Рік тому +22

    立て!闘将ダイモス
    作詞:八手三郎
    作曲:菊池俊輔
    もやせ もやせ 真赤にもやせ
    いかる心に 火をつけろ
    たおせ たおせ 力のかぎり
    おまえの空手を みせてやれ
    あかね色の 朝焼け
    陽をあびて きらめく巨体
    まなざしは 未来をみつめ
    やがてくる 平和を祈る
    よんでる よんでる
    ダイモス ダイモス 闘将ダイモス
    みんながお前を 呼んでる
    せまれ せまれ いっきにせまれ
    ひるむゆとりは ないはずだ
    ゆすれ ゆすれ 大地をゆすれ
    おまえの力を みせてやれ
    こがね色の 太陽
    焼きつくす はがねの巨体
    手刀は ひかりかがやき
    せまりくる あらしにむかう
    よんでる よんでる
    ダイモス ダイモス 闘将ダイモス
    地球の皆が 呼んでる
    なくな なくな 男だなくな
    いくさに涙は 無用だぜ
    守れ 守れ いのちのかぎり
    おまえの勇気を みせてやれ
    浅黄色の 夕焼け
    陽にそまり やすらぐ巨体
    その胸に 闘志を秘めて
    やがてくる 明日をめざす
    よんでる よんでる
    ダイモス ダイモス 闘将ダイモス
    世界の仲間が 呼んでる

  • @user-jn5dd5ql4s
    @user-jn5dd5ql4s 10 місяців тому +8

    最終回が泣けて、子供ながらに印象に残ってる(;_;)

  • @user-cy3ow1bj2p
    @user-cy3ow1bj2p 3 роки тому +31

    ここ数年、一日一度は必ず頭の中でこの曲がかかります。

    • @user-pj5dy6ig1j
      @user-pj5dy6ig1j 3 роки тому +8

      ええ?
      そんな好き?
      自分も好きですが(笑)
      何故に空手を習わなかったか?
      後悔しとります
      今 愚息が
      習っています(爆)

  • @user-lg2fz3yu9n
    @user-lg2fz3yu9n 3 роки тому +114

    あの搭乗方式って最強の盗難防止装置だよね
    ダイモス盗もうと思って中に入ったら運転席無いってメッチャ焦ると思う

    • @user-th7wt2jf7k
      @user-th7wt2jf7k 3 роки тому +8

      ガンダムエックスのGコン的な。

    • @user-gk6po2yp6f
      @user-gk6po2yp6f 3 роки тому +27

      盗賊がエルガイム盗もうとスパイラルフロー無しのコックピットに乗り込んだけど振動酷すぎて操縦出来ないみたいな。

    • @kenzow2800
      @kenzow2800 3 роки тому +18

      @@user-gk6po2yp6f エルガイム語れる人が少ないのでアナタみたいな人がいると何となく嬉しいよ。

    • @cyc7779
      @cyc7779 2 роки тому +3

      Gガンダムの各種ガンダムみたいなやつも結構な盗難防止装置よね

    • @icd11559
      @icd11559 2 роки тому +1

      @@cyc7779 Gガンのシステム、訓練抜きだと全身の骨がダメージ受けるんじゃなかったっけ?

  • @izik3509
    @izik3509 3 роки тому +55

    ガンダム以前のロボットアニメはコックピットへの搭乗方法が凝っているものが多く、それらはきっとサンダーバードからの影響なんでしょうね。カッコいい、操縦したいと子ども心をくすぐられ、そして超合金などおもちゃが欲しくなる。玩具メーカーの思うつぼでした。

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w 3 роки тому +4

      自分もダイモスのDX超合金クリスマスプレゼントでねだって買ってもらいました。

    • @nekonotesaki
      @nekonotesaki 3 роки тому +6

      サンダーバードから影響受けたのは、アニメ作品だけでなく、あの円谷プロのウルトラシリーズも影響受けてるんですよ。

    • @nkthagi
      @nkthagi 3 роки тому +3

      最初からロボットへ搭乗して出撃すれば良いものを…
      って、これはもう、マジンガーZからずっとですもんね。(^_^;)

    • @user-cj3kk1ig8c
      @user-cj3kk1ig8c 3 роки тому +3

      @@nkthagi 現場に急行できなければ意味がないし超合金ロボットの合体形態は燃費が悪いイメージ。

    • @user-tu3hc5bf8z
      @user-tu3hc5bf8z 2 роки тому +1

      自分も思う壺にはまってライディーン買った。

  • @icdeadpipol
    @icdeadpipol 2 роки тому +8

    really loved that extended version of that deployment scene.

