Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
0:00 op0:25 第一次世界大戦後の欧州2:25 第一次世界大戦後の日本4:00 第一次世界大戦後の米国4:42 金本位制と金輸出禁止・解禁流れ5:53 日本のスタグフレーション6:55 世界恐慌の発生8:16 世界恐慌の仕組み9:14 世界恐慌への米国の対応10:31 金本位制の弊害11:29 昭和恐慌の日本12:44 管理通貨制度から為替ダンピング13:33 ブロック経済14:09 日・独・伊の状況
教える立場にありますが、頭が自然に下がるほどめちゃくちゃわかりやすいです。勉強になりました、ありがとうございます。
この時に不況状態からいち早く抜け出せたのは、高橋是清のおかげなんだよね。ノーベル賞受賞者のバーナンキにも賞賛されてるくらいですし。ただ、軍縮に向いたことで二二六事件で殺されてしまった😢
下痢なのに便秘はめっちゃなるから俺の腸はスタグフレーション起こしがちやな
このチャンネル神チャンネル
ありがとうございます!これからもよろしくお願い致します。
ゴールドを鬼ホールド
4:42 要復習!!重要
助かります!
15:26>1930年代のブロック経済とは自由貿易圏。今でいえばTPPみたいなもの。ただ当時のブロック経済は圏内の貿易品にはほとんど関税をかけず圏外からの輸入品には排他的関税をかけるという極端なものだった。要するに世界の囲い込み運動。後知恵になるけど日本はやはり辞を低くしてドルブロックかスターリングブロックに入れてもらうべきだった。まあ当時の日本は米英仏独ソと並ぶ大国だという自尊心が横溢していたし、輸出品が工業製品や武器と他の大国と競合するものだったから独自のブロック経済を作ろうという方向は自然といえる。うまくやったと思うのはアルゼンチン。ちゃっかりスターリングブロック内の穀物供給国になり第二次大戦勃発による世界的な穀物需要の激増(地理的にも戦争の圏外というおいしい位置)で空前の繁栄を遂げた。この過程は第一次大戦の日本の立場に酷似している。一方日本は明治維新以来大国と伍すことでのし上がってきた成功体験そのまま米英に挑み大失敗を犯してしまった。今の日本外交の腑抜けぶりはこういう歴史の教訓にたっている。現在の日本は大国だと言われるけどどんな国にも居丈高にはならない。この姿勢は中国とは対照的で面白い。日本は結構あざといともいえる。
6:15 戦後の日本の金融恐慌とは何ですか?3:00 の輸出不振、株価暴落、金融機関の閉鎖という物が金融系だと思うのですが、これは戦後恐慌だと書いてあるので、世界恐慌以外の日本の金融恐慌がどれだか分かりません😢
第一次世界大戦後の日本は、戦後恐慌、関東大震災、昭和金融恐慌など、連続する恐慌に見舞われました。金融恐慌は、1927年3月、第1次若槻礼次郎内閣の片岡直温大蔵大臣の議会での「失言」をきっかけに、銀行の取付けが相次ぎ、金融恐慌が始まりました。戦後恐慌と金融恐慌は日本史とかでは区別されてます。
日本のスタグフレーションって石油危機のときだけじゃないってことですか?
そうですね、戦前にもありました。
6:13 貨幣発行=デフレ対策ってことですか??ケインズと似てるっていうのはどういうことですか??7:32なぜですか??お忙しいのにすいません!教えてください!
貨幣発行=デフレ対策です。ケインズ政策は需要を喚起して通貨供給量を増やそうとするので似ているよねってことです。7:32 はバブルというのは実体経済と乖離した状態のことを指します。実体経済はマイナス要因が多かったのに、「まだまだ成長する!」「まだまだ株価は上がる!」として資金が流入したんです。しかし、GMの株価暴落を契機に恐慌になりました。
@@miniikesensei なるほど!ありがとうございます!
いつもとっても助かってます!ほんとにありがとうございます!試験の日までに政治経済の動画全部終わりそうですか??
