Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
マスキング液、塩の技法、勉強になりました、ありがとうございます😊✨
猫大 様。ご視聴ありがとうございました(^^)僕もはじめての技法だったので、皆様とシェアできて良かったです♪
これ、塩の粒子の大きさでも花柄に抜けたりしてキレイです。ぼくはこの技法でイグアナ描きました。
春曄 様。動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)イグアナ良さそう〜♪紙によっても違うんですよね!でもここぞの時に上手く使わないと個性がなくなる技法でもありそうですよね(笑)
@@つらら庵 確かにそうですね。日本画でも使えないか試してみましたが、水干でしたらやや効果ありました。岩絵具は粒子が動かないので無理でしたね。
懐かしい。暇だった学生時代に色んな塩で実験しました。さらさらタイプとか結晶の大きいタイプとか。結果はさらさらタイプ塩プラス、オレンジ・紫系統の色が一番いい感じで質感ができました。緑系とセルリアンブルーはいまいち。塩の大きさだけでなく顔料によっても出来上がりに差ができる。面白いですね~。
1urichan 様。いつもご視聴嬉しいです(^^)ありがとうございます。そうなんですか!僕はいつぞやから知りつつも、初めてやってみた技法でした!なるほど〜、色によっても違うのかぁ。面白いですね!今度は比較動画撮ってみたいです♪
@@つらら庵 様:ミネラル系顔料は染料系よりいい質感できます。
水墨画でも使ったことあります〜。お塩、面白いですよね。ところで、ちぃぴちゃん可愛いなぁ〜♪
yoporin 様。ご視聴ありがとうございます(^^)水墨でも使えるのですか!知らなかった!滲まないドーサを引いた和紙で使うんですかね?水墨画家の小林東雲さんがやっていた様な、、、。またそれもチャレンジしてみます♪
和雑貨屋つらら庵 様小林東雲先生もお塩の効果なさってたんですね。私は確か根岸嘉一郎先生か、久山一枝先生のご本で見た様な。違ったらすみません(^^;生紙でもいけないことはなかったですが、やはりドーサ引きの紙の方がきれいに効果が出ました〜(^-^)ちなみに、ちょっと厚手の生紙の麻紙にやったら、何故か塩が麻紙の繊維に絡み付いて塩が取れないという事態に陥ったので、試されるときはお気をつけください(^◇^;)
わたしも良く塩を使います。絵を描かないで描く時、いいですね。
奥藤雅子 様。結構塩を使ってらっしゃる方が多いことにビックリです!‥僕だけ知らなかった。。(笑)σ(^_^;)そうですよね、自然の模様に任せて描く時は重宝する描画法ですね♪
勇気、要りますねー😄
まつふ 様。ご視聴ありがとうございました!(^^)そうなんですよ!初めてだったのでドキドキでした♪でも、楽しい技法ですね〜。
葉っぱを描く時の注意点、たらし込み、粗塩効果、水彩画始めたばかりなので とても勉強になります。葉っぱ🌿描いてみようかな ~
Naomion10 様。いつもありがとうございます(^^)葉っぱは偶然の滲みを活かせますので、人物など的確なデッサンを求める物よりも楽しく描けると思います♪是非、実物をご覧になって描いてみてください♪
見えへん。で吹いた笑
Evievi様。ご視聴頂きどうもありがとうございました!(^^)猫の邪魔の事でしょううかね?直ぐに絵の上に乗って邪魔するんですよ〜(笑)可愛いから許しちゃいますけど♪(≧∀≦)
和雑貨屋つらら庵 ご丁寧に返信ありがとうございます!猫ちゃんのことです😂確かにめっちゃ可愛いです!!笑
茹で卵を食べながらやって見ました。楽しかったでーす
佐藤真之介 様。動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)なるほど!乾き時間も無駄にしないし一石二鳥(笑)楽しんで試して頂きありがとうございました♪
ゆで卵にはマヨネーズだよ?
