Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
待ってました、、!!ありがとうございます
長らくお待たせして申し訳ありませんでした。自分のペースになりますが、ゆっくりと投稿を続けていきたいと思います。
どれほどこの日を待ち侘びたことか…
長らくお待たせしました。自分のペースになりますが、お付き合いして頂けると幸いです。
ゼーランディアの踏みつけが初手にぶち当たって、賢さ回避ぶっぱで育ててたピクシーが死んだの忘れらんねぇ
要求無しおねだりの仕様に関してはプライドの高い種だから云々と言う設定をなんかの文章を読んだ記憶があります。多分、公式のクソ分厚い攻略本のドラゴンに関しての項目あたりです。ボロボロになるまで読んでたんでもう残って無いので確認が出来ませんが。
私も攻略本でそういう情報を目にした記憶がありますおねだりの項目で「要求無し」の説明にドラゴンの画像が使われていただけだったと記憶しています動画内でも解説していますが、公式が意図して用意した仕様の可能性もあるのでプライドの高い種族という点も間違いないと思います
パターンA 「マグマ/稲葉浩志」パターンB 「ほっかほか銭湯/テクモ」
マグマハートの再生CDですね。
ムーが最初からインフェルノ覚えててめっちゃいいじゃん!と思ってたのに中身ビークロンという何とも言えんオチ
寝る前にこのチャンネルの紹介動画をループして聴いている者です。ナーガ、ゲルのどちらを次に育成しようか考えていたけれど、新作動画を見付けて「よっしゃぁ!ドラゴン行ってやるか!」とワクワクが止まりませんwジョーカーのフルモンを作った後で「短命の割に技が多いな」とか、これから育てるモンスターの事を考えるとプレイしていないのに面白さが溢れて来ます。そんなプレイングの手伝い?助力になっているこの動画シリーズは本当に助かっています!新作有り難う御座います!続編も楽しみにしております!
久しぶりの投稿でしたが、楽しんで頂けて何よりです。
ラギラスはモストを倒せる勢いがあるBランクモンスターを用意できれば案外行けるアキレールやマッドキャップを倒せればスペックは十分
うおおおぉぉお待ちしてました!勿論高評価です!これからも楽しみに待ってます!ご自分のペースで頑張って下さい!
ありがとうございます。がんばります。
最近投稿遅くて気になってました!あとドラゴンサブビークロンのベテルギウスがマジで神デザイン
遅くなり申し訳ございません。ドラゴンが混ざるとどれもかっこよくなりますね。ベタですがロードランナーのサラマンドラが好きですね。
改めて見ると育てにくい要素が多々詰め込まれている図鑑通りなモンスターだあ…ウルトラ怪獣モンスターファームではゼットンがどうもドラゴンに近い再生条件と適正と寿命をしている感じですね。
意図したものか偶然なのか。意図したものなら当時の開発の手腕に驚くばかりです。ウルトラ怪獣もおもしろそうですね。やるかどうかはわかりませんが。とりあえず今は紹介動画を最後まで頑張りたいと思います。
原作でウルトラマンを追い詰めた怪獣は数多く居るものの、『絶命させた』のはゼットンだけなんですよね。ゼットンがドラゴン枠と言われてるのは、原作での圧倒的な強さと『宇宙恐竜』という二つ名からでしょうね
よかった・・・!よく見てたMF2の動画投稿してた投稿者さんが最近出さなくなってしまったのでnetaさんが投稿してくれるのを待ちわびてました!
長らくお待たせしました。自分のペースで投稿を再開したいと思います。
待ってました
お待たせしました。長らく時間を空けて申し訳ありませんでした。自分のペースになりますが、お付き合いください。
フルモンのオートだと技は何がいいんでしょう🤔
好みにはなりますが、基本的にオート戦は命中の高い技で技総数を少なくすることが重要になります。ドラゴンはガッツ回復が遅いのでよりその傾向が強くなるかと。ウィングアタック、ウィングブレス、スカイアタック辺りから選ぶといいとおもいます。
@@neta8206 なるほど!技名まで細かく教えていただきありがとうございます。よく拝見してるので今後とも頑張ってください(*´▽`*)
待ってました~しかも楽しみにしてたドラゴン!一番最初にバナナ育成でフルモンにしたモンスターで思い入れがあったので面白かったです!投稿も無理なさらずマイペースで全然大丈夫です!