  • @elfarodelapaz7373
    @elfarodelapaz7373 2 роки тому +7

    どのスパロボだったか忘れたけれど、あまりの傍若無人さに主人公がブチ切れて、国防長官をボッコボコのフルボッコにするくだり、めっちゃめちゃ楽しくて爽快だったな😆

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 2 роки тому +8

      スパロボは、ファン目線で「当時やりたかったこと」をやるとこあるから。。

    • @user-sh1eh7zj1g
      @user-sh1eh7zj1g 2 місяці тому

      第2次スーパーロボット大戦αですね。
      後半のシナリオだった筈だけど確かに有りました。
      其所で三輪が更迭されて一安心と思いきや第3次αでまさかの再登場。
      今度は一矢がボコられる羽目に

  • @user-rc9ln2tm8u
    @user-rc9ln2tm8u 3 місяці тому +1

    素晴らしい作品です楽しい良い時代でした

  • @kukikuki203
    @kukikuki203 2 роки тому +3

    パイロットですら時々マジかよって顔してるのがいいな

    • @sangensangen4237
      @sangensangen4237 2 роки тому +2

      宇宙から帰還したら地球が侵略されてて、いきなりこんな事させられたら、そりゃ戸惑うわな。ダイモスも開発中だったトレーラーを急遽改造したもので存在すら知らんかったはずだし。

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i 3 роки тому +19

    よくよくストーリーを見ると、単なる勧善懲悪ではなく、
    最終的に滅び行くかも知れなかった敵を救うんだよね。

    • @user-tu3hc5bf8z
      @user-tu3hc5bf8z 2 роки тому +4

      子供向けのアニメでも時々深い内容のアニメがある。
      やっぱジャパニメーションは深い‼️

    • @sanjin1635
      @sanjin1635 2 роки тому +4

      そのためのトランザーなんだよね。ラストシーンにダイモスは出てこない!

    • @icd11559
      @icd11559 2 роки тому +9

      その通り。元々、長浜ロボットロマンシリーズは敵側にも正義が有るんだけど、3作目のダイモスはそれが強調されてて、完全和解にまで至るのが良かった。マクロスの先取り的な要素があちこちに見られる。異種族間恋愛なんかもコチラが元祖。

  • @user-cy8qs4og8u
    @user-cy8qs4og8u Рік тому +3

    聖悠紀先生亡くなられましたね。ご冥福をお祈りします。私にとって聖悠紀先生は「超人ロック」や「スイートミカ」「スペクトラム学園」よりも先に覚えたのがこの作品でした。SF版「ロミオとジュリエット」ですよね。最終回感動して涙流していたのを覚えています。小学1年生なのに最終回を覚えているんですからやっぱり名作なのでしょう。

  • @user-wr7uw3rw1w
    @user-wr7uw3rw1w 2 роки тому +5

    昔のアニメ雑誌にロボットアニメ特集があったんだけど、「主人公が空手の使い手なので、武器の殆どがヌンチャクを初めとする得物。全身に凶器を隠し持つロボットはダイモスくらい」と凄い紹介を書かれていた。

  • @sjoker9583
    @sjoker9583 2 роки тому +18

    スパロボでしか知らなかったけど、唯一Gガンダム勢と渡り合えるロボットだよな〜
    でも強くてカッコいいからゲームだとお世話になってます。神谷ボイスだし。

    • @user-ek8ro2hy4u
      @user-ek8ro2hy4u 5 місяців тому

      私もスパロボでダイモスを知りましたが第4次スーパーロボット大戦での不遇さは酷かったですがMXや第3次‪α‬のダイモスは強くてかっこよかったです✨しかも声優が神谷さん😭

