【太陽光発電】ソーラーパネルを設置しました!車を走行しなくても勝手に充電されちゃうエコシステム♪
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- こんにちは!チキチキバンバンです!
今回は、MOVING BASEオリジナルフレキシブルソーラーパネル200Wを取り付けました!!
これで車を動かさなくてもバッテリーが充電されるので、外部電源のないキャンプ場でも安心です♪
◆MOVING BASE製 フレキシブルソーラーパネル200W◆
タイプ:高効率セル使用 単結晶ETFEセミフレキシブルソーラーパネル
出力:200W
最大出力動作電圧Vmp:33V
最大出力動作電流Imp:6.06A
セル効率:22.3%
サイズ:1310x780x2.8mm
表面コート:ETFE樹脂
※ETFE=エチレン4フッ化エチレン。
高い絶縁性・耐薬品性・耐熱性・耐紫外線・耐候性をもち、ソーラーパネルはもちろん、飛行機の電気配線のカバー、船舶の耐食材、原子力関係など、幅広く使われています。
PET樹脂を使ったパネルの表面がツルツルなのに対して、ETFEの表面はマット(matt. 注:質感のマットです)であり、最低耐用年数は10年です。
※お問い合わせは下記HPの「お問い合わせ」までお願いいたします。
▸MOVING BASE
moving-base.com/
◆たくちゃんのUA-camチャンネル◆
今回協力してくれたMOVING BASEのたくちゃんのUA-camです!!
自作のOFFGRID VANの全貌に興味ある方!ぜひ遊びにいってみてください♪♪
/ たくチャン
【救急車をキャンピングカーにするまでの道のり】
▸再生リストはこちら
• ≪キャンピングカー制作≫
【オリジナルグッズ発売中♪】
作業中に着ているTシャツやステッカーを販売しています☆
suzuri.jp/chee...
【撮影協力】
▸DREAM DRIVE
www.dreamdrive...
チャンネル登録・グッドボタンもよろしくお願いいたします♪
SNSでは私たちの日常を配信中です。
こちらもぜひフォローしてください!
............................................................................................
instagram / cheeky2van2
twitter / cheeky2van2
............................................................................................
#キャンピングカーDIY
#救急車
#太陽光パネル
soundeffect by:
OtoLogic (otologic.jp/fr...)
効果音ラボ(soundeffect-la...
今日の太陽光パネルの改良を見ると感慨深いです
今カンボジアにいます 日本に帰国したらキャンプイングにしたいです 車はヴィッツですが すごく力をいただきました 救急車からここまですごく感銘 力をもらいました ありがとうございます
くれぐれも電気には気を付けて作業して下さいね。
お二人の笑顔と共に車の進化たのしみですよ!
完璧に住めますネ。凄いキャンピングカーになりそう!ワクワク🤗
チョウチンアンコウ、ウケた〜🤣
2人の明るいお姿に元気いただいています♪
これからの進化が楽しみです!
まりこ様のパーカーがお似合い過ぎてヤバス🤗
たしかに外部電源がないキャンプ場もあるので、あると便利ですね😊
かなり重要核心に近付いてますね!後は重要な内装が楽しみですねぇ!益々楽しみです!ファイト!
着々とできてきて見てる側も
ワクワクが止まりません🤩
チキバンの登録者数が動画あがるたびに
増えてて嬉しいです!!!
これからも頑張ってください!!!
わちゃわちゃしながら楽しそうに作業するふたりの姿がいつも癒しです!
くれぐれも怪我などしないで下さいね!特に高所作業など気をつけてください!応援しています😆
お疲れ様です。
チキチキ号はドンドン進化していきますね。
これからも応援します📣
頑張って下さい✌️
フレキシブルパネル良いね!下から見えないのに高性能なんだねー。手長マリコとハルクチモは良いコンビだなあ。
毎回楽しみにしています
明るい お二人に お逢い出来て 幸せでーす!
楽しみに してましたよー!
