【ゆっくり解説】メーテルの母『プロメシューム』の衝撃の真実⁉異なる最終回が示す壮大な真実!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 105

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 12 днів тому +51

    メーテルが「私の母はラーメン屋の娘だった」と言った時、鉄郎がプロメシュームを思い浮かべ「嘘だろう」と驚く場面が漫画にあったな😅

  • @shihoshiho919
    @shihoshiho919 14 днів тому +70

    来宮良子さんの低くて金属感のある声が最高でした。

    • @トイユウ-i6z
      @トイユウ-i6z 14 днів тому +9

      ベルサイユのばらでは若い女性の声の吹き替えをしてたな。

    • @まさけん-y4u
      @まさけん-y4u 13 днів тому +9

      スケバン刑事のナレとか。 あとTVでの映画のCMで湯殿山麓呪い村のは怖かった!

    • @シーナ弥生
      @シーナ弥生 7 днів тому +5

      『演歌の花道』しみるねぇ……、が今も継承されてることに涙。

  • @MICCHAN12199
    @MICCHAN12199 14 днів тому +92

    1000年女王見ていたから、つい最近に雪野弥生がプロメシュームと知って驚いたわ😅

    • @6LOVELESS
      @6LOVELESS 10 днів тому +12

      本当に驚きました。やめて欲しいです。

    • @iw0001ster
      @iw0001ster 8 днів тому +2

      以前は雪野弥生はメーテルって言われてたんだけど、メーテルレジェンドで変わったんですよね

    • @シーナ弥生
      @シーナ弥生 7 днів тому +2

      ​@@iw0001ster『メーテルレジェンド』でメーテルやってるのが雪野「五月」さんだから、輪をかけてややこしい😂

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 6 днів тому

      ​​@@シーナ弥生
      見る気しなくて見てないけど、それはややこしいしあまりメーテルぽくない気が?(やっぱテレビアニメのあの声とは違いすぎる気が。雪野五月さんの声は好きですがね)

    • @KENTAFURUYAMA
      @KENTAFURUYAMA 5 днів тому

      地球全人類はプロメシュウム様に足を向けて眠れない超大恩人w

  • @右向左
    @右向左 12 днів тому +40

    松本作品は、ロクに完結しないのが本当に残念。

  • @50の手習い-d5r
    @50の手習い-d5r 14 днів тому +39

    松本零士先生の漫画作品は大好きで「トラジマのミーめ」をはじめ、けっこう単行本も持ってますが、
    映像化作品に於けるプロメシュームのいろいろ後付け設定は、ちょっと首肯しかねるものがあります ...

  • @鈴木信行-j5h
    @鈴木信行-j5h 14 днів тому +39

    漫画版や最初の映画版ではメーテルの姿は鉄郎の母親の姿をモデルとしていて本当の顔は違う、別れた後に出会っても気づかないとメーテルは言っている。
    途中下車した惑星の氷の下にメーテルの本体が眠っている話がある。
    松本零士先生も描いていて構想が広がったのか関係無かった人物が繋がっていたりと矛盾が後年になるほど出ていた。
    映画やTV版では知り合い設定が姉妹に変わりメーテルの顔も元々の顔とされていたり。
    先生としては過去の発表作品の設定の方を訂正したかったろうな。

    • @蒟蒻問答-q6j
      @蒟蒻問答-q6j 12 днів тому +19

      確かにそうでした メーテルの顔は鉄郎の母に瓜二つというのは彼が彼女に心を許したポイントでもありましたね 同時に鉄郎の心を動かす為にメーテルが顔を模したという残酷な真実も そこを蔑ろにしちゃダメでしょう松本先生と思います

    • @ちゃんアカ-g8n
      @ちゃんアカ-g8n 8 днів тому +9

      劇場版999で崩壊する惑星メーテルで鉄郎とともに999に向かうメーテルが言ってたな
      「私の体は、鉄郎のお母さんの若い時の生き写し」「こうして生き写した体は、年がたてばまた別の体を生き写す」
      そうでもしなければ惑星メーテルの中心を生きた部品で構成することはできんわな。まったく何百年生きてるんだか