  • @user-vj2xi9tw6y
    @user-vj2xi9tw6y 3 роки тому +75

    闘将ダイモス
    勇者ライディーン
    大空魔竜ガイキング
    惑星ロボダンガードA
    ゲッターロボ
    ゲッターロボG
    メカンダーロボ
    神谷明さんが演じている作品
    全部好きです。ロボット系です。

    • @jonecuntapay9561
      @jonecuntapay9561 3 роки тому +4

      ダンガイオどこアレ???

    • @user-ft6mx5de4l
      @user-ft6mx5de4l 3 роки тому +6

      自分も幼少時に超合金を持っていた。いまならメルカリで売れたのに。

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w 3 роки тому +5

      @@user-ft6mx5de4l 自分も子供の時にねだってクリスマスプレゼントで買ってもらいました、今大事に取っていれば相当な高値の値がついたのに

    • @user-ft6mx5de4l
      @user-ft6mx5de4l 3 роки тому +3

      @@user-fz9xw7ws1w じいちゃんに、ダイモス、ライディーンのソフビ⁉️、色々買ってもらったからメルカリに出展したらウホウホ⁉️だったのに‼️

    • @giganscudo5919
      @giganscudo5919 3 роки тому +6

      マクロスもないな。やり直し

  • @akaseyouichirou9117
    @akaseyouichirou9117 3 роки тому +14

    ダイモスに乗り込むまでのピタゴラスイッチ感はなんなんだ

    • @te28saiyajin1
      @te28saiyajin1 3 роки тому +5

      ナイスコメント爆笑( ̄▽ ̄)

    • @user-tu3hc5bf8z
      @user-tu3hc5bf8z 2 роки тому +2

      めんどくさいのがカッコいい時代だったんだよ!
      と言う事にしといてやろうよ。

  • @user-sn1zk9vr9e
    @user-sn1zk9vr9e 3 роки тому +2

    小1当時リアルタイムで視聴してましたわ♬

  • @TheTakashi5168
    @TheTakashi5168 2 роки тому +4

    ライディーンからダルタニアスまで市川治さんが敵役でしたね

  • @Mr-pt6qf
    @Mr-pt6qf 4 місяці тому

    元気出てきたーーーーー✨🎉

  • @kazumav2
    @kazumav2 3 роки тому +12

    椅子ピョーンもあれだけど、車が走る部分だけ道路を浮かせるのもタイミングずれたら終わりですよね。

  • @user-zx3xx8yq4t
    @user-zx3xx8yq4t 6 місяців тому +1

    曲が「闘将ダイモス」とほぼ同時期に放送していた特撮番組「宇宙からのメッセージ・銀河大戦」のOPテーマソング「勇者よ銀河を渡れ」と似てますね。
    あちらも作曲が故・菊池俊輔先生で主題歌を佐々木功さんが歌っていました。

  • @user-ie4gu8cf9i
    @user-ie4gu8cf9i 2 роки тому +21

    力強い歌詞と菊池サウンド。これ以上無い主題歌だ。

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 3 роки тому +155

    毎回この発進プロセスをこなす主人公には、危険手当を出してあげたい

    • @user-lq2iw7pd2e
      @user-lq2iw7pd2e 3 роки тому +11

      wwwww

    • @user-og2su5ld1f
      @user-og2su5ld1f 3 роки тому +17

      危険手当w

    • @the_yellowbear
      @the_yellowbear 3 роки тому +7

      確か途中からハショってました。w

    • @user-gw4zs8jr9t
      @user-gw4zs8jr9t 3 роки тому +9

      せめてボーナスは上げてあげて

    • @SHOSHO319
      @SHOSHO319 3 роки тому +12

      このプロセス、全く意味がない。普通に乗り込めないのか?

