【Nラジ】職場で求められる「体調管理も仕事のうち」はもう古い?!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • ★1対1での悩み相談はNバクコンサルへ★
    nbaku-online.s...
    ★無料の相談は公式LINEへ★
    page.line.me/2...
    ★講演・研修・執筆などお仕事依頼はこちら★
    docs.google.co...
    ★Twitter★
    / nbaku_mn
    ★Instagram★
    / nbaku_mn
    ★note★
    note.com/n_baku
    ★動画内で紹介した動画★
    【先輩に求められる言語化スキル〜曖昧な表現を伝わる言葉にする方法〜】
    • 【教え方】先輩に求められる言語化スキル〜曖昧...
    【空気が読めない人は仕事ができない人?〜ハイコンテクスト文化な日本〜】
    • 【Nラジ】空気が読めない人は仕事ができない...
    #Nバク
    #仕事
    #健康管理

КОМЕНТАРІ •

  • @Vひろりん
    @Vひろりん 2 місяці тому +3

    やはり、
    ・毎日の天気予報のチェック→マスメディア版とピンポイント版。
    ・小まめに手を洗う。
    ・ゆっくりするときはゆっくりする。また時間をかけるところを見誤らない。
    Nバクさん、大好きです!これからもよろしくお願いいたします。どうぞお手柔らかにお願いいたします・・・
    (笑)

  • @chi-yone-ch
    @chi-yone-ch 2 місяці тому +3

    個人的には体調管理めっちゃくちゃ頑張ってる人です!🙋‍♂️
    6.5時間以上の睡眠
    3食しっかり食べる
    間食は控える
    週3以上の筋トレ
    毎日の入浴
    タバコは吸わない、酒は基本的に飲まない
    これらは徹底しています。
    前職場ではコロナ禍ということで、体調不良者=悪という風潮があり、体調不良を申告しない人が続出していました。
    体調不良も仕事のうち理論であれば、このように早期対応に遅れることが発生すると考えています。
    体調管理をしていても体調を崩すことがあるということを理解した管理職の方々で溢れるといいなと思っています!
    Nバク先生、本日は有益な動画をありがとうございます!

  • @hkymr1
    @hkymr1 2 місяці тому +9

    これって上の人がどう思ってるか次第ですよね
    楽に言い出せる環境なのであれば体調が悪いことを言えるだろうし、37℃台なら頑張れるでしょとかの発言を日常的に言っているなら誰も言い出せなくなりますよね
    個人の方法も大事ですけど職場環境の改善も大事だと思います

  • @かれんママ-q2x
    @かれんママ-q2x Місяць тому

    ストレスも体調に左右される‼️覚えておきます

  • @としこ玉田
    @としこ玉田 2 місяці тому +2

    個人的な体調管理は、
    ・20分毎位に水分を取ること
    ・冷やさない(特に下半身)
    ・ストレスをためない
    (膀胱炎になりやすいのと目の疲れ、肩こり…歳取ると色々あって)
    皆さんには、体調不良を言いやすい様に
    ・連絡を直ぐに取れる様にしている(特にコロナ以降)
    ・言ってきてくれた感謝と早めの対応をほめる気持ちを伝える様にしてます
    自己管理が悪くて体調崩してても、ちゃんと仕事して下さればokですが、チームでやる仕事は、その人は良くても、感染症だったら困りますし、周りが心配して迷惑なので、注意される前に、ちゃんとして欲しいです 
    そこはメンバーとして、社会人としての誠意だと思います

  • @Ats.kd910
    @Ats.kd910 2 місяці тому +2

    予防も早期対応も、睡眠。
    同僚が言っていたので、わたしも意識しています。

  • @suesgarden8335
    @suesgarden8335 2 місяці тому +2

    いつも大変参考にさせていただいております😌
    Nバクさんの話題はいつもタイムリーすぎます。
    毎日のように遊んで夜更かしたりして、仕事のミスを平気で連発する20代部下にイライラを募らせていたところ、どうしても休めなかった昨日の朝に、ベットから起きた瞬間から目眩と吐き気が止まらなくなりました😱
    上司に動けませんと電話しましたが、休んでいいとは言われなかったので、なんとか寝転がったまま支度をし、気合いで出社し、午前中休憩室で横になりながら、昼頃になんとか回復し、一日仕事を終えました。
    人に迷惑をかけないように自己管理、しっかりしないと…と私は改めて反省しましたが、神様は少し意地悪だと思ってしまいました…

