寝れない、の原因と解決方法を診察室でのやり方で解説します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 122

  • @ゆいゆい-g3u
    @ゆいゆい-g3u Рік тому +20

    楽しみにしています。まだ見てないけど、長時間寝てもなかなか疲れが取れない人への実践的な、アドバイスもいただきたいです❗

  • @ume-p3h
    @ume-p3h Рік тому +29

    無駄な思考をしないよう瞑想してます。
    朝も気分悪いと思った瞬間、瞑想。
    バスの中でも朝の目標を決める瞑想。
    昼休憩に体の緊張解くために瞑想。
    もはや趣味ですねん。
    でも、本当に不安が少しづつ和らいできてます。
    なので睡眠も少し良くなってきました。

  • @chie7334
    @chie7334 Рік тому +19

    益田先生のこういう説明、私は好きですよ。自分もいろいろ眠れる方法を調べて試してみましたが、寝つけない時はマイスリー頼みの現状です。
    主治医には体の不調ばかり話していましたが、益田先生の他の動画を見て、生い立ち、親との苦しかったエピソードなどをこの間話してみて、良い意味で力が抜けました。今後どう治療が進むか、自分はついていけるか謎ですが、より良い状態になれるよう努めたいです。

  • @AIR-6969
    @AIR-6969 Рік тому +1

    ありがとうございます!

  • @hikari3445
    @hikari3445 Рік тому +16

    若い頃、仕事のストレスで眠れませんでした。旦那の親が亡くなった後、旦那は眠れなくなっていました。
    育児中は、寝たくても眠れなかった😣
    今の段階では、疲れたら寝る💤を心がけています😴
    時間がなかった頃は、自分を奮い立たせて💦飛び起きていた…😳
    眠る自分を責めていた…😣
    それじゃあ、精神のバランスは崩れてしまいますよね…!
    眠りの質を高めるには、アロマオイルがお勧めです☺️

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Рік тому +18

    楽しみです😴入眠はいいんですが、途中で覚醒しちゃうようになったんです😢睡眠ができないと膵臓に負担がかかって昼間力が入らないんですよね。気になってた検査を終えたので、これからは眠れるように日中もリラックスに努めます。

    • @木洩れ日でのんびりと
      @木洩れ日でのんびりと Рік тому +5

      え゛?睡眠取らないと膵臓に悪いんですか?
      すでに、肝臓、腎臓もヤバいんですが・・・糖尿も多少・・・( ;o;)
      途中覚醒辛いですね。
      推しと並んで(または手をつないで)散歩するところとか、ちょっとだけハッピーな妄想していると、僕は途中覚醒の後も早めに寝られます。

    • @hanakaze-xn5vs
      @hanakaze-xn5vs Рік тому +2

      @@木洩れ日でのんびりと
      そうですね、あんまり良くないと言われてますよね。診断名あるんじゃないですが、原因と症状がピッタリなので多分膵炎手間です💦
      私も高脂血症で糖尿手前でした。
      リラックス大事てすよね。同じだけ問題解決もしていくのがいいかもですね。
      私は体を壊す心理的理由があるので、体はケアしたがら、何とかメンタルもセルフケアしたいです

  • @user-kt_k___boo.888
    @user-kt_k___boo.888 Рік тому +15

    私は鬱病で通院歴10年ですが、寝つきが悪く、中途覚醒もあります。
    心配事を考えながら寝ていて、それで夜中2、3回目が覚め、朝も心配事を考えていてハッとして目が覚めます。
    この状態が続くと睡眠不足になり疲れが溜まり辛くなります。

  • @toppinpararinopuu
    @toppinpararinopuu Рік тому +45

    寝れない夜は人生の反省会が始まる。これが辛い。

  • @たまちゃん-s9x
    @たまちゃん-s9x Рік тому +2

    とても分かりやすかったです😺自分をとりまく環境を図示すると、問題点が見えてきそうです。ありがとうございました🐥

  • @8250h
    @8250h Рік тому +9

    産後、二度寝できない体になってしまいました😭眠剤無しで寝落ち出来たとしても深夜2時とかに目が覚めて、あとは朝まで目を瞑ってるだけです😭子供は9時過ぎに寝て、朝5時半起きなので眠剤を飲むタイミングが分からなくなります😅

  • @Tolo-sk1jk
    @Tolo-sk1jk Рік тому +8

    益田ドクターのおっしゃる通り8時間睡眠にしたら日中やることがスムーズにいくようになりました。たまに7時間睡眠だと疲れます。私には8時間が合ってるみたい。

  • @柿ぴー-i8b
    @柿ぴー-i8b Рік тому +9

    私は基本的に分か秒で眠れる人で、やりたい事よりも睡魔が勝つタイプですが...素晴らしい説明だと思いました👏
    確かに歳とともに睡眠時間は短くなってきたように思いますし、眠りも若干浅くなった気がしますが、昼間の活動がちゃんと出来ていればOKというか...あまり良く眠れなかった日はだいたい次の日が良く眠れるので...
    こんな性格なので睡眠の悩みがないのでしょうね😅(更年期の体調不良の時でも睡眠は大丈夫でした)

