DIYで使うべき缶スプレー!高級缶クリアを塗装のプロがレビュー!A professional painter reviews high-end clear cans!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 198

  • @えしまゆうき-y2h
    @えしまゆうき-y2h 11 місяців тому +15

    ものすごく勉強になりました。
    スプレー缶でこんなに綺麗になるんですね。感動しました。

  • @35bach9
    @35bach9 Рік тому +28

    プロの方は本当に凄いですよね。
    おじさんになってから思った事は塗装はお金掛かるからって自分でやらない方が良い。
    塗料代や手間暇と仕上がりを考えると始めからプロにお願いした方が絶対に良い。

  • @eki3ban165
    @eki3ban165 Рік тому +12

    厚塗りを何の躊躇もなくできるのは流石はプロですね。
    自分は案の定液垂れしましたw

  • @2333ISII
    @2333ISII 11 місяців тому +10

    やはりプロの職人さんは凄いです。😀

  • @にゃにゃ-z6i
    @にゃにゃ-z6i Рік тому +19

    やっぱり缶スプレーでも上手すぎる

  • @sionk285
    @sionk285 Рік тому +21

    缶スプレーで何度も塗装してますが仕上がり以上にアクリルクリアは持ちが悪く使えないです
    カラー塗料はアクリルが安いので使いますがアクリルクリアは色や塗る場所にもよりますが直射日光がダイレクトにあたる部分は一夏から二夏越すとヒビ割れして白く粉を吹き出しましたがウレタンクリアはヒビ割れしないです
    自分は塗装面の劣化が怖いのでワックスをまめにかけてますが子供の車も塗装しましたがワックスなんてかけないで乗って塗装後5年たっても塗装の劣化が無いですしスタッドレス用のホイールもウレタン塗装しましたが10年たってもヒビ割れ剥がれありませんのでウレタンは凄いと思います

  • @コータロー-b9y
    @コータロー-b9y 2 роки тому +33

    毎回思いますが、やはりプロの技術って凄いですね。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +2

      ありがとうございます😊

  • @gon-0919
    @gon-0919 Рік тому +8

    いつも楽しく拝見しています、岩田さんの判りやすい解説で自分の車の塗装の参考にさせてもらってます。板金塗装

  • @leigh_minkara
    @leigh_minkara 2 роки тому +31

    やっぱ塗り方めっちゃ参考になるわ

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +5

      ありがとうございます😊

  • @8DC11.
    @8DC11. 2 роки тому +5

    ルーフは本当に大変ですよね。
    面積の少ない軽トラのルーフを缶スプレーで塗装しましたが、はんぱなく大変でした。
    因みにわたしは元プロです。
    缶スプレーの泣きどころは横にすると本来の吹き出しが出来ないこと。
    因みにその軽トラはサビが凄かったのを鉄板まで剥離してサフェからやりました。
    ソリッドのホワイトで、サフェやら全て合わせて50本使いました。
    休みを使って近所迷惑を気にして¥6万くらい使って。
    ハッキリ言って、ルーフや広い面はガンで吹いた方が絶対良いです😅

