演奏家・教師から見たアプライトとグランドピアノの違い

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 76

  • @takeboo888
    @takeboo888 Рік тому +6

    私のピアノはアップライト。ピアノを習っていた頃、同音連打とトリルが弾きにくい、きれいな音が作れない😡といつも感じていたのを覚えています。
    先生宅のグランドピアノで弾くとなぜかトリルも連打もうまく弾ける、きれいな音が出せる=褒めてもらえる
    「先生のピアノだと上手くなったみたいに弾ける」と呟いたのを覚えていますがかなしいかなピアノの構造の話には至りませんでした。
    達っちゃん先生、丁寧な説明をありがとうございます❣ アップライトとグランドの異なる点について理解が深まりました。アップライトしか持っていないことを恥じる必要はないのですね。気持ちが楽になりました。🙂

  • @関口さなえ
    @関口さなえ 2 роки тому +21

    アップライトからグランドに替えて私にとって1番顕著だった事は、アップライトでいくら練習しても出来なかった連打が、グランドで弾いたらあっさりと弾けてしまった事‼️
    でも、シフトペダルでの鍵盤の移動にはなかなか慣れませんでした😑
    グランドは6畳の部屋に一杯いっぱいで、やはり広い部屋に置いてあげないと、ピアノも可哀想……⤵️
    屋根は勿論開けられませんし💦
    ただ、音の違いはご近所さんにも分かったらしく、大好評です😊
    時々、名曲をリクエストされるので、弾かせて頂いてます🎶
    理解のあるご近所さんで良かったです🙏

  • @AY-vj5ti
    @AY-vj5ti 2 роки тому +7

    質問のリクエストに答えていただきありがとうございました。たっちゃん先生の愛あるお言葉に今回も感動いたしました。私自身子どもの頃アップライトで育ち、コンクールなど出てもアップライトだから困ったと特に感じたことはなかったので、なぜ、今の時代ピアノを買おうとすると周りの方がグランドピアノでないと、というのが理解できなかったのですが、たっちゃん先生のお話を聞いて安心しました。本当にありがとうございました。

  • @rayc1617
    @rayc1617 2 роки тому +5

    ありがとうございます。
    焦って勧められるがままに買い替えをせず、しばらくはグランドピアノを弾く機会を大切にしながら自宅ではアップライトで練習させます。
    グランドピアノを置く住環境が整い、娘の進路がはっきりした際、またグランドへの買い替えを検討しようと思います。
    ソフトペダル、グランドと仕組みの違いは分かっていたものの、あまりにも自宅のアップライトでは効きが悪かったので、今度調律師さんに相談してみます。
    色々とクリアになりました!
    いつも役に立つ動画ありがとうございます♪

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому

      とても冷静で素晴らしいご判断です!! 住宅もそれを基本に設計してしまいますからね。娘に買ったグランドはあと数ヶ月で冬眠に入りそうです😓

  • @risapiano
    @risapiano 2 роки тому +18

    私は中1からグランドピアノで練習してましたが、今思うとグランドの効果をほとんど理解しておらず、音が大きいからとガンガン弾きまくって、繊細なコントロールは全く出来ていませんでした。響きの聴き方も脱力も、全くお構いなしに弾いていました。せっかくのグランドも宝の持ち腐れでしたね。音大は受かりましたが、グランドのおかげとは思えません。
    逆にアップライトでも、響きをよく聴いて弾ければ脱力など自然なタッチも出来てくると思います。
    ヨーロッパで少し勉強したときに、部屋の響きが日本と全然違って、とても驚きました。自分は余計な力を使いすぎだと思いました。
    もし日本で上手くならないのが楽器のせいと思うなら、まず響きの聴き方を、自分の手元ではなく、部屋など空間全体に広く耳を向けるようにするといいと思います。環境の違いは体験しないと分からないけれど、イメージするだけでも違う気がします。
    日本人は知識が豊富なせいなのか、楽器のことを考えすぎているようにも感じます😅

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +14

      risa nagaoka様!僕の思っていることそのまんま、です!楽器の細かいこととか空の細かいこと、テクニックも細かいことばっかりにのめり込んでいる人に限ってわかってないんですよね。音楽はもっと自然で人間的なものなのに。部屋の響きは本当ですよね。僕のスタインウェイも、なんだこれはって感じになりました。

  • @焼肉ずし
    @焼肉ずし 2 роки тому +5

    普段電子ピアノとアップライトで練習しています。たまにグランドで弾くととても弾きやすく、トリルもスムーズ、指もクルクルまわります。普段から弾きにくいなあと感じながら、どう弾いたら綺麗に弾けるだろうと考えながら練習してるからかなあと!この動画を見てピンと来ました😊でも、グランド欲しいなー!

