【徹底比較】山で使える軽量おすすめテントはこれだ
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 宗像山道具店 by GRIPSです。
今回の企画は、
今、特におすすめしたい軽量山岳テントを集めてみました。
前回同様特徴や室内の広さ等徹底的に比較していきます。
<今回ご紹介したアイテム>
0:00 オープニング
1:21
ARAI TENT SL DOME (2人用)
grips-outdoor....
※1人用のSL ソロは2024年6月発売予定です
6:02
NEMO TANI OSMO 2P
grips-outdoor....
※1Pもあります→grips-outdoor....
10:16
PUROMONTE VB-12Z (1人用)
grips-outdoor....
※2人用もあります→grips-outdoor....
ダブルウォールもあります
VL-17(1人用) grips-outdoor....
VL-27(2人用) grips-outdoor....
●当店のテント一覧はこちら
grips-outdoor....
※GRIPSではリアルタイムの入荷速報をショップTOPページおよびSNSでも発信しております。
そちらもあわせてチェックをお願いします。
●宗像山道具店 instagram
/ grips_outdoor
●宗像山道具店 公式ブログ
ameblo.jp/beecle/
●ONLINE SHOP
grips-outdoor.jp/
<ご質問に関してのお願い>
いつもたくさんのご視聴と温かいコメントありがとうございます。
コメント欄へのご質問に関してのお願いです。
ご質問の内容によっては行く山域や季節、また行動スタイルによってお答えも変わってまいります。
不特定多数の方々が閲覧できるコメント欄への回答だと誤解を招いてしまう恐れがありますので個別のご質問に関しては、店舗へメールおよびお電話でご質問をお願いいたします。
またお問合せの際には、行く山域や時期、スタイル(テントor小屋泊or日帰り等)ご検討いただいているご予定も詳しく教えていただけると回答しやすいです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
(企画の要望や感想は大歓迎ですw)
※映像中にドローンを使った映像がありますが、有資格者が機体登録をした上で許可を得て撮影をしております。
協力:【Kuü Tube】aerial drone video
/ @kuutube-drone
#グリップス #GRIPS #宗像山道具店 #登山 #ハイキング #HIKING #山 #Mountain #アウトドア #outdoor
#テント #山岳テント #アルパイン #テント泊 #アルプス #4シーズン #夏山 #雪山 #アライテント #ニーモ #プロモンテ #ダンロップ #ARAITENT #NEMO #PUROMONTE #DUNLOP
最後の目的思考の話、改めて大事だと思いました。数百gの軽さと引き換えの狭さやリスク、それと自分のやりたいことのバランスを3つ目の軸に考えようと思います〜
基本的にはリスクマネジメントしつつも、楽しい山行が一番ですよね!極限を追求するのもそれはそれで楽しいんですけどねw何事も適材適所ですね!
低山でのバックパックキャンプ用としてハバハバシールド2を購入したのですが、フットプリントなしでインナーを使わないシェルター的な使い方は可能でしょうか?
コメントありがとうございます、編集部です。
当店でご購入のものであれば、製品ページより直接ショップのほうへお問い合わせください。
よろしくお願いします。
今回も参考になりました。
ワンポールテント特集も楽しみにしています!
いつもご視聴ありがとうございます!今いろいろ企画が溜まってて精査中です(笑)がんばってアップしていきますので楽しみにしててくださいね。
やっぱりファイントラックのカミナドームがええ👍まぁそれしか使った事ないんだけどねぇ~(笑)
そうなんですね!
100グラムは大した事ないんですが2人用だと北アルプスなんかのシーズンの時に場所が取りづらいです。やっぱり1人用が安心します。
確かにハイシーズンの時は場所問題ありますよね。
ポールから直接ガイラインを貼る方法の方が風に強いのでしょうか。素人的には逆にフライシートが風に煽られた時に抑えが効きにくいように感じたのですが、ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
強度の理由ですかね。アラタのテント紹介の最新の動画内でも詳しく説明しておりますので、是非チェックしてみて下さいませ。
風に強いテントを教えて欲しいです!
今回ご紹介したテントは全て耐候性に優れたテントになります!
差し支えなければハバハバの良さについて熱く語ってください
ドラゴンフライと迷ってまして。。。
私もHubba Hubbaユーザーですが、
イーストン社のサイクロンポール、耐久性の強いエクストリームシールド。
メッシュ面積が狭い(=風や寒さ対策に◯)
アルプス等の高山や冬山も検討されているのであればHubba Hubba Shieldでしょうか。
grips-outdoor.jp/?pid=170431691
by ウ
@@grips-outdoor
たしかに耐久性と防寒でこの手のテントの中では秀でてますね!
盲点でした。ありがとうございます!
前回に比べて、インナーのメッシュ面積はすごく少なかったので、夏場にあつくないでしょつか。
標高の高い山は夏でも寒いですよ。メッシュ面積を重要視するならTANIがオススメです。
正直ニーモのタニは圧倒的
通気性と広さ重視ならTANIが良いですよね!今回の特集は数あるテントの中から厳選した3幕ですのでどれもオススメですよ。
下位モデル·初心者向けのアトムも出入口と前室の広大さ、メッシュの大きさやベンチレーションの工夫などタニとかなり共通しています。
若干重さは出ますが、フロアが厚く破れなどに気を使わなくていいメリットも。
声がもごもご言って聞きにくい。
失礼いたしました!今後改善出来るように精進いたします!