    • @nbaku
      @nbaku  2 місяці тому

      動けない時は休んでほしい。
      上司の考え方もありますが、快く休みをOKしてくれないと休みづらい時もありますよね。

  • @Ac-oq8jc
    @Ac-oq8jc Місяць тому +1

    体調管理をしていれば体調崩さないわけでもないですし
    そもそも人間の自然の一部なのだから、それを管理できると思うこと自体が傲慢に感じます

  • @Kiku526
    @Kiku526 2 місяці тому +6

    ちょうど今日15時くらいに「37度台の熱があるんですけどコロナの検査して陰性なら働けます」というスタッフの連絡を受けました。いやいやいやいやダメダメダメとすぐに代わりの夜勤対応スタッフ調整をしました。動画を見て、ちゃんと言ってくれたスタッフに感謝を感じます😆夜勤の時なんかは余計に体調不良って言い出しにくいですよね💦

    • @nbaku
      @nbaku  2 місяці тому

      調整大変だったと思います。
      でも伝えてくれた方に感謝ですね!

  • @Kei_PreviouslyBarista
    @Kei_PreviouslyBarista 2 місяці тому +3

    転職で入社1ヶ月目に目が霞んでいたんですが、環境の変化や多忙による疲れかなと思い、次の土日に眼科に行こうと思っていました。
    そしたら、急に片目が見えなくなって急いで病院に行ったら網膜剥離で手術になりました。
    発見が遅れたので、完全には治らず今も片目の視界は若干歪んでいます。
    早期報告!休んで病院に行く!これ自体も体調管理かと思います!

  • @bruegel498
    @bruegel498 2 місяці тому

    体調不良時に気兼ねなく
    休める良い職場。
    30代の後輩は、体調不良と自分で言いながら(止めたのに)飲みに行き、翌日忙しいとわかっていたのに休みました😢

  • @ライジング3-t2n
    @ライジング3-t2n Місяць тому

    ノーワークノーペイの原則から考えたら体調管理も仕事ってその通りだと思いますし、なんなら人生そのものじゃないですかね。
    手を抜くと仕事にもプライベートにもしわ寄せがくる、それが体調管理。

  • @くらすけ-e8i
    @くらすけ-e8i 2 місяці тому +2

    私の職場はちょうど、健康診断の結果が一斉に返って来たため、
    その話題で持ちきりです。
    結果を誰にでもあけすけに話す人もいますし、
    こそっと相談しやすい人にだけ話す人もいますが、
    みんな、職場内で誰かには話しているようです。
    普段から体調の話しをしては、業務をフォローし合っているので、
    健康診断の結果の話しもその延長線上にあるのかなと思います。

    • @nbaku
      @nbaku  2 місяці тому

      「普段から体調の話をしては、フォローし合っている」
      それは素敵な職場ですね!

  • @アーサーモーガン-q8l
    @アーサーモーガン-q8l 2 місяці тому +3

    月曜日は無理しない
    火曜日も無理しない
    水曜日はノー残業デー即帰る
    木曜日はちょっとだけ頑張る
    金曜日は明日休みだから超元気
    土曜日は寝るのがもったいない
    日曜日は夕方頃に吐き気と涙が😭

    • @nbaku
      @nbaku  2 місяці тому

      こういうの大切ですね。
      自分の体調や連勤具合を考えて、いつもいつも全力を出すのではなく、調整しながら余力をもって働きたいですね。

  • @ぽん-003
    @ぽん-003 2 місяці тому +2

    コロナに関して言えば、うちの病棟では各スタッフのコロナ感染回数に明らかな差が出ていて、いくら感染対策をしていても体質によってかかりやすい人はいるんじゃないか?という考えになってます。、
    「予防してても罹ってしまうのは仕方がない、明日は我が身…」という認識が浸透しているため、体調不良で休む人を悪くいう人など誰もいません👍✨
    しかしながら、現在5人がコロナで休んでいるため、少ない人数で業務をまわさなければならないのはしんどいです😅

    • @nbaku
      @nbaku  2 місяці тому

      急な休みが重なるのは、現場としては厳しいですね。
      休まず働いている人も体調崩しませんように・・・

  • @koko-ps7pp
    @koko-ps7pp 2 місяці тому +1

    私は、季節の変わり目とかははカムカムレモンを多く食べてビタミンを多く取って乗り切るようにします。
    チームの仕事なので、お互いにカバーし合いながら、働けたら理想ですけど…なかなか難しいです😂

  • @PumaConcolor_GamingCh
    @PumaConcolor_GamingCh 2 місяці тому

    インフルエンザや熱では休んだこと無いですが
    観察眼で他人は結構助けたことあります。
    登山や運動結構やってて、自分では体調不良の判断基準がぶっとんでるんで体調不良言う機会がほぼないでね...
    ただ、肩肘関節弱いのがね