  • @にゃんにゃん-o2v
    @にゃんにゃん-o2v Рік тому +2

    めちゃくちゃわかりやすくて泣ける😭

  • @user-0315-r4m
    @user-0315-r4m Рік тому +7

    いまさっき中途覚醒してしまって辛かったので助かります😢

  • @そば-m1z
    @そば-m1z Рік тому

    この事前の説明があったら、益田先生との診察では具体的な対策の話ができますね。
    改めてすごいアイディアです。
    診てもらいたい方、沢山いるだろうなあ

  • @gaku3350
    @gaku3350 Рік тому

    益田先生の相関図にいつも納得させられます。
    自分は疲れが溜まるとたまーにですが30分の昼寝をします。
    たった30分ですがとても快適な気分になります。

  • @Lydia-ni8mc
    @Lydia-ni8mc Рік тому +11

    平日は体が疲れ切っているので、気絶するように寝てしまいます。
    でも夜中にコマ切れに覚醒してしまいます(すぐに入眠できますが…)
    寝られないのは休日の終わりですね…。仕事だと思うと寝られなくなってしまうので、仕方なく安定剤を飲んで寝るようにしています。
    仕事のストレス、自分が仕事で頑張りすぎてることも分かっていますが、手の抜き方が下手でうまくできず、もがいています。

  • @山本浩美-h5s
    @山本浩美-h5s Рік тому +9

    中途覚醒は辛いですね😔

  • @terako
    @terako Рік тому +1

    悩みは1人で抱え込まないで
    誰かに話すことを大切にしたいです。
    自分の行動を振り返ったり、客観的に自分のことを見るように意識したいです。

  • @neko2232
    @neko2232 Рік тому +10

    昔は寝ようとしても夜になると辛いことを思い出したり、
    不安になったりイライラソワソワし始めて
    疲れて体がダルいのに眠れなくて辛かった
    眠っても何か夢を見てるような感じで目覚めてもしんどくて眠れてる気がしなかった。
    そうなると睡眠が取れてないのではという不安が出てきて悩んだりもした。
    紆余曲折あってやっとこさ眠れるようになったけど、
    今でもお薬は手放せない…

  • @kailavender3940
    @kailavender3940 Рік тому +11

    あー、これ楽しみです。
    あまり深く考えてないんですが、寝そびれた日はとことん眠れないので。
    歳と共に不眠は悪化するんですね。
    午後からはカフェイン取らないようにしたり、怪しいツボ押ししたりしてます。

  • @君に幸せあれ
    @君に幸せあれ Рік тому +4

    配信ありがとうございます。
    ダイエットしているつもりではなく、夕食を食べずに空腹で眠っていました。
    中途覚醒して眠れず、早朝覚醒もありました。
    睡眠薬を変えてもらっても増やしてもらっても眠れずでした。今日から夕食を食べるようにして眠れたら嬉しいです。ありがとうございます。

  • @水流野つるの
    @水流野つるの Рік тому +7

    なかなか眠れない、熟睡できない、ということを夫に話したところで理解してもらえないし、ストレスが溜まる一方です😂夫はいつでもどこでも眠れるタイプなので…
    せめてアラームが鳴るまでは寝ていたいものです。いつもアラームより2、3時間早く起きてしまうので…

  • @由美子-l4c
    @由美子-l4c Рік тому

    とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @TakezoTM
    @TakezoTM Рік тому +18

    つまり眠れないのは結果なので、原因を見つけて治すしかなくて、でもそれは容易なことではないとw

  • @qrukise
    @qrukise Рік тому +1

    いつもありがとうございます。
    不眠だったときは朝が来るのが怖くて眠れませんでした。
    当然コンディションはいつも最悪でしたが、病識もなくて自分が何かアクションを起こして状況を改善できるとは夢にも思っていませんでした。

  • @小麦粉さん-b8d
    @小麦粉さん-b8d Рік тому

    今、デエビゴ10mgを初め飲んでいましたが、中途覚醒、早朝覚醒がありニトラゼパム5mgが追加になりました。
    そのせいなのか、飲んだ後に呼吸苦と言うか呼吸が浅く早くなり、spo2も93まで下がり頭重感、耳鳴り、動悸、気分の悪さ、いびきのひどくなったりと症状が出てしまいます💦
    喘息を持っているせいなのか担当医に相談するまで止めてもいいですかね?

