Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
のどかなはずのこだまの停車シーンもすぐ後ろにのぞみが迫っているかと思うとドキドキしながら見てしまいます
熱海は待避線作れる地形じゃないからな…熱海は開業当初からあるから、よく作ったよな。
コロナで出張がことごとくなくなってしまった。早く新幹線に乗りたい。過剰なまでの安全確認。ほんと新幹線に関わる全ての社員さん、尊敬します。
5:35 乙女の唸り、心霊スポットで聞こえてきそう確かにはくたかは速く感じますね余裕のある185kmと限界に近い160kmの違いでしょうか?
北越急行の美佐島駅とか
車体の長さと、風圧の少なさが原因かな
185キロ制限と言っていますが、必ずしもそうとは限らず、200キロ出す場合もあるようです。N700の車体傾斜機能凄すぎ...
広島から熱海まで始発のひかりで行ったことあります。
TAKOちゃんねる はぇ〜
謎のちゃんねる 信号現示はN700系では、215km/hですね
N700系ホントにやばい
さすが東海道山陽新幹線完成形ですね~
7:14 誇りをもって仕事されてる感じがします。子供の頃みんなが夢見る仕事に携わるわけですからねー
熱海駅からひかり号で東京まで行ったことあります!あの頃は、まだN700Aが登場したばかりでした!!
急カーブで待避線なしという2つのダイヤのネックの要素が重なってる!
7:57 こんなカッコいい写真が撮れるなら一回はこの撮影スポット行ってみたいな。
熱海駅の新幹線のカーブ、とてもいい感じ。
熱海駅は静岡県内唯一のJR の駅長2名いる駅なんですけど(在来線のJR東日本・新幹線のJR東海)
はくたかが速く見える理由って走行音が新幹線より大きかったり、接近チャイムがなってたりするからかな?
1両あたりの長さが違うのも理由ですね。
列車全体、ホームの長さ一両あたりの長さ撮影の角度走行音の大きさ線路のスペースの広さ(単線は狭いから速く見える)心理面の影響(在来線は一般的に遅いという先入観があるからはくたかはその先入観を否定した)
急行 五十鈴川 いささか雑な考察ではないですか?個人的には1輌あたりの大きさの違いが唯一にして最大だと思います。同じ1輌、通過するのに1秒かかる車輌と1.5秒かかる車輌とではどちらが速く感じるかは言うまでもないですよね。車両全体、ホームの長さ→山陽区間を走るN700には8輌と16輌がいますが、速く見えたり遅く見えたりするのでしょうか。→同じ160km/hでもホームが映らないアングルならば同じ速度に見えるのでしょうか。撮影の角度→同じ条件でのアングルにしたら同じ速度に見えるのでしょうか。走行音の大きさ→車両の駆動音すら静かな電車と超重量級のSL、どちらかが最強でどちらかが最弱ですね。線路スペース→線路幅、規格のことでしょうか。いずれにしても線路が新幹線と同じつくりのスカイライナーは速く見えますが私だけでしょうか?心理面→速い遅いは何を基準にするかであって、同じ特急でも普通列車から見たら速いですし、新幹線からしたら遅いです。それは先入観ではなく、錯覚を含めた見聞きした事実です。仮にトップスピードのその辺の列車とホーム入線時の新幹線がそれぞれ70km/hで走って、前者が速く見えるとします。この列車は在来線が遅いという先入観を否定した、とは言わないでしょう?
300km/hの185km/h160km/hの165km/hだからじゃないですかねうまく言葉にできませんでした
チャンネルゆっくりスナック 主観しか語れないくせに煽ってくるとか草生えますね。それも些細なことどっちにしても単線複線なんか関係ないんですよ。仮に、田畑しかない平野の真ん中で特急列車が走っていたとして、その線路が単線か複線かで見え方が変わるわけないでしょうに。あと、16輌に限って遅いと言うくらいなら徳山駅を通過するみずほ号のことも説明してからにしてくださいね。
熱海でのこだまの停車時間がすごく短いのはのぞみやひかりに煽られてるってことですね。
乙女の唸りは草昔大崎駅等の発車メロディーで使われていたのと同じやつかな?