頑張りたいですー!!
@@miniikesensei 一生のお願いです!おわらせて欲しいです!
スタグフレーションは不況なのに物価が上がり続ける状態=市場にお金がまわってない・景気が停滞している状態なのに物価が上がり続ける状態ということでしょうか?スタグフレーション時デフレ政策に舵を切っていたとありますが、デフレ政策をするのは逆効果だと思うのですが、なぜですかー!無知で馬鹿で申し訳ないのですが、教えていただきたいです!
デフレ政策とはデフレに向かう政策ということで、お金の流通を減らす、と言うことですよね、、景気が停滞しているのにお金の流通を減らしてしまっていいのでしょうか?
はい、物価が上がっているのに景気が停滞しているということです。物価が上がりすぎているということは、通貨の価値が下がっているということですね。景気が停滞しているのは、物価が上がってモノが売れないという状況が原因かもしれません。そこでインフレ対策(インフレを抑制してデフレにもっていく政策)かデフレ対策(デフレをなんとかして、お金を回していく政策)かどちらをしても何かしら弊害がでます。なので、まずは物価抑制のためにインフレを抑制することを先に行うことが多いです。しかし、おっしゃるようにデフレ要素もあるのでそれなりに弊害が出ます。下痢なのに便秘という表現をしたのはそのようなことからです。
@@miniikesensei どっちの対策をとっても弊害はでてしまうので、とりあえずデフレ政策をしたということですね!納得ですありがとうございます!
経済の社会保障制度が見つからないのですがありますか? 範囲が違っていてすいません
まだ社会保障制度の動画はupできていません…。頑張りますー!!
@@miniikesensei ありがとうございます!
現在はお金を刷りすぎるとインフレになることが分かっていますが、当時のドイツではその事を知らなかったんでしょうか?
ご質問ありがとうございます。当時のドイツは天文学的な賠償金が課せられていたということと敗戦国でマルク自体の通貨も暴落していたためお金を刷らざるを得ない状態だったんですね。
@@miniikesensei なるほど。そういう事情があったんですね
お金を刷ってばら撒けば景気はよくなる。不況期には合理的な対処です。ドイツのインフレ政策によって人類は金の桎梏から脱したと言えます。あれゴールドなんてなくても豊かになれるんじゃねってことを学習した。同時期に同じことをやった高橋是清は本当に偉い。
10:43 なぜアメリカへの信用不安が起こるとドルに対してみんなが不安になるのでしょうか?信用っていう事柄とドルをみんなが金と交換し始める関係性が分かりません。気になって夜しか眠れません。お時間あればどなたかご教授願います。
夜眠れてる!!笑アメリカが発行している通貨はアメリカへの信用のもとで成り立っています。そのアメリカへの信用が失われるとドルの価値が低下します。有事の事態(経済危機や戦争など)のときに、信用力が増すのは希少価値が高く、歴史的にも価値を持ったGOLDなんです。ドルの価値が下がればGOLDの価値が高くなるんです。お金についての動画もご視聴いただけると嬉しいです!!ua-cam.com/video/QJ-mgteVJTs/v-deo.html
お勧めしていただいたお金の動画拝見させていただきました!牛乳瓶の蓋の話で腑に落ちました!今までお金を信用するという価値観がなくて動画見る前までは信用不安によるお金の価値が下がる意味が分からなかったのですが、動画を見たことでようやく理解できました!"信用"によって貨幣に価値が生まれるのですね!そして説明もありがとうございます!!これからも動画を拝見させていただきます!!ありがとうございました!!
こちらこそご視聴ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
マルクの交換比率わかんないからどれだけインフレしてんのかわからん
世界恐慌、日本のバブル、リーマンショックって状況はほぼ一緒ですかね?
それぞれ置かれていた状況は違いますが、株価が暴落したことは共通しています笑
WW1の後に各国が金本位制に戻りたがったのはどうしてですか?
