【アクオスがすごい!】まるでデジカメのようなスマホ「AQUOS R9 pro」をレビューします。これは見逃せませんね

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 30

  • @sinhthangsu6569
    @sinhthangsu6569 21 день тому

    I used this phone. And it absolutely perfect.

  • @老jin7
    @老jin7 3 дні тому

    鴻海精密工業もやるなー私はAQUOS7pro使っていましたが今はモトローラの安いスマホ使ってますよ。😊

    • @todasatoru
      @todasatoru  3 дні тому

      コメントありがとうございます

  • @sanamino3360
    @sanamino3360 Місяць тому

    やっと日本メーカーからハイスペックスマホ出た!
    今まで中華スマホで我慢してた次のアクオスで買おう
    逆光に強いかなー?

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます

  • @小野陸人-w4i
    @小野陸人-w4i Місяць тому +2

    ソニーのエクスペリア(SO-54C)のブラックに機種変更しました!!

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます

  • @hastazacharia
    @hastazacharia Місяць тому

    This smartphone will come to my country early next year. However, looking at the price and processor specifications offered, I think this device is too expensive. in my country, a smartphone with snapdragon 8s gen 3 costs no more than 100,000 yen. This smartphone should cost no more than 150,000 yen with a camera set up like that.

  • @フェノミナさっちゃ
    @フェノミナさっちゃ Місяць тому

    購入予定ではありますが、ショップで22万8000円だったと思います。高いね~。私は、大画面、高画質派、デザイン派なので欲しいのですが、まあ今使っているR8プロでも暫くイイかなとは思ってしまいますね。でも出してくれたので嬉しい限りです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi Місяць тому +2

    写真はかなり良い感じに撮れてますね~ ただ、カメラ部分の大きさが気になりますね
    重心にMagSafe化のプレートを付けられ無さそうだし、仰る通り目玉機能も無さそうなので
    スマホとしての運用に難ありなので買うに買えない感ありますね

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому +1

      いつも応援ありがとうございます。カメラっぽさがほしいならいいと思います

  • @mzkn9867
    @mzkn9867 Місяць тому +1

    私はゲームをしないので、Snapdragon7、ROM256GBにしてコストを下げてもらって、
    代わりにmicroSDと超望遠ズームを追加してほしかったなぁと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます

  • @NAOuniverse
    @NAOuniverse Місяць тому +5

    辛口とは

  • @riccardorusso852
    @riccardorusso852 Місяць тому

    Se una persona dovrebbe comprare e l'usa fuori dal Giappone gli aggiornamenti arrivano via OTA o bisogna collegarsi con una VPN ?

    • @hastazacharia
      @hastazacharia Місяць тому

      If you buy the Free Sim variant, you don't need to update using a VPN. I use R8 and R7 which are officially available in my country and update OTA like smartphones in general.

  • @vyen396
    @vyen396 Місяць тому

    Pixel以下なんだよなぁ…FindX8買った方が幸せになれる

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます。FindX8は興味津々です。レビュー予定です

  • @荻野宏
    @荻野宏 Місяць тому +2

    「AQUOS R9 pro」というモデルもあったのですね。やはり値段を考えるとシャオミの方に軍配が上がるかな。
    完全にカメラ寄せ切ったコンセプトが良いですね。

    • @荻野宏
      @荻野宏 Місяць тому +1

      Gemini2.0の発表を受けて、改めてAndroid系スマホ選択において、どの程度のスペックのスマホを買うか?頭痛いですね。
      最新AI機能を使い切りたかったら、ハイスペックスマホを選択するのが良さそう。スペックの比較、参考になります。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому +1

      いつも応援ありがとうございます。そうですね、いよいよスマホもAIありと、AIなしのガケができそうです

  • @joejoe9301
    @joejoe9301 Місяць тому

    案件ですかね😅。
    他のレビュー動画では、フォーカスも苦しいと言うのが、結構上がってます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому

      コメントありがとうございます。案件ではありません。僕が使った印象ではフォーカスは気になりませんでした

    • @俺の名前を言ってみろ-g6o
      @俺の名前を言ってみろ-g6o 23 дні тому

      メーカーに端末借りてるって事は案件だろ

  • @shokp523
    @shokp523 Місяць тому +8

    どのレビュー見ても苦し紛れの無理やり絞り出して褒めてる感が気になるコレ買うならやっぱりGalaxyか来年でるGalaxyを待つべきなんだろうな

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます

  • @iteru5730
    @iteru5730 Місяць тому +2

    80点とは😅お優しいですね。
    Xiaomi14Ultraが15万円
    Xiaomi14proが8万円台
    が最安値なのでかなり厳しいと感じました。😅 
    OPPOとSHARPがフラグシップでどんなのを出すか待ってましたがなんかガッカリでした。。。なのでXiaomi買いました。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。みなさんこの機種には厳しめですね

  • @SYALIREA
    @SYALIREA 18 днів тому

    悪いこと言えない案件なんだね。
    まるで踏み込んでないレビューで、後発動画なのに包括的ですらない。