【世界一の大国&強国=世界一の先進国か?】あまりにも広大な国土、いろんな価値観の違う州の集合、まだまだ浅い歴史などの理由から、いまだ存続し続けるアメリカという世界一の科学最先端の国の後進性を探る。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 лис 2024
  • 皆さん、アメリカという国が持っている「後進性」「遅れた要素」に気づいたことはありますか? 
    アメリカでの実際の体験、そこに住んでいて感じること、人々から聞いた話などを、それぞれまないたに載せて話してみましょう。 ミッション地区のはずれのしゃれたコーヒーショップの屋外の席で風に吹かれながら。

КОМЕНТАРІ • 146

  • @surpasspictures2334
    @surpasspictures2334 3 місяці тому +33

    シャツの色が凄く似合っていてカッコいいです。異文化の発信に刺激を受けています!いつもありがとうございます😊

    • @ドクター日本
      @ドクター日本 3 місяці тому +6

      ホント、紫に白いストライプがカッコイイですね☺☺

    • @robertssummer
      @robertssummer 3 місяці тому

      @@ドクター日本

  • @takashisoko340
    @takashisoko340  3 місяці тому +26

    今まで3人の視聴者さんからの指摘でわかったのですが、動画内の「五木の子守唄」の歌詞の解釈、どうやら私が間違っていたようです。 ごめんなさい。

  • @うずまき-w5x
    @うずまき-w5x 3 місяці тому +15

    そうそうアメリカのそういうとこ知りたかった社会科の講義受けてるみたいで楽しい登録しました

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      有難うございます。 動画を創る者として、励みになります! 
      アメリカを軸に、いろんなテーマ、いろんなタイプの動画をやって行きたいので、時にはご自分のテイストに合わないものがあっても、どうか末永くおつきあいください。

  • @鈴木隆-g7d
    @鈴木隆-g7d 3 місяці тому +9

    俯瞰的な解説が素晴らしいです🎉ありがとうございます🎉

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      参考にして頂いて嬉しい。動画作成にあたって、体験談を思い出すだけでなく、少しは勉強しました。

  • @Hotpepper2005
    @Hotpepper2005 3 місяці тому +19

    私もアメリカに来たばかりの頃(25年前)、携帯電話や掃除機などの家電があまりにも当時の日本より遅れていて、本当にびっくりしました。宗教があるせいか、医療に対する考え方も後進的だし、昨今では女性の権利も大昔へ戻ろうとしていたり、小さい頃アメリカが「大国」で、日本人が尊敬の念を送っていたアメリカは、実は存在して居なかったのかもしれないと最近思ったりします。いつも興味深いテーマをありがとうございます。
    そう言えば、私の古くからの友人もダーウィンの進化論を否定してました。余りにも教育が届いていなくて、これにも驚きましたよ。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +4

      実際のアメリカ生活を踏まえた上で共感してくれる方がいて、嬉しいです。

    • @Hotpepper2005
      @Hotpepper2005 3 місяці тому +1

      @@takashisoko340 SF在住ではないですが、LAにお越しの際はお知らせください。

    • @Kisskissheat
      @Kisskissheat Місяць тому +1

      アメリカ人にとってプロテスタントはもはや宗教を越えたアイデンティティといそうですね。
      日本人だって無宗教だと言いながら禅の哲学が根底にある。食べ物を粗末にできないのももったいない精神だからです。クリスチャンだってそれは同じ。
      アメリカにある日系人向けの日本寺院は、日本の仏教宗派に属しながら、堂内には教会のように長椅子が並び、日曜日には檀家が集まって仏典を手にした僧侶の説法を聞きます。オルガンで「讃仏歌」の演奏もある。それはまさにプロテスタント教会の感覚そのものです。こういうものが、あらゆる人種・宗教にも及んでいることこそがアメリカ人のアメリカ人らしさなのでしょう。その点で、風景や国柄が似て感じるカナダは社会全体がプロテスタントの影響が及んでいない点ではアメリカとは大きく違うと思いました。クリスマスのアメリカの街はどこにいっても讃美歌が聞えてばかりですがカナダは日本みたいにWAMのラスト・クリスマスが流れています。

    • @犬と猫-p3w
      @犬と猫-p3w 29 днів тому

      宗教でも政治でも何を信じようと自由ですが他人に強制しない事が大事だと思います。ちなみに私は無宗教です、どちらかと言えば仏教を信じます。
      私が渡米する前にアメリカのマナーなどを本で読んだ事がありますがパーテイで人種、宗教、政治などの会話はタブーだと書いてありました。

    • @Hotpepper2005
      @Hotpepper2005 29 днів тому

      @@犬と猫-p3w パーティーでは流石に日本でも宗教の話はした事はないですね。アメリカは広いので、どの州や街に居るかにもよるかもしれませんが、当方LAなので結構その辺りはカジュアル(気軽)に宗教観を共有してくる人は多い気がします。宗教観が違うのはお互い理解してるのですが、教育が意外と地域や所得によって(アメリカに来る前に私が想像していたアメリカより)随分と格差があるのが興味深く残念に思いますね。ゴミは平気で道に捨てたりするし、リサイクルは日本に比べても随分適当ですしね。