ちわー😃塩いいですねー☀先生塩墨にも良いみたいです😆🎵🎵後石についたこけの表現等々❗日本画には、できないですか?⤴チーピタンかなり絡んでましたな☺
ナガチャン 様。ちわーっす!(^^)いつもありがとうっす!(笑)そうみたいですね!墨に使うの面白そう♪日本画は顔料が大きすぎてできないでしょうね〜。やってみたいけど(^^)
桜と海の絵を描く時使用したことがあります 粗塩だった気がする チーピ カマチョですネ❣️
emikko t.w 様。ご視聴ありがとうございました(^^)おぉ!さすがですねぇ!もう試されていたとは♪面白い技法でした。ちぃぴ本当に邪魔だ〜!‥可愛いけど。。←親バカ(笑)
うわ面白い。私は若葉を次回描こうと思っていたのでかぶっちゃったーと思いましたが、参考にさせていただきたいと思います。リンク貼らせていただいても大丈夫でしょうか?
えてがみアートPortland 様。ご視聴ありがとうございました!(^^)もしかしてUA-cam投稿されているのですか??また拝見させて頂きます♪面白い技法ですよね!画材に左右されますが、そこがまた面白いのかも。リンク全然大丈夫です!基本僕の動画はどのように扱っていただいてもOKです!(笑)ありがとうございます♪
先月の絵画教室でやりました~♪日本画を描いていて、途中で行き詰ったので、気分転換にやってみました(*^▽^*)楽しかったです(^^♪
石川まゆみ 様。こちらの動画もご視聴頂きありがとうございます!(^^)日本画の絵画教室でしょうか?水彩もされるのですね!僕も画材を変えることによって気分転換しています♪自分を飽きさせない様、嫌にならない様に工夫するのも大切ですよね(^^)
@@つらら庵 はい、日本画の教室で水彩もやります。油絵のサークルにも所属したことがありましたが、きちんと教えてもらえるわけでもなく、油絵は面白さを感じられず、サークルをやめました。画材を持ってはいるので、また始めようと思えば始められるのですが、やっぱり楽しいのは日本画と水彩です。油絵のサークルでは、絵というのは油絵でなければ絵ではないみたいな主張があって、かなり引きました(^^; 自分が楽しんでやっている日本画を否定されたような気分で、結局サークルでは一枚も油絵は完成させないままで辞めました(^^;
この技法で秋刀魚の塩焼き描いて欲しかった!(^^)!
上野山徹 様。ご視聴下さりありがとうございます!秋刀魚の塩焼き!絶対それいいですよね!(^^)今度描くときは試してみよ〜っと♪(笑)
お願いがございます。半切に登り龍を縦で鱗を筋書きで描いて欲しいのです、よろしくお願いいたします。
龍いいですねぇ(^^)実在しない生き物なので、個性重要ですね!わかりました〜、また近いうちに描いてみたいと思います♪
しおSionoパー
z PEPACLOTH 様。いつもありがとうございます(^^)おっ!なんだか可愛らしい怪獣を思い出しましたゾ!(笑)
あれ?ちいぴちゃん背中ハゲてる?
いとうらる 様。いつもコメントありがとうございます(^^)そなんですよ〜!最近抜け毛が何故か背中だけに。。今度の休みに病院に連れて行くつもりです( ; ; )
和雑貨屋つらら庵 さん抜け毛は色んな原因がありますけど、何事もなければいいですね。ストレスや食物アレルギー、ノミ、真菌、猫の喧嘩などあるんですが舐めすぎてハゲちゃうこともあります。皮膚がただれていたりカサブタがなければ、いいですけど。
いとうらる 様。さすがお詳しいですねぇ。ストレスかなぁ。( ; ; )‥いや、あんなわがまま放題のヤツにストレスなどあるはずがない。(笑)いやいや、わかりませんもんねσ(^_^;)とりあえず荒れたりはしていないようなので、獣医さんにみてもらいますね♪ご心配ありがとうございます!
和雑貨屋つらら庵 さんわがままだからストレスがって事もありますよ🐱多分、抜け毛の時期とサカリが重なってハゲちゃう子いるんですよ。妹の飼ってる猫がそれで、夏は悲惨です。そしてすごいわがままな女王様ですw
あ、中国筆、買って届きました!さて、これから試して見ます〜。
マスキング液、塩の技法、勉強になりました、ありがとうございます😊✨
猫大 様。
ご視聴ありがとうございました(^^)
僕もはじめての技法だったので、皆様とシェアできて良かったです♪
これ、塩の粒子の大きさでも花柄に抜けたりしてキレイです。ぼくはこの技法でイグアナ描きました。
春曄 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
イグアナ良さそう〜♪
紙によっても違うんですよね!
