[Washing Part 1 Deadstock Levi's Second type jacket Laundry] 2nd BerBerJin harajuku 501xx
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ⬇︎⬇︎ Please subscribe to the channel ! ! ⬇︎⬇︎
/ v-d-a-f-501xx
This is a video focusing on the explanation of vintage vintage clothes by Yutaka Fujihara, the manager of BerBerJin , a vintage shop in Harajuku, Tokyo.
BerBerJin / FAKEα Official HP
www.berberjin.com
BerBerJin webstore
webstore.berber...
BerBerJin / FAKEα Official Instagram
https: // berberjin_f ...
BerBerJin ladys Instagram
www.instagram....
Yutaka Fujihara Facebook
https: // yutaka.fujih ...
Yutaka Fujihara Instagram
/ yuttan1977
Vintage Denim Adviser Instagram
/ v_d_a_y_f
#levis
#denim
#harajuku
3:41 パッチ割って一言
お客さんと藤原さんで納得してやってるので自由ですが。
どうせ粉々になってしまうパッチを外すのは賛成ですが、四角いステッチ糸は外観の大事なアクセントですので残したいところです。
とはいえ糸を切らずにどうやってパッチを外すんだって話ですよね。
(パッチの4辺を最低限で崩して取り去るか、または、糸を切って外したあとに、もういちどそこを別の糸で縫い直すって感じか・・・)
毎回楽しみに見ています。凄くヴィンテージデニム欲しくなりました。
運営の者です。ありがとうございます!
3:44 「紙パッチキレイに撮れましたので」 笑わせんなよ
パッチ割れないように取るには→パッチ側じゃなくて背中側から糸を一か所リッパーで切り、あとは一目ずつ目打ちで糸を抜いていく。
まぁビンテージには詳しいけど、縫製の事は素人って事だろ。
気付けよ。
ビンテージなんてその物に価値なんてねーんだから。
おしゃれは情熱と労力だねー。
新品なのに洗剤で洗う必要ありますでしょうか?
初回のジーンズの?その後?また、アップして下さい。
割れるの当たり前残ってるだけいい
1:04 北社長「39万8せぇ〜ぇん」
テーブルに置いて糸切れば、もうちょっと綺麗にパッチも外せたろうに。
元々割れてた部分もあったけどさ。
パッチの件は置いといてこの店員さん好き
俺的には古着屋の人間には話かけられん方が好きかもしれない。
買った女性の所有の古着を見てみたい
オレもテッド買いてぇ
クマの人形のやつ??
極上ものですね
32なんてサイズ存在するんですね。。初めて見ました。。
パッチ破れたとか書いてあるけどもともと割れてない??
素敵ですねビンテージのジージャンを着る女性ペアルックもいいな~
俺ならパッチ取られるのは嫌だ
ビヨンデックスでの洗濯と水のみの洗濯では、どちらが色落ち防げますか?
ヴィンテージデニムアドバイザー・・・(笑)
もっと丁寧に外せるでしょ
待ってました、藤原さんが履いてる、スニーカーはハイカットでしょうか?コンバースですか?
こんにちは。以前、お店で扱っていた洗剤、ランドレスのデリケートはもう取り扱っていないんですか??
コメントありがとうございます
運営です
確認したところ
取り扱いしているとのことです
今後も
よろしくお願い致します
縮みにくくするにはどうやって洗えばいいの?
なんかもう、色々考えすぎて本人も訳わかんなくなってんだろうな・・
髪型頑張りましたね
いつも楽しく拝見させて頂いております。藤原さんが履いてらっしゃるスニーカーは何ですか??
la 26 オールスターってひと目で分かるだろ
Real 7 オールスターの何かが聞きたいんだと思うけど笑
そうです。CONSかなとも思いまして。。
la 26
見りゃあ分かるやろ
ってか、お客様が購入した物をじかに地面に置くとか、どういう神経?
ステッチがどうのとか言う前のレベル。
この動画好きですけど笑
客の品のパッチ割ってまで洗濯する必要なし
本末転倒
不器用すぎる。
お金持ってる女性だなぁw
靴べらが気になった…新しいのだよね?
んなわけない
一本目から切って、2本目から目打ちなどでゆっくり糸抜けばいいのに…
1本1本を強調するのであれば…
糸も残る。パッチも残る。
あと洗濯機にデニムアイテムを裏で入れようが、表で入れようがネットなり被せないとステッチは切れるよ…
大半の洗濯機て摩擦で洗ってるから…
ちょっと観覧者の方が可哀想になりました…。
表にステッチのない、または極端に少ない仕立てなら別だろうけど…
パッチがどうこうの言ってる人いるけど、何年もデニムに関わってきて何回も同じことをやってきたであろう店長さんでもこうやってなるって事は素人がとったらどうなるかとか考えてから言ってるのかな?
あと値段が安くなるとかも言ってるけど、元々売る前提で服買う人なんかあんまりいないし、好きでその値段で買ってるんだからなお売るとか考えないと思うけどね。
売る前提で買ってるなら洗ってくれとも言わないだろうし
ここで叩かれてるのは割れてしまったこと云々より姿勢の問題では?靴べらとかテーブルに置かずにやってるとことか。
自分の所有物ならいざ知らず、仮にどんなに親しくても顧客の所有物を扱うことに対する誠意が感じられないってことでしょ。
ここの店はシーズン毎にスタイル提案するようなタイプの店じゃない、洋服屋というよりは骨董品屋に近い。骨董品は真贋、状態がものをいう世界でしょ?
もちろんどんな業態だってそうだろうけど、品物の扱いが雑な骨董品屋なんて最悪でしょって話では?
たかが洋服によくこんな手間暇かけられるな〜!
オシャレってオシャレな人にしか分からないものだね。
紙パッチ割れるのは仕方ないことじゃないか?
嫉妬多すぎて草
古着なんてこんなもんだろ。お前らが買ってるのも。
汚い
がっかり😞藤原さんプロ!失格、大事なジージャンの命の!タグ🏷!破るだなんて!さジーンズ愛👖?本物ですか⁉️
気をつかいすぎで笑った。大箱の粉石鹸でがんがん洗えばいいじゃん。肉体労働ウェアなんだから
/Suzukin-Jiji鈴菌じじい 価値観が違いすぎるからこのチャンネル来ない方がいいぞ
俺の中だと洗わずに必死にヒゲつけたがる御仁ってアキバオタクと同類かな
ヴィンテージ好きには怒られそうだけどそれも一理あると思う。
ほんとのヴィンテージに近い色落ちにしたいなら昔のアメリカ人がやっていたように適当に着て適当に洗うのが一番それっぽくなるのかもね。
自分は怖くて出来ないけど。
ヴィンテージデニム好きは多かれ少なかれみんなそのジレンマ抱えてると思う。俺も含めて。
縮みすぎたらお客様の商品どうするのか?
気になる?
しかし、金持ちっているんだなー
綺麗にとれてるのに無知がわーわー騒いでる