  • @フライパン-k6p
    @フライパン-k6p Рік тому +4

    寝れない、寝るのがしんどい微熱ってのがうつ病の入り口だったと思います。眠剤を出してもらってますが、夜になると反省会が頭の中で始まるので眠剤も効く迄長くなり、自己否定の時間が長く苦しかったです。最近は同じ眠剤なのに、夜の反省会や自己否定する事なくスムーズに寝れるようになって来たので、本当にストレスは睡眠の敵ですね。眠剤が減ったり飲まなくて寝れるようになれる所に近づけた事が嬉しいけど、ここで焦らないようにストレスって体の毒を出そうと思います。

  • @tatsuya-okamura
    @tatsuya-okamura Рік тому +3

    本当に精神科医とか臨床心理士の仕事は難しいです。でも、益田ドクターは本当にプロですね。そして、私は外科医はとにかく、オペの技術と思います。でも、思想的な精神科医とか臨床心理士とか弁護士はその思想を言っている人の人間性が大切と思います。本当に人間性最悪の人に人生論とか思想を語られると私はむかつきます。私は何か益田ドクターは人間性もよい感じを受けます。とにかく、この難しい思想の精神科医や臨床心理士で益田ドクターはプロの話をしますね。

  • @んちゃん-t8i
    @んちゃん-t8i Рік тому +3

    平日の睡眠負債を取り返すべく、休日寝過ぎて睡眠リズムを崩す、というのを繰り返しています😂
    夜にやることが多いからかもしれませんが、なぜか夜に眠くならなくて、難しいです💦
    運動が足りてないのかもしれないとコメ欄を見て思いました

  • @26kouko
    @26kouko Рік тому +5

    睡眠薬依存したら怖くてあまり飲みたく無いから自力で寝れるように頑張ってるけど、結局3時とかまで寝れなくて、飲まなかったことを後悔したまま仕事に行く。
    無理せず飲んでいいのか悩む。

  • @kyoko114
    @kyoko114 Рік тому +16

    薬飲まないで寝ると全然寝れませんね。2時3時4時5時って中途覚醒しまくります。
    薬飲むタイミングを誤ると遅刻するくらい眠気が残って危険です。

  • @ようこ-l5b
    @ようこ-l5b Рік тому +5

    眠れないから薬ではなく生活習慣や環境を見直すということですね。
    いろんな病気に通じることですねね

  • @oleo4788
    @oleo4788 Рік тому +5

    中途覚醒(2時間毎に目が覚める)と早朝覚醒で起きたとき寝た気がしない。
    おまけに、中途覚醒後、寝れないので眠気をさそうために何か口にする。
    毎日4時スタートで、日中はとても眠く起きてられなく寝るの繰り返し。
    眠剤(新薬)は、効かず薬は諦めている。今の希望は日中の運動ペースアップしての効果と水素吸引を試そうと思
    ってます。(水素はネット記事にあったので)本日の動画期待してます。

  • @けいとろ-b8f
    @けいとろ-b8f Рік тому +1

    変な欲望を抱かないように刺激しないようにというのはなるほどです

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 Рік тому +2

    益田先生の所に行きたい話したい

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Рік тому +2

    問題は多方面にあり、それぞれを解体して一つ一つ解決しないとですね。自分が自分の事を切り捨てている部分があるのを知ったので、早くセルフケアしなきゃ!みたいな気持ちにもなりますが(昨夜)、そこは気づいて得られた物の方を見て、落ち着いてやっていきたいと思います。今日、先生のCBTセルフケアプリントしてやり始めました。自分を正確に知る手助けになるといいな。

  • @けいこ-f9i
    @けいこ-f9i Рік тому +3

    私は益田先生の声を聞いてると、いつも寝落ちしてます。ありがとうございます♪

  • @ふゆこ-z9b
    @ふゆこ-z9b Рік тому +1

    就寝前、考えないようにと思ってきましたが、寝れない原因を探して解決していくのが大切なんですね。
    Twitterもお酒も辞めて、読書に変えたら少し良い感じです。
    今日は益田先生の動画を観るのを辞められないのですが…笑

  • @花-b3m
    @花-b3m Рік тому +9

    3食きっちり食べてるのに痩せていくし、寝る時間になって電気を消して真っ暗になって音がなくなると急に不安になって眠ることがこわくなる。ダメだー💦

  • @あやちんとミミ
    @あやちんとミミ Рік тому +12

    思春期頃から自分でもよく感じていた、不安定になったり俄然何でもできるような気になって活動的になったりとにかく上がり下がりがおおく、これはなんなのかずっと受診を考えていたけれど、飲み薬を複数出されることになるとかで、正直ちょっと怖かったんですよね。母はガンで早世し父と兄弟は鬱とか自分の認めない病気は頭ごなしに否定するタイプ。お金に困ったときは、家族なんだから貸して!っていってき返済のことは応じなかったり、祖母の代からの遺品整理等わたし一人でやってきたけど色々もう限界だなって、行ってみようと先月末予約をしました。生育環境のなかで思い当たる記憶、とくに目立った観点等、ノートに書き出して持っていってみようとおもいます。当日もちろん問診があるけれど、そのほうがお医者さんも詳しい診断だせるのかな?😮

