【相続物件 #10】庭木の枝打ち本命編。高枝切チェーンソー【DIY】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 前回に引き続き、庭木の枝打ちをしていきます。
二階建ての屋根より高い木でしたが、工夫しながらなんとか出来ました。
チェーンソーの扱いはまだまだですが、これから上手になっていけば、
もっと効率よく作業出来るようになるかと思います。
伐採した枝葉の処理は本当に時間がかかります。捨てるサイズに切るのも大変だし、ゴミ処理場に持っていくのも単純に時間がかかります。
他のDIY系UA-camrさんたちのように、手伝ってくれる人がいたら良かったのですが、無いものねだりですね。
いっそのこと軽トラでも買いたいところですが、
車中泊なので寝る場所がなくなってしまうし……。
実家の扱いに困っている方、片付けなきゃいけないのにやる気が起きない方達に
やってみるか~と思うような動画を目指しています。
DIY初心者ですが、やれることは出来るだけ自分でやっていきますので、
アドバイス等あれば、コメントして下さい。
前回: • 【相続物件 #9】庭木の枝打ち。高枝チェーン...
次回: • 【相続物件 #11】枝葉の処分と雨戸の修理【...
チャンネル登録はこちらから
/ @korenara-diy
#素人
#高枝切りチェーンソー
#庭木の伐採
#空き家再生
プロの剪定しさんもやってる感じを動画で拝見すると、細かく上から切っていくイメージでした。
その方が、後の処理の効率が良いのでしょう。
私の場合、この様な剪定方法で小さくして残す予定でしたが、シルバーセンターの剪定しさんに依頼したら、枝が徒長して結局、あの大金はどこへ消えた?っというくらい、逆に大ごとになっております😢
コメントありがとうございます。思っていたようにならなかったのは残念ですね。イメージ通りに残すには、マメな手入れも必要なのでしょうね……。
脚立に、座って上から枝を、切るといいかもね、いきなり太い枝からは、止めて置こうそう、ベランダから、細めの枝から、切って行ったら良いかもね😊👍
アドバイスありがとうございます。切る順番がわかってなかったですね。次に活かしたいと思います!
自分も庭木の切った枝の処理に苦労していましたが、毎年ある程度は剪定しないといけませんので、RYOBI のギアタイプのガーデンシュレッダーを購入しました。体積もかなりちいさくなりますし、剪定バサミで切るより格段に楽でした! 18:43
コメントありがとうございます。ほんと羨ましい限りです!
@@korenara-DIY😅
枝葉の処理は、充電式剪定ばさみ(マキタバッテリー対応)でやると、滅茶苦茶楽ですよ!
アドバイスありがとうございます。電動剪定ばさみはすごくよさそうですよね!予算さえあれば即買うのですが……
私は電動のこぎりを買いましたがチェンそーと随分比較しましたが油差し、チェーン外れが無いという所で選びました。
刈り込みハサミは、両手が疲れてしまって長く作業できないんですよね! バッテリー1個フル充電で2000回ほど切れます。
私が昨年購入したのは、Elikliv社(中国)製のものですが、youtubeの動画でプロの方のお薦めがあり購入しました。
バッテリー2個付きのものにしましたが、¥12,000くらいでした。1個のものだと¥9000位だったかな?
中国製のもので、一番信用ならないのがバッテリー&電池なので、マキタのバッテリー対応の物にしました。
高枝チェーンソーを使い終わってしまう時、チェーンに潤滑剤を吹いておくと良いんですが、5-56はダメですよ。長く使わないでいるとそのまま固まってしまいます。パーツクリーナーで洗浄するのが大変でした。今はクレのシリコンスプレーを使っています。
アドバイスありがとうございます。そうなんですか!?少しサビが出てしまったので、556を使ってしまいました。とりあえずパーツクリーナーで洗っておきます。
こういう作業時はやっぱシールド付きヘルメット被った方がいいですね、
私はこないだ高所の枝切バサミが弾けて顔面に当たって4針縫いましたよ、
枝が弾ける場合もあるしよく注意してても何があるかほんと分からないです。
目から火花出て死んだかと思った(^^)/
コメントありがとうございます。事故の話を聞くと本当に恐ろしいですね……。シールド付きヘルメット含め、安全対策も考えていこうと思います。
長い道のりですが、身体に気をつけて頑張って下さい😢応援してます
応援ありがとうございます。とても励みになります!
切った処からまた枝が出るからその後をイメージする。
まだ高すぎかな~😊
コメントありがとうございます。確かに今のままでは時が経つと、同じように伸びてしまいますね。そうなる前に対処したいと思っていますので、よかったらまた見てください。
木枝は下から切らないと駄目だからね〜‼️脚立の上に上がって枝切れはスムースに切れますチェーンソーで切った方が早いです
コメントありがとうございます。下からですね!理屈では解っていてもつい切りやすい所からやってしまいます。
ポール撓んでますけど。。。変な力かかっていますよね?m◯kit◯等の普通の電動チェーンソー使ったほうが楽に切れると思うのですが。
チェーンソー使うときには刃研ぎやオイルの塗布を忘れずに。刃を研がないとガリガリやっているだけでスムーズに切れていきません。
ヘルメットはちゃんと被りましょう。頭の上に木が落ちてきます。とても危険です。手袋はチェーンソー用のものでしょうか?
アドバイスありがとうございます。普通の電動チェーンソーのほうがよく切れるとは思いますが、高いところに登らず安全に作業できる事自体がとても楽ですよ!刃を研ぐのはまだ一度もしていないのですが、どのぐらい使ったらやるべきなのか、悩んでいます。
頻度増やして欲しい
コメントありがとうございます。まずは週一回を目指して頑張ります。
@@korenara-DIYや😊😊
木が終わったら、今度はお部屋のお掃除を😅お身体に気を付けて下さい。💪😁☕
コメントありがとうございます。中も外もやることがいっぱいです……。とりあえず次の春までは、少しでも庭木を処理していこうと思っています。
ヘルメット被ったが良いと思うけど
コメントありがとうございます。今後出てきますが、必要だと思った時はちゃんと被ってますので安心してください。
シュレッダーはないのですか?
コメントありがとうございます。シュレッダーは持っていません。欲しいですが、電気も通ってないですしね……
木なんて植えるもんじゃないよね
コメントありがとうございます。植えた時はこんなになるとは考えないんですよね。きっと。
年一回は剪定しましょう😂
コメントありがとうございます。放置した分だけ大変になりますね……
マキタの8kのやつは腰痛めるで。
コメントありがとうざいます。そんなに重いんですね。購入検討している人の参考になる情報ありがとうざいます。
言っちゃ悪いが…あえて 登って手鋸で切った方が数倍早いよ、