[For beginners of pottery] How to apply glaze without failure.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • In pottery, it is common to apply a glaze (glass film) to a bisque pottery before firing.
    This seemingly simple glaze is actually quite difficult when you actually try it.
    Since it is a one-shot game, there must be many experiences where it doesn't go well or the glaze runs off during firing.
    This time, I will introduce how to apply glaze without failure.
    #glaze
    #pottery
    A pottery class channel that practices and explains pottery production.
    Easy-to-understand explanations from the basics of production to tips and points.
    If you see this, you will definitely improve your pottery and increase your repertoire by wanting to try various things!
    We will explain how to make ceramics from clay kneading, electric potter's wheel, hand forming, and mold making, from beginners to advanced levels.

КОМЕНТАРІ • 18

  • @user-sx6qc5pi8u
    @user-sx6qc5pi8u 7 місяців тому

    一つ一つがたいへん勉強になりました。有難うございました。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  7 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです。

  • @mikeu5380
    @mikeu5380 Рік тому

    Very helpful. Thank you! I am trying to glaze large pieces where my fingers have to hold the sides, and then tap glaze to cover up my finger marks... めんどくせい!でも、頑張れます。。。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      Thank you for your comment.
      There are many ways to apply the glaze.
      I think it is important to be able to apply the glaze beautifully.
      Please refer to it!

  • @user-nx7qe3gl7i
    @user-nx7qe3gl7i Рік тому

    動画ありがとうございました。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому +1

      いつもコメントありがとうございます。
      こちらこそ、ありがとうございます。

  • @km-ni7qv
    @km-ni7qv Рік тому

    益々の商売繁盛!何よりです。焼き上がり、待ってますよ!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      いつもコメントありがとうございます。
      焼き上がったら写真アップしますね~

  • @KK-em1hm
    @KK-em1hm Рік тому

    本焼き後の仕上げの動画を見てみたいです。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      機会があれば作ってみますし、以前も仕上げ方の動画を作っていますので、もしよろしければそちらもご覧下さい。

    • @KK-em1hm
      @KK-em1hm Рік тому

      @@kiraku-pottery 返信ありがとうございます。
      動画探して見てみます。
      もう一つ質問なのですが、手ろくろ一台で効率良く成形を繰り返すにはカメ板を揃えるのが良いのでしょうか?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      返信ありがとうございます。
      手ロクロで作る場合は、一個作ったら取り外しをしますのでカメ板は必要無いのでは?っと思います。
      地道に個数を積み重ねるのみだと思います。
      カメ板は基本的には大物でロクロから取り外しが難しい作品に使います。
      海外などでは小さいカメ板を使っていますが、これは取り外しを簡単にしているだけだと思います。

  • @hopehope7443
    @hopehope7443 Рік тому

    いつも参考にさせていただいております❤作った器が所々ヒビのような線がうすくついています。
    手びねりで作成したものです。
    釉薬を均等にかけるのが、まだ難しく、釉薬がまだらになっているから、線のようなものがついているのか、成形がうまくいっていないのか、どちらでしょうか?
    文字だけだと伝わらないかもしれないですが、 教えて頂ければ幸いです。
    素焼きの状態では問題はないです。
    あと、先生ら手びねりで成形するときも菊練りなどの練り作業はしていますか?

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      作った器の細かいヒビは「貫入(かんにゅう)」ではないでしょうか?
      釉薬は焼き上がった後に、細かなヒビが入ってくる事が多いです。釉薬のヒビ(貫入)であれば特に問題はありませんし、陶器とはそう言うモノです。
      冷却によって釉薬が縮んでヒビが入る事を貫入と言います。焼き上がった後にピンピンっと音が鳴ったときに貫入が入っています。
      器本体(粘土)にヒビが入っている場合は成形不良でのヒビと判断します。
      私は手びねりで成形するときは菊練りはしません。
      購入した粘土は空気が入っていなく締っているので一番使い易い状態です。
      ただ、固くなった粘土や再生粘土は菊練りをしております。
      参考になさって下さい。

    • @hopehope7443
      @hopehope7443 Рік тому

      @@kiraku-pottery ほとんど先生の動画だけで勉強しているので、教えていただきとても感謝しております!貫入も知らなかったので、勉強になりました。
      色々教えてくださりありがとうございます😊先生の動画はとても要領よく解説されており、わかりやすくすごく好みです☺️
      繁忙期でお忙しい中、お返事ありがとうございます!これからも沢山勉強させていただきます☺️

  • @user-pw9ix2gh9y
    @user-pw9ix2gh9y Рік тому

    こんばんわ
    釉薬の刷毛塗りの方法を教えてください。
    もし、過去に動画を上げられていたらすみません。
    よろしくお願いします。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      釉薬の刷毛塗り…
      基本的には私はやりませんが、今度時間があるときに動画にしてみますね。
      そのときに、私が筆塗りしない理由もお話しします〜

    • @user-pw9ix2gh9y
      @user-pw9ix2gh9y Рік тому

      @@kiraku-pottery
      返信ありがとうございます。
      お時間のある時で大丈夫ですので、よろしくお願いいたします。