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +1

      ですね‼️

    • @アントニオ鹿虎
      @アントニオ鹿虎 Рік тому +1

      50本は使いすぎだし、近所の人は確かに迷惑でしょうね。 空き地で出来ればいいんだけど、日本は規制が厳しすぎますよ。

    • @神崎愛莉
      @神崎愛莉 2 місяці тому

      田舎で近所とある程度離れてればいいがそうではないなら迷惑どころの騒ぎではない😅

    • @8DC11.
      @8DC11. 2 місяці тому

      50本使った理由は横にすると出が悪くなりはじめたら次々と新しい缶を使った為です。
      なので正味量ではありません
      m(_ _)m

  • @tasogare1977
    @tasogare1977 2 роки тому +18

    一液の缶スプレーでもプロの方だとここまで艶出せるもんですねえ
    正直驚きました❗

  • @twopeace9
    @twopeace9 Місяць тому

    流石プロっすね動画見て勉強してバンパー塗ってみましたが難しい😵

  • @wgnc25det
    @wgnc25det Рік тому +7

    なんか缶を一度使うと使いきらないとダメみたいで高いので試してなくて気にはなってたんですよね~こういう検証動画助かります

  • @吉澤将大-i3s
    @吉澤将大-i3s 2 роки тому +16

    缶でも技術があるとこんに綺麗になるんですね✨
    自分でとも考えてますが、やはりプロにお願いしようかなと考え中です

    • @アントニオ鹿虎
      @アントニオ鹿虎 Рік тому +4

      自分でやるとムラになります。外だと特に風が吹いて塗料がかからないので焦って益々ムラになります。 こんな大きな工場でもあれば良いけど一般人が缶スプレーでやるのは色々大変ですよ。

  • @西下-s7z
    @西下-s7z Рік тому +4

    缶スプレーでも、プロが吹くと綺麗に仕上がりますね。
    しかし缶スプレー高いので2液は やはりガン吹きがベターかと。

  • @yu3na-violin
    @yu3na-violin Місяць тому +6

    いま旦那が自分でやり始めて嫌な予感しかしない😹

  • @yoshioyosowty
    @yoshioyosowty 4 місяці тому

    ためになりますよ🎉🎉🎉いい情報と説明ありがたいですね😊😊😊

  • @kimagure.a
    @kimagure.a Рік тому +1

    少しお高いですが、仕上がりが全然違いました!!買ってよかったです😊

  • @tikky128
    @tikky128 Рік тому +20

    自分も同じメーカーで塗ったことあるけど、こんなキレイになった事ないわ…。
    すごく参考になりましたっ!

    • @アントニオ鹿虎
      @アントニオ鹿虎 Рік тому +3

      本当に何が違うんだろう。ムラになりますよね。
      我々素人は真似せず、薄く塗り重ねたほうが失敗になりにくいかも。

    • @アントニオ鹿虎
      @アントニオ鹿虎 Рік тому

      こうやって一気に塗り進めると、相当上手くやらないかぎりムラになります。

    • @宮城秀太
      @宮城秀太 Рік тому

      ​@user-uf9ee9hi2f 😮

    • @宮城秀太
      @宮城秀太 Рік тому

      ​@@アントニオ鹿虎😮😮😮

    • @宮城秀太
      @宮城秀太 Рік тому

  • @蘭圓ランマル
    @蘭圓ランマル Рік тому +3

    2液製のウレタンクリアは、ぉいらは、ライトに使ってますね。
    過去にライトに使った車は、3年くらい綺麗なクリアなレンズを保ちました。

  • @ラジ好き沼男
    @ラジ好き沼男 Рік тому +10

    大変参考になりました。

  • @kozy4954
    @kozy4954 4 місяці тому

    シリコンリムーバーの吹き部分もカットせず見たかったですー。それにしてもプロはすごい。

  • @satochaneclipse187
    @satochaneclipse187 Рік тому +9

    金属塗装2級、塗装歴7年の私ですが缶スプレーはかなり癖があり非常に難しい印象です。
    簡単に塗っているように見えますが、塗装するにあたり"塗装の肌"を理解しないと岩田さんのようには塗れません。絶対😂

  • @tochi-sun
    @tochi-sun Рік тому +2

    硬化剤なしクリアは、脱脂のためにIPAやエタノールかけたら、たちまち塗装が溶けていくので、実用性としてはかなり低いなと。
    キーパーのダイヤモンドケミカルなどのコーティング剤でも溶けたので注意。

  • @ナカムラミツノリ
    @ナカムラミツノリ Рік тому +5

    このマーチこのまま乗っていたらかっこいい。

  • @ロボットハウス
    @ロボットハウス 2 роки тому +2

    参考にさせていただきます。
    彼女のラパン塗装やってみます

  • @ss750h1
    @ss750h1 8 місяців тому

    装置のフレームを感スプレーで塗るときに、バケツにお湯を入れてそこにスプレー缶を入れて吹いてます
    吹いたらまたお湯につけて これで結構圧力が上がって吹きやすくなりますよ