  • @シャムねこ-g7c
    @シャムねこ-g7c 3 місяці тому +6

    五木の子守唄
    昔からある日本の民謡です
    韓人、韓人?
    たかしさんの思い込みに吹き出しました😂

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      思い込みじゃなく、どっかで誰かがそう書いていたのを読んだんです。 結局その人の説が間違っていたのですね。

  • @筒井正夫-s3m
    @筒井正夫-s3m 3 місяці тому +29

    冒頭で述べられた「五木の子守歌」で「おどま かんじん かんじん あん人たちゃ よかしゅ よかしゃ よかおび よかきもん」という中の「かんじん」とは、おっしゃるように韓国人のことではなくて、「三十三人衆」と呼ばれる地主層に対しての「勧進」(小作人)という意味で、ここでは「物乞い」「乞食」という意味で用いられており、歌の意味は「私は乞食のようなものだ。(それにくらべて)あの人たちは良か衆(お金持ち、旦那衆)で、良い帯を締めて立派な着物を着ている」となるようです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +4

      はい、他の方から指摘されました。詳細情報、有難うございます。

    • @保子原-p5k
      @保子原-p5k 3 місяці тому +4

      ああ、良かった!コメント上の意味が正解ですね。(かんじん)は熊本の方言では乞食と言う意味なので、子供の頃からそういう意味で、祖母の唄を聴いていました。この歌をこうして思い出したのは約60年ぶりかしら…。

  • @marinasaga
    @marinasaga 3 місяці тому +3

    💜色のシャツとサンフランシスコの青い空が素敵〜

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      ありがとう。 黒、ブルー、うす紫が似合うと言われます。

    • @marinasaga
      @marinasaga 3 місяці тому

      @@takashisoko340映えてます〜

  • @neuronkururinpa9824
    @neuronkururinpa9824 3 місяці тому +2

    勉強になります。知人がアメリカ留学でお世話になった家庭が南米出身で家ではスペイン語、外では英語を話してたそう。だから知人もあっという間にトリリンガルになりました。就職先、転職先でもこれが功を奏したそうです。スペイン語が話せるだけで有利な点がたくさんあったとか。

  • @kilalamaru
    @kilalamaru 3 місяці тому +4

    20年前に日本の旅行会社のツアーで、LAからNYCまで2週間で大陸横断バスの旅に参加しました。自分としてはサンタフェやニューオリンズ、ワシントンDCなど、LAやNYCみたいにすぐに行ける都市ではない地域を廻れたことはとても有意義でした。

  • @mitsuro3833
    @mitsuro3833 3 місяці тому +5

    初めてコメントします。たかしさんいつも興味深い動画をありがとうございます。今回の動画も含め、いろんな価値観の混在が認められる国なんだなと思いました。さすが自由の国ですね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +3

      そう、全米統一の法律もありますが、州によって全然違う法律もたくさんあります。たとえば死刑が実行されない州、殆ど実行されない州、どんどん死刑にして行く州など。死刑の実行方法も、電気椅子、絞首刑、注射など、州によって違います。変な例になってごめんなさい。

    • @ドクター日本
      @ドクター日本 3 місяці тому +4

      @@takashisoko340
      実は、私、「年齢差別問題」の自称🙄「専門家」なんですよ。1998年、某代議士から、アメリカに「年齢差別禁止法(ADEA 1967年制定)」という連邦法があるのを聞かされ、また私自身も「年齢の壁」を味わったこともあり、NPO(法人)を設立し、活動した経緯があります。
      アメリカは「差別大国」ですが、法律的には「差別先進国」なんですね。「法律があっても、現実社会で差別が横行してれば意味がない」と言う人もいますが、自分が差別された時、法的に訴えられるかどうかは、かなりの違いがあります、勝ち負けは別にして。

    • @qr172
      @qr172 3 місяці тому +2

      @@ドクター日本 賛成です。私も市民権取得してこの国に住んで以来「この国は追及できるかどうかも考えずに法律ばかり作る」という印象を強く持っていましたが、よく考えると、追及出来る enforcible かどうかよりも、そういう法律を作っておいて、ことが起きた時に備える」ために法制化するのだな、とわかってきました。

    • @Bluegreenred3975
      @Bluegreenred3975 3 місяці тому

      ​@@qr172
      興味深いご指摘、ありがとう御座います。
      たくさん、法制化するというのは、議員さんが弁護士が多いということも関係あるかなと思いました。また、議員さん達は考えていないかもしれませんが、弁護士にとつては、商売ネタが増えて良いのだろうとも思いました。
      法執行機関が貧弱だと、実効性はあるのか、と思いますけど……。
      優秀な弁護士を雇えるか否かという意味で、資本主義的な弱肉強食が法執行の場にも反映するとすれば、興味深いことです。

