Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんにちは、GR86納車後一か月を過ぎましたが、2速に入りにくくて悩んでました、早速やってみます。ありがとうございました。
ZC6 BRZに乗っている者です。納車後初の冬を迎えようとしていますが、1・2速が入りにくくなっていたので、大変助かります!!
朝の出発時とかほんとダメですよね😇 多少良くなるのでぜひ試してみてください🙏
これで解決するとは…。ありがとうございます。
とても為になりました!オイルを変えたりブッシュを変えたりと色々やっても駄目でしたので、早速、休みの日に試してみたいと思います!ありがとうございました♪
ご期待以上に良くなるかは分かりませんが...多少良くなる事は実感できると思います!為になったようで良かったです🙇♂️
1▶︎2 が入りずらい理由が分かって助かりました!
構造的な問題もありそうですよね😅参考になったようで良かったです!
はじめましてZD8BRZ海苔です。冬のスタートのお悩み解決出来そうです!有益な動画ありがとうございました!チャンネル登録しました。嫁様可愛らしくて羨ましいです。ウチのはスポーツカー嫌いです‥😂
ありがとうございます! その後いろんな方から情報があり、隙間は2.5mmが調子良いと報告がありました。個体差もあると思うので、2〜2.5mmの間で調整してみてくださいませ!
初コメントになりますノーマルヤリス6MTに乗ってますヤリスも1速から2速が引っかかる感じがします一度ヤリスでも試しにやってみます情報ありがとうございます作業する時は何かと気をつけてください
ヤリスでも同じように出来るかは分かりません😅GR86はスバル車、GRヤリスはトヨタ車なので根本の構造が違うかもです。。
この調整は、finalgearのkさんの動画で知り気になっていました。実践していただき、とってもわかりやすかったです。僕もやってみようかな。
別にも紹介している方がいたんですね! 私、投稿してるくせに視聴はあまりしないので知りませんでした😅タメになったなら良かったです!
いつのためになる動画、有難うございます。GR86 MT乗りです。1速は発進時にしか使わないので気になっていませんでしたが、1速から2速に入れる時のフィーリングが悪いと感じていました。やってみます!あと、私もHIPERMAX Sを入れているのですが、リアが硬いので近いうちにREVOLUTIONさんでショートスタビリンクとアジャスターを取り付け予定です。これからも動画、楽しみにしています!
ご視聴ありがとうございます! ほんとギアの入り良くないですよね。ぜひ試してみてください。ちょいとマシになりますwショートスタビリンクとアジャスターは効果絶大なので、ぜひ導入して楽しんでください😄
あと1か月弱でBRZが納車される予定です。参考にさせていただきます。有難う ナイスカップル!
ご視聴ありがとうございます! 色々と小ネタを投稿していきたいと思うのでこれからも宜しくお願い致します♪
お金かけないDIY最高です。
ですね! カスタムじゃなくて調整ですけど🤣
新車のBRZのここを確認したらすでに2mm程度になっていました。結局何もせずに戻しました。
!! 個体差があるんですね...
冬場だと1➡3に飛ばさないと行けなかったので助かりました!
劇的な変化ではないですが、改善はするのでぜひやってみてください!
9:57 横顔かわいいですね
新車でBRZ買ってから2回目の冬になります。もう冬になると1速から2速に入らなくて悩んでおりました。オイル変えたりいろいろやってみましたがダメでした。やってみたところスコスコ入るではありませんか!本当に助かったよ~!ありがとうございました!
実践ありがとうございます! そんなスコスコ入るようになりましたか! 私はちょっと改善したくらいだったのですが、個体差もあるのですかねえ😅
@@carcycles 私は、オイルが漏れても走る最先端軍事技術のバーダルオイルをエンジン、ミッション、デフなどに使っています。それでも改善できなかった理由がこちらにあったとは、教えてくれてありがとうございます!感謝感激です!