  • @にどねの龍神
    @にどねの龍神 Місяць тому

    通常の缶クリアのほうが輝きが良いように思えました

  • @TamaTama7
    @TamaTama7 3 місяці тому

    ちなみにホムセンの300円くらいの激安ラッカースプレーのクリアは
    ホルツや99工房のクリアより耐久力が無いので車の塗装には使わないほうが良いです(1回やって後悔しました)
    なおウレタンは当然「最強」ですが将来的に再塗装する際にはウレタンの上からそのまま塗ると
    やや剝がれやすいのでその点だけご注意です、で私はその安いほうのクリアしか使いません。

  • @おはぎ-m2j
    @おはぎ-m2j Рік тому

    缶スプレーでそこまで塗れる?
    めっちゃキレイでした。

  • @ありっちゃあり
    @ありっちゃあり Рік тому +2

    1回目から2回目を吹く時には完全に乾いてからの方がいいですか?クリアを吹くタイミングなども教えてもらいたいです

  • @toshi143
    @toshi143 Рік тому +3

    何時も拝見させて頂いております。DIYでバンパーを少し塗ってみとうと動画のマネをして黒202を塗ったのですがマッドブラックのままでクリアーを塗ったのですが艶が出ません。3Mの艶出しも購入してポリッシャーで磨きましたが艶が出ないのはどうしてか??板金屋さんにお願いすれば良かったです。。

  • @13ルキ
    @13ルキ 2 роки тому +5

    2液のクリアは複数ありホルツの青い1900円台・定番のソフト99、今回のちょっと高い奴、などありますが個人的に青い奴はたれやすく白濁りというか気泡が入ったりを印象が悪いですが
    ソフト99とホルツのウレタンクリアの使った印象や使うならコレってのが聞きたいですw

  • @親孝行したい
    @親孝行したい Рік тому

    バイクを25年位前に缶スプレーで塗装し、余った使いかけの赤が昨年、階段下の物置から発掘され、使えるか試したら使えました。

  • @近藤耕三
    @近藤耕三 Рік тому +3

    毎回見ています。今回のウレタンクリアー塗装で質問なのですがボンネット一枚塗るのはウレタンクリアーで分かりますが、バンパーとかボディーの部分塗装の時、ウレタンクリアーを塗って元のクリアーとの色合いなど大丈夫でしょうか?又その場合塗るコツはありますか

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  Рік тому

      なかなか言葉でお伝えするのは難しいです😭😭

  • @黒川幸広
    @黒川幸広 Рік тому +1

    自分の時は白いモヤモヤは乾燥した後出たので結局全ての塗装を剥がして下塗りからやり直しました。

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 10 місяців тому

      湿気で出るやつかな?

  • @lovejefly7439
    @lovejefly7439 Рік тому +3

    毎回楽しく観ています。
    このクリアの後は耐水ペーパーで研磨してからバフ掛けですよね?

  • @windmiya-l9q
    @windmiya-l9q 11 місяців тому +1

    1液型クリアで仕上げたんですが、照り具合が弱い感じがするので、再度、1液型クリアで上塗り塗装しても大丈夫でしょうか?仕上げから、5日経っています。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  11 місяців тому

      軽く足付けしたら大丈夫です!
      強く足付けするとラッカーはすぐ下がでますので!

    • @windmiya-l9q
      @windmiya-l9q 11 місяців тому

      ありがとうございました。

  • @setsuna1122
    @setsuna1122 2 роки тому +11

    ウレタンクリアの仕様変わってるんですね😮
    前まで上下ともキャップで地面に押し込んで混ぜてから逆さまに放置してました。

  • @マーティアン-o7d
    @マーティアン-o7d 10 місяців тому

    勉強になります!
    質問なんですが、
    メーカーによって、
    カラーペイント後、まぁすぐにウレタンクリアを吹くと書いてあったり、
    ホルツだと、カラー吹き付け、
    72時間以上乾燥後、ウレタンクリアを吹く。ってなってるんですが、
    実はホルツのカラーペイント後30分後に
    2ウレタンクリアを吹いてしまって、
    慌ててます。。
    どう思われますかー?😂