  • @KikisDogInSF
    @KikisDogInSF 3 місяці тому +6

    1年前の動画を見て お誕生日だったんじゃないかしらと思って、、、もしそうだったら お誕生日おめでとうございます🎂🎉

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +4

      有難うございます! はい、2週間前に73歳になりました。 これからも宜しくお願いします。

  • @robertssummer
    @robertssummer 3 місяці тому +2

    こんばんは、たかしさんらしい視点と洞察力を持たれたテーマを楽しくまた興味深く拝聴いたしました。確かに日常の小さな一場面でも『アレ?まだこんな感じ??』と思うことはありました。これは90年代のことですがのバスの乗降システムが非常に原始的でびっくりした記憶も。BTW他にもおっしゃっているかたがおられましたが、シャツがすごくお似合いです。いつもシンプルでありながら、たかしさんらしいスタイルを確立されていらっしゃいますね。是非お洋服のお買い物シーンなども拝見してみたいです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      有難うございます! こっちではシャツは試着させてくれないんですよ。ときどき買ってから体に合わず後悔します。

  • @すずらん-f4q
    @すずらん-f4q 3 місяці тому +4

    Hello!!
    配信お待ちしていました。
    アーカイブは全部見てしまいましたので、新作が待ち遠しいです。
    前々回の日本人さちこさんは、大変cheerfulな方でしたね。
    🇺🇸が気に入って永住したいと思う人が、日本に帰らなければならなかったり、そうかと思えばパートナーと出会い🇺🇸に住むことになったり人生ってままならないですね。
    私の住んでいる町は、アラスカ州アンカレッジ市と姉妹都市になっています。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      楽しんで頂けて嬉しいです。これからも宜しく!

    • @すずらん-f4q
      @すずらん-f4q 3 місяці тому +1

      @@takashisoko340
      あっ! 日本です(笑)

  • @setsukoprobst4293
    @setsukoprobst4293 Місяць тому +1

    始めまして、カリフォルニア.ベィエリヤに住んで居ません残念ながら私はシアトル郊外に住んで居ます。今は主人を亡くして1人住まいですが最後迄は此処で頑張って生きようと考えて居ます。何時も貴方の動画を見て居ます😊

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  Місяць тому

      ご視聴有難うございます。これからも宜しくお願いします。

  • @丘バイキングのスローライフ
    @丘バイキングのスローライフ 3 місяці тому +13

    まあ歴史は浅い国ですよね…

  • @NK-pp3wr
    @NK-pp3wr 3 місяці тому +3

    どの国もそういう部分はもっていると思います。多民族国家ですから。数学は確かにアジアは強いです。大学入試も白人枠を設けないとすべてアジアになるらしいです。だから必ず採点基準の不透明な論文を取り入れた試験が多いです。才能があってもそれをどう評価するかは彼らにとっては当然に別問題で良いのです。ところで5分3秒当たりで通った犬を連れた袋を持った男、7分54秒当たりで戻ってきましたね。通りながら桑港さんを上から観察したと思います。桑港さんが彼の行きにさりげなくよけたのを見て、長く暮らしていらっしゃるんだなと分かります。これからも動画楽しみにしています。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      よく観察されててびっくりしました! これからも宜しく!

  • @Lamplight440
    @Lamplight440 3 місяці тому +3

    アメリカが遅れていると思う事は沢山有りますね。ほんの一部ですが、道路がガタガタで穴が空いていたりする。トイレは、ウォシュレットはおろか、公共の場所でもボットンだったり、自動販売機は日本の昭和の頃の様ですし。

  • @okirakunonbiri
    @okirakunonbiri 3 місяці тому +1

    こんにちは^_^いつもたいへん興味深いお話をありがとうございます。ルイジアナがフランス領だったなんて初めて知りました!また最後に話されていた米国人は親しくなる為には先ずは自分をさらけ出す感じ、日本人はそこまでではない様に思い、何か犬型と猫型の人種なのかしらと思ってしまいました。 最後に!今回のシャツとても素敵ですよ🎉

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      有難う。他の4,5人からも言われましたが、薄紫とブルー、黒が似合うと言われます。

  • @アッキー-y3f
    @アッキー-y3f 3 місяці тому +5

    私もアメリカ南部に行ったときに、信心深い人アメリカ人が多いという印象がありました。サンフランシスコやカリフォルニア州はどうですか?