  • @tymk35528
    @tymk35528 3 роки тому +8

    ボルテスV とダイモス大好き子供の時から今でも好き、ボルテスvのロボットまで買っちゃった🥰

    • @user-tu3hc5bf8z
      @user-tu3hc5bf8z 2 роки тому +3

      自分はコンバトラーVが好きだった!

  • @gootan8385
    @gootan8385 3 роки тому +13

    長浜ロマンポル・・・いや長浜ロマンロボットシリーズの中で一番好きな作品です。スーパーミニプラが出たら買いたい。

    • @user-fy4zi8et4f
      @user-fy4zi8et4f 2 роки тому +2

      いさおさんでしたね(笑)
      ミニアクションおすすめです。
      値段もリーズナブルで変形もしますし、可動もロボット魂やスーパーミニプラ並みに動きますよ。
      ただ、武器がバトルブレイクとダイモシャフトだけですが(笑)

  • @user-nw7wu2yi9w
    @user-nw7wu2yi9w 3 роки тому +22

    1:26 今なら急な割り込み、煽り運転(笑)

  • @user-ko9rj1nm6r
    @user-ko9rj1nm6r 3 роки тому +53

    中々ダイモス乗るの大変な作業やなw
    車からの椅子ピョーンには爆笑
    あんな危ない方法でコクピット行くんかw

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 3 роки тому +6

      車で移動中、特にジャンプ時にビーム砲で狙撃する作戦を実行されたら終わりですねwww

    • @user-fe4sv2zt6n
      @user-fe4sv2zt6n 3 роки тому +11

      大人になって見るとツッコミどころ満載の発進&変形工程ですよね(笑)

    • @sangensangen4237
      @sangensangen4237 3 роки тому +6

      元々ロボにする予定じゃなかったものを急遽ロボに仕立てたんで色々と無理があるのだと思われ。

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 3 роки тому +5

      @@sangensangen4237 エリカが医者に診てもらったにもかかわらずバーム人だと分からなかったことも、有名な無理の一つだね。
      ちゃんと設定を吟味すればリニューアルされるぐらい人気出たと思うのに惜しいね。

    • @nanakamiakira
      @nanakamiakira 3 роки тому +5

      この時代のロボットアニメは大体こんなかんじ|Д゜)おそろしいじだいよ!

  • @user-je9dx3bq2s
    @user-je9dx3bq2s 3 роки тому +21

    懐かしいなぁ
    ダイモス
    コンバトラーV
    ボルテスV
    は同監督の3部作です
    リヒテル
    ガルーダ
    プリンス・ハイネル
    のライバル3人は全て
    故・市川治さんが演じてます

    • @user-dj6oz4nv6d
      @user-dj6oz4nv6d 3 роки тому +4

      ついでに言うと、ライディーンのシャーキンを加えると美形悪役四天王となります。しかもシャーキンの声も市川治さん。

    • @user-qg4ye8dj4q
      @user-qg4ye8dj4q 3 роки тому +3

      なぜかフィリピンのボルテスファイブの再現度が異常に高い

    • @user-je9dx3bq2s
      @user-je9dx3bq2s 3 роки тому

      ですね四天王だ

    • @H_masakatu5963
      @H_masakatu5963 2 роки тому

      ノリス大佐も仲間に入れてあげてくださいw

    • @sunaryu4706
      @sunaryu4706 2 роки тому

      しかしシャーキンは、仮面を取ると美形ではない

  • @CaptainRufus
    @CaptainRufus 6 місяців тому +1

    The greatness of a classic anime is normally guaranteed with children's chorus in the op.

  • @user-cd4vv6gv8n
    @user-cd4vv6gv8n 3 роки тому +15

    当時トレーラータイプからの変身は斬新でした!

    • @user-fr4ry6iu9u
      @user-fr4ry6iu9u 2 роки тому +2

      コンボイって映画の影響ですかね!

