【Excelマクロ終了?】自律型AI「Devin」の登場で、VBAスキルは不要になる?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 7

  • @maybered-ki4wr
    @maybered-ki4wr 10 місяців тому

    コーディングの勉強は楽しいですし、頭の体操的にも意味はあると思っていますが、10年位でいよいよAGIが出てくると言われています。そうなると世界が変わるでしょうね。

  • @Sasha-yy5ek
    @Sasha-yy5ek 3 місяці тому

    ある時点から、動画がスマホ版になって Excel 技の概要紹介になって残念!(初心者は Excel 技の実際を見たいのに...)

  • @aiCenter-tw3yz
    @aiCenter-tw3yz 10 місяців тому +1

    devinでなくても別AIツールなどでExcelマクロは必要無くなりそう。

    • @jun_tate
      @jun_tate  10 місяців тому +4

      いえ、このトークは「無くならない」という主旨なので!

  • @しお-y4e
    @しお-y4e 10 місяців тому

    4月でSIer入社2年目のものです❗
    自分もVBAを使っており、他ファイルからの読み取りをするときに動きが遅いなと思うことがあります。
    でも動きを速くするコードは分からず何もできなかったりします、、
    このような場合での効果的なAIの使い方を教えていただきたいです😅(どのツールなどが良いなど)
    ちなみにAIはあまり使っていません

    • @jun_tate
      @jun_tate  10 місяців тому

      まずはその質問をそのままAIに打ち込んで質問することですね!「Excel VBAで、他ファイルからの読み取りをするときに動きが遅い」など。おすすめはChatGPTかClaudeです。
      ただし、「他ファイルとは何を指すのか?」を明確に提示しないと適切な回答を得られないかもしれません。また、場合によってはVBAのソースコードをいっしょに送信するとコードの改善点を教えてもらえる可能性があります。「動きが遅い」というのは具体的にどう遅いのかも明確にするといいです。(例えば、「ファイルの読み込みに時間がかかっている」「読み込んだ後、シートに出力するのに時間がかかっている」など)

  • @jno7642
    @jno7642 Місяць тому

    悲しいかな世界中で一番コード行の多いプログラム言語はCOBOLやし