【水槽の光量設定】90cmスリム水槽で必要なライトの光量設定方法とは?【アクアリウム】水草水槽 レイアウト 熱帯魚 ペット 観葉植物

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @llllsayollll
    @llllsayollll 6 місяців тому +1

    とても勉強になります^^

    • @KAPURAAQUA
      @KAPURAAQUA  6 місяців тому +1

      サヨマイさんコメントもありがとうございます(*'ω'*)!

  • @soramak5949
    @soramak5949 Рік тому +2

    おはようございます🤗🎶
    流石水草大好きカプラさん
    PPFDまで測定してるし〰︎⤴︎♬
    ほとんどメンテ無し〰︎⤴︎♫
    素晴らしい🥳👍✨

    • @KAPURAAQUA
      @KAPURAAQUA  Рік тому +1

      メンテナンスフリーは楽よね!観葉植物感覚で水草を育てられるのが良き!(*'▽'*)笑

  • @コゲタオデン
    @コゲタオデン Рік тому +2

    同じくレグラス90R(曲げガラス)でWRGB2(60cm)を使用しています。
    こちらは後景にロタラ、前景にグロッソ その他ピンナティフィダ、ラージパールグラスで管理しています。
    そう、高光量欲しい草ばかりですw
    涼しくなり水温も安定してきました。参考にさせていただく為、かれこれ繰り返し見させてもらってます。
    そこで質問ですが、
    1.二酸化炭素ONは何時がベストでしょう。一番出力ある時間でしょうか?(直添)
    2.90センチ水槽にWRGB2(60)は丁度良いとは思っています。ただ、水面から何センチ位が適当でしょう。
    シェードありで、カプラさんお手製ミラーフィルム内蔵です
    ガラスふたはしていません。
    設定してると、自分好みの明るさにしちゃって結局出力高くなり「コケ爆発」しそうな予感ですw

    • @KAPURAAQUA
      @KAPURAAQUA  Рік тому +1

      レグラス90Rいいですねえ!以前、僕が玄関に入れて「2Fの水槽部屋まで持っていくのは無理」と諦めて中古で泣く泣く手放した懐かしの水槽...!!!
      WRGB2 60で90cm照らすなら水面から15cmくらいでも左右照らせられるんじゃないですかねっ
      その場合だと70%くらいのパワーでも十分前景草育ちそうです。
      高さ30cmにするなら、パワー上げて80〜90%くらいまで上げそうですが、一番は結局パンヤコージさんちの環境で「苔が増えすぎない」「水草が間延びしない」光量・CO添加量であればそれがベストセッティングだと思います!
      CO2はゆっくりと充満するので、点灯1時間前くらいから、消灯2時間前くらいまで添加しとけばいいんじゃないですかね!
      光合成する光量の時までしか添加しなくていいと思います(*'▽'*)笑

  • @kiyo411
    @kiyo411 Рік тому +2

    テーブルのテラリウムはラップで見た目が悪いので、ガラス蓋にした方が良いんじゃないですか?
    たしか15キューブでしたよね?
    ADA特約店にDOOAのガラス蓋売ってますよ。たしか400円台でした。

    • @KAPURAAQUA
      @KAPURAAQUA  Рік тому +2

      それは安いですね!探してみます!ありがとうございます( 'ω')!