Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元マツモクの社員でした。アリアプロⅡの動画は嬉しさと懐かしさです。ありがとうございます。
3本目のギター良いなぁ🌻😌
アリアのカジノはEpiphone そっくりとの事ですが実はEpiphoneのベージュラベル期(80年代に日本ギブソンになった時期)と全く同じ物です。ロゴのみが違います。製造はマツモクですね(70年代のブルーラベル期はまだ日本ギブソンではありません)紹介の個体は80年代の個体です。11万円ならお買い得ですね。Epiphoneなら当時7万円ですがフルオリで最近では15~20万円台、もっとお高いお店もあります。当然ですが数はEpiphoneよりかなり少ないです。(今まで5本位は見たことがあります。)
3本目のCASINOのフルオリ所有してます。型番はCA-100ですね。ほかの方がおっしゃる通り87年マツモク製造で、荒井貿易とギブソン社との契約が終了した後に工場に残っていたものをARIAPROⅡ名義で販売したものらしいです。当時CA-100は定価10万円(本家Epiphoneより高かった)個人的なポイントは16フレットジョイントでしょうか。独特なフォルムにも寄与してますね19フレットジョイトのものより鳴りが太いように思います。(ネックも太いです)電装系が改造されていますが11万なら買いだと思います。私もPUは変えたいなと思いつつ箱モノは交換が大変なので億劫でやってません(笑)
アリアは当時のグレコ、フェル、トーカイよりもコピー精度は低く、それよりもオリジナルモデルへの拘りが一番強いメーカーだったと思います。PEもそうですが、RSなど今では考えられないくらいのコストパフォーマンスで、スルーネックのモデルも出していましたね。
バカにしちゃアいけません。フェルよりはいいです。フェルは後発ですから。
アリアプロもっと評価してくださーい。
至れり尽くせりなギターですな👐そして安い!!
確か・・・マツモク工房で作ってったんじゃなかったかなぁ?何年も前にハードオフのジャンクコーナーで汚いストラトを買ったけど、掃除して調整してみたら、その作りの丁寧さにびっくりした。
アリアの SH-800っていうセミアコ持ってました。スルーネックでコンパクトな弾きやすいモデルでしたよ(リッケンより気持ち大きい位、ほぼセミソリッドみたい)80年代頃のアリアのオリジナルモデル好きです。キャラも濃いしQuality高いと思います。
フェルナンデスもアリアプロもマツモク製は枯れた音がして好きだ
77年に、アリアは、345(バリトーンスイッチ)モデルもありました。77年9月号のプレイヤーの、フレディキング特集に広告が、掲載されてました。
日本の職人さんの技術と魂が込められた3本です。ご賞味アレ〜クイズィーヌ🎶ʕっ•ᴥ•ʔっ
LC-800D 使ってます。オリジナルのブリッジ壊れて直しついでにペグを交換 すごく良くなって更に気に入りました。 持ち続けててよかった
アリアプロ2は当時上位機種はPUディマジオだったので憧れましたなー
アリアプロⅡといえば、HSASでニールショーンが弾いていたイタリア国旗シート貼った赤いストラトを思い出すね。
某OFFジャンクで買ったマグナ、ネックシェイプがすごい好み。ブリッジをVSVGに変えたり、なんとか使えるギターにしようと頑張ってますが・・・調べたら過去にはもっと渋い色でよい木を使った、定価10万円前後のちゃんとした?バージョンもあるようで気になっています。
アリアプロⅡは安ギター最後の砦・・。値段高騰しないで欲しい・・。だからあんまりほめちぎらないでね・・。笑
2本目が気になりますね〜。同じ仕様グレコSA-700があるのでやたらと気になりますwアリアプロって…あんまり触ってないので、マツモク製ならムラムラしますね。勿論3本目も堪らん❤
大学時代に軽音の先輩からもらったストラトっぽいディンキー、今だ使ってますわ。ヘッド形状が明らかにARIAなんですが、完全に無記名(メーカー名も型番もどこにも何にも書いてない)という謎ギターです。軽くてネック細くて弾きやすいんですよね。ARIA大好き!
勘弁してよ〜wヤフオク争奪戦始まっちゃうよ〜w昔のアリアは狙い目だったのに〜www
アトランシアの林氏が居た頃のギターですよね自分がギタリストだったら買う🎉
ノリの良いお兄さんww彼はバンドも弾き語りもやってるから是非お店に来て欲しいな~
アリアを弾いている人に悪い人はいない
アリアは、マツモク製だから三本目のカジノコピーはブルーラベルの日本製エピフォンと作ってた工場が同じなのでヘッドのブランドロゴが違うだけでまんまエピだよね。
ポールスタンリーモデルの本物もコピーも作っているフジゲンみたい
@@パパレモン-q6c 言われてみると確かに・・・ですねぇ。言い得て妙、流石ですっ!