  • @tearnemakko7473
    @tearnemakko7473 Рік тому +9

    毎日睡眠不足で日々の疲れが蓄積していきます。早寝早起きに挑戦しましたが、21時に寝ると午前2時 3時に目が覚めてしまいます。
    精神科から睡眠導入剤を限界まで処方してもらい無理やり意識をシャットダウンしています。

  • @トモ-n6o
    @トモ-n6o Рік тому +2

    昨夜眠れなくて、布団の上で出来る寝ながらストレッチの運動をずーっとしていて、疲れて寝るのを目指しながら、返って目が冴えたり、トイレに行ったりして、3〜4時間格闘してました。

  • @asunoyume1203
    @asunoyume1203 Рік тому +3

    私は睡眠にも波があるようです。
    今でも一睡もできないときも多いのですが、中途覚醒は何度もあって酷い悪夢はみるけど5時間程度は眠れるというときもあります。
    もちろんお薬は飲んでいます。
    お酒は全く飲みません。
    スマホは私にとってはプラスになってることの方が多いかな🤔
    私の場合は不安、希死念慮、動悸などの影響が大きくて眠れないのかな。
    主治医には眠れるときにたくさん寝てくださいと言われています。
    私は眠れない事自体はつらくないので特に気にしていません。
    ですが、睡眠は体調の回復にも大事だし今後のことを考えるともっと安定させた方がよいようです。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Рік тому +3

    すごく疲れている。でもお風呂に入ってから寝たい。なかなか入れない。朝になってしまう。あぁ、またやってしまった。の繰り返し。いつになったら改めるのか。主治医も呆れているだろうな…自分でなんとかしてくださいって言われています。その通りなんですが、健康にもダイエットにも良くないのは分かっているのに、出来ません。

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 Рік тому +1

    寝れないのは、若い頃からあります。ストレスで脳が疲労していると、そうなりやすいです。
    お薬も、ドラール(長時間型)〜デイビゴまで、幾つか試しました。
    よく眠れても、💊の副作用で日中眠いこともあります。😅
    益田先生のおっしゃり通り、若い頃よりは年齢により、睡眠が浅くなるようです。
    眠れないけど、横になり、体をストレッチして緊張をほぐすようにしています。

  • @みっつー-d2e
    @みっつー-d2e Рік тому

    不眠症で長年苦しんでいます。過去を振り返ると、断片的ではありますが、幼少期も朝まで寝れないことがありました。今はうつ病の治療をしながら、睡眠薬で改善を目指してます。今回の動画でやってみようと思ったことはスマホです。さっそく今日から、寝室に持ち込まず、寝てみたいと思います😊

  • @消炭ポテト
    @消炭ポテト Рік тому +3

    こう言うのって正確に言うと眠れないじゃなくて社会と自分の生活のリズムが合わないが正しい気がする
    本当に眠れない病気だったら命に係わると思う

  • @向日葵-i5s
    @向日葵-i5s Рік тому +1

    私は10年以上鬱病を抱えて通院服薬もしています。ここ数ヶ月うつ症状がひどくて…
    人間関係でトラウマがあり三年程社会復帰できてません。
    毎朝デュロキセチンを3錠継続してます。
    あとは頓服でクエチアピンとデエビゴが出てます。不安感や落ち込みが強い時は日中でもクエチアピンを飲むように指示があります。睡眠時は毎日デエビゴを飲まないとちゃんと眠れません。色々考えちゃいけないとわかっていても……考えてしまって涙が出たりしてます。左の背中も痛むし、頭痛、頭が重くてフラフラして…
    鬱病を発症した原因はわかっています。そこからなかなか抜け出せなくて…

  • @とろりぷる
    @とろりぷる Рік тому +4

    緊張していて眠れないというのが判明しているので強い眠剤よりも緊張を緩和する薬と眠剤です。途中何度も起きちゃいますが、一喜一憂しても仕方がないと思いラジオをつけたり時には起きてしまうこともあります。

  • @優福
    @優福 Рік тому +3

    今は病院の眠り薬を飲んだらぐっすり朝まで眠れて居ます。時々考え事をして居たら薬を飲んでも眠れない時があります。

  • @ジジ-t3o
    @ジジ-t3o Рік тому

    寝れないのは本当に苦しいです😵自分も寝れなかった時は部屋の中をグルグル歩いたり、編み物してて毛糸がなくなるとほどいて最初から編み直したりDVDを何十枚もみたり自分で何をしていたのか頭が、おかしかったです😱何年もかかり、やっとサイクルができて睡眠薬を飲んで寝る生活です😅睡眠薬がないと寝れないので現在も困ります😢前に比べたら少しずつ前進してるのかな🍀
    先生の話 わかりやすかったです!ありがとうございます🎉