時間が空いてしまって申し訳ありませんでした。なんとか投稿できました。マイペースでがんばります。
やっぱドラゴンよ勝てないだろうと思いつつ大会用は必ずドラゴン種を用意します
オートが主流になった移植版ではどうしても重量級は向かい風ですね・・・。マニュアルでは間違いなく最強格なんですけどねぇ。
寿命も大幅アップ、オイル軽減、丈夫さ適正アップetcと原種より大幅強化されてるアーマードラゴン好きでしたね、見た目もかっこいいですし。そしてプラントばかり注目されてますが、冒険一番適してるの力、賢さ、ライフ適正B以上でワルでプラチナまでもってくるマグマハートが冒険用最強とも思います。
アーマードラゴンは優秀ですね。奇しくもインビテーションマッチ同士の合体です。デュラハン側は・・・。冒険でプラントが優秀なのはいろんな要因があるかと思います。前作をプレイしていた人ならプラントの強さ(というかベニヒメソウの強さ)を知っていますので、とりあえずプラントを育成していた人は多かったかと。マグマハートが使えるようになったのは移植版からですし、手に入る頃には資金面での問題はあまり気にならなくなるので総合的にプラントのほうが優秀かなーというのが私の意見です。仰る通りマグマハートの冒険適正は非常に高いと思います。ワルモンフルストレスを目指す場合はおこり草集めに走ると思うので、冒険用モンスターを育てるのに初期パラメータの高さと適正の優秀さでマグマハートは使い道がありそうですね。
要求無しおねだりが仕様かどうかは疑問が残りますが該当モンスターを見てみるとプライドが高そうだったり感情を表に出すのが苦手そうだったりで仕様と言われてもまぁ納得出来るかなぁと
ドラゴンの使い込みで辛かったのはクローアタックくらいですね。ちなみに私がドラゴン育てるとほとんどの場合しっぽアタックウィングブレス系ふみつけウィングアタックドラゴンラッシュに絞っちゃいます。
寿命の問題でどうしても技候補は絞る必要がありますね。優秀なラインナップだと思います。
子供の時Sランク到達全然できなくてずっとドラゴンに憧れて、ようやくゲットした時の喜びと死ぬほど育成しづらかったの今でも忘れられませんwスカイアタック覚えさせたくてライガー種との混血のやつで覚えさせて合体継承したなぁとにかくロマンに溢れた格好いいモンスターでしたね。1や3のシュッとしたのも良いですけどこの頃のがっしりしたゴジラ体型の頃が1番好きです
クレバスですね。個人的には顔のライガー味が強すぎてもうちょっとカッコよくしてほしい感はありましたw性能はかなり優秀でしたね。1のスマートなドラゴンも2のがっしりしたドラゴンもどちらもかっこいいですね。
前作の四大大会で出場していたレドンド Aにしては弱く化け物化したラネイルジュニアのほうが怖いグレプ Bにしては強く対抗戦B枠では最強レベル 何ならAのゴーラと同じくらいアルバール 対抗戦には出場していないが耐久面では定評ありガバーン マジン種が存在しないがバランスのとれたパラメーター
1の情報ですね。
個人的にデュラハンの解放よりドラゴンのインビテーションマッチの方がランクは低いのにむずかったのでラギラスはトラウマものです😢
ラギラスは普通にSランクにいてもおかしくない強さですからね。逆にレオはBランク程度の強さしかないのでやっぱり逆だったのかもしれないですねw
モデリングは1の方が個人的には好きでした。どちらも魅力的ですが。
1のドラゴンはスマートなので初代から追いかけていた人は2のドラゴンに違和感を覚えてたかもしれないですね。どちらもかっこいいので問題ないです。
モンファー1の招待試合のラグナロックスの裏ボス感半端なかったなぁ…やっぱりドラゴンはなんかクリア後or育成をひと段落した後のお楽しみ感ありますね
ドラゴンはいろんな作品にて強さの指標になる存在なので、場合によっては咬ませ犬になる場合もあるのですがモンスターファームでは強い存在として活躍してくれてるのがうれしいですね。出来ることならムーの没イベントをどうにか実装してほしかったですが・・・。モンスターファームシリーズは復活の兆しを見せているので、リメイクに期待したいですね。
