【ウニ駆除 #18】ウニ食べ過ぎて腹パンのイシガキダイ!駆除ウニの活用取り組みについて解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2020
  • 9月2度目のウニ(ガンガゼ)駆除!食べ過ぎのイシガキダイちゃんも出るよ。
    今回は各地で行われている駆除ウニの活用取り組みについてを解説します。
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    ------------------------------------------------------------------------
    【注意】
    ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
    独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
    決してマネをしないで下さい。
    ------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    -------------------------------------------------------------------------
    ※用語解説など
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。海藻が無くなれば多様性が著しく下がる。
    北海道から九州まで全国で問題なっている。
    【ガンガゼとは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【関連動画】
    〇ウニ駆除と補助金について話している回はコチラ
    【今年最後のウニ駆除!割ったウニをマダイが食べに来るが・・・】
    • 今年最後のウニ駆除!割ったウニをマダイが食べ...
    〇ムラサキウニを駆除している「ぱーこ先生と学ぶ相模湾のチャンネル」はコチラ

    ひたすら2000個のウニを潰す!海を救うために、その大切な意味を知って欲しい!
    • ひたすら2000個のウニを潰す!海を救うため...
    -------------------------------------------------------------------------
    【※よくある質問について】
    Q.このウニはキャベツで育てられますか?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼにキャベツは意味がなく、採算はまずとれませんので実用的ではありません。
    Q.ボランティアで行うのは良くないのでは?
    A.漁協単位では補助金で実施されていますが、その結果、漁師がお金を一つの目的に動くため、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなる。
    また、金額には限りがるため、実施回数も少ない。
    その結果、効果が出辛かったり、もとに戻ってしまったりする。
    ちなみに、多い地域では1日の駆除で数万円が給付される場合があり、漁をするより儲かる仕組みになっている事がある。
    自然の環境を維持するには、お金以上にその海を守りたいという思いで動く人の存在が重要になると思います。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。ウニを好むイシダイも棘がある状態では捕食しません。
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    Q.割った後のトゲはどうなるの?_
    A.1ヶ月もすれば砕けて砂となります。
     砂浜の砂をひとつかみすれば、細かく砕けたウニの棘が見つかりますよ
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがある味があり、ほぼ流通してません。
     値段もしないので、漁師は取るだけ赤字となります。
     重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかどうかが重要となります。
    -------------------------------------------------------------------------
    Thank you for watching the video! If you like this video, please subscribe to my channel.
    / @suichannel-umi
    If you want to watch in English, turn on UA-cam translation.The translation will be updated from time to time
    This channel broadcasts videos of sea animals taken by scuba diving.
    The filming location is mainly in Japan.
    I hope you like this creature and think about the environment.
    --------------------------------------------------------------------------
    【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
    チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
    下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
    / @suichannel-umi
    水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 340