  • @すずたか-n1b
    @すずたか-n1b Рік тому

    ボンネットとかルーフって、平面はムラが出やすいですよねぇ~😅
    DIYで缶スプレー補修なら部分補修が楽ですよねぇ~😉😅

  • @すこん部たま友のかりん党であもうっ

    しかも二層タイプのウレタンクリアは普通のクリアと乾き方は違うので
    完全硬化まで1週間必要らしいですね
    温度とかではなく化学反応で乾いていくから

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 роки тому +2

    お疲れ様でした。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 4 місяці тому

    お疲れ様でした。
    再拝聴

  • @立浪重則
    @立浪重則 9 місяців тому

    凄く判りやすい動画ですね👍
    ただ気になるのはホルツの高級ウレタンクリヤーの方ですが、下塗りでカラーペイントする時に必ずホルツのを使用して下さいとありましたが、よそのソフト99で塗った場合塗膜はどうなるのかってところですね🤔

  • @Bellptmgmt
    @Bellptmgmt Рік тому +1

    プラサフを塗布する場合、1液性(缶スプレー)と2液性(スプレーガン)で仕上がりに影響しますか?

  • @トニーモンタナ-e5u
    @トニーモンタナ-e5u 5 місяців тому

    流石プロ❗❗👍👍 当方シビックR(FD2)のルーフをクリヤー塗装計画中ですが2本では足りないですか?

    • @dr.feelgood4930
      @dr.feelgood4930 4 місяці тому +1

      絶対2本じゃ足りないし、なんならウレタンクリアー5本は最低でもいると思うルーフは基本厚塗りで肌なくなるくらいまで塗り込むのが基本だから缶ではそもそもきつい
      値段的にも技術的にも絶対板金塗装屋さんでやってもらったほうがいい、FD2なんていい車に乗ってるんだから、きれいに仕上げる方を優先したほうがいいかなと思う
      クリヤーだけ塗装ってのもよくわからないけど、もしかして塗装劣化でクリヤーがはげてるとか?塗装は下地が全てだから、色ハゲなら普通全部剥がしてサフからスタートです、クリヤハゲの上からクリヤー塗っても絶対キレイにならんし劣化した上から塗っちゃだめですね

    • @TamaTama7
      @TamaTama7 3 місяці тому

      自分的には2本あれば十分、念の為保険でもう1本で3本買いますね

  • @ラスカル-f7w
    @ラスカル-f7w 2 роки тому +1

    こんばんは。毎回動画楽しみにしています。軽バンのエブリィのフード(ボンネット)色はZ2Sのシルバーを塗ってもらうと料金は御いくらですか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      状態にもよりますが、3万円からですねー

  • @e-ra-6341
    @e-ra-6341 10 місяців тому +1

    コメント失礼いたします。
    とても綺麗に仕上がっており感動いたしました。
    ウレタンクリアー塗装後に乾燥させて完成だと思うのですが、その後のメンテナンスでポリッシャー研磨などはできるのでしょうか?

  • @ma.raimaru
    @ma.raimaru Рік тому

    中川剛さんに似ていらっしゃいますね。

  • @nickpapa1000
    @nickpapa1000 2 роки тому +2

    とても参考になります。DIYでカーボンパーツにクリアー塗装しようと思って居たので。
    そこで質問なのですがウェットカーボンでいわゆるゲルのみなのですがクリアー吹く前にどの位ペーパー掛ければ良いですか?ゲルの厚さにもよるでしょうが目安的な物が有れば教えて下さい。またペーパーも#8000位から下げていった方が良いのか#5000位でそのまま研ぎ切っても良いのかアドバイス頂けたら幸いです。コメからの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +2

      800からで大丈夫です!
      最終、DIYなら1500をしっかり当てれば大丈夫です!

    • @nickpapa1000
      @nickpapa1000 2 роки тому

      有難うございます。表記間違いまし💦#800(中目)ですね。で#1500(極細)で仕上げると直良し。

  • @st23555
    @st23555 Рік тому

    大変勉強になります。ヤハリ色々と経費かかりますよね😅
    キチンと値段まで言ってくれるなんてしょうじきですね。
    🎉

  • @aq4262
    @aq4262 2 роки тому +12

    ソフト99とホルツの違いも岩田さん目線で検証してみてほしいです!