お久しぶりです 遅れました
はい。
28:30 超ウィングアタックと読み上げられてますね…ドラゴンは育成難易度が非常に高く入門するならsubヘンガーのテクノドラゴンかsubデュラハンのアーマードラゴンの二択かな?両者共にオイル軽減で前者ならヨイモンかつ適性が全てC以上、後者なら大幅寿命アップと持続成長が魅力
ビークロン適性ムーは地味ながらスカイアタックを覚えることが不可で没個体もそこまで再現されているのもなんとも言えない…移植版ではオールステータス6だが晩成型の寿命466週に加え全適性C以上と非常に育て甲斐のある個体と適性CAAAECと超攻撃特化の個体で最初からこっちを寄越せと言わんばかりの性能…(ついでに両個体ともにヨイワル値は引き上げられているのでスカイアタック習得可能)
間違えました。超ウィングブレスと変換していてくださいwムーは特殊個体のおかげでなんとか戦える個体が出てきましたね。1の移植版にあった全技修得は流石に無理があったみたいですねw
お久しぶりですドラゴンは寿命などの管理が難しく、育てるのを見送っていましたが、色々な技を見て、育てたくなりました。ウルトラ怪獣モンスターファームも面白いですが、1も2もかなりの良作で何をしようか迷います
長らく放置して申し訳ありません。ドラゴンは育成難易度は高いですが、強さは保証します。迷うなら全部やっちゃいましょうw
お久しぶりです。短命という弱点を克服したマグマハートは、見た目もカッコいいしドラゴンとしてはかなり育てやすいですね。中身カブトムシだったアニメラスボスムー(笑)神々の石板関連っぽい没ムーも出来れば移植版で出してほしかったですねー。そしたらモストすら霞む強さでしょうけど(笑)
お久しぶりです。原作では育成難易度の高いモンスターほど移植版では救済されて育てやすくなってますね。没ムーはスカイアタック以外は修得しているのでいざ相手にしていたらかなり厄介だったと思います。
待ってました、、!!ありがとうございます
長らくお待たせして申し訳ありませんでした。
自分のペースになりますが、ゆっくりと投稿を続けていきたいと思います。
どれほどこの日を待ち侘びたことか…
長らくお待たせしました。
自分のペースになりますが、お付き合いして頂けると幸いです。
ゼーランディアの踏みつけが初手にぶち当たって、賢さ回避ぶっぱで育ててたピクシーが死んだの忘れらんねぇ
要求無しおねだりの仕様に関してはプライドの高い種だから云々と言う設定をなんかの文章を読んだ記憶があります。多分、公式のクソ分厚い攻略本のドラゴンに関しての項目あたりです。ボロボロになるまで読んでたんでもう残って無いので確認が出来ませんが。
私も攻略本でそういう情報を目にした記憶があります
おねだりの項目で「要求無し」の説明にドラゴンの画像が使われていただけだったと記憶しています
動画内でも解説していますが、公式が意図して用意した仕様の可能性もあるのでプライドの高い種族という点も間違いないと思います
パターンA 「マグマ/稲葉浩志」
パターンB 「ほっかほか銭湯/テクモ」
マグマハートの再生CDですね。
ムーが最初からインフェルノ覚えててめっちゃいいじゃん!と思ってたのに中身ビークロンという何とも言えんオチ
寝る前にこのチャンネルの紹介動画をループして聴いている者です。
ナーガ、ゲルのどちらを次に育成しようか考えていたけれど、新作動画を見付けて「よっしゃぁ!ドラゴン行ってやるか!」とワクワクが止まりませんw
ジョーカーのフルモンを作った後で「短命の割に技が多いな」とか、これから育てるモンスターの事を考えるとプレイしていないのに面白さが溢れて来ます。そんなプレイングの手伝い?助力になっているこの動画シリーズは本当に助かっています!
新作有り難う御座います!続編も楽しみにしております!
久しぶりの投稿でしたが、楽しんで頂けて何よりです。
ラギラスはモストを倒せる勢いがあるBランクモンスターを用意できれば案外行ける
アキレールやマッドキャップを倒せればスペックは十分
うおおおぉぉお待ちしてました!
勿論高評価です!
これからも楽しみに待ってます!