ちょうちんアンコウがすぐに出てくるセンス👍
どんどん進化してますね😄チョウチンアンコウうけた😆これからも頑張って👍
今から完成形が楽しみです😆
これからも、拝見させてもらいます😊
コンテナハウス も かっこよき
冒頭の立ち位置も気になりましたが、なにより・・・・
ちもさん居ないと寂しい他に、後半はしっとり大人の雰囲気でしたね。
チキチキバンバンのゆる~い雰囲気は、お二人のの化学反応で出来ていたんですね~。
にしても、サブバッテリーの実力恐るべし!
完成に近づいてきましたね〜
はやくキャンプしてる動画見たい〜
キャンプしながら困ったところ改善していけそうなのも楽しみ
太陽光発電は汚れると発電効率さがっちゃうので、こまめに洗ってあげてくださいね〜
凄いのが出来あがったなぁ。電気関係の性能はあんまり妥協してないですね。
完成後の洗車はサイズ的に手洗いかな?タイヤワックスを使った場合ホワイトレターは大丈夫なのかも知りたい。
しかし、これでやっと内装家具等の本格設計や施工が始まるんですね。
プラモで見たけど色々と構想もあって楽しいでしょうね。
お二人は単に自己流DIYというだけでなく、車検対応の安全基準を満たす素材選びもしているので流石だと思います。
建築科女子二人の設計センスや、手製あるいは先端技の加工機などを使ったり、一番見るのが楽しみだったフェーズに入りそうで、今後の家具設計・製作動画が本当に楽しみです。
図面を引ける(描ける)女子が本気出すんだから「凄い!」でしょうね。
ソーラーパネルでどのくらい充電出来たか気になって数値を一日中見ていられそう✨
まりこさん1人だとすごい真面目なお姉さん感が出ちゃう😳笑
これからが楽しみですね😄👍
今日も安定に可愛い2人だった🥺
失礼だけどこういうのって大抵片方が残念な感じなるんだけど。この2人は両方華という希少パターン。
お疲れ様です。
今からベットが楽しみ!
電動展開期待してますよ。
ちもちゃん最近かわいさが増してる😊
これでバッテリーも充電出来るようになったね
この子達ずっと見てるけど凄いわ!
ちもさんの可愛いらしいボケのおかげで、危うく必要なチョウチンアンコウのチョウチンを取り除くとこでしたね😂
Genial saludos cordiales desde Patagonia Chile.. Son hermosas.. Necesito un vehículo para viajar con mis perritos..
確かに車高が高いからパネルも薄いのにしないとなんですね!
手が長いまりこさんと、そんなとこあるちもさんの絡みは楽しい🤣w
段々と色々な装備が備わってきましたね。
視てる側も何かわくわくしてますよ。
ハイルーフでベースキャリアの上にソーラーパネルを乗せると車高が 20cm 前後上がりますね、でもロールーフではそれほど上がらないはずです。家のエブリィはロールーフなので1枚固定式を積んでます。アストロは 150W x2 枚積んでます!
いつもお疲れ様です♪
これからも頑張って下さい。
応援しています📣
ソーラーパネルは重宝します。俺の車はサブバッテリー小さいので、100Wソーラーでも天気が良ければ1時間程でフル充電です。
電気コタツを使っても冬が楽しいそうですね。
お疲れ様です❗️もはや家ですね🤣🤚
仕上がりが楽しみです。
まりこさん
髪下ろしてた方が好き!!
太陽光パネルも、200wと大きいんですが、インバータが凄すぎて圧巻です。金かかってますネー。毎日のように電気使わないと、元が、取れないかも?羨ましい限りです。
チョウチンアンコウw
車内側でカプラー接続が良いだろうね!車外じゃ紫外線で劣化するかも分からないからね!🤓
ちもさんは、小排気量でショーとストロークの高出力エンジン、
まりこさんは大排気量でロングストロークのトルク型エンジン?
でも、ちもさんも一発屋ではなくて、コツコツと積み上げる仕事も
最後までやり遂げる、持久力もしっかりと持ってますし、
まりこさんだって瞬発力も兼ね備えてましたね。
お二人とも、とっても素敵です。素敵なお二人が一緒にいると
実力は足し算じゃなくて掛け算ですね!