  • @匿名-u9p
    @匿名-u9p Рік тому +2

    分かり易い動画ありがとうございます。
    1液性と2液性の対ガソリン性の検証もお願いします。

    • @user-ki2gk8zv4s
      @user-ki2gk8zv4s Рік тому +1

      1液はガソリン着こうもんなら一発で塗装面やられます。瞬間で。
      缶スプ2液ウレタンなら着いて放置せずに水拭きすれば問題ないですよ。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  Рік тому +1

      ですね‼️

  • @TM-ir7vw
    @TM-ir7vw 2 роки тому +1

    いつも楽しく見ています。
    新品カーボンボンネットのゴースト塗装だとおいくらくらいからでしょうか?
    よろしければ施工して欲しいのですが!

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      どんなゴースト塗装ですか?

    • @TM-ir7vw
      @TM-ir7vw 2 роки тому

      @@PITONE0701 ブラックで光の加減でカーボン目が見えるような感じです。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      何とも作業してみないと分からないですねー💦

  • @garyu-channel-max
    @garyu-channel-max 8 місяців тому

    こんにちは。
    初コメントです。
    自分はバイクのタンク、サイドカバーの塗装を缶スプレーでやりました。
    顔料吹き付け後、普通?クリアー3度吹き、ウレタンクリアー3度吹きでやりました。
    普通のクリアーはライン塗装の段差、ステッカーの段差を少しでも消す目的です。
    缶スプレーのメーカーでのおすすめはございますか?
    過去動画など全て視聴してないので、もしかしたらあるのかもしれませんが。
    個人的にはホルツさんのが塗幕が厚い感じがするのですが。

  • @M.Y-n7l
    @M.Y-n7l 5 місяців тому

    同じマーチのルーフだと何本必要ですか

  • @ukikazu9161
    @ukikazu9161 Рік тому

    缶スプレーの質問じゃなくすみません
    手伝いで塗装作業するのですが
    鈑金塗装やさんと同じ希釈率で塗装するとネタが濃い感じでミストもガサガサ馴染みも悪く
    シンナーを足して塗装しています。
    メーカー推進のシンナーより多く入れるのは良くないのでしょうか?
    ソリッド系でシンナー70〜80%にしないと
    塗りにくいです
    ロックペイント2液
    スプレーガン 岩田極み
    缶スプレーくらいしゃぶい方が塗りやすいです😃

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  Рік тому

      メーカー推奨は、あくまで推奨です
      自分が塗りやすい希釈で大丈夫です!

  • @starsevn7919
    @starsevn7919 7 місяців тому

    いつも拝見してます。
    diy塗装を自分でもやってみようと思い何回も繰り返し見てます😊
    それで質問なんですけど20系のアルファードで屋根の塗装剥がれになってしまいA4サイズくらいに剥げてしまいました😅
    こういう場合でもサフェーサーはやったほうがいいのでしょうか?
    答えれる範囲でいいので教えて下さいm(__)m

  • @zunox
    @zunox 2 роки тому +2

    スゲーキレイ。早送りしないで見たかった。
    けど、早送りだと均一な動きなのが解る。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @黒川幸広
    @黒川幸広 Рік тому

    昔バイクの塗装にソフト9 9の2液性ウレタンクリアを使った事ありましたが白くかぶってしまいそれ以来使ってません、色々使ってみたけどソフト99の普通のクリアかメーカーは忘れましたが近所の金物屋で買った安いクリアか使い易かったです。

  • @tasaeki
    @tasaeki Рік тому +1

    色を塗った後、表面を磨いてからクリアを塗った方が良い結果を得られますでしょうか?
    またどう磨いたら良いでしょう?
    スプレーでは意味ないよって言われるかもしれませんが、教えてください。

  • @逆転イーグルス
    @逆転イーグルス Рік тому

    参考にさせていただきます。
    現在RVR乗ってますがバンパー(フロント、リア)塗装なかなか上手くいきません。
    1.カラースプレーは2本で足りますか?
    2.クリア塗装は安いのでいいんでしょうか?
    3.コンパウンドは必要ですか?
    長々とすみません。アドバイスお願いします。