金本位制によって各国の通貨は金との等価関係にあることとなり、相互に交換が自由に行われることが保障されていたからです。アメリカが金本位制なのでヨーロッパも金本位制に復帰することで貿易をしやすくしたんですね。
@@miniikesensei なるほど!ありがとうございます!いつも素晴らしい動画をありがとうございます〜!
色々調べたんですが、分からなかったので質問させてください😥金本位制は固定相場制の下で初めて機能しますよね?今でこそ変動相場制の下で管理通貨制度が成り立ってますが、金本位制でなかった頃の日本や世界恐慌のあとに金本位制を離脱していった国々の紙幣は為替相場が決められていなかったってことですか?ということは各国々で自由に管理通過制度の下お金を刷っていた?それだと無秩序すぎますよね?だからこそお互いの国を信じられなくてブロック経済になったということですか?でもそれだと世界恐慌以前にも金本位制でない国はありましたよね(日本や第一次世界大戦中の国々)、どうして世界恐慌後の金本位制の離脱だけここまでお互いを信じられなくなったんですか?本当に"?"ばっかりで申し訳ないです‥‥政経の先生にも質問しましたが上手く府に落ちませんでした😭😭
「金本位制は固定為替相場制のもとで初めて機能しますよね?」「為替相場は決められていなかった?」→ 金本位制のもとでは、金が各国通貨の価値を規定します。金本位制の国どうしの為替レートは安定しています。当時は1ドル= 2.006 円(100 円= 49.845ドル)でした。こういうレートを金平価といいますが、日英間・日独間などにあり、また米英間,米独間などにもあります。日本のように第一次世界大戦が終了した後も金本位制に復帰しなかった(正確に言うと出来なかった)国の通貨は暴落しました。極端な円安になったので各国から為替ダンピングと批判されました。「ということは〜ブロック経済になったということですか?」→その解釈で正しいです。「どうして、世界恐慌後の金本位制の離脱だけここまで信じられないのか?」→第一次世界大戦のあとは、インフレを止めること、財政収支を均衡させること、金本位制に戻ることについて国際会議で話し合われていました。金本位制に戻すことにケインズは反対したようですが、アメリカが第一次世界大戦で金を蓄えたということで上記の課題を解決するために、いち早く金本位制に復帰しました。ドイツ・イギリス・フランスも追随した形です。世界恐慌のときのようにお互いが為替ダンピングをするといった感じではなかったようです。
@@miniikesensei 理解しました!!世界は結構不安定な中で動いてたんですね‥‥変動相場制を考えた?人は凄いですね😳😳本当に助かりました🙇♀️ありがとうございます!
デフレ対策で金輸出を解禁するのはなんでですか?
うーん、そうではなくてデフレ対策では金本位制から離脱して、管理通貨制度にしちゃうのが手っ取り早いんです。金の保有量以上に貨幣が発行できるからです。
@@miniikesensei 理解しました
交換比率下げることで何で交換しなくなるの?相手はお得にたくさんモノ買えて得するやろ 誰も損しないやん
マルクの価値がそれほど下がっても賠償金払えたことになってるのは何故ですか、、?賠償金もらう側からしたら、そんな価値の低いマルクいらない✋とならないんでしょうか❓
8:38にあるように、マルクでの支払いは不可能なのでアメリカからドルで援助を受けてイギリス・フランスに支払いました。
@@miniikesensei ほんとですね!!聞き逃しです💦ありがとうございます!m(*_ _)m
すいません、ドイツの賠償金に反対して、協定員?を辞退した人って誰ですか??
うーん、ケインズですかね。大蔵省の首席代表としてパリ講和会議に参加して、ドイツの賠償金に反対しましたが受け入れられず辞任しました。
ありがとうございます!
戦争中は分かるんやけどなんで戦前後は金本位制にしたかったんやろ.....経済が安定するから.....?貿易がしやすいから....?