N700系の加速度が通勤電車並みに高いのは熱海駅対策でもあったのか…
こんな難しい駅があってもきちんと過密ダイヤを組む担当者はすごいですね。ものすごい本数ですよね。
熱海停車のひかり号下り10:40 16:40 18:40 上り11:05 13:05 19:05上下3本づつあります。東京方面は、踊り子号もありますので、不便はありません。
小田原から三島まで待避できないのはキツい
熱海で待避ができないために、こだまの待避パターンがおのずと決まってしまうのが、本当にダイヤ上のネックになるのですよね……。
あのよく名古屋駅の新幹線ホームで聞く声で通過放送を聞くのは、なかなか新鮮ですね。
20年3月ダイヤ改正以前のダイヤ、東京毎時50分発あたりののぞみは熱海手前で速度制限に合わせて減速、そのままずーっと三島を通過し終わるまで全く再加速せずトロトロ走ってたな
この辺面白いのが、三島-熱海-小田原-新横浜と見ると全てホームの構造が異なるんですよね。三島→島式で外側に通過線熱海→対面式で待避線無し小田原→対面式で内側に通過線(基本形)新横浜→上下事に島式(ターミナル駅形)
リニア計画がなかったら 熱海駅は新幹線ホームの上に通過線🚄(トンネルに入る前からの大工事😱)
@@アラケン-x6j どう足掻いても無理だと思っていたが,予算さえあればその手があったか!
@@アラケン-x6j なるほど!
@@アラケン-x6j なるほどどうせ大掛かりな工事なら、のぞみ号用に小田原からまっすぐ新富士付近まで通せばカーブ通さないで良さそうって妄想してましたが、本当の計画は二階建てだったんですね。
熱海停車のひかり、実は小田原と続いて神奈川に住んでる人に使い方次第では大変便利になる電車。たまに大阪行く際の交通費節約にお世話になってます。はくたか懐かしくて泣きました、当時の北陸特急好きだったので愛着ありました。
成田スカイアクセスの成田湯川駅と北陸新幹線高崎駅で同じ38番高速分岐器が使われてるけど、成田スカイアクセスの方は高速通過で、北陸新幹線の方はゆっくり通過するように見えるのと同じですね。
成田湯川の場合、本線側なので、加速中か維持しながらの通過で、高崎の場合、分岐側になるので、制限160がかかりは、減速して通過するので、その差も有ります。
熱海駅も、新神戸駅同様に、駅の前後がトンネルみたいですね。
カーブが急な分、写真は撮りやすそう。
新幹線熱海駅好きすぎて定期的に見に来ちゃう
速さが違って見えるのは狭軌と標準軌の違いもあるのかな
この地形で駅を作れたことが逆にすごい
もしかして静岡でホームドアがついてる駅ってここだけ?
確かに遅く感じる。60km/hの自動車くらいに感じる。
人が全然いなくて謎さんと駅員だけの空間になってる。
乙女の祈りを静岡のホームドアで聞くには熱海駅に行けばいいというか静岡県にはほぼホームドアが無い
確かに新幹線だとゆっくり見える
新幹線は静かで長いので遅く感じるのでしょう。
リニア中央を作らないのであれば、そのぶんの資金を使って熱海に停車しない速達型は小田原―三島間ショートカットする形でもう少し北にトンネルで専用新線を作るのも有りなんじゃないかと思いますが実際にはリニア中央を作るので、いずれダイヤにも余裕生まれるでしょうから必要ないですし今しばらくの辛抱という所ですかね
熱海駅に待避線が作れなかったので、当初三島信号所だった場所に、1969年4月に開業した、新幹線の🚄三島駅と、車両基地が作られました。
はくたか復活望む
それな臨時でもいいからもっかい見たい
新幹線の通過を見たあとなので遅く感じました やっぱり新幹線は速いですよね 熱海を見ると新神戸と勘違いしてしまいそうですよね笑
乙女の唸りは草
余裕時分があるから180ぐらいまで落とすんですよ!普通は215まで信号が上がりますよ!