  • @a1cjosejrpillejerapafr104
    @a1cjosejrpillejerapafr104 3 роки тому +8

    All time fave anime Daimos the best👍💪🇵🇭

  • @user-wj4ey5ve7e
    @user-wj4ey5ve7e Рік тому +3

    仮面ライダーやバトルフィーバーJのアクション監督だった、高橋一俊さんが参加されている作品だね。

  • @user-kp9iq5lr4s
    @user-kp9iq5lr4s 10 місяців тому

    ダイモスの歌胸が熱くなる歌ですね

  • @user-yx8mv7eh8l
    @user-yx8mv7eh8l 5 місяців тому +1

    こんなトレーラーから変形する必要無いじゃん…ってずーーと思ってたけど、最終回に意味持たせたのは熱かった記憶😊

  • @user-sf4sp3pk1b
    @user-sf4sp3pk1b 2 роки тому +7

    闘将ダイモスは格闘戦に特化したスーパーロボットだ。

  • @user-vy4dr9uo7y
    @user-vy4dr9uo7y 3 роки тому +1

    ダイモス…まじで好きでしたわ(スパロボ)

  • @user-ee4qk7ht9k
    @user-ee4qk7ht9k 3 роки тому +11

    ロボット・メロドラマの元祖🤖

  • @user-sl2yc3lr1u
    @user-sl2yc3lr1u 3 місяці тому +1

    公式配信再開!!現在3・4話です!!

  • @86masaki
    @86masaki 2 роки тому +2

    ダイモス自体は各所のフタが開くだけなんだな
    ロボアニメの華合体シークエンスが簡単過ぎたからそこへ至るまでを盛り盛りにしたのかな?
    初めからダイモスに乗り込んで基地の正門あたりから警備員さんに挨拶しつつ出ていった方が簡単そう
    この基地を作った建設会社は客の要求に文句を言いつつさぞ苦労したんだろうなって思う

  • @user-og2su5ld1f
    @user-og2su5ld1f 3 роки тому +5

    0:09何この無理矢理感w

  • @nec9821
    @nec9821 Місяць тому

    ドッキリ! 大成功☆
             by.博士
    草生えたwww
    動画感謝♪

  • @user-eu2mm7sf7y
    @user-eu2mm7sf7y Рік тому +4

    正に闘将らしい歌詞だね🎵

  • @user-ot3cu9tn2j
    @user-ot3cu9tn2j 2 роки тому +10

    スパロボ初参戦の第4次でダイモスは空Bでドラムロにボコられたのは懐かしい。

    • @user-pz8jc8ys8n
      @user-pz8jc8ys8n 2 роки тому +4

      宇宙に出ると正拳突きが使えなかったのも、今となっては ただただ懐かしい思い出ですなぁ〜。

  • @SevenDeMagnus
    @SevenDeMagnus 3 роки тому +7

    One of the best anime songs.

  • @roadman8080
    @roadman8080 2 роки тому +1

    好き!

  • @heihoo2000
    @heihoo2000 9 місяців тому +2

    一矢のイスが空を飛ぶところが凄い。

  • @user-xi3nf2kg4s
    @user-xi3nf2kg4s 3 роки тому +10

    幼稚園の時ダイモスの弁当箱でした。(水筒は宝島)

    • @kenzow2800
      @kenzow2800 3 роки тому +3

      いいなぁ・・・。俺なんか横須賀市民だから米軍のベトナム戦争で使われてたヤツの払い下げの水筒だったよ(当時100円。頑丈だからまだ持ってるよ)・・・。「ドラえもん」とか「サンバルカン」よりロボットアニメだよな。