追加説明させて頂きます。おっしゃる通りブルーラベルを作っていたマツモク製ですね。ちなみにアリアのカジノはマツモクのベージュラベル期の物なります。ベージュラベル期だと言える、わかりやすいポイントですが、トラスロッドカバーが2点止めになっている所とポジションマークがブルーラベルは樹脂製でガラが無く白っぽい塗りつぶしですがアリアはベージュラベル期と同じパールになっていますね。サンバーストの塗り方もブルーラベル期はツノが塗りつぶされていますがこちらはベージュラベル期と同じフチに沿ってブラウンが吹かれています。その他、ナット幅の説明はありませんがブルーラベルは40ミリ程になりますがこちらは42~43ミリ前後はありそうです。他にもありますが説明が長くなりますのでこの辺で終わりにしたいと思います。
@@The-Beatles う〜ん、見識が深いッ!
@@The-Beatles ベストアンサー
AP中古で安いから数本持ってます。めっちゃ良いですよw
私、14歳〜15歳で初めて持った弦楽器はベースで、新聞配達して最初に買ったのがAria ProⅡの金ラメの入ったパールホワイトのベースでした。当時は初心者には買いやすい価格帯のギター、ベースで周りは結構Aria ProⅡを持ってましたね〜動画のまさにEpiphone?ってギター、無茶苦茶良い音してますね〜Epiphone、ヘッドの形がチ○コヘッドと言われてヴィンテージやCasino以外不人気ですが、同じヘッドでもAria ProⅡなら逆に面白いと思えますね、個人的に(笑)
ジャパビンですね〜。アリアプロIIは90年代の初心者エレキの代表格🎉‥という当方のイメージです😊
いつも楽しく視聴させていただいております。ちなみにですが、Pend (pend)は、「未決」という意味ですので、Patent Pendで「特許申請中」となりますね。ジッポでも最初期の(プロト)タイプに見られるものです。その表記のある本物のジッポは激レアで、今となっては、ほぼほぼ入手不可と思います。ご参考になれば嬉しいです!
意外と構えた感じ似合ってる件
ワイルドキャットは持ってます笑
マツモクですね♪
アリアは当時、ウォーリアーのボディーシェイプが立体的で「カッコいい!」と思ってヘッドを見てゲンナリ……って感じでした。某タインバーガーそっくりなのも出してましたよね。時代だなぁ…
アリアプロⅡの白のストラトが初ギターでした
たしか現行のアリアの高いモデルてT’s Guitarで作ってますね。
アリアプロⅡ、TA900というセミアコを持っています。ちょっと小ぶりで扱いやすいのが気に入っております。
最初のカスタムタイプの、3ハム仕様のariaを持ってます!ピーターフランプトンのモデルみたいでカッコ良いんです♡ヘッドのダイヤモンドインレイもモロパクリタイプですw
1982年製のLC-600を持ってます。動画のレスカス同様、やらかしダイヤモンドインレイです。指板のインレイも同じくピンク掛かった色味をしているのですが、このインレイ、白いピックをうっすらピンク色に染め上げる能力があります(笑)材質にもよるとは思いますが、PICK BOYのTerry Gouldというピックを弦に挟んで置いてたらそうなっていました。ご興味ありましたらお試しください。
私の軽音部(2000年当時)ではアリアプロツー持ってる率高かったです
コメントに色々ビックリ😮😮😮
nik huberの代理店業務終了してすぐ似たようなボディシェイプのギター作るアリアプロⅡ好き。
80年のレスポールはディマジオ搭載。パワーありすぎて困った!チューニングが狂い易くペグに難ありだった。未だに押入れに入ったまま!
荒井arai貿易--> ariaなのかな??といつも思ってましたʕっ•ᴥ•ʔっ🎶
ほんと、葛西ブルーズさんどうなっちゃったんですか……(しかも、葛西さんと交流のある中野さんに今回の件を伺った所、中野さんから何故か怒られてしまうというハプニングに見舞われました)
3本目確かにワラビーですねw
お~Aria!うちにもある、Aria ST-600Dのボディをもとに作成したストラトタイプ。なんだか渋い。(笑)
荒井といえばホセラミレスのクラシックギター
早速、LP売れてるw
セミアコの生音を聞いて、一緒に”お~”と言ってしまいましたw
葛西ブルーズのゆうちゃん卒業?!どういうことなんだろう。。。
70年代にカジノ荒井貿易で出してたからそのプロト?