  • @mken5598
    @mken5598 Рік тому +3

    何時も疑問に思うのですが、ベースが1液でクリアが2液の場合に1液の溶剤は完全に抜けるのかと?クリア吹く前の1液の乾燥時間は通常でokなのか知りたいです。

    • @建二千田
      @建二千田 11 місяців тому

      二液であっても塗料の結合は金属に比べて優れてないのでタイヤの空気と同じで抜けるものと返信してる今即座に推測できました

  • @homa_rsx
    @homa_rsx 2 роки тому

    脱脂剤はシリコンリムーバーの方がいいですか?パーツクリーナーじゃだめですか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      シリコンリムーバーの方がいいすね!

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 Рік тому +2

    このざらざらは乾燥させてコンパウンドでならすとかではダメですか?
    スプレーでならすのって結構難しいと思いますけど。

  • @5124-k5t
    @5124-k5t 11 місяців тому +2

    プロがプロたる所以を見せつけられた

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  11 місяців тому

      そんな事ないですよー

  • @Matt-iz9iu
    @Matt-iz9iu 2 роки тому +6

    いつも楽しく見させていただいております。
    通常、クリアを2回から3回重ねて塗るのであれば
    1回目と2回目に安いクリアを使い、
    仕上げとしてウレタンクリアをつかえば
    コスパがいいのでは?と思いましたが、
    どうなのでしょうか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +11

      ラッカー系に二液型はおそらくトラブルになります!二液型は再使用出来ないので、使い切らないともったいないですね^_^

  • @GolfandUFO
    @GolfandUFO Рік тому +3

    さすがプロの仕事ですね!簡単に熟してるように見えますが絶対に簡単じゃないですよね・・・(^^;

  • @fighterzero00000
    @fighterzero00000 Рік тому +1

    めちゃいい男ですね

  • @kuhlfan
    @kuhlfan 2 роки тому

    GE6フィットのミラーをぶつけてしまい中古で探したら色違いのミラーしかありませんでした。純正色のスプレー缶とちょっと高いクリアーとあと何が必要ですか?一応自分で塗ろうと思っています。ちなみに中古のミラーは白で純正色はシルバーです。

    • @user-xu1dw6or7i
      @user-xu1dw6or7i 2 роки тому

      純正品で三千円少しでカバー購入出来ますので、そちらの方がよろしいかと思います。
      またAliExpressでも塗装済みのものが片側二千円であり、それがヤフーショッピングでも転売されてますので、中古で購入するのと変わらない金額かと思いますので参考にどうぞ。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      確かに、安く色つきカバーも売ってますね!
      もし、塗装をお考えなら状態にもよりますがペーパー当てて、そのままベースでもいいですし、心配ならプラサフ塗るかですね!
      良かったら、ピットワンUA-camのDIYシリーズ見て下さい^_^

  • @windmiya-l9q
    @windmiya-l9q 11 місяців тому +1

    1液型クリアで仕上げをしたのですが、2液型クリアで上塗り出来ますか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  11 місяців тому

      怖いですね…縮む可能性はあります…

  • @木村誠二-d2p
    @木村誠二-d2p Рік тому

    ホルツのウレタンクリアーとウレタンスプレーのクリアの違いはなんですか?どちらも2液タイプですよね…

  • @野球好きなおれたち
    @野球好きなおれたち 8 місяців тому

    ソフト99の一液クリアでイマイチ艶が出なかったんですが、2液型でクリアだけ塗り直すのは可能でしょうか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  8 місяців тому

      何とも言えないですね

    • @TamaTama7
      @TamaTama7 3 місяці тому

      一液クリアで塗ってザラザラになろうがゆず肌になろうが工程を経て仕上げれば艶々になるはずです、
      根本的に何かを間違えておられる可能性があります

    • @野球好きなおれたち
      @野球好きなおれたち 3 місяці тому

      @@TamaTama7 その後よく説明書よんで磨いたら艶でました。ありがとうございます

  • @駒月雅治
    @駒月雅治 11 місяців тому

    ウレタン2液は、ISAMU 塗料さんのエア-ウレタンを何度か使いました。お値段同程度で、こんなに何回も振らなくても、綺麗に仕上がり、バイクのタンク、車のバンパーに使って5年以上になります。劣化は非常に少なく、超お薦めです。近々、また自転車に塗る予定です。みんな、どんどん使って安くなれー!