でもここぞの時に上手く使わないと個性がなくなる技法でもありそうですよね(笑)
@@つらら庵 確かにそうですね。
日本画でも使えないか試してみましたが、水干でしたらやや効果ありました。岩絵具は粒子が動かないので無理でしたね。
懐かしい。暇だった学生時代に色んな塩で実験しました。さらさらタイプとか結晶の大きいタイプとか。結果はさらさらタイプ塩プラス、オレンジ・紫系統の色が一番いい感じで質感ができました。緑系とセルリアンブルーはいまいち。塩の大きさだけでなく顔料によっても出来上がりに差ができる。面白いですね~。
1urichan 様。
いつもご視聴嬉しいです(^^)
ありがとうございます。
そうなんですか!僕はいつぞやから知りつつも、初めてやってみた技法でした!
なるほど〜、色によっても違うのかぁ。
面白いですね!
今度は比較動画撮ってみたいです♪
@@つらら庵 様:ミネラル系顔料は染料系よりいい質感できます。
水墨画でも使ったことあります〜。お塩、面白いですよね。
ところで、ちぃぴちゃん可愛いなぁ〜♪
yoporin 様。
ご視聴ありがとうございます(^^)
水墨でも使えるのですか!知らなかった!
滲まないドーサを引いた和紙で使うんですかね?水墨画家の小林東雲さんがやっていた様な、、、。またそれもチャレンジしてみます♪
和雑貨屋つらら庵 様
小林東雲先生もお塩の効果なさってたんですね。
私は確か根岸嘉一郎先生か、久山一枝先生のご本で見た様な。違ったらすみません(^^;
生紙でもいけないことはなかったですが、やはりドーサ引きの紙の方がきれいに効果が出ました〜(^-^)
ちなみに、ちょっと厚手の生紙の麻紙にやったら、何故か塩が麻紙の繊維に絡み付いて塩が取れないという事態に陥ったので、試されるときはお気をつけください(^◇^;)
わたしも良く塩を使います。
絵を描かないで描く時、いいですね。
奥藤雅子 様。
結構塩を使ってらっしゃる方が多いことにビックリです!
‥僕だけ知らなかった。。(笑)σ(^_^;)
そうですよね、自然の模様に任せて描く時は重宝する描画法ですね♪
勇気、要りますねー😄
まつふ 様。
ご視聴ありがとうございました!(^^)
そうなんですよ!初めてだったのでドキドキでした♪
でも、楽しい技法ですね〜。
葉っぱを描く時の注意点、たらし込み、粗塩効果、水彩画始めたばかりなので とても勉強になります。葉っぱ🌿描いてみようかな ~
Naomion10 様。
いつもありがとうございます(^^)
葉っぱは偶然の滲みを活かせますので、人物など的確なデッサンを求める物よりも楽しく描けると思います♪
是非、実物をご覧になって描いてみてください♪
見えへん。で吹いた笑
Evievi様。
ご視聴頂きどうもありがとうございました!(^^)
猫の邪魔の事でしょううかね?
直ぐに絵の上に乗って邪魔するんですよ〜(笑)
可愛いから許しちゃいますけど♪(≧∀≦)
和雑貨屋つらら庵 ご丁寧に返信ありがとうございます!
猫ちゃんのことです😂
確かにめっちゃ可愛いです!!笑
茹で卵を食べながらやって見ました。楽しかったでーす
佐藤真之介 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
なるほど!乾き時間も無駄にしないし一石二鳥(笑)楽しんで試して頂きありがとうございました♪
ゆで卵にはマヨネーズだよ?