残念ながら、ちょっと乗らなかったり、寒い朝1冷えるとミッションオイルが粘度が高くなって2速が入りにくくなりました。それでも、前より50%改善した感じです。2速に入らないのではないかという恐怖はなくなりました。それだけでも、だいぶん安心になりました。バーダルオイルを入れてくれているトクイチオートさんによると粘度が柔らかいオイルを入れると問題解決するそうですが、熱くなるとミッションがダメになるそうです。5万キロでオーバーホールするつもりならメーカーは粘度が柔らかいオイルを指定するかもしれませんが、10万キロを目標にしているから無理だそうです。ガソリンスタンド兄ちゃんがビートに乗っていて、ミッションオイルの量を少なくするとよくなるのをビートオーナーたちは知っているようです。なんでも自己責任でやるしかないのかな!?私が乗った車スズキセルボ、AE92レビン、RX-8のMT、みな問題なかったのになぁ~次は、構造的に問題のある1速の向こうにバックギアがあるMTには、もうのりたくないなぁ~(苦笑)
ちいかわペアルック可愛すぎます(^^)仲良しですね〜86後期MT乗っているんですけど、例に漏れず入り悪いので、ダメ元でやってみてもいいかなって思いました(笑)参考になりました!
こ、これはペアルックになってしまうのでしょうか...😇いい歳こいて恥ずかしいッ😭←ZN6でも効果あると思うのでぜひ試してみてください♪
指から血出てますが大丈夫ですァ!?ご安全に!!ヨシッ!
別の作業でやったケガですねェ!舐めときゃ治るからヨシ!
とても参考になりました😊86後期ZN6でも調整できますか?
同じ方法で調整できます🫡
分かりました。ありがとうございます。
逆にバックギアへの入りはどんな感じですか?
ここをいじってもバックギアには何も影響しないので、元のままですね😅
確かに固く感じますねぜひやってみたいですあとエアコン下の小物入れ気になりました 専用のアクセサリーですか?
専用のアクセサリーですね!日本では売ってないのでアリエクスプレスで取り寄せました😄a.aliexpress.com/_m0K93Xw
86BRZだけでなく6速MTで1速か2速の横にバックギアある車ではよくある症状らしい
構造的に引っかかりが出そうな感じですもんね😅
ちなみになんですけど、オーバーヘッドコンソールの外し方分かりますか?
ルームランプは交換してますが、コンソールごと外したことはないですね...。ごめんなさい🙏💦
@@carcycles
@@carcycles 返信ありがとうございます。何とか解決出来ました。
お疲れ様です😊指怪我しちゃってるみたいですが大丈夫ですか?😣
ご心配ありがとうございます! この作業でつけた傷ではないのでご安心くださいw
バックに下手な小細工無しで入れられるのはいいですねひょっとしてndロードスターにも使える裏技ですかねお姉ちゃん~USAGの10mmなら高いよwww
これ潤滑テープとか貼ったらどうなるんですかねwシフトフィール良くなったりするのかなw
多分それやってもフィールは変わらないと思いますw
はやく「まゆちゃんねる」の開設を!
まゆさんひとりで色々レビューできるかなぁ...需要あるんですかねww
ダブルクラッチすれば入りやすい!
冬になるとそれやっても厳しくないですか🥹
@@carcycles 僕の旧型BRZ(ドノーマル)の場合は、試行錯誤した結果、4000rpmくらいまで引っ張って、クラッチ切る→シフトN入れる→クラッチ繋ぐ→すぐにクラッチ切る→シフト2速入れる→通常通り丁寧にクラッチ繋ぐ…でうまくいったんだよな~
今日試しに調整してみました。結果は良好でしたが、1回目に目視でしたら引っかかる感じがしたので、ちゃんとノギスで測ったら0.24もあり、入りを確認しながら0.18がベストでした🫡多少の個体差もあるようですが、良い調整ができました😄ちなみにLSDは交換しないのですか?私はクスコ1.5に交換したのですがチャタリングが多く86は全般的にそうなのか心配になっています。カスタムと割り切っているから良いのですが😂
有益な情報ありがとうございます! たしかに個体差はありそうなので、色々と試してみると良さそうですね😄なお、LSDは今のところ変える予定はありません。ジムカーナで滑らせてる時や、ネオバを履いてつくば2000や袖ヶ浦でグリップで走ってる分には純正のトルセンでも充分効いてるので...もっとグリップの高いタイヤを履くとか、GTウイングを付けてトラクションが上がったりした時にどうなるか。ですね🤔
私の場合クリアランス0.4mmでした。狭すぎぃw
それは要調整ですね!!