  • @planet-il5jr
    @planet-il5jr 2 роки тому +1

    今バイクの塗装をするのにソフト99のウレタンクリアーを使おうと思ってるんですが缶に書いてある使用方法だとカラーペイントを塗ってから2分~5分後にスプレーしてくださいとの事ですが一応完全乾燥後にも使用出来るみたいですが実際綺麗に仕上げるにはどっちがいいですか??

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +1

      ベースカラーは5分ほどで大丈夫です^_^

    • @planet-il5jr
      @planet-il5jr 2 роки тому

      ありがとうございます‼️

  • @gurigurigriper
    @gurigurigriper Рік тому +1

    ウレタンクリアは塗装後の研磨がいらないという意見もありますが、研磨した方がいいという意見もあります。
    岩田さんとしては、どういう判断をしますか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  Рік тому +1

      基本、私は必要だと思います。

  • @定岡昭雄
    @定岡昭雄 6 місяців тому

    前にやったけどルーフはスプレーが風で飛ばされムラになったり埃や虫が付いたりして厳しかった

  • @よし-g9z
    @よし-g9z Рік тому

    こんなのあるんだ
    初めて知った

  • @jack_man257
    @jack_man257 Рік тому +8

    出来れば塗装のシーンは早送り無しで見たいところ

  • @ova164
    @ova164 9 місяців тому +2

    カラーがしっかり染まっていれば、ムラがあってもクリアを塗れば見えなくなりますか?

  • @takamovie4432
    @takamovie4432 Рік тому +2

    クリア塗装面を手で触るとザラザラなんですが、移動速度が速いか塗装面までの距離が問題なのでしょうか?
    もしくは缶スプレーの塗装粒子だとツルツルにはならないのでしょうか?
    1液と2液でも同じ事が言えますでしょうか?

  • @まるお-p9l
    @まるお-p9l 2 роки тому

    はじめまして。
    トヨタ202黒のボディを少しだけ擦ってしまいました。
    DIYでリペアを検討しています。
    パテ等での補修するほどではないのですが、コンパウンドでは消えなかったので、塗装は必要な状況です。
    質問ですが、パテ補修しないなら、塗装前は、ミッチャクロンだけでも大丈夫ですか?
    それとも、プラサフの方がいいですか?
    ご回答いただけたら嬉しいです。

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому

      サフを絶対入れて下さい^_^

    • @まるお-p9l
      @まるお-p9l 2 роки тому

      返信ありがとうございます!
      わかりました!

  • @伊原西鶴
    @伊原西鶴 3 місяці тому

    缶は動かし続けるのが基本

  • @vectorberry
    @vectorberry Рік тому

    釣り竿に2液型ウレタン吹きたいと思ってるのですが2液型ウレタンってしなりにつよいですか?

  • @edicopez
    @edicopez Рік тому

    最後の質問コーナーのアルファードのルーフの剥がれの方の件ですが、年式によっては施工不良か塗料の品質か何かでメーカーが対応してくれたような気がします。不確かな記憶なのでもし間違ってたら申し訳ありませんが一度ディーラーにご相談されてみてはいかがでしょうか?

  • @もるっもるもる
    @もるっもるもる 2 роки тому +2

    よく缶を温めるといいって言いますけどどうなんですかね?

    • @tochi-sun
      @tochi-sun 2 роки тому +2

      比べてみるとスプレーの勢い全然違いますよ。飛距離ですが感覚二倍くらい違います。

    • @もるっもるもる
      @もるっもるもる 2 роки тому +2

      @@tochi-sun
      そんなに変わるのですね。
      塗料もムラなく濡れそうですねー!

