ボールを押すのはフォロースルーではなく〇〇で押すと威力アップ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @shogotennischannel
    @shogotennischannel  15 днів тому +3

    TPPトレーニングスタジオ体験
    www.tpptrainingstudio.com/

  • @菊池武彦-m7m
    @菊池武彦-m7m 5 днів тому +1

    ホントに翔吾選手、レベルアップしてますね、尊敬します!
    いま、アニメで『俺だけレベルアップな件』を楽しんで観てますが、モンスターハンターの主人公が最低レベルのE級ハンターからD→C→B→A→S級と成長していくストーリーです。
    翔吾選手も同じようにE級プレーヤーとまでは言いませんが、努力し進化し続けレベルアップしているところが同じなぁと👍
    今度翔吾選手を主人公としアニメ化したら面白いかも!
    タイトルは
    『俺でもレベルアップな件』

  • @user-go8sw7mc1t
    @user-go8sw7mc1t 15 днів тому +1

    今年は翔吾さんが今まで決勝で負けてきた人達から、決勝の場で勝ちを取り戻して無双する年になると思ってます!
    ケガだけは気をつけて選手活動頑張ってください!応援してます!

  • @Awano_Tkon
    @Awano_Tkon 15 днів тому +1

    ”身体を使う”、肝に銘じます👍
    今日も1日お疲れ様でした✨

  • @yas5341-z6v
    @yas5341-z6v 14 днів тому +1

    結局、ストロークの威力を上げないと点が取れないんですよね。100位以内の相手は、アプローチで崩さずに前に出てもパスでやられますから。
    体使って押すのも正しい方向だと思います。いいコーチですね!

  • @さんけんひろ
    @さんけんひろ 15 днів тому +1

    同世代として頑張っている翔吾さんを尊敬します!
    僕は2ヶ月前に肘を故障してそれからは思うようにテニスが出来ず本当に苦しいです。
    でも、またディアドラカップなどでお会いできる日まで僕もリハビリとトレーニング頑張ります!

    • @shogotennischannel
      @shogotennischannel  15 днів тому +1

      @@さんけんひろ リハビリ頑張ってください!
      僕はもう草トーには出ませんがまたどこかでお会いできるの楽しみにしてます!

    • @さんけんひろ
      @さんけんひろ 15 днів тому +1

      @
      ご丁寧に返信ありがとうございます😭
      コメントの返信が嬉しくてかなりモチベーションが湧きました!!

  • @seisho9735
    @seisho9735 8 днів тому

    1:52 のサーブのトレーニング面白いですね!どんな意識でやるのでしょうか?

  • @オルティマレー
    @オルティマレー 15 днів тому +2

    動画投稿お疲れ様です。
    今日の大会で高校生にボコられて来ました😅 これを糧に頑張ります。
    今回相手が相手なだけにショット火力差を突きつけられました。
    それをどうするか考えていたらこの動画が。一時停止して確認しました。
    確かに打った後に体重が残っていました。
    なので自分の体重をボールに乗せながら打っていく事を徹底させます。
    僕もここから上げて行きます!

  • @まちまち-c7z
    @まちまち-c7z 15 днів тому +1

    かっこいい応援してます関西きたら是非試合みたいです

    • @shogotennischannel
      @shogotennischannel  15 днів тому

      @@まちまち-c7z 来週イベントやるんで来てください

  • @HAL_lovelyday
    @HAL_lovelyday 6 днів тому

    ストリングについて、縦ナチュラルの横ポリにしてると思いますが、テンションは共に40でしょうか?それともポリを下げてますか?参考にしたくです✨

  • @ウィル-w8o
    @ウィル-w8o 15 днів тому +1

    あとは『ひねり戻し』の戻しが大事だと思う。戻せないなら捻る必要もないと思う。ナダル級のスピンでない限りキチンとスイ一トスポットで合わせればキチンとボールは飛ぶ。大事なのは最適な打点。

  • @よさこい-l3j
    @よさこい-l3j 15 днів тому +1

    テニスの実力向上における考え方、深く同意します (=^・^=)🎾
    フォロースルーが大切とよく言われていますが、そのデメリットもあるんですね。「目から鱗」です
    明日の練習から意識してみます

  • @kaz3198
    @kaz3198 12 днів тому +1

    サーブではスイング方向と打球方向は一致しないといわれますが、体重をかけるのはスイング方向か打球方向かどちらが良いのでしょうね?
    そう考えるとオープンスタンスでは前後方向より左右方向に体重をかけるという選択もあったりするのでしょうか?

  • @ウィル-w8o
    @ウィル-w8o 15 днів тому +1

    2003〜2004くらいのフェデが力んでないのに強烈無比なフォアを叩きこんでいたのをおもいだした。ストロークは腕の筋力じゃないよな。身体全体の体幹を支える筋力をいかに腕(ラケット)に効率よく伝えられるかだよな

  • @user-kn1iu8gv7y
    @user-kn1iu8gv7y 15 днів тому +1

    浅越しのぶさん出演の動画(2023年9月スターテニスアカデミー)が参考になるかもしれません。

  • @小室髪
    @小室髪 15 днів тому +1

    シンプルにボールが抜けてるときは体幹がブレちゃってる時が多いので注意した方が良いかと。

  • @m-ari-r8c
    @m-ari-r8c 15 днів тому +1

    いい練習をされてるなぁって思いました。
    後の人生 どうでも良くないですよ。
    後のことを考えないで、今とか今年とかの飛躍のために全勢力を注ぐという気持ちは、十二分に理解してますけどね。
    僕は今年で53になりますが、自己ベストを更新していることがありますよ。
    一般のテニスの試合でのご活躍を勿論応援させていただきたいのですが、その後の、ベテランの試合でのご活躍も見てみたいなあって勝手に思っています。
    身体の使い方を磨いて威力を出す等、今取り組んでおられることが即、選手寿命を伸ばしてくれるはずです。
    引き続き応援させていただきますね^_^

  • @Keiota4192
    @Keiota4192 15 днів тому +3

    なるほどー。フォロースルーじゃなく、
    右半身の体重移動をぶつける
    感じですかねー。
    え、羽生沢さん?