メーカが1mmに指定した理由は何でしょうね?バック防止のストッパーが摩耗しても十分余裕がある位置??サーキット走る方は横GかかってMTケースが傾いた状態で1,2速の入り悪くならないか要確認ですね。
何かしらの理由はあるんでしょうけどね...。摩耗とかもありそうです。先日つくば2000を走ってきましたが、特に不具合は起きませんでしたよ!
俺もGR86乗ってるけど、1速2速そんなに入りにくい、と感じたことないね、エンジン止めてるときにクラッチ踏まなくても入るし、昔の車に比べたら、すごくミッションの入り具合はよくなりましたよ、昔は2速がなかなか入らないと、1速に入れて2速に入れ直すとか、ダブルクラッチで入れる、とかやりましたけど、今の車そんな事しなくていいので、よくなってると思いますよ。
当たり個体なのかもしれませんね! 私含めて、周りの人も1-2速のミッションの入りは渋いとよく聞きます😅
なるほどと思ったけれど ATだから使わない~(笑)たぶんノギスの測り方逆です (;^_^A 後ろ側の方を使って壁と壁に当てて測るはず
ノギスの背中のほう、狭すぎて入らなかったんですよー😅 いちおう使い方は知っておりますw
それただのメンテ不足😂ブーツ取り外して、ステーの調整するだけでスコスコ入る( °꒳° )86は1-2速側にバックがあり、レバーを持ち上げることでステーを乗り越えてバックに入る。持ち上げないことでステーを逆にガイドとして1-2に入れれるんやけど、二足側がずれやすいんよ。だからステーを適正な場所に修正すれば簡単に治る(お店に持って行かなくても自分で調整できる)
動画撮った時は走行距離3千キロくらいだったんですけどねww
@@carcycles 大量生産だからねGTRとかなら納車前に走行距離テストしてるからあんまりそういうことないけど、その分価格に乗ってるしね(納車時にすでに数百km走ってる状態で渡される)
こんにちは、GR86納車後一か月を過ぎましたが、2速に入りにくくて悩んでました、早速やってみます。ありがとうございました。
ZC6 BRZに乗っている者です。
納車後初の冬を迎えようとしていますが、1・2速が入りにくくなっていたので、大変助かります!!
朝の出発時とかほんとダメですよね😇 多少良くなるのでぜひ試してみてください🙏
これで解決するとは…。ありがとうございます。
とても為になりました!
オイルを変えたりブッシュを変えたりと色々やっても駄目でしたので、早速、休みの日に試してみたいと思います!ありがとうございました♪
ご期待以上に良くなるかは分かりませんが...多少良くなる事は実感できると思います!
為になったようで良かったです🙇♂️
1▶︎2 が入りずらい理由が分かって助かりました!
構造的な問題もありそうですよね😅
参考になったようで良かったです!
はじめましてZD8BRZ海苔です。
冬のスタートのお悩み解決出来そうです!有益な動画ありがとうございました!チャンネル登録しました。
嫁様可愛らしくて羨ましいです。
ウチのはスポーツカー嫌いです‥😂
ありがとうございます! その後いろんな方から情報があり、隙間は2.5mmが調子良いと報告がありました。個体差もあると思うので、2〜2.5mmの間で調整してみてくださいませ!
初コメントになります
ノーマルヤリス6MTに乗ってます
ヤリスも1速から2速が引っかかる感じがします
一度ヤリスでも試しにやってみます
情報ありがとうございます
作業する時は何かと気をつけてください
ヤリスでも同じように出来るかは分かりません😅
GR86はスバル車、GRヤリスはトヨタ車なので根本の構造が違うかもです。。
この調整は、finalgearのkさんの動画で知り気になっていました。
実践していただき、とってもわかりやすかったです。僕もやってみようかな。
別にも紹介している方がいたんですね! 私、投稿してるくせに視聴はあまりしないので知りませんでした😅
タメになったなら良かったです!
いつのためになる動画、有難うございます。GR86 MT乗りです。
1速は発進時にしか使わないので気になっていませんでしたが、1速から2速に入れる時の
フィーリングが悪いと感じていました。やってみます!