  • @ミコト-t5y
    @ミコト-t5y 8 днів тому +4

    子供の頃から松本零士作品が好きで、この動画のように登場人物の関係性が知りたくて25年近く前に作品を集めた時期がありました。
    あれからメーテルレジェンドなどの作品を繋ぐ話が作られていたのですね。
    また松本作品に触れたくなりました。ありがとうございます。

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  7 днів тому

      こちらこそ、いつもありがとうございます

  • @t3233226
    @t3233226 14 днів тому +38

    1000年女王=プロメシューム
    これだけはちょっと納得出来ない設定なんだよなあ、
    地球と地球人を愛して地球に骨を埋めた、クレオパトラ、楊貴妃、卑弥呼等の歴代1000年女王達は
    プロメシュームになってからの弥生の行動に納得していないと思うし、
    黙っていないと思うんだけどなあ、そこいらの設定なかった事にしたのかね

  • @横-l8n
    @横-l8n 14 днів тому +71

    まあ、この人の作品は999を中心にパラレル世界化して、設定がぐしゃぐしゃになってしまった😵💧

    • @KENTAFURUYAMA
      @KENTAFURUYAMA 5 днів тому

      999にSF西遊記スタージンガーまで登場していた(⌒∇⌒)

  • @sysop.google
    @sysop.google 14 днів тому +36

    CV.の故来宮良子さんがラジオの冠番組で「私、劇場版第一作で『ギャーーーっ』て断末魔と共に最期を迎えたので・・・第二作はてっきり出番はないと・・・、呼んで戴いたの、感謝しています。今度はお顔が、おどろおどろしい炎と言うかエネルギー体みたいで更にパワーアップしていて大変でした!」と仰っていたのをつい昨日の事の様に覚えています。ʅ(‾◡◝)ʃ

    • @fkrusknkcc
      @fkrusknkcc 8 днів тому

      え!?
      来宮良子さん亡くなったの!?

  • @しんしん-t5e
    @しんしん-t5e 12 днів тому +42

    1000年女王の弥生とプロメシュームが同一人物と知った時は弥生と雨森始が結ばれないとわかった時と同じくらいショックだった。
    松本零士大先生の作品、全部繋がってるのはいいけど男のロマンが先行し過ぎて辻褄が合わなくなってるんだよなぁ。

  • @zou2583
    @zou2583 11 днів тому +14

    1000年女王の映画版が公開された当時、「1000年女王はメーテルなのか?」というキャッチフレーズだったと思います。で、プロメシュームの娘なので、弥生さんのラーメタル名がラー=アンドロメダ=プロメシュームⅡ世となったのかなと思っていました。

  • @由香徳市
    @由香徳市 10 днів тому +9

    子供の頃千年女王も見ていたのですが、良く意味が分からず今となっては内容もかなり抜け落ちていたので、とても楽しく拝見させて頂きました。有難うございます。前後してしまって整合性が無い等は作者様の頭の中の物語ですから、特に気にしません。松本先生にもっと描いて欲しかったです。

  • @madoka0077
    @madoka0077 13 днів тому +24

    1000年女王をプロメシュームにしたのは嫌悪感しかない
    松本零士最低やなって思ったわ

  • @頭がポーンッ
    @頭がポーンッ 14 днів тому +72

    松本氏はスターシステムとして、キャラの使い回しをしておけばいいのに、「自分の作品は全てリンクしてるんです」なんて思いつきで言っちゃうから、もうぐちゃぐちゃ。

    • @岩田実-h2f
      @岩田実-h2f 12 днів тому +7

      『戦場まんがシリーズ』でも鉄郎そっくりの日本兵が出てましたけど、まさかその人までリンクしてたら、怖いなー
      「皇軍軍人がなんて髪型してるんだ」と言われて
      「こちとら何ヵ月も前線にいたんだ!そんな所に床屋がいるか!」
      みたいなやり取りをしてました