元マツモクの社員でした。
アリアプロⅡの動画は嬉しさと懐かしさです。
ありがとうございます。
3本目のギター良いなぁ🌻😌
アリアのカジノはEpiphone そっくりとの事ですが
実はEpiphoneのベージュラベル期(80年代に日本ギブソンになった時期)と全く同じ物です。ロゴのみが違います。
製造はマツモクですね(70年代のブルーラベル期はまだ日本ギブソンではありません)
紹介の個体は80年代の個体です。
11万円ならお買い得ですね。Epiphoneなら当時7万円ですがフルオリで最近では15~20万円台、もっとお高いお店もあります。
当然ですが数はEpiphoneよりかなり少ないです。(今まで5本位は見たことがあります。)
3本目のCASINOのフルオリ所有してます。型番はCA-100ですね。
ほかの方がおっしゃる通り87年マツモク製造で、荒井貿易とギブソン社との契約が終了した後に工場に残っていたものをARIAPROⅡ名義で販売したものらしいです。
当時CA-100は定価10万円(本家Epiphoneより高かった)
個人的なポイントは16フレットジョイントでしょうか。
独特なフォルムにも寄与してますね
19フレットジョイトのものより鳴りが太いように思います。(ネックも太いです)
電装系が改造されていますが11万なら買いだと思います。
私もPUは変えたいなと思いつつ箱モノは交換が大変なので億劫でやってません(笑)
アリアは当時のグレコ、フェル、トーカイよりもコピー精度は低く、それよりもオリジナルモデルへの拘りが一番強いメーカーだったと思います。PEもそうですが、RSなど今では考えられないくらいのコストパフォーマンスで、スルーネックのモデルも出していましたね。
バカにしちゃアいけません。フェルよりはいいです。フェルは後発ですから。
アリアプロもっと評価してくださーい。
至れり尽くせりなギターですな👐
そして安い!!
確か・・・マツモク工房で作ってったんじゃなかったかなぁ?
何年も前にハードオフのジャンクコーナーで汚いストラトを買ったけど、
掃除して調整してみたら、その作りの丁寧さにびっくりした。
アリアの SH-800っていうセミアコ持ってました。スルーネックでコンパクトな弾きやすい
モデルでしたよ(リッケンより気持ち大きい位、ほぼセミソリッドみたい)
80年代頃のアリアのオリジナルモデル好きです。キャラも濃いしQuality高いと思います。
フェルナンデスもアリアプロもマツモク製は枯れた音がして好きだ
77年に、アリアは、345(バリトーンスイッチ)モデルもありました。77年9月号のプレイヤーの、フレディキング特集に広告が、掲載されてました。
日本の職人さんの技術と魂が込められた3本です。ご賞味アレ〜クイズィーヌ🎶ʕっ•ᴥ•ʔっ
LC-800D 使ってます。
オリジナルのブリッジ壊れて直しついでにペグを交換
すごく良くなって
更に気に入りました。
持ち続けててよかった
アリアプロ2は当時上位機種はPUディマジオだったので憧れましたなー
アリアプロⅡといえば、HSASでニールショーンが弾いていたイタリア国旗シート貼った赤いストラトを思い出すね。
某OFFジャンクで買ったマグナ、ネックシェイプがすごい好み。ブリッジをVSVGに変えたり、なんとか使えるギターにしようと頑張ってますが・・・調べたら過去にはもっと渋い色でよい木を使った、定価10万円前後のちゃんとした?バージョンもあるようで気になっています。
アリアプロⅡは安ギター最後の砦・・。
値段高騰しないで欲しい・・。
だからあんまりほめちぎらないでね・・。笑
2本目が気になりますね〜。同じ仕様グレコSA-700があるのでやたらと気になりますw
アリアプロって…あんまり触ってないので、マツモク製ならムラムラしますね。
勿論3本目も堪らん❤
大学時代に軽音の先輩からもらったストラトっぽいディンキー、今だ使ってますわ。ヘッド形状が明らかにARIAなんですが、完全に無記名(メーカー名も型番もどこにも何にも書いてない)という謎ギターです。軽くてネック細くて弾きやすいんですよね。ARIA大好き!
勘弁してよ〜w
ヤフオク争奪戦始まっちゃうよ〜w昔のアリアは狙い目だったのに〜www
アトランシアの林氏が居た頃のギターですよね
自分がギタリストだったら買う🎉
ノリの良いお兄さんww
彼はバンドも弾き語りもやってるから
是非お店に来て欲しいな~
アリアを弾いている人に悪い人はいない
アリアは、マツモク製だから三本目のカジノコピーはブルーラベルの日本製エピフォンと作ってた工場が同じなのでヘッドのブランドロゴが違うだけでまんまエピだよね。
ポールスタンリーモデルの本物もコピーも作っているフジゲンみたい
@@パパレモン-q6c
言われてみると確かに・・・ですねぇ。
言い得て妙、流石ですっ!
