平出遺跡 Part3 -平安時代の村に復元された立派な住居-【まッつんの遺跡探訪シリーズ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 68

  • @SilkySilky
    @SilkySilky 16 днів тому +8

    平安時代を学べる貴重な住居、凄く見応えあって楽しい🎶です😊いつも有り難うございます✨

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +3

      SuperThanksありがとうございます
      平安時代になるとだいぶ 家の形も 現代風になってきましたね
      特に四角い住居はなかなか見応えありましたね
      いつもご支援いただきありがとうございます

  • @SilkySilky
    @SilkySilky 17 днів тому +6

    まッつんさんこんばんは✨
    平安時代になると、段々現代の基礎になる作りになっていきますね😊廃村に通じるものを感じて凄く勉強になります✨😊ワインフェス、楽しそうだなあと思いました✨😊次の動画も楽しみにしています✨

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      ワイナリーフェスタ どんな感じだったのか気になりますね
      平安時代の村は現代の家と似ている部分もありだんだんと現代に近づいていくのが分かりましたね

  • @soramame2083
    @soramame2083 17 днів тому +5

    平安時代になると扉まで付いてだいぶ進化した住居になりますね
    ほんと現代の家に近い!😀

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому

      しっかり扉までついていて だいぶ 進化した住居になってましたね

  • @user-el7yv5tf7r
    @user-el7yv5tf7r 17 днів тому +8

    動画待ってました!
    8:26に映ってた古墳時代の竈は初めて見ました。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      廃集落でよくかまどは見ますが 古代のかまど は初めて見た人も多いかもしれませんね

  • @gn125e2
    @gn125e2 17 днів тому +5

    まッつんさんこんばんは!
    平安時代は絵巻物でしか見た事ないので、興味津々で見させて頂きました😊
    再現の精度が素晴らしかったです。細かい所まで再現されているのに感動しました。
    ありがとうございました😊

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      確かに 平安時代というと 絵巻物で見るような 豪華絢爛な館が思い浮かびますがこういう質素な家で暮らしている人たちも いたんですね
      昔の住居の作り 勉強になってもらえてよかったです

  • @rioka6656
    @rioka6656 17 днів тому +5

    こんばんは😊
    小さいのや大きな住居、色々あって驚きました
    復元されたものを見ると、その時代にタイムスリップしたかのようで面白かったです✨

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      確かに復元されたものを見るとまるでその時代にタイムスリップしたかのような感覚になれるので面白いですね

  • @user-xw1oe1te1m
    @user-xw1oe1te1m 17 днів тому +3

    次回も楽しみにしてます😊

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      次回も楽しみにしていてください

  • @zero-my8rv
    @zero-my8rv 17 днів тому +5

    お疲れ様です✨歴史を感じ、凄くよいです?

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      メンバー登録ありがとうございました
      ここは歴史を感じれて すごくいい場所だと思います

    • @zero-my8rv
      @zero-my8rv 16 днів тому +2

      @@matsun-tv 自分のコメントの最後?ついてますが打ち間違いしました🫣。を付けたかったやつですw

  • @shizuma972
    @shizuma972 16 днів тому +4

    平安時代ともなると、形こそ竪穴式住居の発展型みたいな感じでしたが
    玄関扉的なのが付いたり、住居を支える柱や梁もしっかりしてきましたね。
    壁と屋根に分かれた家屋は、まだ壁も茅葺きでしたが
    まさに今の住居の始祖的な感じですよね。
    大きな住居も出てきたりと、だんだん文明が発達していく過程が感じられました。

  • @user-zm2lk7op6d
    @user-zm2lk7op6d 14 днів тому +2

    まッつんさん、おはようございます
    冒頭の説明板を撮影されている時少しもブレずに撮影されていたので静止画かなと思ってしまう程でした
    長年撮影されてきた技術と体感がしっかりされているのですよね
    凄いです
    私だったら息をする度上下に動いてしまいます
    まッつんさん息してないのかな…
    平安時代は高そうな着物を着てゆったりとした生活をしているイメージでしたがごく一部だったのですね
    次の動画も楽しみにしております
    お疲れ様でした…