    • @頭がポーンッ
      @頭がポーンッ 12 днів тому +12

      @岩田実-h2f
      それはトチローの祖先です。戦場でハーロックの祖先と出会うのでしょう。

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 14 днів тому +19

    機械帝国を滅ぼした後も、メーテルは少年を連れて旅をしていますよね
    もしかして、プロメシウムもドクターバンも復活したのでしょうか

  • @MAJIN01
    @MAJIN01 14 днів тому +21

    新聞で読んでた1000年女王の漫画では太陽を離れて再び凍りつくラーメタルにラーレラと共に雨森始たちに手を振りながら帰っていった(その構図が竹取物語で月に帰っていくかぐや姫に重ね合わせてると思われる)のに、あの弥生さんがあんなんに成り果ててしまうって悲しすぎる⋯
    っていうかこの流れだったからドクターバン=始説は違うとしか思えない。

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 14 днів тому +21

    自分の作ったキャラ達に、よほどの思い入れがあったのかもしれないけど、
    設定を無理矢理いじってまで同じ作品内に集合させなくてもよかったのでは?

  • @toronurawa
    @toronurawa 12 днів тому +17

    基礎設定としては面白いので
    色々と整合性とって
    1000年女王からさよなら999までをリメイクして欲しいわ

  • @romico.
    @romico. 8 днів тому +9

    1000年女王 ⇒ プロメシューム この設定変更は ショックでした。 やめて欲しかったです。
    あの優しい 1000年女王(弥生さん)の ままにして欲しかった・・・ 😭😭😭

  • @靖子塩田
    @靖子塩田 7 днів тому +6

    最初は名前の継承だったのに どんどん作品がリンクして、設定むちゃくちゃになってます

  • @令和の法華衆
    @令和の法華衆 8 днів тому +6

    宇宙戦艦ヤマトも西崎義展氏が絡んでいなかったら松本零士氏の後付けストーリーで整合性がとれない物語で終わってたかもしれませんね。
    その傾向は「さらばヤマト」と「ヤマト2」で、生き残る人間と死ぬ人間が紛らわしいストーリーに出掛けていましたが、西崎氏がその後の制作の原作者となり、また物語の総監督の立場に立って松本零士氏を監修に置いた事でヤマト物語の整合性を保てたのは評価したいですね。

  • @竈門禰豆子-n6w
    @竈門禰豆子-n6w 14 днів тому +15

    親子の感動の再会が悲しい再会になった気がする

  • @unachannel9917
    @unachannel9917 12 днів тому +9

    氷の墓場で涙するメーテルが会いに来た氷の人ってナスカのような気がする。
    メーテルもエメラルダスもラーメタル人で永遠の命を持ってるので、機械の身体にする必要がない。鉄郎の母は、メーテルか雪野弥生のクローン??

  • @LIFE-rl1bp
    @LIFE-rl1bp 8 днів тому +12

    電車に乗る時はいつも「私は時の流れを旅する女」と心の中でつぶやいています。

  • @shirakuni
    @shirakuni 8 днів тому +3

    子供の頃、漫画も読まずに1000年女王を視聴しててもさっぱり内容が理解できなかったんですが、
    なるほど、実は999はキャプテンハーロックともクイーン・エメラルダスにも結びつく壮大なお話だったのですね。
    松本零士先生はそのあたりをきちんと語って銀河に旅立たれたのですね。
    個人的には、若きトチローとハーロック、エメラルダスのお話もあったんじゃないかと想像します。