  • @chubuko
    @chubuko 2 роки тому +2

    すごく解りやすい説明!勉強になりました、有難うございます。

  • @舜晃大森
    @舜晃大森 2 роки тому +5

    私はグランドでもアップライトでも音大に入れるレベルではありませんので、アップライトでダンパーを踏みまくって、ガンガン響かせてキャッキャとピアノで遊んでいるだけですが、小さなお子さんがまじめにピアノを弾いていたら、「アップライトでも音大に行けるよって長島先生は言ってたよ」って優しくアドバイスしてみたいです。

  • @NorikoRossi-xo8ig
    @NorikoRossi-xo8ig 6 місяців тому

    Thanks!

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  6 місяців тому

      ありがとうございます。とても励みになります!

  • @ecruk.8041
    @ecruk.8041 2 роки тому +2

    「ピアノ」と言うのは
    グランドピアノを指す言葉だと知って
    そうなんだ!と思いました。
    調律師さんが 例えスタインウェイだとしても 中古のアップライト購入するなら
    ヤマハのグランドピアノを選ぶ方が良いとアドバイスされて
    そうなんだ!と思いました。
    弾いてみれば違いが分かります👍
    グランドピアノに憧れながら
    アップライトで楽しんでいます
    😊💕

  • @mctie7644
    @mctie7644 2 роки тому +14

    ピアノの質と、部屋の大きさとの相性というお話、実感しています。
    カワイのグランドで育ち、そろそろ自分のピアノをということでグランドかアップライトか、散々悩んで300万ほどのベヒシュタインのアップライトを購入しました。
    ピアノが求めてくるタッチやペダリングの繊細さが並のグランド以上で、自分の粗が素直に音に出てしまいピアノからダメ出しされてる気持ちになりますが、練習には最高のピアノだと思いました。人前で弾くにはピアノがある程度助けてくれるようなものがいいですが(笑)。
    置き場所も200cm級のグランドを置けば一杯になるような場所なので、グランドにしていたら響きが部屋に飽和して縮こまった演奏になっていただろうと思いました。
    今のアップライトではピアノ全体を鳴らす感覚を掴みながら練習出来ています。
    長島先生の考える良いピアノ、ピアノの選び方といったテーマでの動画も拝見したいです!

    • @gene5811
      @gene5811 2 роки тому

      なるほど部屋の大きさは響きという点では大事なのですね。
      今ヤマハのアプライトピアノですが、講堂で練習していてとても気持ちよく感じている初心者です(笑)

  • @cozykozi176
    @cozykozi176 2 роки тому +3

    言われる様に、アップライトピアノの音は壁に音がぶち当たって細かい部分がよく聴こえていないというのは本当に1番の困ったところかもしれませんね。それと今、部屋の中にもう一つ小部屋を作る防音室の問題。アビテックス(浴び過ぎです 笑)あれも、音がうるさいですねー。ほんと、広い部屋にピアノを置いて自然に音が響く部屋での練習がしたいです。