「ホームに出ないでくたさい」はすごい。
8:50 おっ、備中神代だ‼(違)まつだい通過のはくたか懐かしいなぁ
熱海駅は県境に挟まれてるから、速度を落とさないといけないんですよね。
思ったんだけど青函トンネルの北海道新幹線とそんなに通過速度変わんないよね
徳山を通過する速度は195Km/hです。
発車メロディの「乙女の祈り」。初めて曲名を知ったけど、昔通っていた中学校の「下校の時間」のメロディだった。
ウチの町内では、ゴミ収集車がこのメロディーです。
高速運転の安全確保のためにホームドアをホーム端からかなり離れた位置に設置したのでしょう。熱海駅の2面2線通過線なしは、東海道新幹線のボトルネックになりそうです。(これ以上の高速運転は、新たに通過線(バイパス)を設置する必要があります。)新幹線の1時間12本は、こだま1時間2本、ひかり1時間2本固定を意味します。
東京方面めっちゃ速く感じる
はくたかの通過する時の音、ドクターイエローに似てる
動画の1本目は車体側面の行き先表示が消えていないので、170km/hも出ていませんね大抵の列車は余裕時分あるのでそんなに速度出さないですが、一応制限速度が215km/hです在来線が速く見えるのは、1両あたりの長さが新幹線よりも短いのが影響してそうですね
行き先表示の有り無しで速度が分かるんですね😂初耳です
車両の長さの関係はおそらくあるでしょうね。320km/hでくりこま高原駅を通過するE6系こまち号のスピード感はハンパないですからね。
5:45 カントヤヴァイ
東海道新幹線の通過アナウンス初めて聞いたわ…
18:22分に三島行なんてあるんですね夜のイメージしか無いんですけど
0系時代は160km/hだったんだよね。その後170km/hに引き上げられてN700系で185km/hになった。
新幹線熱海駅は東海道線と並行する山側を新幹線用地にして在来線との乗り換えを可能にしました。用地が狭く待避線を作るスペースがありませんでしたね。昭和39年の東京オリンピックに間に合わせるための妥協は各所でありました。もっと時間と費用があれば新幹線はさらに速く走れたでしょう。箱根越えの難所ですから熱海〜三島間は東海道本線と並行させトンネルもすぐ横に掘っています。
熱海駅は新幹線で初めてホームドアが設置された駅
動画ちゃんと見てない人だ
@@桃屋-v9f 見た上で改めて言ってるんだよ
熱海駅の立地は増発や遅延のネックになっている。カーブの途中に駅があるので通過列車は制限速度を受ける。そこに通過線が無い為、列車が数珠繋ぎになってしまう。特にこだまは小田原駅や三島駅で待避が有るため熱海駅から早く逃れなければならない。駅の改良をしなくてはなりませんが山と在来線のホームに挟まれた立地はかなり難しいと思います。
新神戸と徳山を合わせたような駅、それが熱海(意見には個人差があります)
Syouichiro Masuda さん出張で新神戸行きましたが、確かに似てますね!
ホームの形状は新神戸で通過速度は徳山。分かるぞ笑
最後の1文ええな(意見には個人差があります)俺も使おう
新神戸は現在でこそ全列車停車駅ですが、通過駅のままだったら熱海に近い感じなんでしょうねぇ。2:25 かつては新横浜でも聞けた放送("黄色い点字ブロックの~"ではなく"安全柵の~"だったけど)
時速120キロの軽自動車は凄く早く見えるけど、時速120キロのF1かーはノロノロに見えるね。先入観とのギャップも影響してそう。
速度の感じ方は、列車1編成の長さが関係あるのでは?新幹線 25m/両×16両=400m(0.4km) 速度185km/h(≒秒速0.051388km/s) 通過秒数 0.4km÷0.051388km/s≒7.78秒はくたか 20m/両× 9両=180m(0.18km) 速度160km/h(≒秒速0.044444km/s) 通過秒数 0.18km÷0.044444km/s≒4.05秒
7:56~決 算
1輌の長さが東海道新幹線は25m、はくたかは20mで2割短く、車輌端や台車のヒュンヒュン感(?)が2割増になっちゃうんですね。きっと
特急はくたか出すとは…。
JR東海「のぞみ用に熱海ショートカットしたい。なんなら熱海廃s…」箱根火山帯「すまんな」熱海市「許さん」
許されなかったJR東海w
謎のはくたか感
自分は品川開業前に、熱海停車のひかり号に乗ったことがあります。ちなみにその電車、新横浜は通過でした。動画構成もシンプルで、前置きもほぼない、そして説明欄を見ればおおまかな概要がわかるのは良いです。
熱海から名古屋まで、こだまに乗った事ありますが待機中に見た、通過列車は低速でも速いって感じてしまいました(゚ω゚)
2:31まもなく6番線を.......新幹線併設駅で新幹線のりばが2桁やないの珍しいような
素人な質問で大変恐縮ですが、こちらの駅には待避線増設の計画などはないのでしょうか?
裏側がすぐ山になってるので、本気で待避線を作ろうと思ったら山を切り崩すか、片側ホームを地下化するしかないです。
井波菜月 そうなんですね、それだと結構厳しいかもですね
やはり静岡県だけにある熱海のホームドアもよし通過列車もよしなんて素晴らしいんだ‼️
ガラガラ…コロナの影響か…
撮影のカメラは何を使ってますか?
もし新幹線の車両の長さが20mだったら、185km/hでも速く感じるのだろうか?
体感温度は、遠近、高さ、大きさで変わります。
@@どしらこー なぜ温度の話をされているのですか?
