【電験革命】【理論】6.抵抗

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 44

  • @走出志郎
    @走出志郎 8 місяців тому +6

    HW理解できませんね😢

  • @kaede221
    @kaede221 3 роки тому +12

    どうしても前回の課題がわからん...

  • @かいねこ-z7i
    @かいねこ-z7i 3 роки тому +3

    他の科目の動画は出さないのですか?

  • @ASH-el6nm
    @ASH-el6nm 5 років тому +7

    神講義ですね!電工の時に公式丸暗記してましたけど仕組みがわかりました!

    • @電験革命
      @電験革命  5 років тому +1

      ありがとうございます!
      まだまだ改善点のある講義ですが今後とも頑張りますのでよろしくお願い致します!

  • @一二三四五六-l1u
    @一二三四五六-l1u 2 роки тому +1

    前回の課題で躓きました

  • @hiroshi6284
    @hiroshi6284 2 роки тому +1

    前回の宿題の一問目がちんぷんかんぷんです。何故R2でR2+R3を割るのか理解できませんでした。
    あと、『I3R3を出せばVが分かる』というのもあやふやでした。

    • @そばころ
      @そばころ 2 роки тому +4

      I3×(R2+R3)/R2 という計算をするのは、分流公式を変形して元の電流I=I1を求めているからです。分流公式については割愛します。
      I3R3に関して
      この回路は直並列回路で、まずR1で電圧降下して、その後の電圧がR2とR3に同じだけかかります(並列なので)
      それを逆に利用して、R1にかかる電圧を、並列部分の電圧(I3R3)と元の電圧Vの差から求めようというわけです
      なぜR2I2を使わないかと言うと、単純にI2が無いからです。
      もしこの返信に気づいて、分からないことがあれば質問してください

  • @glegle3761
    @glegle3761 7 місяців тому

    2:50辺りのI3がV-I3R3の分母に移動するのがわかりません。そもそもR2/I3(R2+R3)はI1を表しているのにI3をR2+R3から離したら、R2/R2+R3とV-I3R3/I3はどういう意味になるんでしょうか?
    また、V-I3R3/I3R3はV-I3R3*1/I3R3に展開してV/I3R3-1になるのはやっとわかりましたが、2:50のところの式展開が欲しいです。わからないのはI3とR2+R3の切り離しだけです。ぜひともよろしくお願いします。

  • @sukipoteto1013
    @sukipoteto1013 5 років тому +4

    P6の長さlの単位(右側の方)が㎡になってますけど、こっちはmではないのですか?

    • @電験革命
      @電験革命  5 років тому +3

      ご指摘ありがとうございます!
      仰る通り長さの単位はmです。
      編集できるかどうかやってみます!

  • @バニラアイス-n6x
    @バニラアイス-n6x 4 роки тому +3

    動画ありがとうございます。参考書よりこっちの方が分かりやすくて助かります。

  • @SS-wu8qj
    @SS-wu8qj 3 роки тому

    抵抗温度係数のところで温度が下がっても同じってことでしたが、5℃の時の抵抗値とした場合、R5=30℃/(1+0.0002×10)で29.9401198℃ってことになるんですかね?

  • @haru-zs1vy
    @haru-zs1vy Рік тому +1

    抵抗温度係数の例題でR16の解き方について質問です。
    問題では「20℃で30.03Ωであった。この抵抗が15℃のときと16℃のときの抵抗値を求めよ」とありますが
    例題のR16の解き方については
    16℃から20℃への温度上昇+4℃ではなく、15℃から16℃への温度上昇+1℃で、R15の30Ωを使って解かれていました。
    R16×(1+α15×4)=30.03 でR16を求めても、≒30.006になるのですが
    この解き方でも大丈夫でしょうか。よろしくお願いいたします。

    • @電験革命
      @電験革命  Рік тому +1

      その解き方は間違いです。抵抗温度計数はある温度を基準とした、その温度の抵抗に対する温度変化の割合を表すので、異なる温度の抵抗値を使うことはできないです。

    • @haru-zs1vy
      @haru-zs1vy Рік тому +1

      @@電験革命 返信ありがとうございます。 そうか、この問題では基準となる抵抗値がR15だから、R16の時は温度上昇が+1で計算されていたんですね。疑問が解決しました、ありがとうございます。

  • @takeshihomma3958
    @takeshihomma3958 5 років тому +1

    運営お疲れ様です。1か月遅れで視聴しています。
    前回の宿題1に関して、類似問題は過去問にも度々登場していますが、いつも最後の段階での式の変形が意地悪問題になっていて苦戦します。
    やっぱり問題を数多くこなして慣れていくしかないのでしょうか。
    ちなみに宿題2は解けましたが、20分近く考え込みました。まだまだ合格への道は果てしなく遠いですね。