  • @Dachshund-inu
    @Dachshund-inu 3 роки тому +393

    毎回ウニ潰しの理由を説明してくれる初見さんに優しい動画

    • @user-wt2sn9dc3x
      @user-wt2sn9dc3x 3 роки тому +41

      何かのきっかけで説明不足な動画がバズったとき不当に炎上する可能性もあるので、自衛の意味でも有効ですねー

  • @hanahana-pe1ci
    @hanahana-pe1ci 3 роки тому +308

    最近は人間の大食い動画より、お魚達のウニ食い動画を見るのが好き。

  • @nimina
    @nimina 3 роки тому +303

    周りの魚が食べてくれるから既に有効利用になってると思うけどね。

  • @Con_nya
    @Con_nya 3 роки тому +51

    概要欄Q.うに可哀そう A.うに可哀そう
    俺「うに可哀そう」
    うに「俺ら可哀そう」
    魚「うにうめぇww」

  • @user-zf8po6qc5f
    @user-zf8po6qc5f 3 роки тому +176

    突然おすすめ出てきたけど、この動画すごい中毒性あるw
    なんか飽きないw

    • @Nismogrammy
      @Nismogrammy 2 роки тому +1

      この特異的な形の道具が個体を次々と真っ二つにしていく機械的職人的流れがその理由の一つ。

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 3 роки тому +29

    もはや餌付け状態
    水中だと遠くまでハンマーの音が響くから
    遠くからダッシュしてきた魚もいそう

  • @user-op3ku4eu5d
    @user-op3ku4eu5d 3 роки тому +234

    ウニからすると気の毒な話ですが、毎回このサクサク音に癒されてます

    • @user-sg1lj3kh6r
      @user-sg1lj3kh6r 3 роки тому +27

      私も同類です、ウニ側から見れば虐殺なのでしょうがサクサク、コンコン、ゴボゴボがいい音なんですよねぇ

    • @sionjan2957
      @sionjan2957 3 роки тому +7

      生物の授業はウニの卵割で躓きました。私にとっては福音の如しです。

    • @mily_346
      @mily_346 3 роки тому +7

      ウニ「ウエノホウノニンゲンコワイ」

    • @HATOPOOOOoOoOPo
      @HATOPOOOOoOoOPo 3 роки тому +8

      @@mily_346
      (´•̛ᴗ•̛`)/🔨グサッグサッグサッ

    • @user-od8ku9ul2u
      @user-od8ku9ul2u 3 роки тому +5

      ウニ<🤕

  • @noke3413
    @noke3413 3 роки тому +25

    4:40~辺りから後ろの方にいる黒い魚の「割るだけ割って早くどっか行かないかなあ」感がヤバいw

  • @user-tj1oi9dj9e
    @user-tj1oi9dj9e 3 роки тому +57

    駆除する時にお腹いっぱい食べることができる。その魚がたちが卵を産んで子孫繁栄。
    すると漁業資源が増えて人間も繁栄。
    直接ウニ(ガンガゼ)を利用しなくても十分かと思われます。

  • @user-sp7rb3ls2h
    @user-sp7rb3ls2h 3 роки тому +18

    ひたすらガンガゼがコツコツされてるところを見てると、ずーっと見てしまう。なんか気持ち良い

  • @e0506124
    @e0506124 3 роки тому +35

    ガンガゼの破壊音と魚達の咀嚼音を楽しめる唯一のチャンネル

  • @ab8620
    @ab8620 3 роки тому +109

    魚「いえいえ、すでに有効活用出来ております(もぐもぐ)」

  • @user-yb2ug1rr6o
    @user-yb2ug1rr6o 3 роки тому +11

    こういう記録を残して多くの人が知る機会をえる動画みたいなのもっと増えて欲しい
    テレビより教育的

  • @noA-xz2hv
    @noA-xz2hv 3 роки тому +32

    ウニ食べに来てる魚達がウニの欠片を同時に突っついてキスしてるの可愛い

  • @user-qc2ws6tp2v
    @user-qc2ws6tp2v 3 роки тому +36

    ガンガゼの駆除お疲れ様です。
    イシガキダイちゃん、お腹がパンパンやんけと思いながら見てたら「ワームホールが破裂寸前」パワーワードですね。

  • @ashi.19
    @ashi.19 3 роки тому +20

    ガンガゼの活用法やっぱり人の手で割ってあげて魚の餌として使うのが1番いい気がするから、主さんの右腕頑張って!

  • @user-uj6xj6su3p
    @user-uj6xj6su3p 3 роки тому +139

    自分の中では、駆除はもったいないと思わなくなってきました。
    理由は、駆除になったウニは、お魚の餌になって無駄になってないからです。
    お魚の餌になりお魚が増える、ウニが減り海藻が増える、一石二鳥じゃないですか!

    • @sepa3435
      @sepa3435 3 роки тому +17

      まあガンガゼは食えるけどまずいしなw
      うまけりゃみんなが採るから繁殖もしてねえしw

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 3 роки тому +6

      @@sepa3435 スーパーとかで安く売ってるあんまし美味しくないウニってやっぱガンガゼなんですかね?

    • @user-lg8zo3xb1j
      @user-lg8zo3xb1j 3 роки тому +1

      @@s.hr-vermouth656 単純に処理の仕方とかでまずくなったウニじゃないかな

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 3 роки тому +5

      @@user-lg8zo3xb1j うーん、でも結構不味かったんですよね。お菓子のうに煎餅の方が美味しく感じるくらい。

    • @mily_346
      @mily_346 3 роки тому +5

      @@s.hr-vermouth656 それはそれで草

  • @luffythezombie7501
    @luffythezombie7501 3 роки тому +75

    そこの魚たちだけ栄養状態良さそうですね

  • @barrierfreechousa
    @barrierfreechousa 3 роки тому +61

    どの言葉が正しいかわからないけどスイさんお世話様ですお疲れ様ですありがとう

  • @alesso230
    @alesso230 3 роки тому +94

    この活動一回でいいから50人とか大人数でやったらどれだけ駆除できるのか見てみたいなぁ

    • @user-my3cf6cx6k
      @user-my3cf6cx6k 2 роки тому +1

      これはあくまで間引きなので、殲滅させては駄目です。あと下手な砕き方すると卵が飛び散って却ってウ二を増やしてしまう結果になるそうです。大人数になればなる程統制は効かなくなるし、中には密猟をするような輩が紛れ込む可能性もあります。結局漁協が協力して対処するのが最善だと言えるでしょうね…。