ホームドアと言っても昔は柵だけじゃなかったですか?ホームを高速で通過するために昔からあったのだと思います。以前のぞみが名古屋駅を通過する時にどうするのかという話がありましたが、速度を落としただけでした。
のぞみは最初は、大阪↔️東京を早くいけるように、京都と名古屋をとばすようにされ、新横浜は停車したんではないんですか
@@藤井俊一-t3g 一時期ありましたね。朝だけでしょ? 今も性能も向上しましたからね。
@@そのなか ありがとうございます
熱海駅も「安全柵の内側まで」から「黄色い点字ブロックの内側まで」に変更され、英語放送も追加されましたが、いつからですか?JR東日本・JR西日本→「黄色い点字ブロックまで、お下がり下さい」 JR東海→「黄色い点字ブロックの内側まで、お下がり下さい」
乙女の唸りはどんな曲なのか気になる
駅から上(北側)に向かって傾斜地になっているから、待避線を作れなかったのでしょうか。(ホームを二層構造にして通過用と停車用に分けたらとも考えたのですが、当時の技術力やすぐに山地が控えている事を考えると、それも難しいのでしょうかね)動画の趣旨から外れますが、新幹線の通過放送変わりましたかね?以前は「安全柵の内側にお下がりください」だと思ったのですが、今聞いてみたら「黄色い点字ブロックの内側にお下がりください」になっていましたので・・・
以前車内から熱海駅の通過を見ましたが、かなり遅かったように思います。駅で見るスピードとはやはり違いますね。N700Sはもっと出せるでしょうか?
JR熱海駅東海道新幹線のホームとコンコースを管理しているのはJR東海、東海道本線と伊東線のホームとコンコースを管理しているのはJR東日本です。
山陽新幹線みたいに種類が多いと面白いのにな…って感じた。
1両25mの新幹線車両と1両20mの在来線車両(京急とか18mですけど)。同じ120㎞/hで走ったとしても在来線のほうが速く感じるのは線路の継ぎ目を車輪が越えるときに起きる音のリズムや車両の継ぎ目とかが起こす風切り音のリズムが速いのと視覚的にも車両の継ぎ目が通過するのが速く見えるから…って事だと思う。
弾丸列車計画の買収した土地に敷いたからこのような線形になったと聞いてますそれと ひかり号は上り3本下り3本停車します。あっし下りのひかり偶に利用します。
すいません。サムネ間違ってるかもしれません…。5000m…。
モーター音とジョイント音が在来線の方が大きいから160キロで走る京成スカイライナーは、速く感じると思った人⬇
5:05ハイビにされてるやん
「高速で通過します。」恐怖を感じる…「ホームに出ないでください。」謎さん!ホーム出ちゃ駄目よ!(汗)
車両の長さが5mほど長いのと幅もワイドなせいかはくたかよりも遅く感じますね
たしか山陽新幹線 徳山駅も減速しますね。
特急はくたか懐かしいな 乗ったことないけど その通過メロディーまつだい駅のものやん N700系は車体傾斜装置が付いている のぞみが遅く通過するのは珍しいな最高で300km山陽新幹線区間では
割と近くに三島駅が出来た理由にもあてはまる
ホームの長さとか一両の長さが在来線と段違いだからでは
新幹線の方が遅く感じる原因、「300km/h出せる車両スペックのわりに」感も原因だけど、車両1両分の長さが新幹線の方が長いのも原因だと思います。はくたかに使われた681系の1両の車体長は20~21mなのに対し、新幹線のN700Aの1両の車体長は25~27mあります。個人的に、列車の通過シーンを見る時、そのスピード感を感じる指標の1つに、車両1両あたりが通過するのにかかる時間があります。それは、ジョイント音(ガタンゴトン)の速さだったり、車両の連結部が「ビュン、ビュン、ビュン」と過ぎ去る風切り音のリズムのスピードだったりします。こうした通過音を体感する方法は、アバウトなスピード感を感じるには便利ですが、同じ速度だとしても車体長の長い車両ほど通過音のリズムが遅くなるため、N700Aの通過が遅く感じるのだと思います。つまり、車体長のバラバラな列車たちを速さ比べするには不正確な体感速度なのです。そのため、例えば東北新幹線E5・E6系連結編成(東京行き)の通過シーンを見るとき、「ビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュビュビュビュビュビュビュ!!!!!」って感じるんです。連結されてるE5系と同じ速度のはずなのに、E6系はミニ新幹線対応車なので車体長が短く、通過風切り音、つまり体感速度が速いんですね~(←何言ってんだこいつ)
のぞみ・みずほ・ひかり・さくら・ひかりレールスター・こだまと、九州新幹線🚄内で完結する、つばめ以外の新幹線🚄が全て停車する、新神戸駅と差が有りすぎです。
185km/h一般的な車ならメーター振り切りなんですけどね‥しかし熱海駅でそんなに速度落としてるの知りませんでした、こだま県民なので!?
