日本のカルト映画『太陽を盗んだ男』の魅力を探る:第159回 銀幕にポップコーン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 49

  • @Tomm993
    @Tomm993 2 роки тому +9

    最後に街を徘徊するシーンが最高だった。
    自分の中では邦画で1番好き、DVDを買って飽きるまで見た映画。

    • @shiokawatube
      @shiokawatube 2 роки тому +1

      「飽きるほど」の誤りでは?

    • @Tomm993
      @Tomm993 2 роки тому

      @@shiokawatube
      飽きるまで見たって言ってるんだよ。
      あなた日本人?

    • @shiokawatube
      @shiokawatube 2 роки тому +1

      @@Tomm993 「飽きるまで」=「もう飽きた」
      あなた現時点においても当初と変わらずこの作品を評価をされているのなら「飽きるほど」の方が適切なのではないかと思った次第です
      お気を悪くされたようでしたら謝罪いたしますよ

  • @おたけ-w6d
    @おたけ-w6d 3 роки тому +21

    ジュリー凄すぎ
    太陽を盗んだ男
    格好良すぎる、ジュリーしか、あの役はできない。

  • @yuki-nc4ez
    @yuki-nc4ez 3 роки тому +16

    ジュリーだからサマになる!こんなに美しい先生がいたら学校に行くのが楽しいでしょうね…😊

  • @神威-w7e
    @神威-w7e 4 роки тому +33

    ラストシーンのジュリーがメチャクチャ色っぽくてカッコ良かった!

  • @poppolyn
    @poppolyn 4 роки тому +10

    パトカーの屋根が吹き飛んで、フロントガラスを払い除ける菅原文太が完全に T-1000。
    不死身感も含めてターミネーターの元ネタはマジで菅原文太なんじゃないかと思った。

  • @noriwatanabe9254
    @noriwatanabe9254 4 роки тому +21

    ”不死身”文太の印象が強烈、クライマックスはむしろコミカル。

  • @squall-wg8bi
    @squall-wg8bi 2 роки тому +7

    日本映画最高傑作!

  • @yumikosawada867
    @yumikosawada867 2 роки тому +5

    ありがとうございました。
    私はジュリーのファンでしたので、劇場で観ました。
    サントラ盤LPレコードも何度も聴きました。
    当時高1でしたが(計算しないでネ)、私が身体の丈夫な男性だったら
    木戸と同じようになっていただろうと本気で思いました。今もそう
    思います。か弱い女性で良かったです。

  • @max_endourance
    @max_endourance Рік тому +3

    最高の映画です

  • @823gth2
    @823gth2 4 роки тому +14

    今年BS で放送されて見ましたが、面白かったです。テーマのスケールが大きく、主人公のキャラが今のオタク理系男子の先取り。この脚本でしたっけ?のシュナイダーさんの兄弟がタクシードライバーに関わっていて、ちょっと影響を受けてるのかなと感じました。この頃の日本映画は確かに熱量がすごく今ならコンプラに引っかかるなんでもありのパワーを感じますね。今なら菅田将暉が似合うかなと感じました。

  • @ササヤンササヤン-v7p
    @ササヤンササヤン-v7p 3 роки тому +11

    皇居のシーン、国会議事堂のシーン、高速道路のシーン、全部無許可で撮影したいわくつきの映画。高速道路の撮影で実際数十人逮捕者が。今では撮影不可能な作品です。

  • @TV-SONY
    @TV-SONY 9 місяців тому +1

    33:51 代々木でも千駄ヶ谷でもありません。大久保駅近くの新宿区百人町2丁目26番地付近です。

  • @熊谷淳子-n9z
    @熊谷淳子-n9z 2 роки тому +5

    又やってほしい!

  • @9aaaoo185
    @9aaaoo185 Місяць тому +1

    ジュリーはザスター。 音楽は井上堯之さん。

  • @akurosawa
    @akurosawa 3 роки тому +10

    3億9千万の製作費で35時間分もフィルム回して、4月25日から8月8日の短期間で86日も撮影しているというのは正に殺人スケジュールでスタッフ全員過労死レベルだったはず。
    このスケジュールに沢田研二さんや菅原文太さんクラスの俳優が付き合ったというのは奇跡といえる。

  • @sv-oc2rh
    @sv-oc2rh 4 роки тому +11

    41:48 「レナード・シュレイダー自体も『ザ・ヤクザ』(74)って映画で監督もしてるし〜」。
    いえいえ、監督してませんよ。
    監督はシドニー・ポラックです。レナードは原作&脚本です。(クレジット上は原作のみ)
    42:00 「三島由紀夫のドキュメタリー撮ったのもレナード・シュレイダー」。
    ドキュメタリーって何ですか??
    もし『Mishima: A Life In Four Chapters』(85)なら監督はポール・シュレイダーで、レナードは脚本です。
    これも撮っていません。
    レナードの初監督はネイキッド・タンゴ(91)です。