(実は、2+2も2×2も、答えは同じ4なのですが(笑))
もう3週間も動画あがってない…
しかもコメント欄にも、『いいね』が押されてないし…何かあったんですかね…
東京のコロナ増えてきてる影響なのかな…
無理しない程度で
新しい動画上がるのを楽しみにしてます!!!
お疲れ様です2人とも可愛いですね
まってました癒しの一時!!
ついに太陽光パネルまで手を出しちゃいましたね笑
結構勉強されたのではないでしょうか?
お疲れ様です!!
トップの白い部分に、救急車の時に文字書いてあったでしょ!
そこに、チキチキバンバン号
CHIKI CHIKIBAN BANGOって入れたらかっこよくなりませんかぁ?と思いました。次は、内装ですね!来春には、スタートできると良いですね!
段々と専門性が高くなってきました。
これからも楽しみにしています。
太陽光パネルが、『きらめき格子錯視』で、点滅して見えました。
2日目は まりこ さん だけなんですね😁
貴重な 神回 かもね😁
毎回、少しず形になっていく様を楽しみに見ています。走行、外部、太陽光と鉄壁のバッテリーチャージですね。次回は何だろ~⁉️😊
最近のバッテリーってホントすごいンですね‥。
参考にしたかったので、接続方法とかもう少し詳しく見れると嬉しかったなー
まりこちゃんの口の形が好き
髪を下ろしてるまりこさんが可愛い。
惜しい!10:39 Movingやね👍
頑張ってください😊
太陽☀️のチカラって偉大‼️
内装もきっとセンス爆発でしょうね〜楽しみ😊
バックカメラは絶対付けたほうが良いですよ。
アマゾンで売ってる、ドラレコ+バックカメラ付きのルームミラーがモニターになってるやつ最強です。
ソーラーパネルの設置を考えております。初めてブジルテープを知りました。銘柄名をおしえて。
まりこ可愛い😍
いよいよ内装どんな内装になるか楽しみです
久々に髪おろしたまりこ様😍
まりこ様ばっっっっか可愛いな
UA-camやってる人の中で1番美人なんじゃない?
電気が使える様になったら、いろんな事が出来る様になりますね。
これからも、頑張って下さい。
いよいよ内装の最終案を発表ですかね。楽しみ
チョウチンアンコウ😁
大事でじゃん🤭
チキチキゴー見たいなー😁
早く見れた!!
またまた一歩先に!!
初キャンプシーンが待ち切れないですよ〜(^_−)−☆
車内の大容量モバイルバッテリーをソーラーパネルで充電出来るから安心して色んな電化製品使えますね⤴️⤴️
着実に仕上がってますね🎵
日本国内だと太陽光パネルの最大発電量はほぼ、設置仰角30〜35°、方位角はだいたい南南東なので200〜270°位の5月初旬とか10月中旬の快晴です。
車のルーフ設置だと仰角も方位角も無しなので、今の時期の天気で公称出力の70%出てるなら立派だと思います。
バッテリーとインバーターの能力から見たらソーラーはちょっと役不足だけど…
ハイエースクラスならパネルの選定と配置でまだ増せるので、現在の設置だと改修大変だけど…増設も検討を。
快晴時の日照時間と充電に必要な電力、それと電池の充電能力から見て、何時間かかるかな? ではなくて8〜10時間で満充電出来るのに必要なソーラー出力を計算するのが正解。
冬は充電可能な日照時間が短くて、良くて8時間。北海道とかだと6時半〜16時半位が日照時間だけど太陽の仰角が低く発電効率も落ちてます。なので最低8時間を目安。
バッテリーは10時間率容量の負荷と充電が優しく長持ちの目安。
なので日照が短くても急速充電は考えず…まぁ走行充電も加えて10〜12時間。
ノルウェーじゃ無いから12時間を超える充電可能な日照はほぼ無いので。
だけど充電初期は大電流、満充電が近づくと充電電流が低下。その辺も考えると…
何かしらの負荷を使いながら充電も可能なソーラー出力って考えて。
公称400wのパネルで実効出力70%で280w。これならバッテリーの充電に120w(10A)と、冷蔵庫とか電源を切れない負荷を120w使って、残った40wがインバーターのロス(損失消費)と余力になります。
常用負荷が少ないなら充電180w(15A)位回す感じで8時間。
と電気屋さんが電卓叩いてみました!