  • @supers1235
    @supers1235 2 роки тому +5

    まあ、最近でもブレハッチがアップライトで練習していたわけだし、工夫次第だとは思う

  • @mei-zx4mk
    @mei-zx4mk 2 роки тому +3

    今日の講義も❢大変参考になりました。🙇
    青春を共にした最初の🎹は結婚後借家の引っ越し。。が何度かあり湿気で弦が錆びつき調律不可能💣と言われ泣く泣くお別れしました😢
    ここ最近?(笑)25年ほどは、小さな防音室に山葉UX500🎹です
    確かにワンワン響くのは上手いと錯覚してしまいますので、なるべくpedalに頼らないように弾いています(笑)
    調律師のとしさんのお勧めの本📖=ピアノの歴史にはpedalが6本あったりとても楽しい内容でした😊
    GRAND🎹は庭園
    アップライト🎹は箱庭。。
    庭園🎹の連打トリルを時々お借りして🎶楽しみます。
    時折顔を出すオリバー君🐕に癒やされます♥
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @ミスターミルキー53
    @ミスターミルキー53 2 роки тому +1

    ライブでのネタの参考にします。

  • @sophian200
    @sophian200 2 роки тому

    他の動画にも書き込ませていただきました。
    趣味でピアノを続けて50年、あまり上手くもないですが。
    今度新築するに辺り、快適にグランドピアノが弾きたいと希望しています。防音室の得意なハウスメーカーでピアノを置く部屋は。どのレベルのピアノにどういう広さが必要なのでしょうか。
    ピアノにかけられる予算も200万円から400万円くらいで、日本の湿気を考えると国産メーカーかな、と考えますがいかがでしょうか。

  • @naka8522
    @naka8522 2 роки тому +1

    グランドピアノの蓋を全開にすると、細かいところまでよく聞き取れる気がします。蓋を全部閉めた方が、音がこもったような、まろやかな感じになって、ごまかされて、うまく聞こえてしまいます。音大のピアノ発表会では、時々、「うるさい音」で弾いている人がいます。彼らは、もしかして、普段ふたを閉めて練習していて、本番では、ピアノの蓋全開なので、それに慣れていなくて「きつい」音で弾いてしまうのでしょうか。そうだとしたら、発表会の時と同じ条件にするために、ふたを全開にして練習した方が良いのでしょうか。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +5

      ピアノの蓋を開ける開けないではなく部屋のサイズとピアノの大きさの割合の問題です。大きい音の弾けない子は別ですが、しっかり弾けるレベルの人は日本の一般の部屋でグランドピアノの蓋を開けたら練習になりません。

  • @chikagreen3229
    @chikagreen3229 2 роки тому +6

    速い同音打鍵の違いは顕著ですね
    (^-^)。特に私の古〜いアプライトは鍵盤の返りも悪いし、調律だけはしましたが弱音ペダルを使うとあちこち音が狂っていたり鳴ったり鳴らなかったりでしたし、ダンパーペダルも遊びの部分が大きくて重くて金属製の かますタイプのアシストペダルを付けていたのですが、幼児にはキツかったので買い替えるしかなかったです(^-^;)
    先生宅のグランドでも速い曲を弾かせると鍵盤が滑る、手がしなしなしてる生徒さんは、すごく響くホールとスタインウェイの効果か、とてもキレイに聴こえたのが不思議でした。スタインウェイの力も大きいのでしょうが、ホールの効果もすごいですね〜。
    それと夕方、実家の隣に住んでいる弟からLINEが返ってきて、父の初UA-cam「達ちゃんねる」を見せて、色々な曲があるって説明しても父はモーツァルトが好きだと言って、モーツァルトのコンチェルトを3回連続で聴いていて「やっぱりモーツァルトはいいねぇ。」と言ってたそうです。コメントの文字は白内障で老眼鏡をかけても、もう見えないそうですが喜んで聴いていたそうです。モーツァルト、本当にありがとうございます❣️😊

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 2 роки тому +1

    ジュリアードは全部スタインウェイ。卒業記念にB型以上にある鉄骨部分にある鉄棒をボルト外して持っていく人がいるとか。。調律師が困ってました。w

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +2

      そんなことする人がいるんですね!初耳です。

  • @junkoogawa8711
    @junkoogawa8711 2 роки тому

    ベイビーグランドでもやはりグランドである機能の利点は同様に考えて良いのでしょうか?一番背の高さのあるアップライトと比較して、部屋の広さガ問題ない時の選択をする際、ベイビーグランドでしょうか?