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 4 дні тому +2

      自分は逆で、アニメ版見て感動して1000年女王大好きになり(松本作品では1番好き。弥生さんは初恋かもくらい)、後で漫画版見て「ん?よくわからんな?」でしたw アニメは10歳くらいで見たから素直に見れ、漫画はやや後で読んだからかな?
      エメラルダスやハーロックと999については、映画の999(2作目のさよなら)で繋がりがなぜか既にありました。
      確か低学年の頃見た999のテレビ版にはエメラルダスやハーロックは出てこなく(TV版は長かったしその回見てないだけかも?)。まずハーロックは確実に別番組で初めて見ました。ハーロックはアルカディア号の古いバージョン(形が後の作品群と違う)が出るTVアニメ(リメイクに当たる映画「わが青春のアルカディア」とその続編TVアニメ「わが青春のアルカディア無限軌道SSX」よりかなり前の、最初のTV版)で初めて見ました。初代にはエメラルダス出てなかった気が…エメラルダスはどこで知ったかまったくわかりませんがいつの間にか知ってた。つまり、初めはやはりまったく別物と認識していました。
      で、1000年女王と同じ時期かもう少し前にテレビで見た「さよなら」に、999のピンチの時にクイーン・エメラルダス号やアルカディア号がいきなり出てきて両人も出てきて、かなりびっくりしました(ちなみに、アルカディア号は既に形はリメイクアニメ版と同じでした)。そして更に「わが青春のアルカディア」が映画+TVであり「え、またハーロック?…アルカディア号が999版だ!」でした
      …あとまあこれはネタ的な話ですが…かなり後の「銀河鉄道物語」の映画だかOVA版で999や鉄郎が出てくるのはわかりますが、映画版「銀河鉄道999エターナルファンタジー」の一作目(というか、一作目だけで結局終わり二作目なかったはず)のラストもラストに、999が宇宙の彼方に旅立ち、その後にまったく無意味にいきなりアルカディア号、クイーン・エメラルダス号が出てきて続き、そして当時版権争ってたからか?ヤマトまでが続き…お口がアングリでした!ww。キャラは映画に一切出てこずにですw(ヤマトの漫画だったかに、なぜかハーロックやアルカディア号が出てくるのをチラッと見た気はしますが。まあ、それにしてもなあ…ですがw)
      ちなみにちなみに、映画「わが青春のアルカディア」は、実はコメ主様指摘の話です!若きハーロックがなぜアルカディア号に乗るようになったか、ハーロックとトチローはどこでどうやって出会ったか、どうしてエメラルダスはトチローを好きになったのか、全部描かれてました。DVDあるかなあ?あれば面白いからぜひ!
      漫画ではよくわかりません。999の漫画はほとんど読んでなくわかりません。よく行く散髪屋で待ち合い時間に読んでただけなんで…ハーロックとエメラルダス出てたような?古代君も見たような??

  • @jkm592gfxc
    @jkm592gfxc 13 днів тому +13

    1000年女王の雪野弥生だそうだが設定に無理があるような気がします。1000年女王はリアルタイムで見ていたけど、後にメーテルの母親だとは!
    松本先生、各作品の設定が思いつきだから荒唐無稽なんだよなあ。

  • @アフサラールジャラル
    @アフサラールジャラル 14 днів тому +10

    松本先生の999関係のもう一つの作品である『銀河鉄道物語』に銀河鉄道管理局総司令官レイラ・ディスティニー・シュラという女性がいるのですが、『999』漫画版エターナル編では、メーテルと親しく会話し、鉄郎が「レイラとメーテル、エメラルダスは似ている」と評しているところから『1000年女王』では雪野 弥生=プロメシュームの姉として登場し、共に地球を守った1000年盗賊=セレンと同一人物ではないかと推測しています。まあレイラもセレンも声優が麻上洋子(一龍斎春水)さんだからの推測ですが。

  • @甘海老烏賊太郎
    @甘海老烏賊太郎 10 днів тому +8

    まーったく意味がわからん。気が狂いそう。松本先生ご自身の中でも整合性は取れていなくて、イメージで描いていらっしゃっていたのでは?

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t 11 днів тому +6

    雪野弥生はTV版でも劇場版でも最期は死亡しているんだけど 後劇場版で死亡していたはずのラーメタル最高指導者ラーレラもOVAで復活していた

  • @KENTAFURUYAMA
    @KENTAFURUYAMA 12 днів тому +11

    恐怖の大女王プロメシュウムの正体
    地球の全人類の救世主様でした(´・ω・`)…

  • @sysop.google
    @sysop.google 14 днів тому +14

    『千年女王』が出た当初のムック本類の系統図では、動画の中で述べられて居るように時系列が『銀河鉄道999』と逆で、「メーテル=鉄郎(結婚?)」の下に点線がポツポツと長く延びていて、「雨森始」に繋がっていました。セレンも姉だったり妹だったりコロコロ変わるし、後付け設定の優柔不断な杜撰さが悔やまれます。(^◇^;)wʅ(‾◡◝)ʃ