  • @professor_dsm5923
    @professor_dsm5923 3 роки тому +13

    毎度ながらすげー繁殖力

  • @redanntube
    @redanntube 3 роки тому +12

    観ていて飽きない
    何故なのか

  • @user-mg3ds5si3q
    @user-mg3ds5si3q 3 роки тому +30

    海の生態系を通じて、様々な伏線があるんですね。
    それにしても、ブクブク音楽心地いのと、魚が美味しそうに食べてますね…。

  • @otoikoyama80
    @otoikoyama80 2 роки тому +4

    ガンガゼの有効活用、こうやって駆除風景を動画にして広告収入を得るのが案外一番効率良かったりして
    魚も喜ぶし

  • @user-jc5ee6or9w
    @user-jc5ee6or9w 3 роки тому +30

    いつも活動お疲れさまです。
    このまま海の環境が改善し、明らかな効果があると認められれば、この活動が広がるかもしれないのですね
    無理のない活動をお祈りです
    魚たちも駆除活動に慣れたのか、ウニ食べ放題が魅力的すぎるのか、ほとんど逃げないのが凄いですよねぇ
    直ぐ側でガッツンガッツン衝撃波が発生してるというのに
    ウニ食べ放題の狂乱ぶりに、ほっこりと癒やされます

    • @dentor9852
      @dentor9852 3 роки тому +2

      福岡県の調査などを見てるとウニを駆除するだけでは難しいようです
      一度、多年生の海藻が消え更地になったところは貧弱でウニが減っても
      他の植食性の貝や魚の食圧に耐えられないよう

  • @haruki1953
    @haruki1953 3 роки тому +8

    話を聞いてると商業ベースに乗せるより駆除体制を確立する方が現実的と言うよりそれしか無さそうですね。

  • @787ryuryu5
    @787ryuryu5 3 роки тому +11

    増殖したウニ駆除で…魚の楽園
    魚:ウニおじさんが来る…

  • @user-sw6vj1zm9j
    @user-sw6vj1zm9j 3 роки тому +13

    説明も丁寧でなんか癖になる動画

  • @user-il4wq2su7j
    @user-il4wq2su7j 3 роки тому +16

    なんというか、ほんとに
    ありがとう

  • @masukoniimi4794
    @masukoniimi4794 3 роки тому +34

    魚たちにとってはスイさんがご飯くれるおじさん❣️ もっとチョウダイって待ってるみたい。BGMのない画像は自分も海中に一緒に潜ってるみたいていい感じ。

  • @magaimo
    @magaimo 3 роки тому +1

    素晴らしい活動、応援しております。

  • @gamigami1422
    @gamigami1422 3 роки тому +33

    もっともーっとこのチャンネルが伸びますように…🥺🥺

  • @user-gw1tz4zx2l
    @user-gw1tz4zx2l 3 роки тому +2

    いつもお疲れ様です🙏
    ウニを食べてるお魚可愛いですね!

  • @gourmetmouse7622
    @gourmetmouse7622 3 роки тому +2

    お魚たちの食いっぷりに癒されます

  • @user-cn7ml2om8c
    @user-cn7ml2om8c 3 роки тому

    ずっと見ていられます。海の底は癒されます。

  • @user-kd2zr3ij1y
    @user-kd2zr3ij1y 3 роки тому +2

    魚がウニ食べに集まってくるのが何か好きです🐟

  • @user-xn1dn5kj1x
    @user-xn1dn5kj1x 3 роки тому +1

    お疲れ様です!
    あなたのような方が日本の海を守ってる!これからも仲間を増やして、頑張ってください!

