Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。大変参考になりました。自分はリアからのコトコト異音に悩まされていて原因が特定できてなくて。今は純正なんで、社外のスタビリンクに交換してみようと思います。
コメント有難うございます。お役に立ててうれしいです。
動画見させて貰いました。スタビリンクロッドを取り付ける時は動画のようにメガネレンチなどで付けるのが正解です。使い物にならない場合はインパクトレンチで外しても大丈夫ですが、基本はメガネレンチで外しましょう
ハイ!かしこまりました!以降玉を気遣って作業します!ありがとうございます😊
施工お疲れ様でした。ご自身で作業されているので、凄いと毎回感じています。明日は3000kmのオイル交換とエアコン洗浄とフイルター交換を予定しています。私事ですが、オイルはWAKO'Sの0w20にベルハンマ7を添加しています。また、1万km毎にマイクロロンXAを投入。現在、購入から1.5年の1.6万kmです。お陰様で平均燃費10.5kmと満足できるSCちゃんです。差し支えなければ、サンダルさんのオイル管理を教えてください。
こんにちは。恥ずかしい話ですがオイル交換はディーラーのパック任せです。団地でもあり燃費約7です。すでにecoボタンの存在もありません。とても美味しそうなオイルで管理ちゃんとされてますねー!燃費が羨ましい‼︎
ご返信有難うございました。また次回の動画を楽しみにしています。
こんばんはです。いつも楽しく見てます‼️👍️足回りからの異音治って良かったですね🎵質問何ですが、30アルファードSCパッケージを去年9月に納車してから、この半年前に中古のRS-Rのダウンサスを取り付けたんですが、足回りからの異音、コトコト。取り外し、次にタナベの新品ダウンサスを取り付けたんですが、足回りからの異音。3回くらい変えてるんですが、異音異音。心折れ純正に戻しました。ところが、純正に戻しても足回りからのコトコト異音。ステアリングを左に切ってもギュー、右側足回りから、コトコト異音。何でしょうか❔心折れそうです。アドバイスお願いします😭✨
こんにちは!ダウンサスなので交換時触る部分が多いですね。それだけ可能性が増えます。もし自分だったら中古で新車外しなどのアッパー付き純正サスを買って取り換えます。結構車高調最初から交換される方がいるので程度のいい純正も比較的安く手に入るとおもいます。あとはスタビリンクを片側だけでも純正新品取り寄せ交換します。私は知らないときに結構インパクトとかで作業してましたが、もしかしたらストレスがかかってるかもです。手で触ってもわからないレベルなんでとりあえず安い部分から交換してみてはいかがでしょうか?音の悩みはいやですよね!十分お気持ちわかります。早期解決祈っております!!
コメント失礼します。私の車も同じ異音がして、スタビライザーリンク、ショックアブソーバー、アッパーマウントを新品に交換したのですが、治らずまだ、異音がします。他の原因として、何かありますでしょうか?
お気持ち察します。もし自分だったらボールジョイントとスタビライザーの固定ラバーなどを見ると思います。治るといいですね
@@sandal900 分かりやすいアドバイスありがとうございます。これからも動画楽しみにしています👍
あー、私も一日足回りからのコトコト音で悩まされました。散々原因を考えたけど自分では分からず、ディーラー行ったら社外品の調整式スタビリンクですね、とすぐに指摘され、まあ手で軽くクリクリと向きが変わってしまう事!純正品に対して一部の社外品はロッドエンド(スフェリカルベアリング)のガタがすぐ出てしまい、自分の場合は2万キロ弱でガタが出てグラグラでした。社外品はどこのスフェリカルベアリングを使っているかまでは表示しないことがほとんどなので、安物スフェリカルベアリングを組んでいるのか、純正に対し寿命が極端に短いです。ミネベアかNTNなど国内ブランドで作って欲しいですね。
同様の内容ワタシもディーラーのサービスさんから教えて貰いました。なので締め付けなどもインパクトじゃなく手締めらしいですね。ホント音がなければいい部品ですよね!