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  14 днів тому +3

      もう随分 同じ機材を何年も使っているので 慣れてる部分もあるんだと思いますよ
      しっかりカメラを固定して動かさないようにすれば誰でも同じように撮影できると思いますよ

  • @大島路子-y6t
    @大島路子-y6t 17 днів тому +3

    まッつんさんこんばんは~
    平安時代住居跡には何軒かの住居が復元展示されてるんですね。
    中をみると梁とかもあり現代の造りの基礎になっているようです~
    農地らしき場所ありましたね。いいもの見せていただき勉強なりました。ありがとうございました。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      多分あの農地らしき 場所で 稲作 とかやっていたのかもしれませんね
      特に四角い住居は今の家に通ずるものがありましたね

  • @Rena00665
    @Rena00665 17 днів тому +4

    こんばんは 平安時代の村は、住居の入口に扉が付き少し進化してますし立派ですね😮山々も美しいです😊ワイン🍷飲める人羨ましいですね。私お酒類一切飲めません。お疲れ様でした

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      アルコールは人によってかなり差があるので 苦手な人は飲まなくても全然いいと思いますけどね
      住居の入り口にしっかり扉もついていて だいぶ 進化していましたね

    • @Rena00665
      @Rena00665 16 днів тому +1

      @@matsun-tv 様
      私もそう思いますよ
      有難うございます😊

  • @user-pi2oy9kg4r
    @user-pi2oy9kg4r 16 днів тому +4

    おはようございます😃いつも投稿配信ありがとうございますm(_ _)m
    平安時代の頃の建物も素敵な佇まいですね、縄文時代の頃よりはワンランク進んだ住居内ですね。
    そうですね、見応えたっぷり映像ですね。まッつんさんとワイン🍷凄く似合いそう😊
    散策お疲れ様ですね

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      縄文時代の住居 よりも だいぶ ランクアップした住居でしたね
      私はあまり おしゃれにワインを飲んだことはないので結構 豪快に飲む方かもしれませんね

  • @foxeyblue7660
    @foxeyblue7660 17 днів тому +3

    平安時代と聞いて 思い描くのは 女性の 平安顔と 平安貴族の煌びやかな 絵巻物だったりしますが
    庶民の暮らしは 思いの外質素だったんだなぁと 思いました。
    現代に通ずる 建物の造形に日々進化しているのを感じますね。
    原っぱで高い 木が無くて 日陰がなくて 暑い日の見学は 大変でしょうね

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      確かに 平安時代 と聞くと 貴族を思い浮かべますがこういう質素な生活をしている 庶民 もたくさんいたっていうことが分かりましたね
      次の日のワイナリーフェスタの暑さの方が心配でしたけどね

  • @be.691
    @be.691 17 днів тому +2

    まッつんさんこんばんは☆
    平安時代の暮らしがわかってその様子が復元されているのは凄いですね。
    何軒もの茅葺の住居、簡素ながらもしっかり立派に作られていたので興味深かったです。今日もありがとうございました☆

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      そう簡単には 倒壊しないように頑丈に作られているのが分かりましたね
      平安時代の庶民の生活ぶりがよくわかる貴重な遺跡でしたね

  • @ritoruF
    @ritoruF 16 днів тому +2

    まッつんさん(⁠•⁠‿⁠•⁠)
    こんばんは〜!
    平安時代もまだ……竪穴式住居だったのですねヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/
    綺麗な着物を着て、良い所に住んでいるイメージでした(笑)
    でも……茅葺き屋根になり丸から四角になり新しくなってますね(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠
    だんだん今の民家に近くなっていて凄いです!立派に復元されていて感動しました(⁠^⁠^⁠)

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  15 днів тому +1

      貴族が暮らしている都とは全く別で庶民はかなり 質素な生活をしていたのが伺えましたね
      家の形もだんだん 現代風になっていくのがよく分かりましたね

  • @TNmyself
    @TNmyself 16 днів тому +3

    おはようございます。Part3ありがとうございます。縄文~平安と見比べながらなので勉強になりますよね。
    現在も住宅やブドウ畑・・平坦で暮らしやすい地域ですね。お疲れ様でした。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому

      山だらけの 長野県の中でここまで平地が広がっているも珍しいですね
      きっと 古代の時代から 暮らしやすい土地だったんでしょうね

  • @Deko-chan893
    @Deko-chan893 16 днів тому +3

    おはようございます、⚡️🌀☔️台風が来ているので雨☔️がすごい😆⤴️です、平安の竪穴も少し新方式になって来ていますね、⚡️🌀☔️まッつんさんのところは台風🍃🌀☔️の被害はありませんか?お疲れ様でした。

  • @ミュー-d7n
    @ミュー-d7n 16 днів тому +3

    周りの景色も緑が多く自然を感じ素敵な雰囲気でしたね。当時の茅葺きの家々はとてもよく復元されていて造りも立派で当時の雰囲気がよく出ていましたね。当時実際にこの住居で生活していた人々は雨漏りや暑さ寒さを凌ぐには厳しい環境だったかもですね。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      縄文時代は割と暖かかったみたいですが次第に寒くなってきて暮らす場所を変えたりしていたみたいですね
      なので 八ヶ岳の麓にあった集落をほとんど人々がいなくなったって 茅野市の考古館の人が言ってましたね

    • @ミュー-d7n
      @ミュー-d7n 16 днів тому +1

      @@matsun-tv なるほどです。いろいろ教えて下さりありがとうございました。ここは一度行ってみたい場所ですね。

  • @ciaociao1880
    @ciaociao1880 17 днів тому +3

    今年の大河ドラマは平安時代。
    上流階級ばかりでてくるので一般庶民はどんな家に住んでたのか知らなかったので勉強になりました😊
    当時のお風呂やトイレなども、どうしていたのだろうと興味深いですね😊

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      最近 大河ドラマ 全然見ていないので分かりませんが 平安時代が舞台 なんですね
      確かに住居はありましたがお風呂やトイレはないので一体どうしていたのか気になりますね

  • @長谷渡-i8k
    @長谷渡-i8k 17 днів тому +3

    バックの山と平安時代の家が見事にマッチしてますね~大きな家にはその集落の長の家族が住んでいたのでしょうか、かなり立派な造りですよね。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому

      あの大きな家にはこの集落の一番偉い人が住んでいたのかもしれませんね
      他とは違い 立派な作りの家でしたね

  • @canbau9648
    @canbau9648 17 днів тому +3

    まッつんさん、こんばんは
    ( ᵕᴗᵕ )*⋆
    平安時代になるとだいぶ家らしくなってきましたね。
    平安貴族は立派な屋敷に住んでいたので村の人たちはこういった家だったんですね。
    この場所に限らず長野県はどこにいても山々が見えて良いなぁって思います
    Part4も楽しみにしていますね♪

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      平安時代の貴族と比べると 庶民の生活はかなり 質素だったのが伺えましたね
      確かに 長野県はどこに行っても周りが山 なので 自然豊かで素晴らしいですね

  • @Norimaki0704
    @Norimaki0704 16 днів тому +3

    おはようございます☔
    平安時代って聞くと綺麗な着物着て詩を詠んでるイメージだったけど…大半の一般人は毎日生き抜くために生活してたんですよね🤔
    「わん·さら·かめ」新たな道具かと思っちゃいました😅字が書かれた土器もあったんですね✨
    茅葺き職人さんが年々少なくなってるって記事を何処かで見た気がしますが…経年劣化や台風等で、維持して行くのも大変でしょうね。と言いながら…茅を抜きたい気持ち、めっちゃわかります!😂
    次の古墳群も楽しみです

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому

      私が子供の頃だったら多分たくさん カヤを引っこ抜いてしまっていたかもしれません(笑)
      平安時代の庶民の生活は生きるために必死だったというのが 今回の平安時代の村で分かりましたね
      年貢制度があったのか分かりませんが きっとこの地を治めていた貴族とかに収穫したお米とか献上していたと思うので大変だったでしょうね

  • @tvstyle7573
    @tvstyle7573 17 днів тому +3

    わらの予備とか置いてあるんですねと思います今回はわらの家が多いでした窯とかありますしですね
    ワインの祭りの準備とかでワイン飲みたくなりますねあと地図があり次に行く所とかがわかりましたね
    そんな感じでしょうと思います