  • @user-sq9ul3vd5i
    @user-sq9ul3vd5i 3 роки тому +1

    お疲れ様です。いつもありがとうございます!🐟

  • @user-co6si8ud4i
    @user-co6si8ud4i 3 роки тому +2

    ASMRとして聴ける。
    しゃくしゃくみたいな音がなんか好き。

  • @user-hw4mn9dp3w
    @user-hw4mn9dp3w 3 роки тому +2

    お疲れ様です😃よってくる魚達も可愛いですね😃

  • @nanpaku
    @nanpaku 3 роки тому

    とりあえず いいねボタン押します。
    音がなんか癒されます。

  • @a116a1a9
    @a116a1a9 3 роки тому +16

    今回もお疲れ様です
    ガンガゼはこの間の台風の影響はあったのかしら
    はやく豊かな海底が見れるのを心待ちにしています

  • @user-ig6qs8mj2o
    @user-ig6qs8mj2o 3 роки тому +24

    叩き潰されても動いているウニの生命力がすごい

  • @Fall_Snow
    @Fall_Snow 3 роки тому +2

    魚さんたちへの主さんの人気は確実に上がっていると思います。

  • @fembot129
    @fembot129 3 роки тому +3

    みんなうまそうに食べるなぁ
    かわいいなぁ

  • @misia6549
    @misia6549 3 роки тому +1

    なんか癒されます☺️
    お疲れ様です

    • @misia6549
      @misia6549 3 роки тому +2

      14:21
      ここ可愛い(*´ω`*)

  • @user-ry1sg4xg3y
    @user-ry1sg4xg3y 3 роки тому +92

    やっぱ食える時に食えるだけ食っとこうって思うのかな、野生だもんな

  • @user-lq7bo6ph1p
    @user-lq7bo6ph1p 3 роки тому +2

    待ってました

  • @user-dq1fg8cr4x
    @user-dq1fg8cr4x 3 роки тому +1

    薄いピンクに黒の横縞でしっぽの付け根に黒丸模様のお魚可愛い❤️

  • @user-xn1oj6pe7i
    @user-xn1oj6pe7i 3 роки тому +2

    水の音癒されました
    チャンネル登録しました
    これからも頑張ってください

  • @umakara55
    @umakara55 3 роки тому +4

    「養殖が実用化された」というのは、ちゃんと再現性のある技術が確立し、出荷が行われ、それがきちんと売れて収益が出るというサイクルを数年間達成すること、それによってせめて数十人くらいは飯が食えるレベルの産業に育つ、というところに到達して初めて言えることだと思います。でもメディアは新規性のある事例にばかり飛びついて、それが軌道に乗るまで、あるいは実用化に失敗するまでの長く地味なプロセスは追わないんですよねえ・・・

  • @user-je2qv1nb1d
    @user-je2qv1nb1d 3 роки тому

    いつまでも見てられる

  • @shomakun1060
    @shomakun1060 3 роки тому +15

    あともう少しで登録10万人ですね^^ガンバ

  • @user-yk9ff3wn8q
    @user-yk9ff3wn8q 3 роки тому +4

    イラの食いっぷりホンマ好き

  • @raspy00135
    @raspy00135 3 роки тому +1

    この中毒性・・・

  • @geekboyjpn5291
    @geekboyjpn5291 3 роки тому +26

    このサクサク音クセになる

  • @user-us4zw5qx3e
    @user-us4zw5qx3e 3 роки тому +1

    それにしてもものすごい数のガンガゼですよね。大変な作業ですよね😓お疲れ様です

  • @nireshin2373
    @nireshin2373 3 роки тому +6

    こんなに食いつきいいなら高級釣り餌として高く売れないかなー
    ちょこっと混ぜるとウニの香りで抜群の集魚力 マキエブースターとか
    ウニコーティングで最強 イソメゴールドとか

  • @user-fp4tp9yk9b
    @user-fp4tp9yk9b 3 роки тому +101

    これ見てて思ったこと
    魚が主を恐がってないことに驚き!!

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 3 роки тому +30

      有る意味 餌付けですよね(笑)

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 3 роки тому +48

      こいつについていくとウニ食えるぞウニ!

    • @tsuyoshio6640
      @tsuyoshio6640 3 роки тому +21

      魚の餌やり人間と化してて草

  • @user-ws6qb4tz8n
    @user-ws6qb4tz8n 3 роки тому +5

    今日もガンガゼasmrだ!

