自作機 『震電』 遂に飛びました!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 кві 2023
  • #ラジコン飛行機 #震電
    2023.04.02

КОМЕНТАРІ • 59

  • @orca-7
    @orca-7 6 місяців тому +25

    震電!!水平飛行している姿が「どえれぇカッコイイゎー」
    会話のなかで「ほいだもんで」あったから尾張 三河の方ですよね!
    ゴジラ効果で再生数のびるといいですね!

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 6 місяців тому +20

    5回の試行錯誤・・・凄い執念に感服!!!

  • @nobeokarc
    @nobeokarc 8 місяців тому +14

    引込脚で、かっこいい!
    素晴らしい。

  • @milioaria338
    @milioaria338 8 місяців тому +22

    スケール感といい、引込脚といい、かっこいいですね!私も20年ほど前に、翼幅70センチの機体を作り、GWSのモーターを載せてて飛ばしていました。重心位置がとても繊細で、私の機体は主翼取り付け位置よりも1センチ前で丁度よかったです。 翼形を準対象で作ってしまい、離陸時スピードに乗ると前進翼よりも主翼の方が先に浮いてしまい、前につんのめってしまいました。以降、フルアップで離陸していました。 着陸が難しい機体ですが、飛んでいる姿はとてもかっこいいですね! これからもガンガン飛ばしてください。応援してます!!

  • @GT_Z4
    @GT_Z4 6 місяців тому +7

    前回のコメントを見ていただいたかどうかわかりませんが、重心は前で全尾翼は大きめにしたんですね👍しかしかっこいい 惚れ惚れしますね。

  • @user-ny2fb8ki3b
    @user-ny2fb8ki3b 4 місяці тому +1

    20年前までラジコン飛行機やってました。目が悪くなって引退したのですが、スケール機は楽しいですね。見ていてとても懐かしいです。自作は素晴らしいですね。

  • @masa1mujina
    @masa1mujina Рік тому +10

    かっこいい。夢があるね。楽しそう!

  • @mr75km
    @mr75km 5 місяців тому +12

    飛行成功おめでとうございます。何度もチャレンジして諦めない粘り強さに感服いたしました。周りの方々の「頑張れ!がんばれ!」も感動的です。拙宅には同じエンテ翼のバリビゲンがあるのですがあらためて見比べると結構似てますね。

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso 5 місяців тому +2

    エンテ機を飛ばすのは難しいと聞いていましたがここまでとは。それだけに強烈なロマンを感じますね。

  • @user-er4fq4ro4m
    @user-er4fq4ro4m Рік тому +14

    実際の震電も延長軸使ってまで重心を前よりにしてますし、この手の翼型は重心位置が結構大事そうですね(逆にアセンダーは大重量物のエンジンが後方にあり、重心が後ろよりだったらしいです)。実機はさらに大型機銃を前に4つ積む予定だったんで武装無しのテスト時にわざわざバラストを機首に置いていたそうです。前翼の面積拡大も量産型で修正される予定だったそうで(ついでに後流対策で前翼に少し上反角がつく予定だった)、実際このぐらいのサイズ感になってたかも。

  • @user-ud8yb7ss8i
    @user-ud8yb7ss8i 5 місяців тому +1

    オリジナルの実機もラジコンで実験してから実機制作に入ったので先祖返りですね~。
    海外の方もラジコン震電作ってましたね。

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 6 місяців тому +7

    小学校の頃、ゴム動力飛行機のバラ売りパーツを使って、震電のようなものを作りました。しかし機首が上がるか、下がるかのどちらかになってしまい、主翼の位置でバランス調整しても、水平に飛んだのは10回に1回程度。非常に「操縦」が難しい機体だと思いました。

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 5 місяців тому +2

    遊びは真剣にやるって姿勢が最高。

  • @TheTenfoureight
    @TheTenfoureight 5 місяців тому +16

    コレを簡単に飛ばした敷島は腕が良かったのかな?

