【素掘隧道】林道畑2号線を歩く(後編)~明治以前の古道、戦争遺跡(地下壕)も登場

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 36

  • @ruisa_royaltea
    @ruisa_royaltea 2 роки тому +1

    お疲れ様でしたー
    面白い面白い
    この整備されていない林道歩きたいですわ
    見どころありすぎですね
    穴また見つけちゃうし😂
    隧道は
    人工物と自然の融合で美しい。
    あたし好きなんですよ
    人工物と自然の融合物。
    もーどこから手をつけていいのかわかんないほど見どころあってコメントも支離滅裂💦
    城山ってどこにもありますよねwうちの近所にも2つありますwいやー歩きたいっす!
    早朝から日没まで10時間くらいなら歩けますので使ってください😂

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      この林道、良いですよね!
      あの隧道の北側の坑口はどうやって掘ったんでしょう。最初は反対側と同様に平らだったけど、削れてあのようになったのではないかと睨んでいるのですが🤔
      城山ってほんとにあちこちありますね。それから城山隧道も…😅 ここの城山のお城(白浜城)は里見氏の初期の居城だったそうです。次は城山も攻めたいですね😆
      10時間ですか?丹沢のキョンキョンは体力ありますね😁

  • @雲助2号
    @雲助2号 2 дні тому

    私が初訪問した2012年には、南側は封鎖が無く普通に車で進入出来ましたが、枯枝、落葉が厚く積もっていました。
    北側は不法投棄防止のため封鎖されており、Uターンしました。
    当時はもっと暗かった印象で、多分例の台風による倒木撤去で明るくなったのだと思われます。
    その後帯前は南側も封鎖されていたので、多分不法投棄対策だったのだろうと思われます。
    トンネル内の綺麗な地層は、一時待受に使う位、お気に入りだったのですが、スマホには保存されておらず、ふと気付いて目覚し時計代わりのガラケーを見たら残っていました。
    何とかスマホに移せないかトライしてみます。
    この隧道と和田の旧寺谷隧道が私のお気に入りです。

  • @masakai
    @masakai 2 роки тому +1

    むかしのSFドラマのタイムトンネルを思い出しました。
    スマホの壁紙がスタートレック(笑) お仲間ですね。 ウチの車のナンバーはエンタープライズですよ〜。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      あら、スタートレックの壁紙、気づかれましたか😆 1701のナンバーを見かけたらご挨拶させていただく、、、かもしれません😊

  • @baaas2g
    @baaas2g 2 роки тому +1

    登り坂が大変ですね。冒険みたいで楽しいです。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому

      そうなんですよ。登りは大変ですよね(^_^;)
      今度行く時は古道も完全制覇したいです!

  • @穴雄穴田
    @穴雄穴田 2 роки тому +1

    ?4年前?10年ぶり?初めて通る?おかしいなぁ?と思ったら周りの景色で3月撮影と気付き納得しました。
    四郎治沢歩道も行ってもらいたいですけどイヤですよね!!
    私は明日クワを持って御宿にリベンジに行って来ます。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      四郎治沢はますます状態が悪くなっているでしょうね。ちょっと覚悟が要りそうです。

  • @TaniGuchiTo46
    @TaniGuchiTo46 2 роки тому +1

    美しい!パパさんじゃなくって、隧道が、地層が!!!!!仰るとおりの融合ですね!

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      この隧道の見事さは格別ですね、房総でも特別な存在だと思います!😁

  • @房総ちゃり探訪
    @房総ちゃり探訪 2 роки тому +1

    通れるようになったのですね。この場所、私が動画にupしたときはめざめざさんのおっしゃる通り通れませんでした。過去の台風で枯れた樹木が根こそぎ落ちてきて塞がれていました。9月4日も通れなかったので、南房総市に現状を連絡して対処をお願いしたのですが、どうなったか気になっていました。このトンネル、北側坑口は石がバラバラと散らばっていたので、ヘルメットはかぶっていた方がいいです。動画の中で出てきた杖珠院は房総での里見家の初代義実のお寺ですね。お墓を見に行ったことがあります。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому

      撮影したのは今年の3月でしたが、4月には崩れたようですね。復旧してもらいたいですが、優先度が低そうですね。気長に待たなければならないかもしれませんね。

    • @房総ちゃり探訪
      @房総ちゃり探訪 2 роки тому +1

      @@papagecchi
      崩落は2か所で、完全に塞がっていたのは動画の9分30秒に映っていた場所です。この動画を見ると道の上だけ対処したようで、上の斜面に残されている倒れた株がずり落ちてきそう。でもトンネル周辺に落ちていた丸太や北側坑口の石も片づけれれていたので、あまり贅沢は言えませんね。