  • @ngsktakahashi
    @ngsktakahashi 3 роки тому +2

    ガゼは長崎ではガゼ味噌にしてご飯にかけたり味噌汁にしたりして食べるのがデフォですね。そのまま食べてもおいしくないしトゲが危ないですからね。

  • @oriroriro
    @oriroriro 3 роки тому +8

    駆除お疲れ様です。カニさんがウニを掴んで持って行くところがツボでした。(o´∀`o)

  • @TheGAKUN
    @TheGAKUN 3 роки тому +1

    水洗いして
    破砕機、粉砕機
    的な物で細かくしたのを畑の肥料にとか…
    コストがかかる上に効果は分からないけども…
    川の上流に流すと
    イワナとか川が潤うかもとか…
    釣具の餌や
    魚の飼料に…とか

  • @user-be7dq5rz6k
    @user-be7dq5rz6k 3 роки тому

    海洋牧場みたいでおもしろい動画ですねw
    魚達にご飯をあげてる飼育員さんって感じw

  • @user-cd9oc7oj8m
    @user-cd9oc7oj8m 3 роки тому +19

    いつかガンガゼにも就職先が見つかり、このウニ駆除動画がウニ捕り動画になれるといいですね

  • @matsukiyoo
    @matsukiyoo 3 роки тому +1

    何本見ても飽きないが、なぜ心休まる気がするのかの答えは出ずモヤモヤさまぁ~ず

  • @user-of3jc8rw8v
    @user-of3jc8rw8v 3 роки тому +1

    ウニ駆除大変な作業ですねぇ。

  • @yumeka573
    @yumeka573 3 роки тому +1

    駆除と活用法…なかなか難しいのですね。でも、スイさんが駆除をする中で僅かかも知れないけれど変化が有り、海藻やサンゴが育ち、そこに魚が住むようになり繁殖が行われ…🐟ゴミ拾いも同じく、キレイになりサンゴや海藻が育ち、そして魚が集まり…🐠限られた範囲だからと言われてしまえばそれまでだけど、その『限られた範囲』で実際に変化が有るのであれば、少しずつでもその範囲が広げていける可能性が有るという事ですよね😌✨

  • @user-vz6zl1sr7l
    @user-vz6zl1sr7l 3 роки тому

    腹パンってかなりいやらしい表現ですね😁

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r 3 роки тому +4

    なんでもかんでもカワイソウ、カワイソウって言う人がたくさんの死を生み出し、ドライに黙々とする方が未来を生み出すのは歴史に書いてあるのですが理解してくれる人は、いつの時代も少ないです。私はGOODボタンを押すしかできません。

  • @user-ds9vy8gi8p
    @user-ds9vy8gi8p 3 роки тому +2

    海が近かったら私も手伝いたい気持ちになります。結構良い運動になりそうなので。ガンガゼの利用法かぁ。民芸品とか庭の猫除けとか砕いて肥料とかかなぁ。

  • @minoru-itahana
    @minoru-itahana 3 роки тому +1

    20年くらい前から倉敷でもウニやトビエエイの繁殖、見たことがなかったアイゴやアメフラシ?みたいなのも釣れました
    温暖化もありますが下水道の普及で河川からの栄養価のある水が流れなくなり海中の栄養状態が悪くなってるかとの説もあります
    海中での駆除作業は大変だと思いますが、無理せずに駆除をしてください

  • @user-yt5zh5iw5p
    @user-yt5zh5iw5p 3 роки тому +1

    ウニ割るのもたいえんですねでさかなちやんたちかわいですねおつかれさまです

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4t 3 роки тому +2

    熟練度が高い

  • @user-wk7nh1lg9e
    @user-wk7nh1lg9e 3 роки тому +1

    カツカツカツ、サクサクサクという音が癖になる。

  • @user-dh5dr1xh1f
    @user-dh5dr1xh1f 3 роки тому +2

    駆除お疲れ様です。
    珊瑚やお魚の為にも頑張ってください!
    m(__)m

  • @hhyys777
    @hhyys777 3 роки тому +2

    大好きな海にボンベ背負って堂々と入れる!
    どんなに海が好きでも、海中撮影なんか絶対出来ない俺たち一般ピーポー。
    お互いWIN WIN ですね!!!

  • @user-on2ut6ge3k
    @user-on2ut6ge3k 3 роки тому +2

    数は未知数ですが めげずに頑張ってください 自分は
    こう言った駆除の資格がないので コメントで失礼ですが応援させてい頂きます

  • @user-zj1fu7ig2v
    @user-zj1fu7ig2v 3 роки тому

    ガッキーかわいい

  • @575love
    @575love 3 роки тому

    観てて珍しく楽しみにしていましたが変化なく飽きてきました。是非、パターン替えを!