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +3

      そうですね、同じクオリティーのベイビーグランドとアップライトなら、ベイビーグランドを選びます。

    • @junkoogawa8711
      @junkoogawa8711 2 роки тому

      @@TatsuyaNagashima ありがとうございます。

  • @icchich
    @icchich 2 роки тому +1

    追記です…、
    アップライトピアノの左 ソフトペダルを ON-OF で無く、中間的に踏む…、知らない人多いのかと思います。←昔の大手で無い教本には左ペダルはしっかり全部踏むと書いてありました‼︎
    ショパンの有名なワルツの冒頭の連打、極端場合はリストのメフィストワルツやラベルの道化師の朝の歌をアップライトで弾く場合。丁度良い加減の所まで ←場合によっては 少し踏む だけで、 連打の演奏は可能になります。 音色、タッチ面での少し妥協は必要になるが…。
    …アップライトで苦学するよりも 愉しむ為に… 知ってればより楽に。
    アップライトピアノの利点とすれば、板越しになりますが、ハンマーが弦を打つ点が耳に近いので、
    良く意識すれば感じられると思います。ハンマーが弦を打つ雑音が汚い!…ついでに書くと、鍵盤が底に着く時の雑音の汚い音も 右ペダル使用時に共鳴増幅されているのがGPより判ります。余計な力からなる汚いタッチ、汚い音!グランドは打弦点が大きなサイズになる程耳から遠くなるので、それら雑音を気にして無い人も←全く聴けていない人も多い⁇…整備不良によるアクションノイズにも
    敏感になって 指摘しないと 手を抜く調律師も世の中には居ますから注意‼︎
    ←と書きましたが、最近のUpはボディーが木じゃ無いそうですね!紙をプラスチック樹脂で固めて木目印刷… だと殆ど共鳴無くて聞き取れないかも? 
    共鳴箱オルゴールの中の響きを覗く感じと捉えてましたが…樹脂ボディーのピアノの大差ない⁇
    →先生の話の、上の蓋を開けて弾かないと…。
    または右ダンパーペダルも、上前板を外して 低音と 音域でダンパーのフェルトの型の違いによる
    止音の違い… ダンパーペダルの踏み加減で 音の濁りや グランド並みの音キレの良さ…。
    昔 NHKのピアノ講座で中村紘子先生が踏む時はユックリ放すのは速く!、ペダルは足の親指の根元で踏むと ヒールを脱いで解説して下さいました←ジュリアード式⁈ 師事したL先生のロシア式⁇ …その回を観て良かったと今でも思っています。
    踏む事は指示できても、どれだけ⁇を …楽器と耳とで自分で感じる ←でも、メカも知らないと…操作する訳ですから…。
    知らない先生方も多いかと…。←その前に下前板を外して、ペダルと動作バーを繋ぐ 
    ネジ 蝶形のが緩んでいると ブカブカペダルのアップライトピアノになっていても、それすら調整しない←めんど臭くて見ない⁇ 調律師も居ますから…。
    長島先生の所の ピアノ技術の方とも タイアップで 啓蒙されたら、普段アップライトで弾いている方も より上達が速くなるのではと…。
    私などが動画にUpしても…人はまず見ませんからね!

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому

      ペダルって説明書を読んで学ぶものなんですか?私も娘も先生から教えられて、感覚ものだと思ってました。世の中のピアノの先生方がここまでピアノのメカの勉強をしないといけないのか〜💦と想像すると、ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノってなるような気がするんですが…(꒪ཫ꒪; ) 娘の先生のお1人は亡くなりましたが、昭和20年代生まれの女性なので、部品などは腕の良い調律師さんに任されておられました。たぶんフランス🇫🇷に長年留学されていた女性の先生の方もここまでは知らないと思います。(*^。^*)