  • @Resc-q3i
    @Resc-q3i Рік тому +4

    飢餓反応って寝れなくなるのですね😭

  • @haruno_amakusa
    @haruno_amakusa Рік тому +1

    自分の言動が正しかったのか?間違っていたのか?と、振り返りつつも自責思考で反芻思考に陥ると、なかなか眠れずに目が冴えてしまいます。
    人の数だけ答えがあり、答えがわからないまま人間関係のストレスは溜まる一方で、対処が難しく感じます。
    特に、席替え,配置換え、離職、などをするまで、ずっと付きまとってくるような人間関係の悩み(自分が原因である事が多いと思う)が大きなストレスです。

  • @kmama3352
    @kmama3352 Рік тому

    怒りで落ち着かなくて眠れないです。気にかけてほしいのに 寂しさで苦しくて怒りになって焦燥感で自分を壊したくなる 落ち着く薬がほしい

  • @tommyf8311
    @tommyf8311 Рік тому +1

    食事の問題も大きいかもです。
    グルテン不耐症とか牛乳、お酒、カフェインとか
    カフェイン、けっこう長く体に残るから、カフェイン過敏性だと2日くらい睡眠に影響するかも
    グルテン不耐症だと不安感が増すし
    お酒は寝つきよくなるけど疲れが取れなくなる
    糖分も
    寝る前に食べ過ぎると眠りが浅くなったり

  • @bishi.4637
    @bishi.4637 Рік тому +1

    昔はほんとに強い薬で無理やり寝てて、段々良くなってきたから減らしてみたら、調子悪くなってきたのに増やして貰えない。マジで辛い。

  • @souko-hi5oz
    @souko-hi5oz Рік тому +2

    25年くらい睡眠障害です。いまでは薬が手放せません。旅行に行っても薬飲んでます。
    ちなみに中時間型、長時間型は代謝の遅い人は翌日の夕方くらいまで残るので注意してください。

  • @カズミカズカズ
    @カズミカズカズ Рік тому

    分かりやすい解説ありがとうございます。私は過干渉の母親に育ち、彼氏に依存しているタイプです。夜は短時間型と長時間型の睡眠薬を併用していますが、特に明方に,悪夢を見ます。悪夢障害とも言われました。7年以上付き合っている彼氏に別れる覚悟で話し合いをしましたが、結局そのままです。その後、苦味を伴う味覚障害を起こしています。これは、彼氏の事を精算して、母親とも距離を置かないと治らんのかなぁ?と思いました。 BPDでもあります。
    何か辛いなぁ。普通に寝てみたいわ。

  • @mi2bon
    @mi2bon Рік тому +1

    分かりやすい説明をありがとうございます。
    父がアル中の機能不全家庭に産まれたからでしょうか・・・。
    認知の歪み、色々と試行錯誤していますが、良く分かりません。

  • @ck1049
    @ck1049 Рік тому +2

    仕事辞めたら眠れるようになったけど、寝つきが悪いのは変わらず…
    根本解決するにはやっぱりカウンセリングしないとだなあ😮‍💨💊

  • @大澤和美-s2d
    @大澤和美-s2d 10 місяців тому

    眠れなくて本当に辛いです…
    いっそ、目覚めなければいいのに…と思ってしまいます。
    睡眠薬をいくらのんでもダメでした… 今夜は寝れるといいなぁ。

  • @qu-pi-3998
    @qu-pi-3998 Рік тому

    デエビゴって薬に変えてから寝つきはよくなったけど2.3時間で目が覚めてつらい

  • @美樹-r7q
    @美樹-r7q Рік тому

    先日、成田悠輔さんとノーベル賞候補の柳沢さんの対談を見ました。
    自称ショートスリーパーの私は、とても面白い番組でした。(夜明けのプレイアーズ)研究で脳のある昆虫、せん虫以外でも、神経系のある生き物は(くらげなど)寝るそうです。
    柳沢先生も、4日間で自分のベスト睡眠時間を割り出したそうです。お酒を呑んだ翌日の調子を観察しながら。だそうです。
    会社からすぐに帰宅出来ても、興奮が収まるまで時間がかかるから、帰宅後はすぐお風呂にゆっくり入ります。入浴剤の香りでリラックス出来ます😊

  • @rai_rai_rararai
    @rai_rai_rararai Рік тому +17

    先生いつも分かりやすい解説ありがとうございます✨️✨️
    今までは自分だけでは分かりそうで分からなかったことを先生が改めて動画にしてくれてるおかげで頭の整理がつきやすくなりました。そして色んな悩み事も解決できるようになりつつあり前より生きやすくなりました😊
    2年くらい前から見てたけど初コメです( >ω< )教えてくれたお母さんには感謝です!先生にも感謝(ㅅ´꒳` )これからも応援してます💐

    • @みーちゃん-u9v
      @みーちゃん-u9v Рік тому +2

      寝るのに体力を使うって独り言事様に思ってましたが…実はそうでしたねがいりを何回も重ね体は横にしていても寝つきが悪く頭がマイナス方へ私は多量の睡眠剤を服用して、8時間以上寝てますが悪夢の連続です心の中に過去のトラウマが…健康な老人は、自然と早寝早起きを意識せずやっている事に尊敬します。先生今日もありがとうございました🍀