通貨の価値が安定するからですね。管理通貨制度だとまた為替ダンピングの恐れがあったためです。
金流出なのに何で円高なのよ 円いらないんでしょ
0:00 op
0:25 第一次世界大戦後の欧州
2:25 第一次世界大戦後の日本
4:00 第一次世界大戦後の米国
4:42 金本位制と金輸出禁止・解禁流れ
5:53 日本のスタグフレーション
6:55 世界恐慌の発生
8:16 世界恐慌の仕組み
9:14 世界恐慌への米国の対応
10:31 金本位制の弊害
11:29 昭和恐慌の日本
12:44 管理通貨制度から為替ダンピング
13:33 ブロック経済
14:09 日・独・伊の状況
教える立場にありますが、頭が自然に下がるほどめちゃくちゃわかりやすいです。
勉強になりました、ありがとうございます。
この時に不況状態からいち早く抜け出せたのは、高橋是清のおかげなんだよね。ノーベル賞受賞者のバーナンキにも賞賛されてるくらいですし。ただ、軍縮に向いたことで二二六事件で殺されてしまった😢
下痢なのに便秘はめっちゃなるから俺の腸はスタグフレーション起こしがちやな
このチャンネル神チャンネル
ありがとうございます!これからもよろしくお願い致します。
ゴールドを鬼ホールド
4:42 要復習!!重要
助かります!
15:26>1930年代のブロック経済とは自由貿易圏。今でいえばTPPみたいなもの。ただ当時のブロック経済は圏内の貿易品にはほとんど関税をかけず圏外からの輸入品には排他的関税をかけるという極端なものだった。要するに世界の囲い込み運動。後知恵になるけど日本はやはり辞を低くしてドルブロックかスターリングブロックに入れてもらうべきだった。まあ当時の日本は米英仏独ソと並ぶ大国だという自尊心が横溢していたし、輸出品が工業製品や武器と他の大国と競合するものだったから独自のブロック経済を作ろうという方向は自然といえる。うまくやったと思うのはアルゼンチン。ちゃっかりスターリングブロック内の穀物供給国になり第二次大戦勃発による世界的な穀物需要の激増(地理的にも戦争の圏外というおいしい位置)で空前の繁栄を遂げた。この過程は第一次大戦の日本の立場に酷似している。一方日本は明治維新以来大国と伍すことでのし上がってきた成功体験そのまま米英に挑み大失敗を犯してしまった。今の日本外交の腑抜けぶりはこういう歴史の教訓にたっている。現在の日本は大国だと言われるけどどんな国にも居丈高にはならない。この姿勢は中国とは対照的で面白い。日本は結構あざといともいえる。
6:15 戦後の日本の金融恐慌とは何ですか?3:00 の輸出不振、株価暴落、金融機関の閉鎖という物が金融系だと思うのですが、これは戦後恐慌だと書いてあるので、世界恐慌以外の日本の金融恐慌がどれだか分かりません😢
第一次世界大戦後の日本は、戦後恐慌、関東大震災、昭和金融恐慌など、連続する恐慌に見舞われました。
金融恐慌は、1927年3月、第1次若槻礼次郎内閣の片岡直温大蔵大臣の議会での「失言」をきっかけに、銀行の取付けが相次ぎ、金融恐慌が始まりました。
戦後恐慌と金融恐慌は日本史とかでは区別されてます。
日本のスタグフレーションって石油危機のときだけじゃないってことですか?
そうですね、戦前にもありました。
6:13 貨幣発行=デフレ対策ってことですか??ケインズと似てるっていうのはどういうことですか??
7:32なぜですか??
お忙しいのにすいません!教えてください!
貨幣発行=デフレ対策です。ケインズ政策は需要を喚起して通貨供給量を増やそうとするので似ているよねってことです。
7:32 はバブルというのは実体経済と乖離した状態のことを指します。実体経済はマイナス要因が多かったのに、「まだまだ成長する!」「まだまだ株価は上がる!」として資金が流入したんです。しかし、GMの株価暴落を契機に恐慌になりました。
@@miniikesensei なるほど!ありがとうございます!
いつもとっても助かってます!ほんとにありがとうございます!
試験の日までに政治経済の動画全部終わりそうですか??