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      ここではあまり感じませんね。

  • @無限ストリーム
    @無限ストリーム 3 місяці тому +6

    いつも、楽しく拝見してます。ありがとうございます。
    お話しの中で、「五木の子守唄」の歌詞のお話しされてました。
    カンジンの意味は違います。。。
    「おどまかんじんかんじん」は、「私たちは物乞い、乞食です」
    と言った意味です。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      他の方からも指摘されましたが、私の思い込み違いだったみたいですね。情報、有難うございます。

    • @erneytanak3597
      @erneytanak3597 3 місяці тому +1

      なるほど。

    • @Bluegreenred3975
      @Bluegreenred3975 3 місяці тому +1

      そうですね。『勧進』と、語源的に関係あると思います。勧進は寄附を募るというニュアンスですけど、モノを貰うという意味で同じです。
      宗教活動は、物乞い的活動や芸能活動とも、もともとは深い関係があるようで、あまり探っていくと嵌まっていって抜けられなくなりそうな深淵があると思います。

  • @toriakai9812
    @toriakai9812 3 місяці тому +2

    今回も興味深い話題ありがとうございます アメリカの長距離列車とかバス かなりの確率で 日本がどこにあるか知らない人が多い アジアの小国などひとまとめかもしれませんが 地理の授業ないんですかね と思ったことが何度もあります

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      他国のことにはあまり興味を示さない人が多数だから。 でも中にはアジア人、特に日本人にすごく興味を持つ人たちもいます。(だから今、日本に外国人があふれてるんだと思う。円安だけが原因じゃないと思います。)

  • @sachikoshibata1576
    @sachikoshibata1576 3 місяці тому +1

    コミニティーの問題とかあるのでしょうか〜昔、私が住んでた地方も出かけるのに、🔑とか閉めた記憶ないです。今は都内在住ですが、しっかり閉めますが…
    秋🍂よりコロナワクチン始まるかと思います。たぶんファイザー、自治体で助成金出るかと思います。高齢者対象かと〜🇯🇵…
    たかしサン、紫🟣お似合いです。いつもありがとうございます〜

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      どうも有難うございます! 中西部なのかな、それとも別のところでも? ニューヨークのアパートなんかでは、上の階に誰が住んでるか知らなかったりするらしいけど。

  • @38zaki2detoshi
    @38zaki2detoshi 2 місяці тому +1

    等身大の目線で見えてくる、街並み、考え、生き方、・・
    日本人であっても他国での生活を選択した方の考えや、今の日本国・日本人をどう捉えているのか興味深いです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  2 місяці тому

      アメリカというものを言わば軸に、いろんなテーマでいろんなタイプの動画をやって行きたいと思っていますので、これからも宜しくお願いします(ときにはご自分のテイストに合わないものもあるかも知れませんが)。

  • @保子原-p5k
    @保子原-p5k 3 місяці тому +2

    そう、まさしく私がそうです!人の家の中は非常に興味があるのに、自分の家の中はお見せしたくない。笑
    🇨🇦🇺🇸 の知り合いや友人など皆さんか(ツアー)をやってすべての部屋を紹介してくれました。ただ此処🇬🇧では、その傾向はあまり見られません。やはり同じ島国、日本人と似てるのかも。

  • @masukoniimi4794
    @masukoniimi4794 2 місяці тому +1

    ドアに鍵をかけないのは日本も昭和30年代くらいまではそうでしたよ。米国に行った時、感じたのは移民が作ると風景も人もモザイクになるんだなぁということ。

  • @shujifujhira1837
    @shujifujhira1837 3 місяці тому +6

    カナダのケベック州はフランス語ですがメーン州も4%の人がフランス語らしいのは知りませんでした

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      英、仏、バイリンガルの人たちですよね。バーモント州にも多いらしいとか聞きます。

    • @qr172
      @qr172 3 місяці тому

      ニューメキシコ州でも、タオスとかの山寄りの町では多くの人がいまだにスペイン語を話していますよ。自分たち同士ですけどね。もちろん英語はペラペラです。何%に当たるのかは知りません。この人たちは昔この辺を征服するためにやってきたスペイン人の子孫です。
      なお昔からこのあたりに住んでいるアメリカインディンの人々は、ごくわずかですがそれぞれの言葉を話しています。

  • @moong6277
    @moong6277 Місяць тому +1

    配信ありがとうございます😊
    アメリカの良い所もありますが、やはり合理的ではないと思う事は多々あります。病院や健康保険のシステム等など。大変、驚いたのは、日本では子供が学校を欠席する場合、朝、学校に休む旨の連絡を入れますが、アメリカでは学校を欠席する際、当日の連絡は不要で次に登校した日に欠席した日付や欠席内容を記した紙を子供に持たせます。子供の誘拐事件が多いアメリカで、もし登校中に誘拐されても、放課後にならないとわからないということです。そして、日本でお湯が切れる事など考えた事もなかったのですが、ここではタンクで温めたお湯がなくなったら水が出てくる!家族がいてお風呂に入る場合は、時間差で入るとか食洗機を使うタイミングまで考えて生活です。 日本のようないつでもお湯がたっぷり使える給湯システムを取り付けている家もたまにありますが、全国に普及するレベルではないですね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  Місяць тому

      同感して下さる方がいて、よかったです。子供が欠席する際、当日の連絡は不要ってのは知りませんでした。

  • @とある鈴木のデコイ
    @とある鈴木のデコイ 3 місяці тому +1

    進化論と創造論に関連するかもしれないですが、、、
    実物大のノアの方舟の博物館がケンタッキー州にあるのは流石に驚きました。
    あれだけ大きな物を作るには、それ相当の信念(信仰?)と経済とエネルギーが必要でしょう。
    それを維持、管理、運営、して続けているということも驚きです。