    • @あつ-t5d
      @あつ-t5d Рік тому

      コンプレッサー15000円程度カップガン9000円程度。塗料はオートバックスか塗料店で10000〜車やバイク塗るならそれくらいは金掛けた方が。補修程度なら缶スプレー塗装で良いが。対象物大きくなればなるほど缶スプレー塗装では溺愛ワイでは金の無駄かな。

    • @もるっもるもる
      @もるっもるもる Рік тому

      @@あつ-t5d
      やるなら道具揃えてやりたいですよね。
      それか1度きりならば板金屋さんでお願いした方が賢い気もします。

    • @あつ-t5d
      @あつ-t5d Рік тому

      @@もるっもるもる 自分でやるから楽しいは過去に通り過ぎたなー(笑)自己満もあるけど結局値段のひこって言いますからね。缶スプレーも良くはなってるが焦る人は塗装は向かないからなー。因みに百均のスプレーでも手間さえかけたら素人には分からないですよ。

  • @シャト-v4k
    @シャト-v4k Рік тому +1

    2液ウレタンクリアはフェイスタオルに包み冷凍庫に入れておけば使えます
    やり方は↓
    ググったら出てきます😂

  • @ultrasuperv3
    @ultrasuperv3 Рік тому +1

    1年後、3年後、10年後の状態を動画にしてほしい。直射日光にさらしてどう劣化するか。

  • @kawasaki狂
    @kawasaki狂 2 роки тому +1

    ホルツはソフ9と比べて塗膜が薄くて染まりが悪くないですか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +3

      メーカーにより、塗料のクセがありますね^_^クセを掴めばより綺麗に塗装できます!

  • @1年前-n4j
    @1年前-n4j Рік тому

    数千円の誤差なら高い方を買うべきなのかもしれないですね

  • @nanamaru0204
    @nanamaru0204 Рік тому

    どんだけ混ぜんだよ。って思った(笑)

    • @あつ-t5d
      @あつ-t5d Рік тому

      なんで?(笑)逆に

  • @ージェット
    @ージェット 2 роки тому +2

    アルファードのルーフ剥がれは一回塗膜全部、剥離するから個人は厳しい

  • @airumaru8715
    @airumaru8715 2 роки тому

    アクリルクリアーを多めの重ね塗りではダメでしょうか?

    • @PITONE0701
      @PITONE0701  2 роки тому +1

      しっかり乾燥させてから、800番のペーパーを当ててクリアー塗って大丈夫です!ただ、二液型は使い捨てなんで、1回目に使用した缶スプレーは使えないです💦

  • @akktakkt809
    @akktakkt809 Рік тому

    磨いてほしいです。

  • @建二千田
    @建二千田 11 місяців тому

    diyでも可能なら2:1クリア塗っとけ・・・と思いますよね 強制乾燥必要ですが

  • @ハロ-l4h
    @ハロ-l4h 10 місяців тому

    頭頂部も薄いよりフサフサの方が日差しの攻撃性が低いらしい

  • @mono467
    @mono467 5 місяців тому

    後から塗ってるほうが段差になるのは当たり前では?

  • @ナカムラミツノリ
    @ナカムラミツノリ Рік тому +83

    安い車… 私はこれと同じ車に乗っています。安い車で間違いないです。でもそういう表現はさみしいですね。

    • @ホモンホモン
      @ホモンホモン 7 місяців тому +39

      安い車に誇りを持っていけば怒りもわかないはずです。

    • @あっ察し-n4e
      @あっ察し-n4e 6 місяців тому +18

      お気持ち表明草

    • @SN-pj8gr
      @SN-pj8gr 6 місяців тому +23

      安い車って言われたくないなら降りたらええやん

    • @オクラ-w5c
      @オクラ-w5c 5 місяців тому +19

      この立場の人ですら安いとの表現だから普通の人からしたらボロ車とかカス車とか言われる終いだぞ

    • @ysatou8719
      @ysatou8719 4 місяці тому +9

      めんどくさw

  • @j.deeptown8114
    @j.deeptown8114 Рік тому

    やっぱ プロやね❤