ご自分のペースで頑張って下さい!
ありがとうございます。がんばります。
最近投稿遅くて気になってました!あとドラゴンサブビークロンのベテルギウスがマジで神デザイン
遅くなり申し訳ございません。
ドラゴンが混ざるとどれもかっこよくなりますね。
ベタですがロードランナーのサラマンドラが好きですね。
改めて見ると育てにくい要素が多々詰め込まれている図鑑通りなモンスターだあ…
ウルトラ怪獣モンスターファームではゼットンがどうもドラゴンに近い再生条件と適正と寿命をしている感じですね。
意図したものか偶然なのか。
意図したものなら当時の開発の手腕に驚くばかりです。
ウルトラ怪獣もおもしろそうですね。
やるかどうかはわかりませんが。
とりあえず今は紹介動画を最後まで頑張りたいと思います。
原作でウルトラマンを追い詰めた怪獣は数多く居るものの、『絶命させた』のはゼットンだけなんですよね。
ゼットンがドラゴン枠と言われてるのは、原作での圧倒的な強さと『宇宙恐竜』という二つ名からでしょうね
よかった・・・!よく見てたMF2の動画投稿してた投稿者さんが最近出さなくなってしまったのでnetaさんが投稿してくれるのを待ちわびてました!
長らくお待たせしました。
自分のペースで投稿を再開したいと思います。
待ってました
お待たせしました。
長らく時間を空けて申し訳ありませんでした。
自分のペースになりますが、お付き合いください。
フルモンのオートだと技は何がいいんでしょう🤔
好みにはなりますが、基本的にオート戦は命中の高い技で技総数を少なくすることが重要になります。
ドラゴンはガッツ回復が遅いのでよりその傾向が強くなるかと。
ウィングアタック、ウィングブレス、スカイアタック辺りから選ぶといいとおもいます。
@@neta8206 なるほど!技名まで細かく教えていただきありがとうございます。よく拝見してるので今後とも頑張ってください(*´▽`*)
待ってました~しかも楽しみにしてたドラゴン!
一番最初にバナナ育成でフルモンにしたモンスターで思い入れがあったので面白かったです!
投稿も無理なさらずマイペースで全然大丈夫です!
時間が空いてしまって申し訳ありませんでした。
なんとか投稿できました。
マイペースでがんばります。
やっぱドラゴンよ
勝てないだろうと思いつつ大会用は必ずドラゴン種を用意します
オートが主流になった移植版ではどうしても重量級は向かい風ですね・・・。
マニュアルでは間違いなく最強格なんですけどねぇ。
寿命も大幅アップ、オイル軽減、丈夫さ適正アップetcと原種より大幅強化されてるアーマードラゴン好きでしたね、見た目もかっこいいですし。
そしてプラントばかり注目されてますが、冒険一番適してるの力、賢さ、ライフ適正B以上でワルでプラチナまでもってくるマグマハートが冒険用最強とも思います。
アーマードラゴンは優秀ですね。
奇しくもインビテーションマッチ同士の合体です。
デュラハン側は・・・。
冒険でプラントが優秀なのはいろんな要因があるかと思います。
前作をプレイしていた人ならプラントの強さ(というかベニヒメソウの強さ)を知っていますので、とりあえずプラントを育成していた人は多かったかと。
マグマハートが使えるようになったのは移植版からですし、手に入る頃には資金面での問題はあまり気にならなくなるので総合的にプラントのほうが優秀かなーというのが私の意見です。
仰る通りマグマハートの冒険適正は非常に高いと思います。
ワルモンフルストレスを目指す場合はおこり草集めに走ると思うので、冒険用モンスターを育てるのに初期パラメータの高さと適正の優秀さでマグマハートは使い道がありそうですね。
要求無しおねだりが仕様かどうかは疑問が残りますが該当モンスターを見てみるとプライドが高そうだったり感情を表に出すのが苦手そうだったりで仕様と言われてもまぁ納得出来るかなぁと
ドラゴンの使い込みで辛かったのはクローアタックくらいですね。ちなみに私がドラゴン育てるとほとんどの場合しっぽアタックウィングブレス系ふみつけウィングアタックドラゴンラッシュに絞っちゃいます。
寿命の問題でどうしても技候補は絞る必要がありますね。