  • @user-gw4zs8jr9t
    @user-gw4zs8jr9t 3 роки тому +30

    昔のロボットアニメ観たいなぁ

  • @jackie2229
    @jackie2229 2 роки тому +1

    ダイモスの絵のタッチって、まんまボルテスですよね。 僕も格闘技を少しかじったので、格闘技アニメは惹かれてしまう。

  • @moonmoon4148
    @moonmoon4148 2 роки тому +3

    カッコいい曲だわ
    大体スパロボ内のイベントで流れる時は「名有キャラが退場するシーン」だったから死神ソングかコレ?、てなった思い出

  • @user-ct5bx6kp1h
    @user-ct5bx6kp1h Рік тому +3

    ささきいさおさん、神曲😃

  • @user-bt3lh9us4s
    @user-bt3lh9us4s 4 місяці тому +1

    ジァスティーン
    ダイモスバトルターン🚚❥❥❥
    はじめて親に買ってもらったのが
    超合金闘将ダイモスだった

  • @user-xb6eg1np5i
    @user-xb6eg1np5i 3 роки тому +7

    スパロボにて再注目されるようになったと言っても過言では無いと思う。
    長らく映像化が無かったのは三輪防人の『非国民』発言が理由だと思う。

  • @inuinu1
    @inuinu1 3 роки тому +14

    当時「至る所に火を着けろ」とずっと歌っていました。

    • @user-pq3qf1pu9o
      @user-pq3qf1pu9o 10 місяців тому

      わたしも、とうしょう大仏と、替え歌にしてました。懐かしいです。

  • @user-yy8ms8og1l
    @user-yy8ms8og1l 3 роки тому +15

    早く行かないと間に合わねぇぞ!! と幼心に思った。
    発進〜ロボット変形に至るまでの時間は、当時おそらく最長だった。

    • @elsolo4587
      @elsolo4587 2 роки тому +3

      同志。まあ、そう言うな。
      一矢君だって前作までのジェット戦闘機とかと違って、突然こんな全長50Mもある非常識なビッグサイズの怪しいデコトラ運転させられて精一杯、現場へ急行してるんだ。
      噂じゃぁ最近はドラテクも随分上達して、側溝にわざとタイヤを落としてカーブしたり紙コップに入れた水をも零さない激走でスパロボ界最速を目指して今も特訓に余念がないって話だ。

  • @kendicloud
    @kendicloud 3 роки тому +6

    Oh yeah! The only robot series that they actually air to the end in the Philippines. Voltes 5, i need to wait 10 years to see the ending.

  • @JF-ch8hj
    @JF-ch8hj 2 роки тому +1

    昔はロボットアニメに限らずに戦隊ロボの合体シーンにた〰️〰️ぷりと時間をかけて、おもむきがありました。今の子はスピーディーじゃないと、だれるんでしょうね。

  • @user-kv5bh1sn8i
    @user-kv5bh1sn8i 2 роки тому +3

    5機合体路線から1機変形のライディーン路線に戻った!?

  • @isoken999
    @isoken999 3 роки тому +1

    幼稚園の頃ダイモスの弁当箱使ってました。

  • @user-nb6xz5ru4r
    @user-nb6xz5ru4r 3 роки тому +19

    旦那が泣くほど嬉しいそうです!
    本当にありがとうございます
    「初恋はエリカだそうです」

    • @user-jl2hn8uy9t
      @user-jl2hn8uy9t 3 роки тому +5

      エリカで思い出すのは「くるくるパッX」のダイモスお竜だな。

    • @user-nb6xz5ru4r
      @user-nb6xz5ru4r 3 роки тому +3

      @@user-jl2hn8uy9t 懐かしい!確か詐欺師お竜ですよね(笑)

    • @SGT-zq3ri
      @SGT-zq3ri 2 роки тому +1

      ダイモスのキャラデザインは、聖悠紀先生だったからなぁ…。

  • @mercimocha
    @mercimocha 3 роки тому +5

    あのデッカい翼はどうやってコンパクトに収納してるんだろエリカ姫w

    • @sskou7187
      @sskou7187 2 роки тому +3

      グレートのスクランブルダッシュもどうやって収納してんのか

  • @user-fy4zi8et4f
    @user-fy4zi8et4f 2 роки тому +2

    ミニアクションお勧めです。
    コスパ良し!!

  • @rolandnatividad1626
    @rolandnatividad1626 3 роки тому +14

    This was one the first anime here in the Phillipines. One of my favorites.

    • @teammorissette90
      @teammorissette90 3 роки тому +3

      How can this gets 180k views? I just don't get it...

    • @victorvaliente2559
      @victorvaliente2559 11 місяців тому +1

      ​@@teammorissette90 it's fucking Daimos, are living under the rock?