    • @電験革命
      @電験革命  5 років тому +1

      そうですね。ひたすら量をこなして慣れていくのがいいかと思います。
      色々と問題を解く中で自然に身につくかと思うので、あまり気にしなくていいかと思いますよ。

  • @pico6447
    @pico6447 6 місяців тому +1

    HWがむずすぎ、、

  • @toneshin5443
    @toneshin5443 5 років тому +4

    もはや宇宙語です。
    何がわからないかがわからない状態で、電験受験を諦めるきっかけになりました。
    ありがとうございました。

    • @電験革命
      @電験革命  5 років тому

      それも1つの立派なご決断だと思います。
      今後とも頑張ってください!

    • @大下亨
      @大下亨 5 років тому +5

      諦めちゃいかん。この章わからなくても三種程度は受かります。(二種以上は無理ですが、、)

  • @石井賢一-t7l
    @石井賢一-t7l 5 років тому +1

    いつもわかりやすい講義ありがとうございます。つきましては、板書のテキストを紙ベースで刷りだすものが欲しいです。

    • @電験革命
      @電験革命  5 років тому

      電気主任技術者連盟で配布しています!

  • @なかさ-p6n
    @なかさ-p6n 4 роки тому +8

    15万の通信講座よりわかりやすいという

  • @yyrossonero6092
    @yyrossonero6092 4 роки тому

    こんにちは。最近見始めたばかりで、とてもわかりやすく参考にさせて頂いています。ありがとうございます。前回の宿題の1番目ですが、V-I3×R3/I3×(R2+R3)/R2までは出来ましたが、選択肢までの式展開が出来ませんでした。式展開のテクニックは、中学数学レベルの問題をひたすらこなすのが王道でしょうか。

    • @電験革命
      @電験革命  4 роки тому

      量をこなすことも大切ですが、振り返りも大切にしてください。
      自分が解く際に気づくことが出来なかった式変形などは特に意識することが大切です。

    • @yyrossonero6092
      @yyrossonero6092 4 роки тому

      ありがとうございます。意識します。今後とも宜しくお願いします

  • @ああ-m5b5g
    @ああ-m5b5g 4 роки тому

    最初の問題で質問です。
    I1の電流をI3+R2分のI3R3でも可能でしょうか。

    • @電験革命
      @電験革命  4 роки тому

      可能です

    • @ああ-m5b5g
      @ああ-m5b5g 4 роки тому

      電験革命
      ありがとうございます。
      式変形難しくて諦めました。🙇🏻‍♂️

    • @電験革命
      @電験革命  4 роки тому +1

      そうですね。大変な計算になります…。

    • @ああ-m5b5g
      @ああ-m5b5g 4 роки тому

      ありがとうございます。引き続き動画拝見させていただきます🙇🏻‍♂️

  • @ちんぽ-l6r
    @ちんぽ-l6r 4 місяці тому

    25:50

  • @user-sans
    @user-sans 4 роки тому

    最初のHWのところで、
    なぜV-I_3R_3と出来るのでしょうか…?
    教えてくださると嬉しいです

    • @電験革命
      @電験革命  4 роки тому +3

      全体にかかる電圧からR3の電圧降下を引き算して求めているだけですよ。

    • @user-sans
      @user-sans 4 роки тому +1

      @@電験革命
      R-2にかかる電圧降下は考えなくてもいいんですか…?

    • @電験革命
      @電験革命  4 роки тому +2

      並列なので考える必要ありません。

    • @user-sans
      @user-sans 4 роки тому +1

      肝心なところが抜けていました。
      ありがとうございます

  • @ささみチーズ-j7h
    @ささみチーズ-j7h 2 роки тому

    HWの1番がほんとに何言ってるかわかりません。自分の中に硬い何かがあるのか、問題を見て理解しようとしても先生の言っていることにたどりつけません。電験三種向いていないのかな、

    • @ささみチーズ-j7h
      @ささみチーズ-j7h 2 роки тому

      考え過ぎると頭がショートしてしまいます。脳を柔らかくして考えようとしても無理です。助けてください

  • @大畑麻衣子
    @大畑麻衣子 5 років тому +9

    難しくなってきたよ
    ヘ(゜ο°;)ノ

    • @電験革命
      @電験革命  5 років тому +3

      難しくてごめんね(´・ω・`)
      分かりやすい講座になるよう努力します。