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 6 днів тому +1

      そんなもんなんだ!?
      ガンダムじゃん!😅

  • @岩田実-h2f
    @岩田実-h2f 12 днів тому +7

    潘恵子さん(オレの中ではララァ)の写真、「うぷ主め、間違えて大竹しのぶの写真なんか出してやんの🤣」と思ったら御本人でした😅
    よく似てますね

  • @浮世離れ-s8y
    @浮世離れ-s8y 14 днів тому +11

    雪乃弥生と雨森始はプロメシュームとドクターバンだった設定はどうなった?

    • @sepa3435
      @sepa3435 12 днів тому +3

      ドクターバンはミライザーバンだと思うんだよなあ
      有紀螢(ミライザーバンの方の)とバンの関係は、その設定を使いまわしたかのように弥生と始の関係にそっくりだし。
      ちなみにミライザーバンは「パラレルワールド」が全体のオチとして使われ「遠く時の輪の接する所でまた会いましょう」という台詞もでてくる。

  • @marinnorh369
    @marinnorh369 13 днів тому +6

    レオパルドの旗艦も描いて欲しい

  • @青文-m3k
    @青文-m3k 11 днів тому +7

    この設定の変わり様にはついていけなかったんだよ。
    原作の設定くらいでいいんだけど、中学生でも判りにくかったりで、最終的にはロマンも大概にしろって感じだった。
    1000年女王、何度ビデオで観ても途中から寝てしまう😅

  • @merowlink
    @merowlink 11 днів тому +4

    機械帝国がスタートレックヴォイジャーのヒントになったのかもしれませんね。ボーグの最高権力者もクィーンですし。

  • @yukit3101
    @yukit3101 11 днів тому +4

    千年女王から続く壮大な物語。

  • @モリオン-g1z
    @モリオン-g1z 14 днів тому +27

    メーテルとエメラルダスは双子の姉妹。

    • @李下麗妃
      @李下麗妃 12 днів тому +12

      最初は良きライバルだったのに、途中から双子になりましたよね。

    • @bujun8950
      @bujun8950 12 днів тому +10

      この設定っていつから公式になったんだろう。劇場版999の当時のムック本でエメラルダスとメーテルが出てるシーンの解説に「よく見るとそっくりな二人、その関係は...?」って感じの事が書いてあって子供心に何だろう?ってずっと思ってた。この頃から公式だったのかな?

    • @ho1851
      @ho1851 3 дні тому

      ヤマトも打ち切りにならなければハーロック(古代守)が…😂

  • @トイユウ-i6z
    @トイユウ-i6z 14 днів тому +5

    15:52 このドクターバンは無限軌道SSXのだな。

  • @sysop.google
    @sysop.google 14 днів тому +7

    松本先生ご自身に確認したわけではありませんが『新竹取物語 1000年女王』(1980年)の制作に当たり、先生は十中八九『灼熱の氷惑星―地球との接触でノア大洪水が再襲来-』(高橋実 著1975年2月27日初版 原書房)をお読みになっておられると思います。当時、私も読みましたが、それらしい数式が満載のマジメな物理SF本と言った印象です。wʅ(‾◡◝)ʃ

  • @柳田公子-v9o
    @柳田公子-v9o 10 днів тому +4

    もしかして?雪野弥生とメーテルってどっちかが母娘だったのかしら?❓️🤔しかし、来宮良子って『演歌の花道』のナレーションだけじゃなく😂アニメーションのナレーションも演ってたのねぇ~っつ💕💖

  • @五郎ばくはつ
    @五郎ばくはつ 13 днів тому +13

    発表された当初から未来のプロメシュームであることは散々明言していたので裏切られた気にはならなかったけど、逆に言えば「1000年女王」での雪野弥生は主役なのに全く感情移入できなかったなあw

