【築60年の屋根の問題】見た目は綺麗だけど地震や台風で何度も崩れ落ちる瓦。大工の屋根リフォーム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 76

  • @ドリアンランタロウ
    @ドリアンランタロウ Рік тому +1

    瓦職人さん、丁寧に剥ぎ取り良いですね。昨年、40年前に壊した更地に息子の家を作りましたが、土中の廃棄物が酷かったです。昔は分別せず廃棄出来た様で、瓦や茶碗、ガラス欠け等吃驚する程出ました。リホームは現物合わせで再生ですから大変ですね。

  • @kazuko2745
    @kazuko2745 Рік тому +6

    今年もよろしくお願いします 毎回 楽しみにしています がんばれ 社長 よっちゃん!

  • @那須寿彦
    @那須寿彦 Рік тому +18

    毎回楽しく拝見しています。これからも面白い動画をお願いします。かずさん、よっちゃん良いお年をお迎え下さい。

  • @邦夫-w7h
    @邦夫-w7h Рік тому +10

    解体の仕事しています。
    稀に垂木残しで屋根を撤去する際、釘の終い、困る事がありました。
    マルチソー…今度使ってみます。

  • @bantousan
    @bantousan Рік тому +17

    叔父さんが瓦職人でしたが、引退してもボランティアでお寺の屋根に登って修理してますが、あの急斜面は絶対無理です。
    瓦職人さんって本当に凄いです。

    • @kazukazuitoh3872
      @kazukazuitoh3872 Рік тому

      あの上の方が急傾斜になって反り返る屋根を、地下足袋履いて命綱なしで、ひょいひょいと登って作業するのは、地面から見ていてもヒヤヒヤしますね。

  • @知予子
    @知予子 Рік тому +6

    足場の悪い中、お疲れ様です😮素人にわかるように解説してくださり、いつも楽しんで見ています。イケメン社長の仕事素敵💓

  • @saru-pong
    @saru-pong Рік тому +5

    いつも感心しながら見ています。清水さんが登場すると何故か嬉しいですね。

  • @澄夫高木
    @澄夫高木 Рік тому +8

    今年もありがとうございました😊
    新年も楽しみにしております😊

  • @hiromi818
    @hiromi818 9 місяців тому +2

    ほんと惚れ惚れ…

  • @satosato00
    @satosato00 Рік тому +3

    明けましておめでとうございます。捨てるのがもったいないくらい綺麗な瓦ですね。DIYにも向きそうなプレーナーで良いなあと思いました。小穴カッタ初めて知りましたが、溝を掘る機械なんですね。今年もよっちゃんさんの「やらかしました」を時々聞けますように。

  • @kazukazu0607
    @kazukazu0607 Рік тому +6

    明けましておめでとうございます
    今年も怪我なく健康第一でやっていってください
    残りの作業も気をつけて😊

  • @tomo3361
    @tomo3361 Рік тому +6

    2023年 最後に かずさんのお仕事、よっちゃんのわかりやすいナレーションを見ることができて 嬉しかった!
    今年んも色々な現場で 大変なお仕事 お疲れさまでした。
    来年も 身体に気を付けて お仕事頑張ってください。

  • @sato8_manabu
    @sato8_manabu Рік тому +2

    明けましておめでとうございます。昨年1年間楽しまさせて頂き感謝です。ことしも楽しい配信を(無理しないでね)楽しみにしています。

  • @アドリブ-u3r
    @アドリブ-u3r Рік тому +11

    早く次が見たい!

  • @nopelindoputraperkasa5869
    @nopelindoputraperkasa5869 Рік тому +1

    素晴らしい、最高のビデオ とても刺激的で素晴らしいです...あけましておめでとう...いつも成功する友人...インドネシアの伝統的な金探鉱からのご挨拶 🇮🇩🌺🙏👍👍

  • @YK.BOMBER
    @YK.BOMBER Рік тому +3

    明けましておめでとうございます、今年も体に気をつけて頑張って御活躍して下さいね!

  • @donjon-hs9bm
    @donjon-hs9bm Рік тому +11

    プロの仕事は見ていて安心しますね。
    来年もよろしくお願いします。

  • @ピーソニ
    @ピーソニ Рік тому

    とても面白く、見ごたえのする動画に出会えて感謝申し上げます。新築を担当する大工さんも大変ですよ。光が見えてる屋根にルーフィング敷いて仕上げていますから。大勢で上棟したら、誰が隙間空けてパネル貼ったかわからへんし。地震雷火事おやじ。

  • @gprn3
    @gprn3 Рік тому

    I am glad to have find your roofer channel from other side of the world, i will looking for your next videos, some steps seems very similar to ours here in West Europe. Good luck.