    • @user-ez3wi8km3s
      @user-ez3wi8km3s 4 місяці тому +5

      いや、これを当日までに直した橘さんも凄いと思う

    • @Azuki.0913
      @Azuki.0913 4 місяці тому +3

      結論、どっちもバケモン

    • @user-wc4rd5of6c
      @user-wc4rd5of6c 25 днів тому

      一応設定では大戦末期には使われてたってなってるから、飛ばせる物ではあったんだろう

  • @ebifrya0015
    @ebifrya0015 Рік тому +10

    着陸で「足もげ」はありましたが、無事にフライトができておめでとうございます。 パワーを絞ると「フラットスピン」に入りやすいので、垂直尾翼の面積を増やすことをお勧めします。 エレベーターの舵角も、「着陸用」を準備した方が良いかも知れませんね。

  • @ezowolves
    @ezowolves 21 день тому

    飛んでる姿に感動しました!かっこうよい!

  • @user-dn8mz5po4n
    @user-dn8mz5po4n 4 місяці тому +1

    おめでとうございます🎉粘り強さに感服!さらなる改良を期待してます!

  • @junhirokado5445
    @junhirokado5445 5 місяців тому +3

    凄いですね! ゴジラ−1で話題ですが 形から言って重心難しいのは感じていましたが こんなに難しいんですね。あと、プロペラも2枚だから 推力生む際ムラがあるから難しいですよね 実機はその辺考えて複数枚なのでしょうね

  • @Beeefreee
    @Beeefreee 9 місяців тому +2

    カッコいい!!
    まさにロマン!!

  • @user-ho3vd7gw9h
    @user-ho3vd7gw9h 6 місяців тому +8

    デデデン デデデン デデデでデデデン♪
    (# ゚Д゚)がぉー
    震電の認知度爆上がりwww

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 5 місяців тому +5

    普通の尾翼が主翼重心を中心にヤジロベイのバランス錘の働きをするのに対して先尾翼はイメージ的にはデルタ翼のように主翼と協調して浮力を出すので浮く力が強い
    そのため普通のに比べると重心位置に余裕が出ますが良い塩梅を探すのが難しいです
    先尾翼は縦舵の効きも敏感になりますが揚力傾斜の関係で失速は粘りますが限度超えると一気に失速します
    きっと昔の開発も苦労したでしょうね

  • @collinmccallum
    @collinmccallum Рік тому +4

    great video!

  • @user-xe5dr1te3w
    @user-xe5dr1te3w Місяць тому

    美しい機体ですね。スケールモデルとしても完璧ですね。 いや~ 実に美しいなぁ 😂❤

  • @user-iy9cq5yh3f
    @user-iy9cq5yh3f 5 місяців тому +1

    重心位置が難しいのですね。実機資料を見ますと燃料タンクが操縦席直下にあることから、そのあたりに重心があったものと思われます。(残量による重心が変化しないように)

  • @friedhelmwilkens1477
    @friedhelmwilkens1477 5 місяців тому +1

    Looks like a plane from the PC Game "Crimson Skies"

  • @user-rd4ip2nm6v
    @user-rd4ip2nm6v 2 місяці тому +1

    ラジコンであれ現実であれ先尾翼機は扱いが物凄く難しいことが伝わってきた

  • @user-te2ng8vh5i
    @user-te2ng8vh5i 5 місяців тому +1

    素晴らしい‼️😂

  • @chocobolia7833
    @chocobolia7833 Місяць тому

    ああ!例の河川敷ですね!
    お疲れ様でした

  • @user-gs7rg9qr3b
    @user-gs7rg9qr3b 5 місяців тому +3

    震電が飛んだ!🎉🎉🎉🎉🎉

  • @user-ryo7acco0t
    @user-ryo7acco0t 5 місяців тому +1

    これには大刀洗の人たちもニッコリ

  • @user-nd4xh6yq1t
    @user-nd4xh6yq1t 5 місяців тому +1

    流石に六翼プロペラはキツかったのかな?でもおめでとう御座います!

  • @jeanqueribus9922
    @jeanqueribus9922 20 днів тому

    you need to add weight to the nose, shift the center of gravity forward.