ちわー😃塩いいですねー☀先生塩墨にも良いみたいです😆🎵🎵後石についたこけの表現等々❗日本画には、できないですか?⤴チーピタンかなり絡んでましたな☺
ナガチャン 様。
ちわーっす!(^^)
いつもありがとうっす!(笑)
そうみたいですね!墨に使うの面白そう♪
日本画は顔料が大きすぎてできないでしょうね〜。やってみたいけど(^^)
桜と海の絵を描く時使用したことがあります 粗塩だった気がする チーピ カマチョですネ❣️
emikko t.w 様。
ご視聴ありがとうございました(^^)
おぉ!さすがですねぇ!もう試されていたとは♪面白い技法でした。
ちぃぴ本当に邪魔だ〜!
‥可愛いけど。。←親バカ(笑)
うわ面白い。私は若葉を次回描こうと思っていたのでかぶっちゃったーと思いましたが、参考にさせていただきたいと思います。リンク貼らせていただいても大丈夫でしょうか?
えてがみアートPortland 様。
ご視聴ありがとうございました!(^^)
もしかしてUA-cam投稿されているのですか??また拝見させて頂きます♪
面白い技法ですよね!画材に左右されますが、そこがまた面白いのかも。
リンク全然大丈夫です!基本僕の動画はどのように扱っていただいてもOKです!(笑)
ありがとうございます♪
先月の絵画教室でやりました~♪
日本画を描いていて、途中で行き詰ったので、気分転換にやってみました(*^▽^*)
楽しかったです(^^♪
石川まゆみ 様。
こちらの動画もご視聴頂きありがとうございます!(^^)
日本画の絵画教室でしょうか?
水彩もされるのですね!
僕も画材を変えることによって気分転換しています♪
自分を飽きさせない様、嫌にならない様に工夫するのも大切ですよね(^^)
@@つらら庵
はい、日本画の教室で水彩もやります。
油絵のサークルにも所属したことがありましたが、きちんと教えてもらえるわけでもなく、油絵は面白さを感じられず、サークルをやめました。
画材を持ってはいるので、また始めようと思えば始められるのですが、やっぱり楽しいのは日本画と水彩です。
油絵のサークルでは、絵というのは油絵でなければ絵ではないみたいな主張があって、かなり引きました(^^; 自分が楽しんでやっている日本画を否定されたような気分で、結局サークルでは一枚も油絵は完成させないままで辞めました(^^;
この技法で秋刀魚の塩焼き描いて欲しかった!(^^)!
上野山徹 様。
ご視聴下さりありがとうございます!
秋刀魚の塩焼き!絶対それいいですよね!(^^)
今度描くときは試してみよ〜っと♪(笑)
お願いがございます。半切に登り龍を縦で鱗を筋書きで描いて欲しいのです、よろしくお願いいたします。
龍いいですねぇ(^^)
実在しない生き物なので、個性重要ですね!
わかりました〜、また近いうちに描いてみたいと思います♪
しおSionoパー
z PEPACLOTH 様。
いつもありがとうございます(^^)
おっ!なんだか可愛らしい怪獣を思い出しましたゾ!(笑)
あれ?ちいぴちゃん背中ハゲてる?
いとうらる 様。
いつもコメントありがとうございます(^^)
そなんですよ〜!最近抜け毛が何故か背中だけに。。
今度の休みに病院に連れて行くつもりです( ; ; )
和雑貨屋つらら庵 さん
抜け毛は色んな原因がありますけど、何事もなければいいですね。
ストレスや食物アレルギー、ノミ、真菌、猫の喧嘩などあるんですが
舐めすぎてハゲちゃうこともあります。
皮膚がただれていたりカサブタがなければ、いいですけど。
いとうらる 様。
さすがお詳しいですねぇ。
ストレスかなぁ。( ; ; )
‥いや、あんなわがまま放題のヤツにストレスなどあるはずがない。(笑)
いやいや、わかりませんもんねσ(^_^;)
とりあえず荒れたりはしていないようなので、獣医さんにみてもらいますね♪
ご心配ありがとうございます!
和雑貨屋つらら庵 さん
わがままだからストレスがって事もありますよ🐱
多分、抜け毛の時期とサカリが重なってハゲちゃう子いるんですよ。
妹の飼ってる猫がそれで、夏は悲惨です。そしてすごいわがままな女王様ですw
あ、中国筆、買って届きました!
さて、これから試して見ます〜。