  • @桃水-p3v
    @桃水-p3v 3 місяці тому +10

    大変に興味深い動画でした。背景の町の様子もうれしいですね。オドマボンギリボンギリ(五木の子守唄?)は良く口に出てくる唄ですが、オドマの意味を初めて知り、この唄の背景がますますふかくなったような。(とても哀感に満ちた歌だと思います。)と言う事は、この唄の作り手は韓国人だと言う事でしょうか。🗾に住みついて、🗾の地で、地主等の子守などに雇われていた子供がいたと言う事でしょうね。また、先進国、後進国、野蛮国についての尺度は何なのか分かりませんが、UA-camから社会や政治、歴史、その他の情報を得ていますと、桑湊氏がまだ、いわゆる大手情報メイカーの報道を信じていらっしゃるのでは、と心配になります。先日、永久帰国なさった幸子女史から、🗾の本当の情報を得られればよろしいのに、と老婆心から思います。〇珍については、その版材がバクロサレテ、世界中で、ウッタエラレテいるようですよ。また、それの分厚いバクロ本(ケネディジュニア著)が漸く日本語に翻訳されて売られていますし、他、それ関係の本が多数出版されていますよ。ともあれ次のどうがも楽しみですね。

    • @erneytanak3597
      @erneytanak3597 3 місяці тому +2

      同様の印象を持ちます。SFが好きでそこの在住ですから、そうなるのかもしれません。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      別の視聴者さんの意見では、どうも違うみたいでした。すみません。

  • @Bluegreenred3975
    @Bluegreenred3975 3 місяці тому +1

    家の中を全て見せるということて、握手したり(武器は持ってません)、食事などの時、両手をテーブルの上に置いたり(テーブルの下に、武器を隠し持ってません)、ということと、なんとなく繋がっているように思いました。家族の紹介も、どこかに、武器を持って隠れている人間はいませんとか、貴方に敵意を持つメンバーは潜んでませんとか、そういうことを示す意味が無意識にあるのかな、と思いました。
    逆に申せば、訪問時に家族紹介や部屋巡りがなければ、訪問客は無意識かもしれませんが、不安になるのかもしれないと推測しました。
    流石に、どこに金庫があるとかは紹介しないとは思いますが(たぶん)。
    もうひとつは、アメリカ人は、心の底では、定住民ではないのかな、家の中が散らかっているような、そういうことはないのかな(「いつでも、引っ越せる」。よつて、「いつでも、部屋を見せることができる」。)と、すごいなと思いました。日本では、部屋が散らかっていて見せられないとかあると思います。家族のあるメンバーが、友人を招くたびに、自分の部屋を片付けなくてはならないのは、面倒です。普段から片付いているのかなと思いました。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      私も、そこに3,4日でも泊まらせてもらうとかならいざ知らず、単に夕食にお邪魔するだけなのに、びっくりしたんですよね。それがどの家に招かれてもそうだったし。

  • @尾崎公孝
    @尾崎公孝 2 місяці тому +1

    人を家に招くのはソーシャルプレッシャーからですね。一度招かれるとお返しに招かなければなりません。結構大変です😅

  • @41yoyoyo
    @41yoyoyo 3 місяці тому +1

    意外と保守的な面も多々あるのですね。
    最先端の国というアメリカでは以外な印象を受けました。
    家の中を全部見せるなんて保守的ではなく逆な感じもして色んなものが混在しているのかな?
    情報だけではわからないことが多くあり興味深く視聴しました。
    ありがとうございます。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      参考になったようで嬉しいです。これからも宜しくお願いします。

  • @犬と猫-p3w
    @犬と猫-p3w Місяць тому +1

    私の友人の(バージニア在住)ご主人も宗教上の理由でコロナワクチを拒否しました。私もその友人(日本人)も反ワクチン派です。たかしさんはワクチン接種されたのですか?

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  Місяць тому

      大変いわれのない、と言うか、文化や考え方の違いに基づく反論を多数もらったので、お答えしたくありません。悪しからず、ご了承ください。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 21 день тому +1

    米国で現地の日本語放送を見たとき、何か昔の日本を感じ、米国人も同様に過去の欧州を生きているのではと想像しました。欧州では各国が日々競争して進歩し国際基準をつくる一方、米国は離脱して独自の道を進み大きくなったけれど、社会の根っこは古いままとなっているところがあるのでしょう。どうでしょうね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  20 днів тому

      後半の部分、共鳴できます。なかなか鋭いですよ。

  • @hal01skz29
    @hal01skz29 3 місяці тому +2

    私が通った米国のボーディングスクールでは、生徒個人のレベルに合わせた個別クラスを選択することが出来ました。先生の多くが修士課程修了者で、各々、大学での専攻レベルの授業も受けることが出来ました。特に優秀な生徒は、平行して大学の授業に出席していましたよ。

  • @takusuzu2762
    @takusuzu2762 3 місяці тому +4

    日本でも問題と思えるのは、キリスト教か何か忘れましたが、宗教上の理由で瀕死の重傷を負っても輸血しないという人がいます。それでなくなる人もいるみたいです。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      きっとエホバの証人だと思います。元はキリスト教から発生。動画の中でも、言ってはいませんが、下に出してありますよ。

    • @岡洋介-g3g
      @岡洋介-g3g Місяць тому

      輸血しないのはエホバの証人です。そういう人のためにエホバの証人はそういう病院も用意していますから。

  • @katahira_nagimi
    @katahira_nagimi 3 місяці тому +1

    今日たかしさんをおみかけしました!声をかけようか迷って結局やめてしまいました!