あと、私もHIPERMAX Sを入れているのですが、リアが硬いので近いうちにREVOLUTIONさんで
ショートスタビリンクとアジャスターを取り付け予定です。
これからも動画、楽しみにしています!
ご視聴ありがとうございます! ほんとギアの入り良くないですよね。ぜひ試してみてください。ちょいとマシになりますw
ショートスタビリンクとアジャスターは効果絶大なので、ぜひ導入して楽しんでください😄
あと1か月弱でBRZが納車される予定です。
参考にさせていただきます。
有難う ナイスカップル!
ご視聴ありがとうございます! 色々と小ネタを投稿していきたいと思うのでこれからも宜しくお願い致します♪
お金かけないDIY最高です。
ですね! カスタムじゃなくて調整ですけど🤣
新車のBRZのここを確認したらすでに2mm程度になっていました。結局何もせずに戻しました。
!! 個体差があるんですね...
冬場だと1➡3に飛ばさないと行けなかったので助かりました!
劇的な変化ではないですが、改善はするのでぜひやってみてください!
9:57 横顔かわいいですね
新車でBRZ買ってから2回目の冬になります。
もう冬になると1速から2速に入らなくて悩んでおりました。
オイル変えたりいろいろやってみましたがダメでした。
やってみたところスコスコ入るではありませんか!
本当に助かったよ~!
ありがとうございました!
実践ありがとうございます! そんなスコスコ入るようになりましたか! 私はちょっと改善したくらいだったのですが、個体差もあるのですかねえ😅
@@carcycles
私は、オイルが漏れても走る最先端軍事技術のバーダルオイルをエンジン、ミッション、デフなどに使っています。
それでも改善できなかった理由がこちらにあったとは、教えてくれてありがとうございます!感謝感激です!
残念ながら、ちょっと乗らなかったり、寒い朝1冷えるとミッションオイルが粘度が高くなって2速が入りにくくなりました。
それでも、前より50%改善した感じです。
2速に入らないのではないかという恐怖はなくなりました。
それだけでも、だいぶん安心になりました。
バーダルオイルを入れてくれているトクイチオートさんによると粘度が柔らかいオイルを入れると問題解決するそうですが、熱くなるとミッションがダメになるそうです。
5万キロでオーバーホールするつもりならメーカーは粘度が柔らかいオイルを指定するかもしれませんが、10万キロを目標にしているから無理だそうです。
ガソリンスタンド兄ちゃんがビートに乗っていて、ミッションオイルの量を少なくするとよくなるのをビートオーナーたちは知っているようです。
なんでも自己責任でやるしかないのかな!?
私が乗った車スズキセルボ、AE92レビン、RX-8のMT、みな問題なかったのになぁ~
次は、構造的に問題のある1速の向こうにバックギアがあるMTには、もうのりたくないなぁ~(苦笑)
ちいかわペアルック可愛すぎます(^^)仲良しですね〜
86後期MT乗っているんですけど、例に漏れず入り悪いので、ダメ元でやってみてもいいかなって思いました(笑)参考になりました!
こ、これはペアルックになってしまうのでしょうか...😇いい歳こいて恥ずかしいッ😭←
ZN6でも効果あると思うのでぜひ試してみてください♪
指から血出てますが大丈夫ですァ!?
ご安全に!!ヨシッ!
別の作業でやったケガですねェ!
舐めときゃ治るからヨシ!
とても参考になりました😊
86後期ZN6でも調整できますか?
同じ方法で調整できます🫡
分かりました。
ありがとうございます。
逆にバックギアへの入りはどんな感じですか?
ここをいじってもバックギアには何も影響しないので、元のままですね😅
確かに固く感じますね
ぜひやってみたいです
あとエアコン下の小物入れ気になりました 専用のアクセサリーですか?
専用のアクセサリーですね!日本では売ってないのでアリエクスプレスで取り寄せました😄
a.aliexpress.com/_m0K93Xw
86BRZだけでなく6速MTで1速か2速の横にバックギアある車ではよくある症状らしい
構造的に引っかかりが出そうな感じですもんね😅
ちなみになんですけど、オーバーヘッドコンソールの外し方分かりますか?