    • @icchich
      @icchich 2 роки тому +1

      @@chikagreen3229
      私が習ったペダルはアクセントペダル メロディーペダルの2種 …アクセントペダルは打弦と同時に踏む 多少音の濁りも入る…メロディーペダルは打弦後からペダルを踏む…。
      ってもタイミングは千差万別⁉︎
      楽器1台1台響きも違うので…。
      ドビュッシーはペダルppって生徒に教えたそうです…注意深く踏む⁈ そっと踏む⁇ チョットだけ踏む⁇ …感性の問題ですが、ショパン、ドビュッシーの頃のグランドピアノのダンパー弦押さえ は 弦の下側に有ります。現在のものは弦の上に黒い木で載っています。当然踏み加減、動作も違ってきます。
      ヨーロッパの音大ピアノ演奏家コースではピアノの構造も当然として履修するそうです。
      自分は たまたま 大学の一般教養で 土肥教授⁇だったか…、自然科学履修の中で 音響物理学を取ったので、倍音とか、ピアノの構造とその歴史的なもの…を取り上げてくれたので興味深々でした…。寝てる人多かったたけど…。
      国立音大には調律別科があり、そこの マイスター郡司すみ 女史 の著書や 講座を(外部でも)聴く機会も有り、興味を持ちました。 ドイツでは最低でも4種のペダルの踏み方の記し方が有るとか 聴きました。日本の楽譜のペダル記号はベートーベン発明のそのままで 古いままだそうです…。

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому

      @@icchich さんは音響物理学が専門でしたか!(⊙ꇴ⊙)
      なるほど、それで専門的な物理的なことにお詳しいんですね。(^-^) 同時にダンパー踏むのは「パンチペダル」と習いました。ソステヌートペダルは娘がドビュッシーと他の誰だっか、使ってました。滅多に使わないペダルですよね。音響関係のお仕事をされておられるのですか?

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому

      @@icchich さん、4種のペダルも動画で見ましたが6本のも新宿にあって、触れないけど弾いてくれるそうです。
      (゜▽゜)

    • @icchich
      @icchich 2 роки тому

      @@chikagreen3229
      ドビュッシーの 沈める寺の中間部の低音Cの強打をソステヌートを使うと譜面通り伸ばせますが、同様に、終結部の踏み換え無しペダルも…、響きはおかしくなります!←右ペダル踏み直す度に…。スタインウェイもソステヌートはON-OFFのみでダメで…唯一アメリカのメーソン&ハムリンのGpのソステヌートペダルは右ペダルの様に踏み加減でダンパーフェルトの上がり調整が出来るのですが、その可能範囲の度を超すとバタっバタっと ダンパーか落ちて来て大雑音になってしまいます。今は皆スタインウェイに右へ倣え!… 同じく構造です。

  • @misatopiano8006
    @misatopiano8006 2 роки тому +2

    グランドの形は2台でパズルのようになるなーとしか思ってませんでした😅スタインウェイのピアノが作られるUA-camを見てカーブの作り方に感動してました。よしきのクリスタルモデルに憧れるのですが笑、やはり音は木だと聞いて少し夢が壊れました、、笑

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +5

      「グランドの形は2台でパズルのようになるなーとしか思ってませんでした」LMAO ! 「よしきのクリスタルモデルに憧れるのですが笑、やはり音は木だと聞いて少し夢が壊れました、、笑」AHAHAHAHAHAHAHA! コーヒー吹き出すと思いました。By the way, Lunaちゃん is adorable!!!!!!!

    • @misatopiano8006
      @misatopiano8006 2 роки тому +1

      @@TatsuyaNagashima 先生私のチャンネル見ましたか?笑チャンネル作ってみてしばらくしてルナが来てルナチャンネルになりました、、ピアノは、、時間がないー、、笑

  • @洋太森澤
    @洋太森澤 2 роки тому +10

    グランドとアップの違いについての動画待っていました!なるほど。グランドに越したことはないけれどアップがダメということではない。それよりもその個体次第という感じでしょうか。たっちゃん先生が講師として教える時に「この子は家のピアノがアップだから教えにくいな」と感じることはありますか?連打やトリルが出てくる曲だとそう感じられますか?