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      日本人町でですか? マスクをしててもバレるときがあるんですよ。 次回はどうぞ気軽に声をかけてください。

  • @qr172
    @qr172 3 місяці тому +1

    たかしさん、頑張っておられますね。ちょくちょく拝見して、その都度賛成したり、感心したりしております。考えの元をいただいて、感謝しております。
    私も市民権を持って40年プラス、日本は温泉と食べ物が死ぬほど恋しいですが、生活はアメリカの方が好き。この国の広さ、空間の大きさ、そこから生まれる「余裕」に強く惹かれています。
    アメリカはたかしさんのおっしゃる後進性が嫌いです。後進性というよりもいつまでも宗教に引きずられている、その考え方が嫌ですね。よくもそんなバカなことを真面目に信じているなあ、と呆れます。
    それに比べますと日本人は、「これはこうあるべきだ」と考え、それを目標にして頑張りますね。アメリカでは道路工事、公共工事などは特に、「できる時じゃなければ完成はしないよ、予定は未定」とばかり、納税者の迷惑も顧みず、のんびりやっています。人々もそれを当然ぐらいに思い、文句は言いません。でもこれって、世界的に見ても日本人が真面目、几帳面すぎるのかもしれませんね。
    世界が日本を見習えばいいのですが、いやはや、これは私の生きているうちには実現しないでしょう。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      ご視聴、有難うございます! アメリカのどちらでしょう? 機会があればお話しして、ついでの動画でも撮らせて頂けたら最高です。 他の日本人の方がどんな思いでここに住んでいるか、に興味がありますので。

  • @lovelyisland78
    @lovelyisland78 3 місяці тому +2

    欧州より考え方は後進国だと思います。人種差別や女性差別が酷いし。言葉もイギリスではもう使われていないヴィクトリア時代の英語をそのまま話していると聞きました。NYやLAは別ですが、地方によっては60年前の時代と大して変わらない場所も多いと思います。
    アメリカ人の知り合いもアメリカの中央は。。と言っていました。

  • @alexanderbrooks7084
    @alexanderbrooks7084 3 місяці тому +1

    Amishの事に触れなきゃ😅実際に彼らに遭遇さた事ありますか?私はIN かOHかわ忘れたけどWalmartで普通に買い物してるのに遭遇した。帰りは確かに馬車に乗ってたな。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      アーミッシュではなく、その小型版といったところでしょうか。 留学していた町(村)のすぐ近くに住んでいましたね。 この動画の中に彼らを訪れたときの画像を入れてあります。
      ua-cam.com/video/eCk3MWdYFWg/v-deo.html

  • @you-ih7ji
    @you-ih7ji 3 місяці тому +1

    元旦那がブラジル人でカトリックでしたが、ダーウィンの進化論を言うと怒ります。
    新聖書を信じてる人は化学を信じてる人も多いですが、旧聖書を信じている人は化学は信じていない人多いし何するかわからないので怖いです。

  • @Gonnokami1192
    @Gonnokami1192 3 місяці тому +1

    2010年代の調査でアラスカの家庭で話す言語は
    ①英語②エスキモー他③スペイン語
    ④タガログ語でしたウィキペディア
    タガログ語って😂

  • @あおあお-q3u
    @あおあお-q3u 3 місяці тому +1

    そもそもなにを持って進んだ要素なのかと最近考えるようになりました

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      ほんとにそうですよね。同感です。

    • @nakag-eo9cw
      @nakag-eo9cw 17 днів тому

      進んだ要素と遅れた要素が混在しているということです。
      どのように後進的であるかということを明確に説明してくださりありがとう。
      米国の先進性は、憲法の緻密さと、憲法を理解して生活している人の層の厚さだと思う。

  • @kattanaka5934
    @kattanaka5934 3 місяці тому +2

    Soko-san, I know it as a fact there are way way more democrat voters as a whole than republican voters in US if you take every each one as a count. Why does Democrat and Republican still get split half and half for the presidency election? It's because the law gives the minority states (Republicans) special favor. ND, SD, UT, etc...don't have a chance due to the population issue unless the law helps them with special favor to hear their voice. Then, here comes swing states....another complication. I could be wrong for this explanation but I doubt it. FYI: I can't vote in US because I'm not an American citizen....but I still can speak decent Japanese if you wonder. "Yabeeee!" Other than that, Soko-san, yes, I agree with you America is not civilized as much as we want to believe it. Just honesty up front. I always enjoy your posting!