  • @グレープマスカット
    @グレープマスカット Рік тому +3

    文化祭や体育祭 参観日の後にある保護者の集まり 子どもの行事は楽しいはずが…
    そんな日は なぜか寝つきが悪い😅

  • @のん-g9n
    @のん-g9n Рік тому

    主人に言ったら4んだら もう何も悩まないし
    ずーっと眠ってるから大丈夫って言われました
    私のストレスなど馬鹿にして 4んだら
    (さぞかし 悩みもなくなってゆっくり眠れて良かったね!)って言うんでしょ!って聞いたら
    〔うん。やっと幸せになれたね)と言うそうです。
    なんていう主人なんでしょう😠
    もう 口もききたくないです😢

  • @gaona9064
    @gaona9064 Рік тому

    彼氏が不眠で精神科から薬を処方されてても中々合う薬が無く、病状は悪化していって心配していたら、原因は私だったらしくて主治医と相談の末距離を置かれ、1ヶ月後今までの不満が綴られたLINEが送られてきて振られました。今更遅いけど、理解したくて先生の動画を観まくっています。

  • @花-b3m
    @花-b3m Рік тому +1

    先生、父が倒れ脳梗塞になりアルツハイマーも併発。倒れてわかったことが、保険ぜーんぶ解約してて。。。母は難病。けれど、まだ指定にならずに医療費が莫大。あたしは安月給の独身。1人でやらなくてはならなくて鬱になりケアマネに相談をし、このままではマズいと判断され、父の施設の入所決定。の2日後に母の乳がんが発覚。
    先生、眠ることが1番なのはわかります。けれど、明日になるのがもういいかげんに怖いです。眠れないし、眠りたくないし、明日のこと考えたくないし。やっていけないとわかりながら睡眠薬を飲んでちょっとだけお酒に頼ってしまいました。
    ここから這い上がるのむずかしいのかなぁ。。。なーんか、ほんと、廃人だな。

  • @黒岩翔翔翔
    @黒岩翔翔翔 Рік тому +1

    CPAP睡眠時無呼吸症候群

  • @MrFridge1983
    @MrFridge1983 Рік тому +3

    朝日浴びて散歩して食事もきちんと摂って湯船に浸かってアロマ焚いてスマホも触らずストレッチして処方されてる眠剤飲んでベッドに入ったんですが一睡もできずでした
    そういう日が多々あってもう今は深く寝る事を諦めてます
    約10年前には不眠がひどくて入院しました
    その時は入院先でベゲタミン2錠で寝れました
    それから10年ほぼ不眠や寝れても2、3時間で過ごしてます
    たまに寝れますがその時は頭の具合が全然違います
    あと眠剤飲んだら寝れるかの不安で頻繁になります
    30分以内に1度のトイレを朝までの日もあります
    診断は統失です
    きちんと服薬してますが寝れない事で何もできないです
    きついですしもう限界です

    • @MrFridge1983
      @MrFridge1983 Рік тому

      お酒もタバコもしないです
      カフェインも摂取していないです
      でも寝れないです

    • @MrFridge1983
      @MrFridge1983 Рік тому

      頻繁ではなく頻尿です
      ひどい時には10分に1度くらいの間隔でトイレに行きます
      緊張しやすいのかサッカー見てても前半だけで3回はトイレ行きます
      映画は見れません

    • @MrFridge1983
      @MrFridge1983 Рік тому

      あと気持ちを書き出すためにもうかれこれ15年くらい日記をつけてます
      ただ、今は不眠がひどくて文字も書けない読めないです
      本当に不眠はきついです
      やはり人間関係でしょうか
      相談する人はいません
      日常に口を開く機会もないです
      週に1度の診察で主治医と会話するだけでカウンセリングも継続性が見れない為中止になりました
      それも不眠ゆえにカウンセリング所ではないからです
      このまま頭がボーっとしたまま死んでいくのは嫌です
      でもどうしていいかわからないです

    • @t79u72
      @t79u72 3 місяці тому

      一年前の回答に失礼します。私も統失です。統失になって2年、合う薬が見つからないので2年間ぐっすり寝てないです。一睡もできない時もあります。寝れないの辛いですよねー。寝れたとしても中途覚醒何回もします。

  • @user-dy5cp1ry5f
    @user-dy5cp1ry5f Рік тому +1

    過去一で不眠が悪化してしまい、ロゼレムを処方されましたが悪夢に毎晩のようにうなされ、8日間で服用中止となりました。どうしたら良いのか分かりません。
    もう3週間近く寝ていません。寝れても2時間ほど(まだ良い方)あまりに酷いのでそのうち他の病気で死ぬんじゃないかと思います。

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 Рік тому +1

    何年も前から不眠症。毎日欠かさず睡眠薬、精神薬等、服薬してます。
    今年のある日からホストにハマってホストをモチベーションに仕事(昼職)頑張れるようになれました。細客だけど楽しめる。
    そのホストが彼氏になれないの分かってるし、金の切れ目なのも分かってる。
    でもそのホストに出会えていい方向に変わった自分がいる。
    益田先生とゆっくり話したい。
    ここには書けない悩みも沢山あります。
    益田先生と30分話すのは診察代、薬代いくらかかりますか?