頑張りたいですー!!
@@miniikesensei 一生のお願いです!おわらせて欲しいです!
スタグフレーションは不況なのに物価が上がり続ける状態=市場にお金がまわってない・景気が停滞している状態なのに物価が上がり続ける状態ということでしょうか?
スタグフレーション時デフレ政策に舵を切っていたとありますが、デフレ政策をするのは逆効果だと思うのですが、なぜですかー!
無知で馬鹿で申し訳ないのですが、教えていただきたいです!
デフレ政策とはデフレに向かう政策ということで、お金の流通を減らす、と言うことですよね、、
景気が停滞しているのにお金の流通を減らしてしまっていいのでしょうか?
はい、物価が上がっているのに景気が停滞しているということです。
物価が上がりすぎているということは、通貨の価値が下がっているということですね。景気が停滞しているのは、物価が上がってモノが売れないという状況が原因かもしれません。そこでインフレ対策(インフレを抑制してデフレにもっていく政策)かデフレ対策(デフレをなんとかして、お金を回していく政策)かどちらをしても何かしら弊害がでます。なので、まずは物価抑制のためにインフレを抑制することを先に行うことが多いです。しかし、おっしゃるようにデフレ要素もあるのでそれなりに弊害が出ます。下痢なのに便秘という表現をしたのはそのようなことからです。
@@miniikesensei どっちの対策をとっても弊害はでてしまうので、とりあえずデフレ政策をしたということですね!
納得ですありがとうございます!
経済の社会保障制度が見つからないのですがありますか?
範囲が違っていてすいません
まだ社会保障制度の動画はupできていません…。頑張りますー!!
@@miniikesensei ありがとうございます!
現在はお金を刷りすぎるとインフレになることが分かっていますが、当時のドイツではその事を知らなかったんでしょうか?
ご質問ありがとうございます。当時のドイツは天文学的な賠償金が課せられていたということと敗戦国でマルク自体の通貨も暴落していたためお金を刷らざるを得ない状態だったんですね。
@@miniikesensei
なるほど。そういう事情があったんですね
お金を刷ってばら撒けば景気はよくなる。不況期には合理的な対処です。ドイツのインフレ政策によって人類は金の桎梏から脱したと言えます。あれゴールドなんてなくても豊かになれるんじゃねってことを学習した。同時期に同じことをやった高橋是清は本当に偉い。
10:43 なぜアメリカへの信用不安が起こるとドルに対してみんなが不安になるのでしょうか?
信用っていう事柄とドルをみんなが金と交換し始める関係性が分かりません。
気になって夜しか眠れません。
お時間あればどなたかご教授願います。
夜眠れてる!!笑
アメリカが発行している通貨はアメリカへの信用のもとで成り立っています。そのアメリカへの信用が失われるとドルの価値が低下します。有事の事態(経済危機や戦争など)のときに、信用力が増すのは希少価値が高く、歴史的にも価値を持ったGOLDなんです。ドルの価値が下がればGOLDの価値が高くなるんです。
お金についての動画もご視聴いただけると嬉しいです!!
ua-cam.com/video/QJ-mgteVJTs/v-deo.html
お勧めしていただいたお金の動画拝見させていただきました!
牛乳瓶の蓋の話で腑に落ちました!
今までお金を信用するという価値観がなくて動画見る前までは信用不安によるお金の価値が下がる意味が分からなかったのですが、動画を見たことでようやく理解できました!"信用"によって貨幣に価値が生まれるのですね!
そして説明もありがとうございます!!
これからも動画を拝見させていただきます!!ありがとうございました!!
こちらこそご視聴ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
マルクの交換比率わかんないからどれだけインフレしてんのかわからん
世界恐慌、日本のバブル、リーマンショックって状況はほぼ一緒ですかね?
それぞれ置かれていた状況は違いますが、株価が暴落したことは共通しています笑
WW1の後に各国が金本位制に戻りたがったのはどうしてですか?