  • @ただのアイドルオタク-k3k
    @ただのアイドルオタク-k3k 3 роки тому +4

    池上さんめっちゃ綺麗可愛い❤️石原さとみ似てるし

  • @tash3139
    @tash3139 4 роки тому +12

    クライマックスのゾンビみたいな菅原文太で大爆笑できるんだよな。
    「ロゥーリングストーンズなんぞこ〜ん(来ない)!」とか

  • @JJ-915
    @JJ-915 4 роки тому +10

    存在すら知らなかったけど観てみたらかなりリッチな映画で面白かったです。ところどころシュールでなんだか松本人志のコントっぽいなと思いました。

  • @slope0046
    @slope0046 4 роки тому +4

    初めて観た時は、ぶっ飛び過ぎてて、何故か大友克洋の脚本なじゃないかと思った。

  • @リーナ-f7k
    @リーナ-f7k 4 роки тому +5

    池上季実子可愛いだよな。石原さとみみたい

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 4 роки тому +11

    しらけ世代がじつは生産的というのはその通りで、彼らはなぜ大人たちから「しらけている」と言われたのかというと、政治とか社会正義とか道徳とか、そういうものに対して白けていたからなんだよね。
    堀井雄二は若いころ、コンピューターに入れ込んでいたわけだけど、その後学者になったり研究者になったり新しいコンピューターの概念を打ち立てるための会社を興したりせず、ゲームを作る道を選んでいる。
    いまの目からすればゲームは立派なビジネスなんだが、旧弊な大人には遊んでる子供にしか見えなかった。
    つまり価値観の転換が起きていることを理解できていない旧世代による新しい文化の誤読、それが「しらけ世代」という言葉の意味なんだよね。

  • @ただのアイドルオタク-k3k
    @ただのアイドルオタク-k3k 4 роки тому +11

    大好き( ^ω^ )

  • @熊谷淳子-n9z
    @熊谷淳子-n9z 2 роки тому +3

    見たいと思っていまず。

  • @chikao6098
    @chikao6098 4 роки тому +4

    昔、地上波で見たことあるけど問題作だけあって最近は見なくなりましたね。

  • @熊谷淳子-n9z
    @熊谷淳子-n9z 2 роки тому +3

    1979年!!!

  • @boojum9592
    @boojum9592 4 роки тому +7

    アニメで言えば残響のテロルの元ネタとも言われてるよな

  • @熊谷淳子-n9z
    @熊谷淳子-n9z 2 роки тому +1

    BS3でやったのに
    見れなく残念至極。

  • @おおかみ5いちろう
    @おおかみ5いちろう 4 роки тому +15

    カルト?有名じゃね?

  • @小林か-m6c
    @小林か-m6c Рік тому +1

    「レオーーー!!!」

    • @HH-60627
      @HH-60627 Рік тому +1

      TVで流れてましたね🎉

    • @小林か-m6c
      @小林か-m6c Рік тому

      アレは"闘い"を開始する主人公の心象の象徴、、、
      それが「レオーーー!!!』です。😆

  • @秀樹秀樹-s6v
    @秀樹秀樹-s6v 4 роки тому +15

    う~ん。テレビで昔、見た。今はネットで見れるんですね。三人の話しはつまらないね。

  • @todoada9046
    @todoada9046 2 роки тому +8

    話が薄っぺら過ぎて
    今の若い人の映画の読み取りかたってこの程度なの?

    • @scotch30
      @scotch30 2 роки тому +4

      若い人じゃなくてこの人らだけね

    • @刹那芋太郎
      @刹那芋太郎 Рік тому +6

      このっ人たちは、映画語らない方がいいですね。

  • @firennti
    @firennti 4 роки тому +3

    長谷川監督があさま山荘撮るとか言ってた20年ぐらい前に観たなあ、変な映画だなあと思ったねえw

  • @独占女の60分
    @独占女の60分 3 роки тому +2

    9番目の男・・・
    勝手に、メルトダウンした男・・・

  • @モン助-s8p
    @モン助-s8p 4 роки тому +3

    青春の殺人者の方が好き

    • @独占女の60分
      @独占女の60分 3 роки тому +1

      市原悦子の壮絶なシーンがトラウマ
      😧

    • @独占女の60分
      @独占女の60分 3 роки тому +1

      水谷豊はこわい❗
      ドラマの俺たちの勲章の殺し屋のイメージ
      熱中時代の先生をやるまで😧

    • @モン助-s8p
      @モン助-s8p 3 роки тому

      @@独占女の60分 それね。個人的に息子刺そうとする前に、包丁と持ち手の間をタオルでぐるぐる巻いて、自分の手を切らないようにしてるとこがよかった。あのシーンで母親も家族を殺そうと考えてて、包丁で刺す時の注意事項をどこかで教わってたんだとわかる。

  • @刹那芋太郎
    @刹那芋太郎 Рік тому +2

    キネマしゅんぽう?????  アホか 酷いよ。。。

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 3 роки тому +4

    今晩は。ok ru 検索してください。ジュリーのファンです