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 Рік тому +1

    今はイライラ、不眠、吐き気、食欲不振、1日1,000kcal未満で夜1食、飲み物だけの生活。
    157cm40〜43kgこれ以上太りたくないし40kgになりたい。

  • @hisamif5590
    @hisamif5590 Рік тому +2

    寝れないを解決する。→ホワイトボードを1枚買って、自分の人生全体からその原因を考える。なるほど。

  • @竹川由美-s8n
    @竹川由美-s8n Рік тому +1

    昔からの睡眠薬です。長時間型に途中からなり、寝付きが良い薬もあるが歳もあり、一度睡眠薬を飲み始めると依存する可能性があるので皆さん気をつけてください。私は一生です。

  • @ヒロインベイビー
    @ヒロインベイビー Рік тому

    ストレスからの強不安障害と診断され、リーゼ5ミリとデエビゴ5ミリを飲んでいます。
    最近デエビゴ5ミリでも眠れなくなり10ミリに…
    私自身原因はわかっているのですが、解決策がなく…
    ドクターにも言えず
    誰にも言えず8年近く経ってしまい、拗らせてしまってます。
    ストレスを取り除くって難しいですよね。

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 Рік тому +2

    サイレース、マイスリー、デエビゴ、ソラナックス、セルベックス、デパス、パキシル等 
    数カ所病院行って薬集めてます。
    あちこち病院代高いし仕事で時間無いんです。辛い。死にたくなる。毎日。
    睡眠薬飲んでも効かない。だから今コメントしてるんだなあ、私。

  • @Grizzrie
    @Grizzrie Рік тому

    私は嫌な顔しませんでしたよ~😂不安障害、複雑性PTSD、鬱などを持っている私は、不眠症からは一生逃れられないと絶望してます...😢

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 Рік тому +1

    睡眠薬を飲んでも寝付けない。
    すぐに眠りに入れない。
    飲み始めた頃(数年前の睡眠薬マイスリー)5〜10分で爆睡してたのに。

  • @優福
    @優福 Рік тому +4

    初コメントです📝私は昨年の2月.9月にコロナに感染してその後急に涙が出て来て仕事を休み循環器の病院に行ってコロナの後遺症の抗うつと診断されて療養して1年経ちましたが病院の先生から医学的に一年くらいで良くなるからと言われたので急に後から不安定になり又病院に行って先生に相談したら医学的に一年経つからと言われました。だから私はまだ仕事ができる体調じゃないと思って居るのでと言うと先生からそう言うのであれば違う病院を紹介するようになると言われました。私は今迄先生がゆっくり治していきましょうと言って貰えて安心して居ましたが今は不安です。どうしたらいいか分かりません。話しを聞いて頂きありがとうございます。

    • @木洩れ日でのんびりと
      @木洩れ日でのんびりと Рік тому +5

      コロナの後遺症のうつ症状とのこと、大変つらいですね。
      循環器の先生は、精神科医ではないので、精神科を受診されてみてはどうでしょうか?
      心療内科とかではなく、ガチの精神科おススメです。
      特に高齢者の介護施設ついているところだと、初診予約が簡単に取れます。
      再診だと当日受付OKのところもあります。
      薬を何種類も時間を掛けて試していくこととなりますので、けっこう時間がかかりますが、
      うつ病は治ります。
      うつ病二回目なのでわかります。
      一回は治ったので、治ります。
      働き方を変えなかったので再発しちゃったんですけどねw

  • @sharishari9587
    @sharishari9587 Рік тому

    「勉強しろー」の人生だったからか小学校高学年の頃から2時3時まで起きてる様な生活習慣でした。受験勉強と言う教育虐待?…私は失敗組だったのでいい思い出ではありません。
    早くに寝る子はデキが悪いと言われて育ちもしました。今40過ぎてますがたまに寝るのに罪悪感みたいな変な感覚を持つ事もあります。でも眠いので10時とかに寝てしまう日もありますが。

  • @根津おさむ
    @根津おさむ Рік тому

    外や周りがうるさくて何回か起きますので眠りが浅いですよ後ちょと汚れてたら気になります😢😢😢

  • @たけ-q2o
    @たけ-q2o Рік тому +1

    睡眠不足の根本的な原因をじっくり考えてみたいです。

  • @プログラミングブー

    20年安眠したこと無いです…問題がありすぎるんですかね…

  • @Zero-oo1oj6pq7q
    @Zero-oo1oj6pq7q Рік тому

    中国の宋の時代の、禅の入門書である「十牛図」をイメージしながら視聴していました。

  • @test-bm7wl
    @test-bm7wl Рік тому

    ダイエット盲点でした…。無駄なカロリーはよくないけど、栄養はとらないとですよね…

  • @user-pi5tj1mo2h
    @user-pi5tj1mo2h Рік тому

    2、3日眠り続けると目が覚めてしまいます。
    ずっと眠り続ける方法はありませんか?