前回、電源ケーブルがサンパチって回答あったけど、インバーターが常時2キロ/サージ6kwだと全然容量足らなくて危険なのでケーブル変更をお勧めします。
サンパチの上はロクマルなんだけど太すぎて施工性ダメだから14か22のマルチかな…
200wパネルだとバッテリーを消耗してて充電しながら他の負荷をインバーターで使うには能力不足なのでその時は冷蔵庫以外は節電して下さいね!
電気はちゃんとロスとか安全係数見込まないと車両火災になるから慎重に💦
Movingさんのホームページに固定式のサイズは35と書いてありますがこのさはなんでしょうか?高さは既に2.5mがあって、もっとあげたら、どんなデメリットがありますか?立駐は大体2.2mまでですが
太陽光パネルは、冬季の方が効率が良いと思います。夏は太陽光は強いのですが、気温が高くて効率が悪くなります。
勉強になるなぁ。
初めまして^_^いつも楽しく観てます^_^2人の仲良しさに癒されてます^_^
待ってました~(o>ω
指に付いたコーキングは、アルコールシートで拭けば、キレイになりますよ。
ウエスで落としたあとに!
オープニングの立ち位置いつもと逆じゃない?🤔
…のような気が…😶🤔
立ち位置がいつもと逆のような気がするとです。
確かに逆だ⁉️
そうですよねえ
きっとこの調子なら来年走り出しだー
これで、楽しみな内装に取り掛かれるのですね(^^)次回の更新を心待ちにしています(^^)
お二人の立ち位置が逆だと少し新鮮な感じですね。ソーラーパネル参考になりますけど車体に穴開ける勇気が…
ラジオライフから来ました
コーティングの所指先でコーティングしましたよね、洗剤と水を混ぜた物を指先に付けてやると良いです!バッテリーが凄く大容量ですね!
クルマのエアコンも動かせたら良いですね。
いよいよ次の工程は内装ですか
楽しみやね 女の子の部屋みたいになるんやろね、可愛さより機能性重視かも二人の事だから期待してますよ
既存のバッテリーをなるべく長持ちさせたいもんね。
これも気になる🤔
登録者数が、約6万人で再生数が4.4万回ってコアなファンが多いんだな。それだけ、キャンピングカーって魅力的って事かもしれないですね。
今晩はー♫
環境に優しい設備の公開は
投資、高感度大の話題デス拍手👏
女子応援して居ますのてガンバって
下さい!耐久性の確認の為に途中
経過もお願いしますね…
宜しく願います。
2人とも、公共交通機関を
使って来てるんですか?
車高が高くなりすぎると、車検に引っかかるってききました。
そのために薄いやつですかね?
脱脂は、なんかの商品とか使ってますか?
教えて欲しいです。
ソーラーパネルは夏場光量は増えますが高温になると効率が落ちます(シリコンの場合)
選択に迷ったと思いますが、フレキシブルパネルで正解かと。高さだけでなく重心も高くなってしまうかと(^^;
二人ともボケ担当でしたっけ⁉️(笑)
思ったんだけどこれって元々8ナンバーで車検取得してたからいじる前に車検通しておかないと
色々つけてからだと再取得の時に強度証明やら重量税やら色々大変にならんか?
元の8ナンバーは救急車だろ。これはキャンピング車だから、要件が違う。
改造してから車検を受けるのは当たり前。
横のツールボックスになってるとこは、使い方は決まっていますか?
使われていたコーキングが、コニシボンドの屋内用途向けシリコンコーク(ラベルで判断)で、
ノンブリード型ではないような気がしますが。違ってたらゴメンナサイ。
今まで病人やケガ人を運び続けてきたハイメディックの第二の人生がこんな美女二人との旅とは幸せな奴だな。
イヤイヤ キャンプ場に行ってからの充電テストはやばいでしょ‼ もし曇っていたら電気なしの車中泊に成りますよ。
テストは事前にお願いしまーす。
ソーラーパネルが画面に出た瞬間から隙間に黒い点がチカチカ~・・・・🥸
今回も最高早く完成しないかなー( ¨̮ )💕