ルームランプは交換してますが、コンソールごと外したことはないですね...。ごめんなさい🙏💦
@@carcycles
@@carcycles
返信ありがとうございます。
何とか解決出来ました。
お疲れ様です😊指怪我しちゃってるみたいですが大丈夫ですか?😣
ご心配ありがとうございます! この作業でつけた傷ではないのでご安心くださいw
バックに下手な小細工無しで入れられるのはいいですね
ひょっとしてndロードスターにも使える裏技ですかね
お姉ちゃん~
USAGの10mmなら高いよwww
これ潤滑テープとか貼ったらどうなるんですかねwシフトフィール良くなったりするのかなw
多分それやってもフィールは変わらないと思いますw
はやく「まゆちゃんねる」の開設を!
まゆさんひとりで色々レビューできるかなぁ...需要あるんですかねww
ダブルクラッチすれば入りやすい!
冬になるとそれやっても厳しくないですか🥹
@@carcycles 僕の旧型BRZ(ドノーマル)の場合は、試行錯誤した結果、4000rpmくらいまで引っ張って、クラッチ切る→シフトN入れる→クラッチ繋ぐ→すぐにクラッチ切る→シフト2速入れる→通常通り丁寧にクラッチ繋ぐ…でうまくいったんだよな~
今日試しに調整してみました。
結果は良好でしたが、1回目に目視でしたら引っかかる感じがしたので、ちゃんとノギスで測ったら0.24もあり、入りを確認しながら0.18がベストでした🫡
多少の個体差もあるようですが、良い調整ができました😄
ちなみにLSDは交換しないのですか?
私はクスコ1.5に交換したのですがチャタリングが多く86は全般的にそうなのか心配になっています。
カスタムと割り切っているから良いのですが😂
有益な情報ありがとうございます! たしかに個体差はありそうなので、色々と試してみると良さそうですね😄
なお、LSDは今のところ変える予定はありません。
ジムカーナで滑らせてる時や、ネオバを履いてつくば2000や袖ヶ浦でグリップで走ってる分には純正のトルセンでも充分効いてるので...
もっとグリップの高いタイヤを履くとか、GTウイングを付けてトラクションが上がったりした時にどうなるか。ですね🤔
私の場合クリアランス0.4mmでした。
狭すぎぃw
それは要調整ですね!!
メーカが1mmに指定した理由は何でしょうね?バック防止のストッパーが摩耗しても十分余裕がある位置??
サーキット走る方は横GかかってMTケースが傾いた状態で1,2速の入り悪くならないか要確認ですね。
何かしらの理由はあるんでしょうけどね...。摩耗とかもありそうです。
先日つくば2000を走ってきましたが、特に不具合は起きませんでしたよ!
俺もGR86乗ってるけど、1速2速そんなに入りにくい、と感じたことないね、エンジン止めてるときにクラッチ踏まなくても入るし、昔の車に比べたら、すごくミッションの入り具合はよくなりましたよ、昔は2速がなかなか入らないと、1速に入れて2速に入れ直すとか、ダブルクラッチで入れる、とかやりましたけど、今の車そんな事しなくていいので、よくなってると思いますよ。
当たり個体なのかもしれませんね! 私含めて、周りの人も1-2速のミッションの入りは渋いとよく聞きます😅
なるほどと思ったけれど ATだから使わない~(笑)
たぶんノギスの測り方逆です (;^_^A 後ろ側の方を使って壁と壁に当てて測るはず
ノギスの背中のほう、狭すぎて入らなかったんですよー😅 いちおう使い方は知っておりますw
それただのメンテ不足😂
ブーツ取り外して、ステーの調整するだけでスコスコ入る( °꒳° )
86は1-2速側にバックがあり、レバーを持ち上げることでステーを乗り越えてバックに入る。持ち上げないことでステーを逆にガイドとして1-2に入れれるんやけど、二足側がずれやすいんよ。
だからステーを適正な場所に修正すれば簡単に治る(お店に持って行かなくても自分で調整できる)
動画撮った時は走行距離3千キロくらいだったんですけどねww
@@carcycles
大量生産だからね
GTRとかなら納車前に走行距離テストしてるからあんまりそういうことないけど、その分価格に乗ってるしね
(納車時にすでに数百km走ってる状態で渡される)