金本位制によって各国の通貨は金との等価関係にあることとなり、相互に交換が自由に行われることが保障されていたからです。アメリカが金本位制なのでヨーロッパも金本位制に復帰することで貿易をしやすくしたんですね。
@@miniikesensei なるほど!ありがとうございます!いつも素晴らしい動画をありがとうございます〜!
色々調べたんですが、分からなかったので質問させてください😥
金本位制は固定相場制の下で初めて機能しますよね?今でこそ変動相場制の下で管理通貨制度が成り立ってますが、金本位制でなかった頃の日本や世界恐慌のあとに金本位制を離脱していった国々の紙幣は為替相場が決められていなかったってことですか?ということは各国々で自由に管理通過制度の下お金を刷っていた?それだと無秩序すぎますよね?だからこそお互いの国を信じられなくてブロック経済になったということですか?でもそれだと世界恐慌以前にも金本位制でない国はありましたよね(日本や第一次世界大戦中の国々)、どうして世界恐慌後の金本位制の離脱だけここまでお互いを信じられなくなったんですか?
本当に"?"ばっかりで申し訳ないです‥‥政経の先生にも質問しましたが上手く府に落ちませんでした😭😭
「金本位制は固定為替相場制のもとで初めて機能しますよね?」「為替相場は決められていなかった?」
→ 金本位制のもとでは、金が各国通貨の価値を規定します。金本位制の国どうしの為替レートは安定しています。当時は1ドル= 2.006 円(100 円= 49.845ドル)でした。こういうレートを金平価といいますが、日英間・日独間などにあり、また米英間,米独間などにもあります。日本のように第一次世界大戦が終了した後も金本位制に復帰しなかった(正確に言うと出来なかった)国の通貨は暴落しました。極端な円安になったので各国から為替ダンピングと批判されました。
「ということは〜ブロック経済になったということですか?」
→その解釈で正しいです。
「どうして、世界恐慌後の金本位制の離脱だけここまで信じられないのか?」
→第一次世界大戦のあとは、インフレを止めること、財政収支を均衡させること、金本位制に戻ることについて国際会議で話し合われていました。金本位制に戻すことにケインズは反対したようですが、アメリカが第一次世界大戦で金を蓄えたということで上記の課題を解決するために、いち早く金本位制に復帰しました。ドイツ・イギリス・フランスも追随した形です。世界恐慌のときのようにお互いが為替ダンピングをするといった感じではなかったようです。
@@miniikesensei
理解しました!!世界は結構不安定な中で動いてたんですね‥‥変動相場制を考えた?人は凄いですね😳😳
本当に助かりました🙇♀️
ありがとうございます!
デフレ対策で金輸出を解禁するのはなんでですか?
うーん、そうではなくてデフレ対策では金本位制から離脱して、管理通貨制度にしちゃうのが手っ取り早いんです。金の保有量以上に貨幣が発行できるからです。
@@miniikesensei 理解しました
交換比率下げることで何で交換しなくなるの?相手はお得にたくさんモノ買えて得するやろ 誰も損しないやん
マルクの価値がそれほど下がっても賠償金払えたことになってるのは何故ですか、、?
賠償金もらう側からしたら、そんな価値の低いマルクいらない✋とならないんでしょうか❓
8:38にあるように、マルクでの支払いは不可能なのでアメリカからドルで援助を受けてイギリス・フランスに支払いました。
@@miniikesensei ほんとですね!!聞き逃しです💦ありがとうございます!m(*_ _)m
すいません、ドイツの賠償金に反対して、協定員?を辞退した人って誰ですか??
うーん、ケインズですかね。大蔵省の首席代表としてパリ講和会議に参加して、ドイツの賠償金に反対しましたが受け入れられず辞任しました。
ありがとうございます!
戦争中は分かるんやけどなんで戦前後は金本位制にしたかったんやろ.....経済が安定するから.....?貿易がしやすいから....?
通貨の価値が安定するからですね。管理通貨制度だとまた為替ダンピングの恐れがあったためです。
金流出なのに何で円高なのよ 円いらないんでしょ