  • @east9-js6qy
    @east9-js6qy 6 днів тому +1

    う〜ん‥ 「銀河鉄道999交換日記友の会」でしたが、東映動画に直訴したみたいでした。コミケで自作便箋とか売ったりしてたなぁ‥😅

  • @無明-w1w
    @無明-w1w 12 днів тому +6

    他作品との繋がりは後付けなのね。
    どれも詳しく見たことないから、その辺の話だけ聞いてた感じだったが。

  • @一文字猛-b1e
    @一文字猛-b1e 9 днів тому +1

    やっぱり雪野弥生が、あのプロメシュームに変貌するのは納得出来なかったしOVAを観ていて辛かったけど、なんだかダースベーダーと似てる気がする。
    黒騎士もなんだかね〜

  • @6LOVELESS
    @6LOVELESS 10 днів тому +6

    長く作品が愛されるのは良いのですが、原作者がブレると興醒めします。
    風呂敷は広げるより畳む方が労力が要りますからね・・・。
    ある程度年を取ったら原作者というより、原案者として裏に周るのが最良だと思います。
    代理人の若者に裁量権を譲るのが原作者の度量の深さだと個人的に思っています。
    クリエイターが楽に逃げたらダメですよ。(マジで)
    過去の栄光に縋るのも保険を掛けるみたいで美しく無いので私的にダメです。
    (散り際の美しさに拘るのがクリエイターの性でしょう!?)
    気高さとは潔さに通じると考えています。
    マリンスノーの伝説とか含蓄良く、深っかっただけに回収しきれ無かったのが残念です。

  • @hirohiro1770
    @hirohiro1770 6 днів тому +2

    私は、雪野弥生さんがアニメリアル視聴当時一番好きなキャラだったから(今でも大大好き。多分初めてアニメ見て好きになった女性かと)、やはりビックリしましたしかなり狼狽しました。が、しばらくして(作者がどう設定しようがあれは戯言と)信じてません!ww
    私の中では聞いてない事です、なかったことです、何を見ようが聞こうが!(この動画を見ようが!w)
    弥生さんはプロメシューム?え?なんの事??wwwwww
    私の彼女への想いは、作者の邪悪な思念にも負けませんよ!wwwwww
    …まあ、プロメシュームだと聞いたくらいで心を閉ざしている?から、負けてますけどね!!😂

  • @横井彩子-i3q
    @横井彩子-i3q 5 днів тому +1

    1000年女王はプロメシュームの部下という設定もありましたよね?

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  4 дні тому

      色々ありますよね

    • @横井彩子-i3q
      @横井彩子-i3q 4 дні тому

      @ 映画の1000年女王が生きていたなら、ファラはどうなっているんでしょう?弥生さんと同じく生きていて、別れてドクターバンと結婚した?なんて妄想も湧きます。

  • @マサノリフクダ
    @マサノリフクダ 12 днів тому +5

    1000年女王
    すべてそうです。

  • @珍国際人
    @珍国際人 9 днів тому +3

    男老い丼のイメージ、パンツから茸を生やしホレホレ節を踊る。
    機械人間より奇怪人間、麺輝るもびっくり。

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 12 днів тому +10

    松本霊士は、数々の素晴らしい傑作の作品をそのまま大切にしておけばよかったのに、混ぜこぜにしてグチャグチャに壊してしまったと思う
    うどんと蕎麦とスパゲティとラーメンを一緒に盛って、さあ食え旨いぞって言われてもねぇ
    せいぜい他作品にちょろっとゲスト参加程度に抑えておけば良かったのに

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 7 днів тому +1

    今となっては雪野弥生=プロメシューム説が好きだわ。どうしてそうなったのかについてはいまだに納得できていないんだがな

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 14 днів тому +8

    まあ、始=バンはないと思う。

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i 9 днів тому +5

    松本作品は最高の日本の文化遺産だよ

  • @とんとん-z4z
    @とんとん-z4z 11 днів тому +5

    機械になった副作用で人間の時の愛を失った性格にしとく?😊

  • @喜章-b3d
    @喜章-b3d 8 днів тому +1

    ハーロックは古代進の兄、守だったよね

  • @KAZU-t9r
    @KAZU-t9r 14 днів тому +8

    複雑すぎて、よく解らないです😢

    • @頭がポーンッ
      @頭がポーンッ 13 днів тому +5

      @@KAZU-t9r
      わからなくて大丈夫です。氏の漫画はほとんどが行き当たりばったりですから。

  • @LovelyPeloli
    @LovelyPeloli 9 днів тому +3

    松本零士も永井豪もなんで色んな自己の作品をつなげたがるのか

  • @藤原正樹-n7x
    @藤原正樹-n7x 7 днів тому +1

    背面後頭部のメーテルって実は千年女王の雪野弥生なのでは?