  • @danslejardindecytrus
    @danslejardindecytrus 2 роки тому +1

    Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 🌟🌟
    💙🗾👍どうもありがとうございました ! 🙏

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      前回の動画の続きです。昔は、近くの集落に住んでいる人たちが、この道を使って海岸まで通っていたようです!😊👍🚶‍♂️🚶‍♂️

    • @danslejardindecytrus
      @danslejardindecytrus 2 роки тому +1

      @@papagecchi ご回答どうもありがとうございました !🖐🖐🙏🙏

  • @矢ー-b7e
    @矢ー-b7e 2 роки тому +1

    お疲れ様でした。
    安房白浜トンネルは自転車で走ると、バイクのエンジン音が大音量で反響してかなりの恐怖感を伴うので全速力で走り抜けますが、林道が開通したのなら、のんびり走れて良かったと思いきや、もう倒木があって通れないらしいですね。残念(>_

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      自分が行ったのは3月でしたが、どうやら4月に崩れたそうですね。今はどうなっているのかわかりませんが、行政が積極的に措置をする可能性は低そうですね💦

  • @kaz-oh6mc
    @kaz-oh6mc 2 роки тому +1

    お疲れ様です。今回も良いですね。自分は8年程前に行きましたが、もう、ぐちょぐちょでしたよ。2019年の台風の後に片付けたとネットで見ましたが本当に道が綺麗になってますね。代わりに城山登山道が荒れてましたね。今じゃ行けませんが8年以上前に地元の方の案内で登山道を抜けた事が有りましたがもっとちゃんとしていました。入口の謎穴はやはり防空壕でしょうか?その割には集落からは遠い様な気がします。そして、瓶のゴミはその時から変わりませんね。なにか、意味が有るのでしょうかネエ。安房グリーンラインのトンネルを通ったと思いますが皆さん”ゆわkm”程度は出しますので、歩くのは怖いですよね。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      城山登山道は畑方面にもつながっていたはずなので、そちらの踏破が次の目的です。入口の穴は軍ものかもしれません。記録はないのですが、本格的な陣地の構築に着手する前に糧秣庫系のものとして作られたのかもしれませんね。

  • @40代おやじの脇道ツーリング

    後編、待ってました。
    3月までは通れましたが、その後、古道②入口付近が土砂崩れで今は通れなくなってます😱

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      すっかり綺麗になっていたので、よかったよかったと思っていたのですが、ギリギリのタイミングだったようですね。帰り道で、車で通ってみるべきだったと気づいたのですが、後の祭りでした💦

  • @aya19720603
    @aya19720603 2 роки тому +1

    穴があると入る性質を利用して、パパゲーノさんを捕獲する罠🪤ですか??
    地層を使った芸術的なトンネルですね😊

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      パパゲーノホイホイですか?💦
      この隧道、双方の坑口と内部、ずいどうだけでも見どころだらけです!😆

  • @のらねこ-p1k
    @のらねこ-p1k 2 роки тому +1

    ここ、また崩れてしまったんですね
    自分が行ったのは1月でしたが、ホント良い時に通れました。
    ご存知かもしれませんが、穴のあった分岐から先は白浜城跡で切通が結構迫力あります。
    こちらも崩れている可能性がありそうですが・・・。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      白浜城方面は結局行ってないのですよね。城方面と北に抜ける古道の攻略が次の目標です😊

  • @かとうまさる-l4h
    @かとうまさる-l4h 2 роки тому +1

    素彫りのうねうねの地層が美しい

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому

      房総の素掘隧道の中でもピカイチの逸品ですね!😆

  • @TKG-n4c
    @TKG-n4c 2 роки тому +1

    お疲れ様です。実際見てみたい地層ですね、路面はコンクリートですか?かなり綺麗に見えますが

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      コンクリート舗装ですね。少なくとも10年は経っているはずですが、綺麗ですよね

  • @ちびっこちーちゃん-c8h
    @ちびっこちーちゃん-c8h 2 роки тому +1

    手掘りのトンネルがありんこになった気分で目指したものは何なのかみてて、ここは紀伊半島の白浜あたりなのかなって想像してたら、ここは千葉の房総半島だった。

    • @papagecchi
      @papagecchi  2 роки тому +1

      この林道は一見すると人里離れた山奥に見えますね。実は意外と人里に近かったりするところが房総あるあるです。

  • @user-kf4gz7wl9v
    @user-kf4gz7wl9v 2 роки тому +1