  • @zungiri2008
    @zungiri2008 Місяць тому

    つんのめった時にペラを叩かないのが利点ですね

  • @toshiakinouchi8386
    @toshiakinouchi8386 5 місяців тому +1

    次は流星をお願いします。

  • @backt6956
    @backt6956 5 місяців тому +2

    プロペラが6枚やったらもっと良かった🤣

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c 5 місяців тому +1

    もともと、実機が先尾翼が小さすぎるとか未完成状態の機体だし、モデル化して飛ばすとなると大変だよなぁ
    やっぱりこれぐらいは尾翼サイズいりますよね

  • @user-ge4zj2gu5y
    @user-ge4zj2gu5y Місяць тому

    震电的设计外形,更适合喷气发动机

  • @sido2971
    @sido2971 Рік тому

    分かってることかもしれませんが、離陸のときから前輪もげそうでしたね(もげそうって言うか自重で前輪格納?)

  • @peedeulb20
    @peedeulb20 5 місяців тому +2

    8888888888 すばらしい

  • @idirooo
    @idirooo 22 дні тому

    And who could have predicted that Shinden would defeat Godzilla in 2023? そして、2023年に震電がゴジラを倒すと、誰が予測できただろうか。

  • @luckymimi7
    @luckymimi7 5 місяців тому

    素人でも操縦が難しいのが伝わってくる

  • @hamunami
    @hamunami 5 місяців тому

    先尾翼機の重心はかなり前ですよ。操縦席の辺りがちょうどいいかな。安定を得るにはフロントの水平尾翼の翼面荷重を高くする必要があるため効率は悪いはずです。エンジンだと上昇時に混合気がリッチになり推力が低下するのでそれも不利に働きます。

  • @toshi0059
    @toshi0059 5 місяців тому +2

    実機はちゃんと飛行してるからな。。

  • @kii3779
    @kii3779 29 днів тому

    試験中は未塗装でいいんじゃないのか?

  • @user-rw2qo7gs2i
    @user-rw2qo7gs2i 5 місяців тому +3

    実戦で使われなくて本当に良かった機体。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 місяці тому

    離陸だけでも難しそうな、プッシャー 先尾翼。。。頑張りましたね~~ 
    空力的不安定ですよね。。。主翼失速時に自己回復(頭が下がってくれない)しませんよね。。。
    数十年前に雑誌で設計図見たような気がしますが。。。。自作に至らず。。。ともかくおめでとうございます!

  • @genkai7
    @genkai7 5 місяців тому

    自動車をバックで60キロ以上で走行する感じですかね。ちょっとハンドルを切り過ぎたら巻き込んでかんたんに横転する。

  • @user-tw7zz8br6q
    @user-tw7zz8br6q 5 місяців тому

    実機は欠陥機だったからこそ、模型でもちゃんと飛んでる姿を見れて嬉しい

  • @262_ut
    @262_ut 4 місяці тому

    やっぱ史実でまともに飛べなかった震電を飛ばすのは簡単ではないのですね…

  • @SatoruWata
    @SatoruWata 7 місяців тому +3

    エンテ翼って😰こんなに勝手が違うんですか🤣💦
    実機も苦労したのかな🤔💨

  • @user-kr7mh1nx7j
    @user-kr7mh1nx7j 3 місяці тому +1

    海外の方はうまく飛んでいました。

  • @War-Pigs-Adolf
    @War-Pigs-Adolf 2 місяці тому +1

    ゴジラを倒せ

  • @iiisuna0033
    @iiisuna0033 5 місяців тому

    元機もひどい安定性だったって言うしな

  • @user-nc2hw7qy9c
    @user-nc2hw7qy9c 5 місяців тому

    プロペラを前に飛ぶ方がよっぽどまともに見える(笑)
    こんな失敗作をよく飛ばしたと関心します。
    お疲れ様でした。

  • @user-ey5mc4lx7p
    @user-ey5mc4lx7p 7 місяців тому +1

    ダメだわ‼️残念ですな‼️もう少し丁寧に 優しく、操縦してほしいね‼️綺麗な機体を‼️墜落は気の毒で見てられん?で
    着陸も、速く高度を‼️下げすぎだし、アップトリムを効かした方がいいよね‼️勿体無いよ‼️残念ですな‼️