  • @terihana3
    @terihana3 3 місяці тому +4

    アメリカの国土は日本の26倍です、カリフォルニア州のなかに日本はスッポリ入ってしまうサイズなのです、比較のしようがありません、もし第二次世界大戦で日本が勝利したとして日本がこの国を管理できたでしょうか。移民国家ですのでなんでも大雑把じゃないとやっていけないのです。各50州が独立採算制で州ごとに法律も違うし、消費税も州によって違うのです。どの国も国家をまとめるのに宗教があった方が有事の時に統率がし易いので国が宗教を利用していることもありますね。その点では日本は国が宗教を利用しないので先進国ですが、反対にお人好しの日本人が創価学会や統一教会などに国が利用されるところが心配ですが。アメリカなりに努力はしているわけで後進的というのは少々上から目線の感じがします。アメリカとの波長が合うのならそこにいればいいことですし、年齢がいって健康面が心配になったら国民皆保険がある日本に帰られた方が賢明です。小生ハワイ在住52年になりますが、過去二年に渡りマリファナ合法化案が州法案で出されましたが通過していません、もし大麻がハワイで州で合法化されたら日本に帰るつもりです。そして市民権があれば人を殺傷できる拳銃が2,3万円で買えるような野蛮な国には未練はありません。

    • @qr172
      @qr172 3 місяці тому

      正論です。ですが「神一枚にも裏表」どちらがいいか悪いかは、誰にもわかりません。
      日本が敗戦したためにアメリカから色々ひどい扱いを受けましたが、結局アメリカには戦後の飢餓、伝染病から助けられています。だから感謝すべきです。
      ですが原爆の投下は全く許せない。米国は人類に対する大きな犯罪を犯したことは事実です。
      こういうわけで、早急な独断は避けるべきでしょう。
      日本に帰国するかアメリカに骨を埋めるかは、その人の運命が決めることだと思います。

  • @user_ri_na
    @user_ri_na 3 місяці тому +1

    ルイジアナ州が元フランス領というのにはびっくりしました。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      そうです、ルイジアナだけでなく、そこからカナダまで続く、今のアメリカの4分の一くらいがそうだったんですよ。 セントルイスなんて、パリのセーヌ川の中州状の島、サン・ルイ島と全く同じ名前とスペリング。 それを英語式に読んだだけです。 1803年かな、その広大な土地を、当時のナポレオンがアメリカに安く売ったんです。

    • @user_ri_na
      @user_ri_na 3 місяці тому

      @@takashisoko340 セントルイスはサン・ルイ島とスペルが同じ、今のアメリカの国土の4分の1がフランス領だったとは!
      ちょうど今、パリ五輪にて自由の女神の炎🔥の部分の模型が展示されてますね。
      イギリスだけでなくフランスとアメリカも深い歴史があるのですね。
      大変勉強になりました😊✨

  • @yamakodev
    @yamakodev 3 місяці тому +1

    為になる内容で面白く見させていただきました。これからも楽しみにしています。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому

      ご視聴有難うございます! アメリカを軸にいろんなテーマでいろんなタイプの動画を出して行きたいと思っていますので、時には興味がないものもあるかと思いますが、どうか末永くおつきあいください。

  • @kiun-t5v
    @kiun-t5v 3 місяці тому +2

    先進国とか一人当たりGDPとかいう指標は意味がない。
    例えば自分が後進国の人間だったとして移民を考えていても
    アメリカと中国と日本から選べと言われたら日本を選ぶ。
    指標なんて個人には関係ない。個人が住みやすいか、個人に優しいかが重要。
    指標につられて選んで犯罪に巻き込まれたり過去の恨みで嫌な目に遭ったりしたくない。

  • @ayumuyonaka1907
    @ayumuyonaka1907 3 місяці тому +2

    たかしさんの感覚でいうと、メリケンで九九が出来るのは何%ぐらいなんでしょう?
    私、今年、還暦を向かえたのですが、小学校の時それはソレは厳しかったですねぇ、
    クラスの中で、どんなバカでも居残りさせられ覚えこまされていました、
    カードの限度額をめーいっぱい使っちまう、リボで、そのツケを日本人に押し付ける、
    いくら戦争に負けたからといって、もう勘弁してください、
    くれぐれも何があっても内戦だけは回避して下さい、たのんます、、、

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      メリケンで九九なんてまったく出来ません。

  • @erneytanak3597
    @erneytanak3597 3 місяці тому +6

    大統領の間接選挙は後進性ではなくてそこには歴史があり、その歴史が現在も生きています。よく知られている通りアメリカは独立した国家の集まりです。EUまたは国連と類似しています。それぞれの州 (Stateは独立国家です)がその州内でどの大統領候補にするか決めて州として投票するのです。だから、票の総取りとなり、間接選挙となる。ただ、州の人口の大きさにより割り当てられる票が違う。これは国連とは異なりますが、人口の小さな国(州)と巨大な国(州)を同一には扱えないのでそれを考慮しています。
    独立国家の集合体という意味では後進性どころか先進性があります。EUより220年くらい進んでいます。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      でもヒラリーさんは、全体の人気票ではトランプさんより300万くらい多かったけど、選挙人の数はトランプさんの方が多かったから、負けたんですよ。 自分がどっちの党を支持するかは別にして、不公平だと思います。この動画は既にご覧になりましたか?
      ua-cam.com/video/1BS2ypt5HKA/v-deo.html