  • @pitapita365
    @pitapita365 2 місяці тому

    高頻度で休む方がいて困っています。毎月1週間くらい。
    記憶が断絶され新しい業務が覚えられず、最低限の仕事しか頼めないですし、なにより周りのフォローが大変です。
    ここまでくると、その方なりの仕事を増やさない処世術なのかもしれないです笑
    本当に体調不良なら、周りに感謝しつつしっかり休んでちゃんと復帰すればいいと思います。

  • @磯本
    @磯本 2 місяці тому

    若い時にトイレに行くタイミングを逃しては、よく膀胱炎になってました。今はトイレタイムも気にせず行くし、しばらくトイレの間隔が開けば水分多めに摂るよう気がけて対応しています。経験から学んでいくものもあると思うので、若い人と年配の人の管理の仕方が違うのも仕方ないかと思いました。
    人手不足だと急に休みにくいけど、無理するべからずと一番医療者がわかっていそうなものですけれど。昭和感強い業界ですものね。コロナで変わった良い部分ですね
    長文失礼しました

  • @なつきまき
    @なつきまき 2 місяці тому

    今勤めている職場は理解があり、体調不良や家庭の都合で急遽休むことが出来ました。
    しかし最近産休ラッシュと退職者が重なりカツカツの人員で動いています。
    皆さん少々の不調なら薬と気合で整えて出勤されているのですが、一人だけ毎月のように休み明け子供が・・・と言って休みます
    この方はこの5年ずっとこの調子で他の職員も限界です
    いい加減学習してほしいですがパワハラになるのでしょうか?

  • @久保田紫
    @久保田紫 2 місяці тому

    内勤事務です。体調管理を仕事だというなら飲みの会は賃金を発生してくれ。
    ほぼ強制参加、集金、上司先輩来賓ホストの接客、翌日通常出勤なんて酷いやろがい。

  • @松田純子-q8e
    @松田純子-q8e 2 місяці тому +3

    お疲れ様です
    体調管理きちんとするのは難しい問題です私は自分の価値観の違いがあると思います
    今の職場では年齢層も高い人が多いですが予定外に休む人は決まっています反対に休まない人もいます
    本当に急病ではなく少しの事で休むのは私は理解できないです自分で我慢してまわりに迷惑かけない責任感もって仕事するのは普通だと考えています休みがちの人は自己中でまわりの人の事考えないだけに思ってしまいます
    私は今の病院勤務で自分の予定は前もって申告して後公休日以外自分の体調関係なく休んだ事がないのです
    10年過ぎますが
    自分の考え方だと思いますがすぐ仕事休む人は生活に余裕あるからなのだと思います
    育った環境の違いで私は若い頃から子育てに追われ余裕なく4人の子供の子育てして今はみんな独立していますので少し気持ちには余裕ありますが先の老後考えると不安感で休まず仕事続けていますどちらが正しいのがわかりませんが人の価値観の考え方に思います
    Nバクさんわかりやすいお話と説明いつも有難う御座います

  • @Vひろりん
    @Vひろりん 2 місяці тому +1

    今日は水曜日でした。合っていたのです。

  • @justice8340
    @justice8340 2 місяці тому +1

    今回も勉強になりました😊✨
    いつも思うんですが、自分もXとかで体温が高い人の投稿の写真をあげる人を比較的よく見かけるんですが、いつもすごいなと思います😳😳😳
    自分だったら熱があって、頭が痛い時はスマホをいじられないので、逆にすごいなと思います✨
    「スマホをいじってくらいなら早く寝ろよ」とツッコミ入れたくなります🤣wwwwww
    自分も結構疲れやすい体なので、すぐ「疲れたとか、しんどいなぁ」とかを周りの人達に言ってしまうので、今日のNバクさんの話を聞いて、あえて表情に出さない事も「大事なんだ」と思いました😊✨✨✨
    自分の体調管理方法は外出時から帰って来たら必ずスマホをウェットティッシュで拭くと、毎日同じ時間に寝る事を意識すると、9時間以上睡眠を取る事です😊✨✨✨(自分、ロングスリーパーなので)
    Nバクさんも最近気温差が激しいので体調には気をつけて下さい😊✨✨✨
    自分は気温差で関節が少し痛いので😅www

  • @尼崎の紬あまつむ
    @尼崎の紬あまつむ 2 місяці тому

    うちの会社は体育会系なので、「体調管理をしっかりして」=「休むな」ですね。
    私はうつ病なのですが、私にすれば毎日が体調不良なんです。でも、休むと翌日にはたいてい「体調管理をしっかりして」と言われます。
    私としては体調管理していて、働きに行けているのですが…、理解されません。
    どう伝えれば理解してもらえるのか、すでにナゾです…。

  • @まさ-p4u
    @まさ-p4u 2 місяці тому +1

    時代を聞け!!笑

  • @shika-bf
    @shika-bf 2 місяці тому +1

    体調管理、いい大人が職場の人に聞くことでもないかな。