  • @Boss-q9o
    @Boss-q9o Рік тому +1

    新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。楽しみです。

  • @フハッ山田
    @フハッ山田 Рік тому +2

    今年一年お疲れ様でした。良いお年をお迎えください。

  • @usagi5199
    @usagi5199 Рік тому +2

    今年も1年お疲れ様でした。
    こちらの動画はTVや映画のドキュメンタリーを見てるようなカメラワークやナレーションでとても素敵でいつも楽しみに見ています。
    来年もよろくしお願いします。

  • @ken00394
    @ken00394 Рік тому +1

    次回も楽しみに待ってます!

  • @sato2662
    @sato2662 Рік тому +1

    屋根がどのように新しくなっていくのかとても楽しみです。

  • @mariano8112
    @mariano8112 Рік тому +5

    Buenas tardes desde Madrid(España) , otro gran trabajo, felicidades. Feliz año 2024 . Un saludo ;-)

  • @mariosobke
    @mariosobke Рік тому +1

    wish you all a happy new year, with lots of love and health
    Mario

  • @user-gk6ds3nh4j
    @user-gk6ds3nh4j Рік тому +1

    個性強め😂

  • @julioc-s6s
    @julioc-s6s Рік тому +2

    Bom Dia,Feliz Happy New Year.🙂

  • @nobi9948
    @nobi9948 Рік тому +2

    素晴らしい仕事内容ですね。
    隣の市の大工さんで驚きましたw

  • @しながわ
    @しながわ Рік тому +2

    動画見て丸ノコ買ってしまいました〜

  • @kk-vn3iu
    @kk-vn3iu Рік тому +1

    次が楽しみ😊

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 Рік тому +2

    錚々たるメンツですね。先輩や師匠と仕事するのが1番楽しい😊

  • @sg5okapy
    @sg5okapy Рік тому +1

    来年も楽しい動画というか、カズさんの天然に期待。

  • @4ws687
    @4ws687 Рік тому +2

    仲間って大事だね。

  • @kazuya580
    @kazuya580 9 місяців тому +1

    ミスミのmeviyっていうサービスは、壊れた機械部品の3DCAD図面さえ頑張って描ければ即作って発送してくれますよ!

  • @sak1201
    @sak1201 Рік тому +1

    良いお年をお迎えください!

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 Рік тому +6

    段取りで仕事の半分以上は決まりますよね?

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Рік тому +6

    0:00 良い色の瓦ですねー。もったいない気もしますが。

    • @YI-ch1cq
      @YI-ch1cq Рік тому

      古い家にはよく使ってある瓦だけど材料としてはそこまでいいものだとは思えません。この瓦はすごく滑りますね。

  • @myronsmith2114
    @myronsmith2114 Рік тому

    Thanks for all the English subtitles. Japanese is a beautiful language but it’s only spoken in Japan

  • @richardm4706
    @richardm4706 Рік тому +3

    I want to add 40-50mm foam insulation panels to the roof inside the attic because so much heat escapes through the roof. Would applying vapor barrier sheeting to the slats before the foam insulation is installed help or is it a waste of time and money?

  • @amaterasu_neko999
    @amaterasu_neko999 Рік тому +3

    白ちゃんは可愛すぎです

  • @user-na19
    @user-na19 Рік тому +1

    立派な瓦屋ね。

  • @實藤美虎
    @實藤美虎 Рік тому +3

    瓦を除いた後の土の除き方が見たかった。

  • @zaijuuazumi5420
    @zaijuuazumi5420 Рік тому +2

    広小舞は三角じゃ無いのですね。

  • @午後の珈琲-s7g
    @午後の珈琲-s7g Рік тому +2

    しろちゃん❤ リフトヤバない?

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Рік тому +3

    学生時代のバイトで経験ありますが、(足場板のない)鋼管足場の作業は怖いですよね。トビさんや瓦職人さんはスゴい。

  • @NAGAUTI1
    @NAGAUTI1 Рік тому +1

    専門用語の解説ありがたい…

  • @massimoserra4787
    @massimoserra4787 Рік тому +1

    Happy New Year 2024 💥🥂🎉

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 Рік тому

    メーカー修理できない工具も修理してくれるところがあるので探すと良いと思います。

  • @anthonywall5227
    @anthonywall5227 Рік тому +3

    Thank you

  • @richardm4706
    @richardm4706 Рік тому +1

    破風 - frustrate + wind

  • @きくちたかお-x3z
    @きくちたかお-x3z Рік тому +3

    武蔵監督寝てるし(笑)

  • @creator_nao
    @creator_nao Рік тому +3

    久しぶりに安全カバー外した、ディスクグラインダー見ました(笑)NGなの わかってて、やってるのが勇者。カッコ良くて、曇らない安全メガネあると便利なんですけどね~。御安全に😅

  • @silky681012
    @silky681012 Рік тому +3

    モノタロウだとCB75Fの部品は出る模様なので流用出来ないかな?
    CB65Fは65㎜でCB75Fは75㎜用なので共通している部品などありそうだが・・・・(モノタロウは在庫ありでもひっくり返すので注意しないといけないが😆)

  • @unsichtbar08
    @unsichtbar08 Рік тому +1

    新年明けましておめでとうございます。

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I Рік тому +2

    修理不可も、場所によっては、直してくれる業者もいるのでは?