  • @桜ぷりん-u7r
    @桜ぷりん-u7r Рік тому

    寝なきゃいけないから寝るが実行できて
    自分の気持ちがコントロールできるなら精神科の動画なんて見てないと思う
    そんな人よりも健康に気を使って普通に生活を送ってて疲れているのに寝れないというストレス性の不眠症の方が重症。

  • @LDH.580
    @LDH.580 Рік тому

    私、寝れないです。
    原因は分かってるんです。
    家族のイビキ
    もう一つは、何かしらの問題起きると、解決策を考えて寝れないです。
    あれはもうアカン
    諦めて朝を迎える😂

  • @Mitchy810
    @Mitchy810 Рік тому +5

    布団でスマホいじる習慣をなくしたい。

  • @gugugugugu-m5e
    @gugugugugu-m5e Рік тому

    友だちとゴタゴタすると、苛苛と悲しみで悪影響(💢゚Д゚)で、寝づらくなる。はーっ。て感じ。
    強迫性障害が辛く脳が腫れてる様な気分。安心、睡眠が一番。

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p Рік тому

    無呼吸症候群で、検査したら何か、中枢の覚醒?とありへぇーでしたが、発達障害だと中枢覚醒が隠れてる?可能性はあるでしょうね。

  • @Rigidbody.AddForce
    @Rigidbody.AddForce Рік тому +1

    寝れないじゃなくて、一日が終わると思うと激しく怒り湧いてきて寝ようとする状態になれない

  • @kinokoyuchi117
    @kinokoyuchi117 Рік тому

    コレだけの再生数から分かるように、睡眠障害に悩んでる方が沢山いらっしゃるという事だろうと思うと、驚いてしまいます😮

  • @keitt1266
    @keitt1266 Рік тому +1

    結局の大元は、全部ストレスって、感じですね(-""-;)
    どの精神疾患にしろ、ずっとこうされてたって、ストレスからのようにも、思います。
    それにしても、睡眠薬が飴玉。
    最近の参加者なので、昔に上げられたのも、観たりしてますが…
    説明がブレないのは、よりしっかりした説得力がありますね。

  • @よよP
    @よよP Рік тому

    わぁほぼ全部だ。
    うつになって、同時に睡眠薬も飲み始めて。
    先生なんで睡眠薬出すのかななんて呑気に構えていた。
    だって最初、このままでは🟡んじゃうって思っていて、眠るどころじゃなかった。
    マイスリー効かなくなってきたから、デエビゴ出してもらって、マイスリーやめられるかなと思ったけど、結局一緒に飲んでいる。
    先生がしきりにうつ病の薬を減らしていってから、最後に睡眠薬だよって言っていたのがわかった!
    ほんとは前飲んでいたデパス飲んだ方がいいんだろうと思うけど。
    どこから手をつけたらよいのやら。
    うつより手強そう不眠。
    どうすりゃいいんだ。
    働けているのって奇跡だったんだなぁ。
    原因1個づつかぁ。
    パワハラした人が大嫌いすぎて忘れられないけど、恨んでいるね〜捨てちゃいなってカウンセリングの先生が言っていることはごもっともだったんだ。どうやったら捨てられるんだろうか。
    できそうもないが恨みを捨てちゃいなをやりつつ(どうやって捨てるか考えるけど恨み持ってたらうつ治んないかなぁ)嫌いな掃除とかやって、何故かできること(洗濯)はほめつつ、楽しいことしつつ、人と話して、できないことはあきらめて、
    ああ〜やることいっぱいで、大変すぎる。
    いままでよくできていたなぁ自分。なんでできていたんだろう。
    今日は、このあとお昼寝して(寝るんかい!だって昨日もちょっとしか寝てないもん)お買い物に行こうかな。そして行けたらほめるんだ。
    そしてあきらめてマイスリーとデエビゴをいっぺんに飲もうっと。
    そもそも論なんですが、うつ病と不眠はセットですか?一緒に治すのはわかるけど、どっちかが治ってどっちかが治らないってことありますか?
    それとも卵が先か鶏が先か?問題?あ考えがぐるぐるしてきた。
    益田先生いつもありがとう。

  • @quwpie
    @quwpie Рік тому +2

    眠くて寝すぎで困ってる

  • @kumakichi_kumako
    @kumakichi_kumako Рік тому +1

    寝たいけど、寝て起きた時また現実の世界があると思うと眠れなくなる。

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 Рік тому +2

    常に死と隣り合わせの私。