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому

      茅を葺き替える時に使うためにあそこに保管してあったんでしょうね

    • @tvstyle7573
      @tvstyle7573 16 днів тому

      @@matsun-tv そうですね破損のためにと思う

  • @user-mz5iy9no8v
    @user-mz5iy9no8v 17 днів тому +6

    こんばんは🦉🌃✨
    そっか👀‼️
    家の元祖だから屋根だけなんだ…🤔
    古来の人達には自殺はなかったと思う…🤔この世に生を受けて生きて行くのに精一杯頑張ってたと思いますよ❗寿命も短かったしね。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      天井というか普通に屋根だけでしたね

  • @阪田カズエ
    @阪田カズエ 17 днів тому +3

    まッつんさん
    こんばんは
    平安時代には住居に扉が付いているんですね?
    雨の時は中に入って来るんですね?

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      強い雨が降った時にはもしかしたら 住居の中にまで水が入ってきてしまうのかもしれませんね

  • @bleu_aoi_
    @bleu_aoi_ 16 днів тому +4

    平安時代というと貴族が蹴鞠とかしてるイメージでしたが農村集落では引き続き竪穴住居の生活だったのでしょうね…
    でも住居の造りが縄文時代より進化してるのは興味深いです!
    時代ごとの住居の違いを見ることができて面白いですね

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      平安時代になってもまだ 竪穴住居の生活っていうのはちょっと大変そうですね
      ただ 縄文時代より明らかに 進化しているのは分かったのでどんどん 文明が進んでいっている証拠なんでしょうね

  • @fujikomineiii4111
    @fujikomineiii4111 16 днів тому +2

    屋根の辺りから雨水とかが入ってきて、家の中が大変だったかもしれないですね。確かに水を外に汲み出そうにも、またそれ用の器とかを作らないといけないし、大変だったんでしょうね。今みたいに、ホームセンターとかあるわけでもなしで、気軽に買ってくることもできなかったでしょうから😮

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +1

      雨が入らないようにするのも雨水を汲み出すのも大変だったでしょうね
      昔の生活も大変だったのが分かりましたね

  • @CRYSTAL-u3i
    @CRYSTAL-u3i 17 днів тому +3

    凄くいいお天気でしたね☀️
    熱中症にならなかった⁉️
    脚も大丈夫でしたか⁉️
    お疲れ様でした🤗❣️

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      熱中症にはなりませんでしたが 足は少し痛かったかもしれませんね

    • @CRYSTAL-u3i
      @CRYSTAL-u3i 15 днів тому +1

      @@matsun-tv
      次 お待ちしてま〜す🤗❣️

  • @タンポポ-s8t
    @タンポポ-s8t 17 днів тому +2

    おはようございます。まッつんさん。平安時代の庶民の暮らしは、まだ、土の上に、🛖🛖屋根を建てた、質素な暮らしで、びっくりしました。それでも、今の家🏠の、基礎に、なっているようでした。昔の人は、生きるために生きていたのですね。今の、ほとんどの日本人は、生きるためだけでなく、仕事、家族、趣味、娯楽、推し、もあり、そのために、生きることができ、幸せです🩵。そして、未来は、何のために生きるのかと、思いました。ワイン🍷のイベント、楽しそうですが、きっと、車で来る人達が、ほとんですから、試飲できなくて、残念ですね。春ですが、暖かすぎて、熱中症にも、気をつけなくては、いけなさそうです。

  • @user-el7yv5tf7r
    @user-el7yv5tf7r 17 днів тому +8

    1コメ

  • @user-yg4wm2vw3k
    @user-yg4wm2vw3k 17 днів тому +3

    こんばんは。やはり、小腹がすいた時は、車中でパンを食べるんですか?昔みたいに。

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +3

      小腹が空いても最近はほとんど 物を食べないので家に帰ってきてからしっかり食べてますね

  • @mihos0901
    @mihos0901 17 днів тому +4

    熱中症には気をつけて
    撮影しないとですね
    茅葺き屋根の構造も内部も見れていいですね😊
    逆光は撮影の敵ですね🤭

    • @matsun-tv
      @matsun-tv  16 днів тому +2

      熱中症には気をつけて撮影しないといけませんね
      ここに行くなら 午前中が一番いいかもしれませんね