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +15

      そう感じたことはありません。もしアップライトで練習していたら、トリルとか同音連打とかだけでいうと、その方がかえって上手くなっていると思います。笑笑 グランドピアノから出る音の響きをレッスンの時のもっと味あわせて感性を磨いてあげよう、ペダルの繊細さをしっかりと覚えさせよう、と思う時はあります。ご視聴ありがとうございます

  • @naka8522
    @naka8522 2 роки тому +1

    ご返信ありがとうございます。家は12.5畳の防音室でスタインウェイのAです。ある時、30名くらい入る会場に、ヤマハの古いno.G5が置いてあって、そのピアノの方が、自宅のピアノよりも良い音に聞こえました。自宅のピアノと同じ調律師が入っています。ピアノは、置く部屋の大きさや環境によって、こんなにも音が変わるものかと驚きました。

  • @erikomatsuo2835
    @erikomatsuo2835 2 роки тому +2

    初めてコメントさせて頂きました。
    最近カワイK700(アップライトの高グレード)を購入しました。搬入は月末ですが、壁に沿って置くつもりでした。壁からどの位離せば良いでしょうか?
    配置が厳しいですが壁に直角に置くことも出来ます。
    因みに私はピアノ再開組で、指慣らしから始めます。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +2

      残念なから私も経験がなく(子供の頃は壁付けでした)、実際に配置をして弾いてみたりして試してみないとわからないので、アドヴァイスをしかねます。調律師さんに聞いてみてはどうでしょうか?お力になれなくてすみません。

    • @erikomatsuo2835
      @erikomatsuo2835 2 роки тому

      @@TatsuyaNagashima ご丁寧にお返事有り難うございました。
      調律師さんに問い合わせてみます。
      これからも色々勉強の参考に動画配信を見させて頂きます🙏

    • @icchich
      @icchich 2 роки тому +1

      こんにちは、
      壁に対して平行で無い方が良い場合が多いです…経験上、低音 左の方が1センチでも後ろが広い方が、低音が鳴りすぎと感じたら、次回は逆に調律の時に
      して頂いて見て下さい。壁に平行ですと、特定音域のみ 共鳴で嫌な響きが出る事が多いです。多分新品のKAWAIですと低音が暫く鳴らないかと思います。
      高音域は壁に近い方が 跳ね返りが聴こえるので最初は寄せて、鳴りすぎと感じたら広くすると変わります。
      ピアノ運送業の人は 音判らないから、大概 壁に平行に 家具の様にセットします。因みに、私のブリュートナーのUPは低音側が高音域の約2倍広くしています。隣の家具とも、低音側の方が離れています。低音は回り込んで聴こえてきますので、結果グランドピアノの様な低音の響きを楽しめています。
      昔のKAWAI KU やKG -◯C はブリュートナーのコピーでした。最近はスタインウェイ寄りの設計になったかと…。
      参考迄に…。

    • @erikomatsuo2835
      @erikomatsuo2835 2 роки тому

      @@icchich
      ご親切に詳しい説明、アドバイスを有難うございます。とても参考になりました。
      配置の見栄え等も考えながら、ベストを考えてみます。
      有難うございます。

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 10 місяців тому

    最もグランドに近いアプライドならアポロ3Sシリーズでしょうねむしろ僕が欲しいくらい、1番の目玉は連射性能の良さでしょう。

  • @夏花-j2s
    @夏花-j2s 2 роки тому +3

    昨年中古のグランドピアノを安く買うチャンスがあり思いきって買いました。
    私のテクニック程度では贅沢でしたが2度と無い良いお話でしたので。
    私は突発性難聴で左耳が聞こえにくいのですが微かには聞こえます。
    ただ声や音はすべて汚い雑音に変換されて聞こえてきて不快です。右側は大丈夫です。
    アップライトからグランドになって驚いた事がありました。
    アップライトのメーカーはさしつかえがあるといけないので申し上げませんが有名なメーカーです。
    調律も定期的にやっていました。
    私的には華やかできれいな音と思って気に入っていたのです。
    ですがグランド(ディアパソン)と弾き比べをして私のアップライトは華やかな音というよりとてもやかましい音だったみたいです。
    時々耳鳴りが酷くなったり(突発性難聴の人は元々耳鳴り持ちが多い)家人からもピアノがうるさい、乱暴に弾くからとよく言われていたのですが、グランドも同じく弾いていますが全然うるさくないのです。家人からもピアノでこんなに違うのかと言われます。
    お陰様で以前ほどうるさがられないので練習量もアップしていくらか下手っぴから脱皮できる日が来る❔(笑)
    このようなお話をして良いのか少し迷いましたがアップライトとグランドの違いがテクニック的な事では無くそこだったのが意外でちょっとお話したくなりました。
    私のグランドては物足りないといわれるかもしれないしメーカーの特性もあるでしょうし決して全てのアップライトが良くないとは思っている訳ではなく個人的な体験のお話です。🙏