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 Рік тому +9

    帯鋸のメ-カ-も「部品が無い」ってメ-カ-と名乗っちゃいけないね。製造元なら図面は残してあるはず。
    今は退職したが、以前勤めていた会社は「壊れた部品を送り返してもらう」「不具合部の写真をメ-ル等で
    送ってもらいその部品の図面を探す」等々で60年前の機械でも修理します。古い機械程、メカで構成され
    てるので部品が手に入れば直しやすいですね。今様の機械だとプリント基板などを使っているのでお手上げ
    です。 来年(2024)も怪我等に気を付けられお励み下さい。

  • @松原恵美-k1y
    @松原恵美-k1y Рік тому +1

    2024年元旦✨AM3:00🐲配信してくれたら必ず観るよ‼️登録したよ🤗

  • @akiracandy
    @akiracandy Рік тому

    Jaruradaiigyansukurapunidasadaiiyo😊 10:25

  • @我武者羅-o8z
    @我武者羅-o8z Рік тому +55

    余り言いたく無いけど足場の許容重量遥かに超えてますよ、合板60枚で720㌔ぐらいですので一箇所はヤバいです😅

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Рік тому +1

    直したいね。😅

  • @papa-fn6lh
    @papa-fn6lh Рік тому +1

    屋根裏の掃除はしましたよね😅自分は左官屋ですけど😊

  • @hidekano3136
    @hidekano3136 Рік тому +4

    6:27
    屋根、一か八かで歩くというより、下地のところを歩く感じ。
    とはいえ自分も踏み抜いたりで笑われた。
    上手い先輩らは踏み抜くことなくて足が勝手に下地のあるところに動くって言ってた。本当かはどうだろう😂

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire Рік тому +2

    人足が居ないと淡々と瓦を一気に捲れない。流石にこればかりはいつの時代も人数勝負😂建築で使用する業務用の工具や器具は定期的な交換が偶に必要になる様なのでご愁傷様です😢

  • @銘水珈琲
    @銘水珈琲 Рік тому +1

    外した瓦を全てハンマーで砕いていましたが何か意味があるのでしょうか? 勿体ないから再利用できないのかな と素人は考えちゃいます

    • @nastykid777
      @nastykid777 Рік тому +5

      撤去効率を高めるために割ります。
      動画内の釉薬瓦は今では需要が殆ど見込めないので、リサイクルする手間をかけることは現実的ではないです。職人さんは手間が給料に直結するので採算の見込めないことはできません。

  • @ザビエル-j1r
    @ザビエル-j1r Рік тому +2

    リフトがポンコツ過ぎるだろ😂

  • @nyma6653
    @nyma6653 Рік тому +1

    綺麗なターコイズブルーの瓦、破棄されるのが勿体無い

  • @aloispfiffkas3988
    @aloispfiffkas3988 Рік тому +4

    綺麗な青い瓦が、なぜ破壊されて捨てられてしまうのですか、和さん?もう使えなくなっていますか?

    • @katuzou7068
      @katuzou7068 Рік тому +6

      最近と言ってもかなり前から、瓦はゆがみもなく型も均一で桟木にに引っ掛けて釘で固定する施工がされていて、ずれないので雨漏りの心配もなく、瓦自体も昔に比べて軽量にできています。この動画の様な何十年も前の古い瓦は均一ではなく固定する釘穴も無く、施工は土の上に乗せてゆがみの隙間をなくすようになっています。
      だからこの家のように瓦は綺麗でも、築年数が古くなると地震や大雨で瓦がずれます。
      再利用するには今までと同じ施工をしないといけないので、また同じ結果となり、綺麗に見えても60年経過、葺き直し時の不足分の同じ瓦が現在では手に入らない、重量も重い(屋根は軽いほど地震に強い)等、ほぼメリットがないからですね。

  • @sunred337
    @sunred337 Рік тому

    목재 주택은 화재에 너무 취약한 이제 철골콘크리트로 바꿀때도 되었는데 종종뉴스보면 화재나면 주변주택까지 무조건 태워 버리는 민폐

  • @トリモルのモル
    @トリモルのモル 11 місяців тому

    フォークリフトのエンジンの掛け方
    そんな適当にアクセルパカパカ煽るんじゃないよ
    ちゃんといいタイミングでかつ、昔はあったようなチョークの仕組みとかを理解して初爆が来てくれるように
    祈りながら煽りなさい

  • @kouchan8396
    @kouchan8396 Рік тому +3

    あまり言いたくないけど、動画に出して まして収益にも繋げてるんだから最低限 安全に配慮した動画を上げなきゃダメだと思いますよ。親綱 フルハーネス ヘルメット位は最低限。これは義務ですよ。

  • @juggler5582
    @juggler5582 Рік тому +1

    みんなハーネスは身につけてても、親綱や足場とかに引っ掛ける訳でもなく、「慣れ」で仕事してるね。
    そりゃ転落事故もなくならない訳だわ。