  • @user-qc5tf5tn3k
    @user-qc5tf5tn3k 3 роки тому +9

    最終回もう一度見てみたい。
    トラックで敵基地侵入を試みるも、総攻撃を受けてぼろぼろになって、主人公が「あと少し、あと少し」とか言って這いつくばりながら敵ボスの元に行く。。。
    みたいな感じじゃなかったかなー。子供ごころに、見てて切なくなったのを覚えている。

    • @user-rf1eg6ou5b
      @user-rf1eg6ou5b 3 роки тому +2

      最終回って結局主役の二人は別れるんですよね。

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 3 роки тому +2

      @@user-rf1eg6ou5b それまでの道が違いすぎて、もはや仲間として歩むことも出来なくなったという意味では、ハイネルもリヒテルも同じ運命にあったと言えるね。

    • @kazukazu9950
      @kazukazu9950 3 роки тому +4

      リヒテルは頑なに一矢に敵対心むき出しでしたが小バームを落下させるコントロールルームをトランザーで体当たりした姿を見てようやく打ち解けかけたんですけど同時に今まで沢山の地球人を殺してきた事を悔いて一人木星に堕ちて行ったんですよね。

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 3 роки тому +5

      @@kazukazu9950 はい。リヒテルの失敗は、尊敬する父リヨンの死を見た事への怒りのあまり、「”謀殺犯”であるはずの竜崎博士が全くの無防備で会合の席に帰ってきた」という事の意味を察しなかったことです。
      あの場に親友で切れ者のアイザムが居れば、まだ違った展開になったかもしれません。

    • @sanjin1635
      @sanjin1635 2 роки тому +2

      @@kazukazu9950 より正確には、妹のエリカを一矢に託して、地球侵略の責任取って木星落ちです。

  • @user-ez6if7hv1m
    @user-ez6if7hv1m 3 роки тому +5

    1:25 ここからのシーンが某第二次αのCGムービーの元シーンなのね

  • @PhilipAJones
    @PhilipAJones 3 роки тому +9

    This gave me nostalgia for a show I have never heard of. I do recognize good Karate when I see it though.

    • @miaya3898
      @miaya3898 2 роки тому +2

      Same. I've never heard of this (whatever it's called). Or maybe I did? Macross Was the only show available in the 80s when I was a kid and I'm obsessed with it

  • @ygaltuil
    @ygaltuil 3 роки тому +2

    he’s the ancestor of Goldorak
    ( Grendizer)he’s the same singer too

  • @EchoThelogical
    @EchoThelogical 10 місяців тому +6

    i wish this was on spotify

  • @kachohugetsu
    @kachohugetsu 9 місяців тому +1

    一話で強引に搭乗させらてた一矢なのに声が神谷明さんなので
    「ジャスティーン」や「ダイモスバトルターン」のコールが既に堂に入っていたのが印象的。
    ところで、この発進プロセスのBGMはまだ発見されてないのかな。
    スパロボで新録音されたり、youtubeでカバーされている人もいますね。

  • @gogorenta5759
    @gogorenta5759 2 роки тому +2

    確かに現代のアニメでもハマってしまうものがあるが、子供の頃の僕の心をワクワクさせてくれた、昔のアニメを現代のアニメは絶対越えられない何かがあるんです

    • @user-Muna_Shou
      @user-Muna_Shou Рік тому

      作曲家にヒント、いや答えがあるかもしれないですね。

  • @romero663
    @romero663 3 роки тому +2

    Ang ganda...

  • @user-bm5ke4ol5x
    @user-bm5ke4ol5x 3 роки тому +7

    第四次で宇宙適正Bだったの忘れないからな!