  • @Fall_Snow
    @Fall_Snow 3 роки тому +2

    陸で鍬を振っている者ですが、手袋だと滑って握力が持ちませんね。
    バットのようなグリップを付けるか、麻ひもをぐるぐる巻いて滑りづらく
    すると楽です。

  • @user-re2qg4uh3z
    @user-re2qg4uh3z 3 роки тому +4

    いつもお疲れ様です!!
    たまにガンガゼの針が白い子がいますが、子供か何かなんですか??

  • @user-ud4sh9vz7r
    @user-ud4sh9vz7r 3 роки тому +1

    ガンガゼ駆除お疲れ様です。原因の1つだけかもしれないですが、少しでも磯焼けが回復されるよう、活動応援しています。
    ところで、「ガンガゼは、なぜどのようにして群れる?」「ガンガゼ以外の食用ウニも群れる?」「ガンガゼの群れに他の種類のウニは混じる?」このあたりの研究が出来れば、ガンガゼを選択的に一網打尽にできるかもしれないですね。
    一個一個手作業で割っているのを見て思いました。

  • @yuka20030222
    @yuka20030222 3 роки тому +4

    やってみたい!魚の人気者になりたい!

  • @sufia7041
    @sufia7041 3 роки тому +2

    ウニ丼よりもいくら丼の方が好きです
    でも、小学校の頃に林間学校みたいなので行った離島の磯で採って食べたバフンウニ(?)は美味しかったです 塩味がちょうどよい磯のコク

  • @user-lx4kk7uf2h
    @user-lx4kk7uf2h 3 роки тому +30

    ウニ食べまくってるこの辺の魚も美味しそう

    • @user-pj7bs2xx6k
      @user-pj7bs2xx6k 3 роки тому +2

      ウニ食って育つ魚は臭いらしい

  • @catmaniamusicsoka
    @catmaniamusicsoka 3 роки тому +32

    10:42魚同士が正面衝突

    • @kotarochoque
      @kotarochoque 3 роки тому +1

      お互い人生初のチューする中学生カップルみたい(笑) 
      歯が「ガッ」って

  • @user-hc5rl2zc3i
    @user-hc5rl2zc3i 3 роки тому +3

    魚が美味しそうに食いついてるw

  • @user-nk7sg5lg9k
    @user-nk7sg5lg9k 3 роки тому +1

    綺麗なブルーの魚、其方がどこかは分かりませんが、海水温の上昇は明らかのようですね。

  • @YouTuber-so2op
    @YouTuber-so2op 3 роки тому +2

    駆除活動おつかれさまです
    魚の餌として有効利用できてますよ

  • @user-sg1ce5uj3r
    @user-sg1ce5uj3r 3 роки тому +3

    最後のイシガキダイの一口にビックリしました(^_^;)

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko 3 роки тому +3

    いつもこの動画を見ていると「タマキン」がキューンとなってしまいます

  • @arinna630
    @arinna630 3 роки тому +2

    刺さらずに上手に食べるなぁお魚さん

  • @user-pi6wk1jc4v
    @user-pi6wk1jc4v 3 роки тому +8

    見てて気持ち良い、、、
    俺もやりたくなってきた(ボソッ)

  • @user-mm7pj8hh6c
    @user-mm7pj8hh6c 3 роки тому +2

    かわいい。

  • @kjp350
    @kjp350 3 роки тому +2

    ウニもですが人も駆除しないとだめですね。応援してます。

  • @tikusenkyou
    @tikusenkyou 3 роки тому +3

    色々とやった中で成功例が出てくる事を願ってます

  • @user-vv5om8fs4v
    @user-vv5om8fs4v 3 роки тому +5

    タイとフグは噛み付く力やばいよね

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 3 роки тому +2

    今回魚たちがやたらと寄ってきてますね
    魚をつついてしまわないかヒヤヒヤしながら視聴してました
    この前の台風はガンガゼに何か影響をもたらしたのか気になるところです

  • @user-kt1xu2oj2p
    @user-kt1xu2oj2p 3 роки тому +1

    ウニって言って思い出すのは、やっぱり釣り用のコマセかなぁ
    フエダイ系やチヌ、イラやマクブ等のベラ系にも好まれそう。
    乾燥させて、棘ごと粉末!
    釣具屋にあったら、俺なら買うかな。
    でも、ちょいと汚れそうだよね