  • @icchich
    @icchich 2 роки тому +1

    いつも興味深く観させて頂いています。四大名器のグランド+米 M &Ham…、のGPを弾き、
    特に世界一⁈と言われる会社のA型は12畳では狭くて、やはり20畳以上のリビングルームサイズで無ければ…。日本で2型と言われる〜170センチ程度のグランドだと低音の弦長も、響鳴板の面積も背の高いアップライトピアノ以下になってしまいます…。で、
    終の楽器として、1930年製のライプツィヒのUp B型を 今は引退されたシュベスターPの岩本さんにフルOHして頂いたものを弾いています。G型にカットされた響鳴板、同時代の米スタインウェイのK型←独自アクションに似た2つのスプリング構造でUpなのでハンマーアクションの下部からと上部の2箇所で挟み込む形で、ハンマーを戻す時のみ上スプリングはハンマーに触れる形←基本はNYスタインウェイの発明したUpアクションでモデル1098にも搭載。の応用で、ダンパー独立構造にした。
    本体からアクションを外しても
    ダンパーアクションは鉄骨に別ネジで取り付けたままになります←グランドピアノもダンパーアクションは本体に残ります。
    2本のバネの調整で、キー重量もおよそ5g以内なら変更可能。ダンパー独立構造で バネ臭いタッチにならず、かなりGpのそれに近い…リピテンションはGP同等とはゆかないが…、その為、弾き心地も豊かな低音の響きも 同社の6型GPに近く、さらに、ショパンが好んだプレイエルの高音域の弦の後ろに金属プレート板を置き、その共鳴の応用された、チューニングピン周りに真鍮プレートの嵌め込みでの共鳴による伸びのある高音域と澄んだ倍音…。
     戦前のベヒの8または9型Upのシュワンダーアクションは長いテープチェックによるリピテンションですが、グランド並みの連打が効き、リストのメフィストワルツも演奏可能…リストに愛されたメーカー‼︎。
    …と戦前はグランド超えを目指して各社が グランド並みのUpを作っていました。
    アップライトの消音マフラーペダルの マフラーは硬い安いフェルトで雑音←弦を擦ってしまって 隣の不協音混じりますか、スタインウェイにフェルト供給の独ヤーン社フェルトにすると、音域で厚さ硬さが違い、美しい響きを奏でます。英国ではハープペダル、ドイツではファゴット…と呼ばれる所以。←モーツァルトの時代以降〜の4本、5本とぺダルのあるピアノの発展したものと捉え、音色を変えるペダル。日本では夜間用⁈
    鍵盤下の緑の丸いブッシングフェルトも 同ヤーン社のものに変えると タッチも みちがえります←国産のは表面フェルトで中は 廃棄綿の座布団、ヤーン社のは純フェルト材、部品代なら合わせて1万円程度…作業工賃の方が高く付きますが、取り敢えず、手持ちの(実家の)国産Upでもタッチが変わる事は確認。 昨年廃業した元M楽器の技術者 コンサートチューナーの方に施して頂きました。

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому +1

      すごくお詳しいですね!!
      ピアノ卸業者さんですか?
      他府県まで行って、色々な楽器屋さんを回っていた時に卸業者さんから舶来物のピアノや部品などの難しいことを説明されましたがチンプンカンプンでした。
      そうなんです。私の古〜いYAMAHAのアプライトは昭和46年前後に作られたもので、木はすごく良いそうなんですが、弱音ペダルを使うとあちらこちらの音の狂いと、隣かどこかの弦と共鳴して不協和音も出て聴いてられませんでした(*_*)。弦も錆びていて、部品を全部良いものに変えたとして、私のピアノではいくらくらいかかったんだろう?って興味はあります。50年を過ぎたものですが、当時で60万くらいだったと聞きました。