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  6 днів тому

      その辺りは、本日公開の「1000年女王」の解説動画にてなんとなくは分かるかと思います

  • @時計大根
    @時計大根 10 днів тому +2

    プロメはん、ときめきトゥナイトのEDのランゼっぽいがな

  • @みるきぃここあ
    @みるきぃここあ 10 днів тому +2

    これ有名作品っていうから、今まで何回も観ようとするんだけど、暗いし途中で飽きちゃうんだよね。
    あと、主人公が割とギャーギャーーダミ声で騒ぎ立てるのが多いから、声の周波数で気持ち悪くなる🤢
    で、最後まで観れたことが無いから結果を知らないんだよね。

  • @marinnorh369
    @marinnorh369 13 днів тому +3

    1000年盗賊とマジリアクィーンについても、描いて欲しい

  • @serenienezer981
    @serenienezer981 8 днів тому +1

    謎な部分がある方が神秘的でよい。

  • @mysteriouspartner8194
    @mysteriouspartner8194 5 днів тому +1

    メーテルママがプロメシューム二世なら、一世は何者?

  • @mamo4052
    @mamo4052 7 днів тому +2

    999の世界って辻褄が合わない事が多いんだけどある意味仕方ない。
    コスモドラグーンもしかり😊
    後出しでも何でも良いのよ。
    少年だった頃の良い思い出😊

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p 8 днів тому +1

    宇宙戦艦ヤマトは映画であり続けるのですが

  • @ななめよみ-s9r
    @ななめよみ-s9r 9 днів тому +3

    いまの目で見ちゃうと整合性とか多々問題があって文句言われるのはしょうがないけど、50年前の作品にいまのような完璧な設定を求められてもなと思うし、時代に合わせた作品を作れというのもなんか違うんじゃないかなって気もする
    逆に、時代に合わせて作るせいで出てくる矛盾や違和感だってあるのではないかなぁ
    いわゆるお色気の部分でも、まだ家風呂やシャワーも珍しかった時代のアニメ中でのシャワーシーンの特別感はいまとはだいぶ違うものだったんじゃないかと思うんですよね

  • @今西幸司
    @今西幸司 13 днів тому +2

    ハッキリ言ってメーテル怖い

  • @隆浩-p4i
    @隆浩-p4i 6 днів тому +1

    サルマタ男足立太の夢物語なんだよ999は

  • @icd11559
    @icd11559 12 днів тому +5

    OVAでプロメシュームが弥生なのはもう明確になってるけどね。

  • @イトーヨーcard
    @イトーヨーcard 14 днів тому +4

    各作品で設定が違うのでは、見る作品によって 彼女の印象も違う…😔

  • @mi6771
    @mi6771 14 днів тому +2

    マザコンジュニアって・・・

    • @国魚錦鯉
      @国魚錦鯉 13 днів тому +1

      マンモーニ ジュニア

  • @五えもん
    @五えもん 3 дні тому

    蓮コラが苦手な人は「メーテルレジェンド」は観ない方がいい

  • @maniaxsj3946
    @maniaxsj3946 8 днів тому +1

    また再編する時、プロメシューム役を藩めぐみさんにやってもらいたいかも😂
    メーテルを内田彩さん、鉄朗を小野早稀さん、車掌はえみりんあるいは大久保瑠美さんとか😅

  • @ら佐-v7y
    @ら佐-v7y 7 днів тому +1

    ヒロインがラスボスで救われないとか、うん。やっぱ松本零士嫌いだわ。