自分はスタビライザーごと交換しましたが、スタビリンクが1番やっかいでした、、、ナット固着の六角ナメナメでお手上げ万歳状態でしたが、ナットスプリッターがあったじゃなかーと思い、使ったらテーパー形状のナットなので無駄な努力とわかり一思いにサンダーでぶった斬りました、、、最初からサンダー使えばよかった、、、
やっぱこれくらい作業される方はサンダー持ってるんですね!ウチなんかヤケクソに思った時ふとサンダーの存在を思いつきます‼︎
お疲れ様です。大変参考になりました。
自分はリアからのコトコト異音に悩まされていて原因が特定できてなくて。
今は純正なんで、社外のスタビリンクに交換してみようと思います。
コメント有難うございます。お役に立ててうれしいです。
動画見させて貰いました。
スタビリンクロッドを取り付ける時は動画のようにメガネレンチなどで付けるのが正解です。使い物にならない場合はインパクトレンチで外しても大丈夫ですが、基本はメガネレンチで外しましょう
ハイ!かしこまりました!以降玉を気遣って作業します!ありがとうございます😊
施工お疲れ様でした。
ご自身で作業されているので、凄いと毎回感じています。
明日は3000kmのオイル交換とエアコン洗浄とフイルター交換を予定しています。
私事ですが、オイルはWAKO'Sの0w20にベルハンマ7を添加しています。また、1万km毎にマイクロロンXAを投入。現在、購入から1.5年の1.6万kmです。お陰様で平均燃費10.5kmと満足できるSCちゃんです。
差し支えなければ、サンダルさんのオイル管理を教えてください。
こんにちは。恥ずかしい話ですがオイル交換はディーラーのパック任せです。団地でもあり燃費約7です。すでにecoボタンの存在もありません。とても美味しそうなオイルで管理ちゃんとされてますねー!燃費が羨ましい‼︎
ご返信有難うございました。
また次回の動画を楽しみにしています。
こんばんはです。
いつも楽しく見てます‼️👍️
足回りからの異音治って良かったですね🎵
質問何ですが、30アルファードSCパッケージを去年9月に納車してから、この半年前に中古のRS-Rのダウンサスを取り付けたんですが、足回りからの異音、コトコト。
取り外し、次にタナベの新品ダウンサスを取り付けたんですが、足回りからの異音。
3回くらい変えてるんですが、異音異音。
心折れ純正に戻しました。
ところが、純正に戻しても足回りからのコトコト異音。
ステアリングを左に切ってもギュー、
右側足回りから、コトコト異音。
何でしょうか❔
心折れそうです。
アドバイスお願いします😭✨
こんにちは!ダウンサスなので交換時触る部分が多いですね。それだけ可能性が増えます。もし自分だったら中古で新車外しなどのアッパー付き純正サスを買って取り換えます。結構車高調最初から交換される方がいるので程度のいい純正も比較的安く手に入るとおもいます。あとはスタビリンクを片側だけでも純正新品取り寄せ交換します。私は知らないときに結構インパクトとかで作業してましたが、もしかしたらストレスがかかってるかもです。手で触ってもわからないレベルなんでとりあえず安い部分から交換してみてはいかがでしょうか?音の悩みはいやですよね!十分お気持ちわかります。早期解決祈っております!!
コメント失礼します。
私の車も同じ異音がして、スタビライザーリンク、ショックアブソーバー、アッパーマウントを新品に交換したのですが、治らずまだ、異音がします。
他の原因として、何かありますでしょうか?
お気持ち察します。もし自分だったらボールジョイントとスタビライザーの固定ラバーなどを見ると思います。治るといいですね
@@sandal900
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
これからも動画楽しみにしています👍
あー、私も一日足回りからのコトコト音で悩まされました。散々原因を考えたけど自分では分からず、ディーラー行ったら社外品の調整式スタビリンクですね、とすぐに指摘され、まあ手で軽くクリクリと向きが変わってしまう事!
純正品に対して一部の社外品はロッドエンド(スフェリカルベアリング)のガタがすぐ出てしまい、自分の場合は2万キロ弱でガタが出てグラグラでした。
社外品はどこのスフェリカルベアリングを使っているかまでは表示しないことがほとんどなので、安物スフェリカルベアリングを組んでいるのか、純正に対し寿命が極端に短いです。ミネベアかNTNなど国内ブランドで作って欲しいですね。
同様の内容ワタシもディーラーのサービスさんから教えて貰いました。なので締め付けなどもインパクトじゃなく手締めらしいですね。ホント音がなければいい部品ですよね!
自分はスタビライザーごと交換しましたが、スタビリンクが1番やっかいでした、、、
ナット固着の六角ナメナメでお手上げ万歳状態でしたが、ナットスプリッターがあったじゃなかーと思い、使ったらテーパー形状のナットなので無駄な努力とわかり一思いにサンダーでぶった斬りました、、、
最初からサンダー使えばよかった、、、
やっぱこれくらい作業される方はサンダー持ってるんですね!ウチなんかヤケクソに思った時ふとサンダーの存在を思いつきます‼︎