追加説明させて頂きます。
おっしゃる通りブルーラベルを作っていたマツモク製ですね。
ちなみにアリアのカジノはマツモクのベージュラベル期の物なります。
ベージュラベル期だと言える、わかりやすいポイントですが、トラスロッドカバーが2点止めになっている所とポジションマークがブルーラベルは樹脂製でガラが無く白っぽい塗りつぶしですがアリアはベージュラベル期と同じパールになっていますね。
サンバーストの塗り方もブルーラベル期はツノが塗りつぶされていますがこちらはベージュラベル期と同じフチに沿ってブラウンが吹かれています。
その他、ナット幅の説明はありませんがブルーラベルは40ミリ程になりますがこちらは42~43ミリ前後はありそうです。
他にもありますが説明が長くなりますのでこの辺で終わりにしたいと思います。
@@The-Beatles
う〜ん、見識が深いッ!
@@The-Beatles ベストアンサー
AP中古で安いから数本持ってます。
めっちゃ良いですよw
私、14歳〜15歳で初めて持った弦楽器はベースで、新聞配達して最初に買ったのがAria ProⅡの金ラメの入ったパールホワイトのベースでした。
当時は初心者には買いやすい価格帯のギター、ベースで周りは結構Aria ProⅡを持ってましたね〜
動画のまさにEpiphone?ってギター、無茶苦茶良い音してますね〜
Epiphone、ヘッドの形がチ○コヘッドと言われてヴィンテージやCasino以外不人気ですが、同じヘッドでもAria ProⅡなら逆に面白いと思えますね、個人的に(笑)
ジャパビンですね〜。
アリアプロIIは90年代の初心者エレキの代表格🎉‥という当方のイメージです😊
いつも楽しく視聴させていただいております。ちなみにですが、Pend (pend)は、「未決」という意味ですので、Patent Pendで「特許申請中」となりますね。ジッポでも最初期の(プロト)タイプに見られるものです。その表記のある本物のジッポは激レアで、今となっては、ほぼほぼ入手不可と思います。ご参考になれば嬉しいです!
意外と構えた感じ似合ってる件
ワイルドキャットは持ってます笑
マツモクですね♪
アリアは当時、ウォーリアーのボディーシェイプが立体的で「カッコいい!」と思ってヘッドを見てゲンナリ……って感じでした。
某タインバーガーそっくりなのも出してましたよね。
時代だなぁ…
アリアプロⅡの白のストラトが初ギターでした
たしか現行のアリアの高いモデルてT’s Guitarで作ってますね。
アリアプロⅡ、TA900というセミアコを持っています。
ちょっと小ぶりで扱いやすいのが気に入っております。
最初のカスタムタイプの、3ハム仕様のariaを持ってます!
ピーターフランプトンのモデルみたいでカッコ良いんです♡
ヘッドのダイヤモンドインレイもモロパクリタイプですw
1982年製のLC-600を持ってます。動画のレスカス同様、やらかしダイヤモンドインレイです。
指板のインレイも同じくピンク掛かった色味をしているのですが、このインレイ、白いピックをうっすらピンク色に染め上げる能力があります(笑)
材質にもよるとは思いますが、PICK BOYのTerry Gouldというピックを弦に挟んで置いてたらそうなっていました。ご興味ありましたらお試しください。
私の軽音部(2000年当時)ではアリアプロツー持ってる率高かったです
コメントに色々ビックリ😮😮😮
nik huberの代理店業務終了してすぐ似たようなボディシェイプのギター作るアリアプロⅡ好き。
80年のレスポールはディマジオ搭載。パワーありすぎて困った!チューニングが狂い易くペグに難ありだった。未だに押入れに入ったまま!
荒井arai貿易--> ariaなのかな??といつも思ってましたʕっ•ᴥ•ʔっ🎶
ほんと、葛西ブルーズさんどうなっちゃったんですか……(しかも、葛西さんと交流のある中野さんに今回の件を伺った所、中野さんから何故か怒られてしまうというハプニングに見舞われました)
3本目確かにワラビーですねw
お~Aria!
うちにもある、Aria ST-600Dのボディをもとに作成したストラトタイプ。
なんだか渋い。(笑)
荒井といえばホセラミレスのクラシックギター
早速、LP売れてるw
セミアコの生音を聞いて、一緒に”お~”と言ってしまいましたw
葛西ブルーズのゆうちゃん卒業?!どういうことなんだろう。。。
70年代にカジノ荒井貿易で出してたからそのプロト?