優秀なラインナップだと思います。
子供の時Sランク到達全然できなくてずっとドラゴンに憧れて、ようやくゲットした時の喜びと死ぬほど育成しづらかったの今でも忘れられませんwスカイアタック覚えさせたくてライガー種との混血のやつで覚えさせて合体継承したなぁ
とにかくロマンに溢れた格好いいモンスターでしたね。1や3のシュッとしたのも良いですけどこの頃のがっしりしたゴジラ体型の頃が1番好きです
クレバスですね。
個人的には顔のライガー味が強すぎてもうちょっとカッコよくしてほしい感はありましたw
性能はかなり優秀でしたね。
1のスマートなドラゴンも2のがっしりしたドラゴンもどちらもかっこいいですね。
前作の四大大会で出場していた
レドンド Aにしては弱く化け物化したラネイルジュニアのほうが怖い
グレプ Bにしては強く対抗戦B枠では最強レベル 何ならAのゴーラと同じくらい
アルバール 対抗戦には出場していないが耐久面では定評あり
ガバーン マジン種が存在しないがバランスのとれたパラメーター
1の情報ですね。
個人的にデュラハンの解放よりドラゴンのインビテーションマッチの方がランクは低いのにむずかったのでラギラスはトラウマものです😢
ラギラスは普通にSランクにいてもおかしくない強さですからね。
逆にレオはBランク程度の強さしかないのでやっぱり逆だったのかもしれないですねw
モデリングは1の方が個人的には好きでした。どちらも魅力的ですが。
1のドラゴンはスマートなので初代から追いかけていた人は2のドラゴンに違和感を覚えてたかもしれないですね。
どちらもかっこいいので問題ないです。
モンファー1の招待試合のラグナロックスの裏ボス感半端なかったなぁ…やっぱりドラゴンはなんかクリア後or育成をひと段落した後のお楽しみ感ありますね
ドラゴンはいろんな作品にて強さの指標になる存在なので、場合によっては咬ませ犬になる場合もあるのですがモンスターファームでは強い存在として活躍してくれてるのがうれしいですね。
出来ることならムーの没イベントをどうにか実装してほしかったですが・・・。
モンスターファームシリーズは復活の兆しを見せているので、リメイクに期待したいですね。
お久しぶりです 遅れました
はい。
28:30 超ウィングアタックと読み上げられてますね…
ドラゴンは育成難易度が非常に高く入門するならsubヘンガーのテクノドラゴンかsubデュラハンのアーマードラゴンの二択かな?両者共にオイル軽減で前者ならヨイモンかつ適性が全てC以上、後者なら大幅寿命アップと持続成長が魅力
ビークロン適性ムーは地味ながらスカイアタックを覚えることが不可で没個体もそこまで再現されているのもなんとも言えない…
移植版ではオールステータス6だが晩成型の寿命466週に加え全適性C以上と非常に育て甲斐のある個体と適性CAAAECと超攻撃特化の個体で最初からこっちを寄越せと言わんばかりの性能…(ついでに両個体ともにヨイワル値は引き上げられているのでスカイアタック習得可能)
間違えました。
超ウィングブレスと変換していてくださいw
ムーは特殊個体のおかげでなんとか戦える個体が出てきましたね。
1の移植版にあった全技修得は流石に無理があったみたいですねw
お久しぶりです
ドラゴンは寿命などの管理が難しく、育てるのを見送っていましたが、色々な技を見て、育てたくなりました。
ウルトラ怪獣モンスターファームも面白いですが、1も2もかなりの良作で何をしようか迷います
長らく放置して申し訳ありません。
ドラゴンは育成難易度は高いですが、強さは保証します。
迷うなら全部やっちゃいましょうw
お久しぶりです。
短命という弱点を克服したマグマハートは、見た目もカッコいいしドラゴンとしてはかなり育てやすいですね。
中身カブトムシだったアニメラスボスムー(笑)
神々の石板関連っぽい没ムーも出来れば移植版で出してほしかったですねー。そしたらモストすら霞む強さでしょうけど(笑)
お久しぶりです。
原作では育成難易度の高いモンスターほど移植版では救済されて育てやすくなってますね。
没ムーはスカイアタック以外は修得しているのでいざ相手にしていたらかなり厄介だったと思います。