    • @icchich
      @icchich 2 роки тому +1

      @@chikagreen3229
      業者では無いです…。結婚したら絶対買えない!っと、ローンを組んで 世界一⁇って言われた楽器を先に買ったので…部屋にサイズが合わずに手放しましたが…その会社のだと7割、他だと5割で下取り…、最初にローン地獄だった分、最後に部屋サイズにあったアップライトを終の楽器としています。
      YAMAHAの古いもの、とくに鉄骨にNipponGakki 刻印と 大きなマイナスネジで鉄骨を留めてあるものは良いですよ!…ただ、アクションのアチコチに有るフェルト類が弾かれれば弾かれる程 凹んで ガダが出ますので。それらが雑音の原因の可能性も…。
      センターピンと言う回転部分の軸
      のピンが多分もうメッキ剥げて老化してる…国産はメッキ20年でダメになりますカワイ製でも…。
      1つのキーに対して4箇所有ります。
      それとハンマーの ニカワ 膠切れで弦を打つたびにノイズが出る事も多いです。
      アクションをキチンと整備すると20万円位掛かってしまいます…。
      新品のYAMAHA製で
      当時と同じものは今100万円以上…しますし…。

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому

      @@icchich さん、世界1のピアノって、どこのですか?
      凄いっ!ハウマッチ!?
      (〃▽〃) どうしてそこまでお詳しいのですか?修理屋さんみたいですね!(゜▽゜)

    • @chikagreen3229
      @chikagreen3229 2 роки тому

      @@icchich さん、私のピアノは調律以外は何もしてないです。私はピアノは副科だったので…。こんな状態からはもう新品のようなキレイな音のするアプライトには戻れそうにないですね💦 グランドを買った時に、また実家に戻しています。 どんな状態なのかアプライトを持ってる人も多くの方はわかってないと思います。(´×ω×`)沢山の方が知りたいのは、どこの業者さんにオーバーホールを頼めばいいのですか?うちのアプライトも新品にしてくれますか?見積もりだけしてもらえませんか?(☆∀☆)だと思います。(´∇`)

  • @Yuki-uj1cm
    @Yuki-uj1cm 2 роки тому

    グランドピアノの高音部分はどうして反響版が狭くて弦の長さも短くて
    もっと綺麗に響きかせないのですか⁉️ 私はグランドピアノです。

    • @TatsuyaNagashima
      @TatsuyaNagashima  2 роки тому +2

      動画の中で説明したつもりなのですが物理的な問題で仕方のないことです。でも特にグランドでは弾き手によって全然コントロールできるレベルです。

    • @icchich
      @icchich 2 роки тому +1

      構造的に記しますと、中低音は金属の、ボタンみたいなアグラフに穴が空いていてそこに弦が通っていると思います。スタインウェイを真似たGpは次高音域から上は横に鉄骨のバーがあり、その下を弦が通っていて、
      鉄骨バーが弦を押していて、そこがガーンと響きます!綺麗な音 ppでは そこが鳴る必要が無いので…、そこを響かせないタッチの習得が必要です。骨格、手の大きさ 厚さ 千差万別ですから、自分に合った弾き方を耳て探すしか有りません。
      今は知りませんが、長島先生の使われているスタインウェイはその鉄骨を冷ますのに2か月以上掛けていたそうです。日本又はそれに見習った所では、十数時間で冷ましてしまいます。←その為 シンバルの様な濁った嫌な倍音を含みます…それを出さない弾き方を探すしか無いですね! それに気づく って 凄い耳が良いですね‼︎ …感じない人も多いですよ!

  • @akiyoshi_skymonkey
    @akiyoshi_skymonkey Рік тому

    レットオフの有無

  • @ゴーシュ-d1q
    @ゴーシュ-d1q Рік тому +1

    ためになるお話し、ありがとうございます。お願いですが、せっかく目の前にピアノがあるので、引き真似ではなく事例として音を出して説明していただくと見る側のモチベーションも上がります。再生時間にもよりますが、約20分解説メインではなく、音を聴かせる場面も作っていただけると嬉しいです。