    • @erneytanak3597
      @erneytanak3597 3 місяці тому +3

      @@takashisoko340 ですから、独立国が集まってできた国という歴史を持っているということです。全体の得票数じゃない。元々ルールがあるのに、不公平だからルールとは違う全体の得票数やるというのは公正ではない。それなら、大統領選を合衆国市民全員の得票数により決定するとまず憲法を変えるべき。繰り返しますが、アメリカは独立国家の集まり。それぞれの州が候補を選ぶのです。

  • @matkim8255
    @matkim8255 3 місяці тому +8

    創造論を信じるのは野蛮なんですか?

    • @erneytanak3597
      @erneytanak3597 3 місяці тому +6

      同感です。野蛮というのとは違います。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +3

      野蛮という単語、確かに選択が間違いましたね。なんて言うのがベストなんでしょう? でも神が人間を想像したと、小学校の理科の時間で教えるのは、理解に苦しみます。

    • @matkim8255
      @matkim8255 3 місяці тому +1

      @@takashisoko340 様
      返信ありがとうございます
      聖書、神の理解については議論するつもりはありませんよ☺️
      訂正ありがとうございます🤲

    • @erneytanak3597
      @erneytanak3597 3 місяці тому +3

      @@takashisoko340 「天地創造」説のプロセスは確かに「理解に苦しみます」。ですが、私には、人間その他の動物の生命は特別なforceがないと生まれないように思えます。

    • @Gonnokami1192
      @Gonnokami1192 3 місяці тому

      五木の子守唄のかんじんは韓人ではないでしょう
      理由1韓国の成立は戦後理由2正調の子守唄は韓国の
      雰囲気が全く無い
      では、「かんじん⇒勧進」とは何か?これは穢多非人の事かと
      序に秀吉時代に連れて来られた韓人がいたとして400年以上(天正20年から)経って何時までも言葉や音楽が残るものかなと
      勿論、英雄史ならご存知の通りだが
      沈寿官等は有名人😅🎉ごめんなさい
      長くなりました

  • @naosan3743
    @naosan3743 3 місяці тому +9

    進化論を盲目的に信じてしまう方がわたしには野蛮に感じますね。
    特に日本人はこれしか教えられないから創造論の存在自体も知らない人が多すぎ。
    とにかくグローバリストに都合よく利用されているのが進化論で、いまだ仮説にすぎませんよ。

  • @清水将太-h3f
    @清水将太-h3f 3 місяці тому +2

    こんにちは😃
    移民と宗教の国ですよね。
    日本では?あり得ない国民性ですかね?

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +2

      う~ん、文化とか背景が違うから、やっぱり日本とは根本的にいろいろ違うと思います。抽象的すぎてごめんなさい。

  • @unknown_for_good
    @unknown_for_good 3 місяці тому +2

    日本在住の外国人の動画よく見るのですが、日本ではまだ現金払いが主流とかファックス使っているとか電線むき出しの街並みとか日本は先進国なのかとよく言っているのですが、この動画主さんもそうですがやっぱり外国にいると遅れていることばかり目につくのでしょうね。

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      いえ、進んでいることにも沢山気づきますよ。

    • @qr172
      @qr172 3 місяці тому

      @@takashisoko340 🤓

  • @mcqueen206
    @mcqueen206 3 місяці тому +2

    ボクたちは幼い時に「五木の子守歌」は学校や親から教えられた名曲でした。
    それが韓国人の反日曲だったとはガッカリしました・・

    • @takashisoko340
      @takashisoko340  3 місяці тому +1

      コメント欄にあるように、3人の視聴者さんからの指摘で、私の思い違いだったようです。「おどまかんじんかんじん」とは、熊本の言葉で「私たちは乞食みたいな者だ」という意味らしいです。
      なお、私自身は韓国人、韓国系の人たちに対して何の偏見もありません。一応念のため、付け加えておきます。

    • @mcqueen206
      @mcqueen206 3 місяці тому

      お忙しい中、小生のような者にご返信をありがとうございました。
      いつも桑港さんの動画を楽しみにしています。
      ありがとうございました。
      でもユーチュ―ブだと日本とアメリカの距離がゼロなんですね。
      今回、桑港さんのご返事でビックリしました。
      手紙の時代は完全に終わったんですね。ありがとうございました。😊

  • @竹田敦子-k9l
    @竹田敦子-k9l 3 місяці тому +1

    アメリカは合理的ですから日本みたいに無駄な事はやりませんよね❤