    • @keyyou1274
      @keyyou1274 3 роки тому +1

      烈風正拳突きが宇宙だと使えない

  • @HM-fn4gp
    @HM-fn4gp 3 роки тому

    全体的にはビスマルク並みに雑な変形だが、子供の目には、あのカバーの変形が超絶かっこよかった。
    おもちゃでは実現できてなかったけど。

  • @icd11559
    @icd11559 2 роки тому +2

    本来は惑星開拓用メカなのに何でこんなダイナミックな乗り方なのかwww

  • @OPJKNM
    @OPJKNM 3 роки тому +5

    ピタゴラスイッチみたいでワロタ

    • @Kei-zh9fh
      @Kei-zh9fh 3 роки тому +1

      この時代、こういうのが流行ってたからね。
      他にも凝ってたのがたくさんあるよw

  • @voltfields3900
    @voltfields3900 3 роки тому +4

    I'm here because I love dymos as a kid. I'm 38 years old now. 🤣🤣🤣🤣🤣

  • @TheBlueboy7777
    @TheBlueboy7777 3 роки тому +4

    love it reminds me again as 7 yrs old~ although now i m 31 whats the point that long road just to get to the robot~ it has a tense~ hahaha~ still i love those old~ stuff

  • @user-te8xj7jo4l
    @user-te8xj7jo4l 2 роки тому +1

    見ていて胃がキリキリしました。

  • @mihirowatanabe9870
    @mihirowatanabe9870 2 роки тому +1

    1:16「怯む~ゆとりはないはずだ~♪」のところ、出口の岩穴のサイズにもぜんぜんゆとりがない。

  • @user-ts7ox5ls9c
    @user-ts7ox5ls9c 2 роки тому +1

    「出たぞ渕メカ30秒」
    作品は見てないが
    このフレーズは覚えている

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 5 місяців тому

    すごくドラマチックで、激動の大作だったと思うんだが。
    なぜか、「お兄さんは許しませんよ」ってところだけが印象に残っちゃっているんだよなぁw

  • @williamgraves535
    @williamgraves535 3 роки тому +3

    Nice movie animated

  • @m.e7819
    @m.e7819 3 роки тому +82

    最近AT-Xで見たけど敵より話の通じない上官の方が厄介だと思いました。

    • @user-dk9zv9pj6x
      @user-dk9zv9pj6x 3 роки тому +22

      真の敵って言われてるからw

    • @AS12assa
      @AS12assa 3 роки тому +17

      しかもスパロボだと何回か死んでるw

    • @user-nm4dj8fb3d
      @user-nm4dj8fb3d 3 роки тому +12

      美和ではなく三輪
      防人なんだっけ
      九州の防人に謝ってほしい
      シンホギアの防人?
      なにそれ😪

    • @kenzow2800
      @kenzow2800 3 роки тому +16

      放送当時から「最強の敵より最悪の味方の方が困る」とか言われてたよ。

    • @gyaren01
      @gyaren01 3 роки тому +11

      1番厄介なのは足を引っ張る使えない味方と頭の中身が古い上司・・・何時だって敵は近くにいるものです。

  • @user-jo5ut6xh1s
    @user-jo5ut6xh1s 3 роки тому +17

    毎回ヒヤヒヤする発進→格納→変形だ♡。

  • @tomihikogotoh9375
    @tomihikogotoh9375 2 роки тому +2

    そうか!これ、壮大な「ピタゴラスイッチ」だったんだと、今更気づく奴(笑)

  • @namekoshimeji
    @namekoshimeji 3 роки тому +7

    武道は下半身の動きが大事なのに座っててどうすんだとw

  • @user-ow1ei9nu4p
    @user-ow1ei9nu4p 3 роки тому +6

    第三次スパロボαではお世話に成りました。だって単体での「装甲値30%ダウン」がとってもお得だったから^_^

  • @eunmeequan4826
    @eunmeequan4826 6 місяців тому +1

    luv this music since i was a kid

  • @user-nz7lh1st2z
    @user-nz7lh1st2z 3 роки тому +4

    おまえの空手を見せてやれ。(関西弁)

  • @giexpress
    @giexpress 3 роки тому +8

    何このタチの悪い絶叫アトラクション。

  • @user-ep6gr3ns2z
    @user-ep6gr3ns2z 2 роки тому +2

    自動運転なんだろうけどシートベルト付いてないシートに乗せられて振り回されるのが子ども心に怖かった。