はくたかが速く感じられるのは車体の長さ(20m?)が関係しているのかな。新幹線は25m?だったような。目に錯覚を与える。
聞こえる風切り音が効果音として大きいのではないでしょうか。
乙女の唸りってwww逆に聞いてみたいwww
時々N700の塗装剥がれてておじさんの口ひげに見える()
待避線が無いのも然ることながら、第一熱海トンネルのカーブもネックだな。
のどかなはずのこだまの停車シーンもすぐ後ろにのぞみが迫っているかと思うとドキドキしながら見てしまいます
熱海は待避線作れる地形じゃないからな…
熱海は開業当初からあるから、よく作ったよな。
コロナで出張がことごとくなくなってしまった。
早く新幹線に乗りたい。
過剰なまでの安全確認。ほんと新幹線に関わる全ての社員さん、尊敬します。
5:35 乙女の唸り、心霊スポットで聞こえてきそう
確かにはくたかは速く感じますね
余裕のある185kmと限界に近い160kmの違いでしょうか?
北越急行の美佐島駅とか
車体の長さと、風圧の少なさが原因かな
185キロ制限と言っていますが、必ずしもそうとは限らず、200キロ出す場合もあるようです。
N700の車体傾斜機能凄すぎ...
広島から熱海まで始発のひかりで行ったことあります。
TAKOちゃんねる
はぇ〜
謎のちゃんねる
信号現示はN700系では、215km/hですね
N700系ホントにやばい
さすが東海道山陽新幹線完成形ですね~
7:14 誇りをもって仕事されてる感じがします。子供の頃みんなが夢見る仕事に携わるわけですからねー
熱海駅からひかり号で東京まで行ったことあります!
あの頃は、まだN700Aが登場したばかりでした!!
急カーブで待避線なしという2つのダイヤのネックの要素が重なってる!
7:57 こんなカッコいい写真が撮れるなら一回はこの撮影スポット行ってみたいな。
熱海駅の新幹線のカーブ、とてもいい感じ。
熱海駅は静岡県内唯一のJR の駅長2名いる駅なんですけど
(在来線のJR東日本・新幹線のJR東海)
はくたかが速く見える理由って走行音が新幹線より大きかったり、接近チャイムがなってたりするからかな?
1両あたりの長さが違うのも理由ですね。
列車全体、ホームの長さ
一両あたりの長さ
撮影の角度
走行音の大きさ
線路のスペースの広さ(単線は狭いから速く見える)
心理面の影響(在来線は一般的に遅いという先入観があるからはくたかはその先入観を否定した)
急行 五十鈴川
いささか雑な考察ではないですか?
個人的には1輌あたりの大きさの違いが唯一にして最大だと思います。
同じ1輌、通過するのに1秒かかる車輌と1.5秒かかる車輌とではどちらが速く感じるかは言うまでもないですよね。
車両全体、ホームの長さ
→山陽区間を走るN700には8輌と16輌がいますが、速く見えたり遅く見えたりするのでしょうか。
→同じ160km/hでもホームが映らないアングルならば同じ速度に見えるのでしょうか。
撮影の角度
→同じ条件でのアングルにしたら同じ速度に見えるのでしょうか。
走行音の大きさ
→車両の駆動音すら静かな電車と超重量級のSL、どちらかが最強でどちらかが最弱ですね。
線路スペース
→線路幅、規格のことでしょうか。いずれにしても線路が新幹線と同じつくりのスカイライナーは速く見えますが私だけでしょうか?
心理面
→速い遅いは何を基準にするかであって、同じ特急でも普通列車から見たら速いですし、新幹線からしたら遅いです。それは先入観ではなく、錯覚を含めた見聞きした事実です。
仮にトップスピードのその辺の列車とホーム入線時の新幹線がそれぞれ70km/hで走って、前者が速く見えるとします。この列車は在来線が遅いという先入観を否定した、とは言わないでしょう?
300km/hの185km/h
160km/hの165km/h
だからじゃないですかね
うまく言葉にできませんでした
チャンネルゆっくりスナック
主観しか語れないくせに煽ってくるとか草生えますね。
それも些細なこと
どっちにしても単線複線なんか関係ないんですよ。
仮に、田畑しかない平野の真ん中で特急列車が走っていたとして、その線路が単線か複線かで見え方が変わるわけないでしょうに。
あと、16輌に限って遅いと言うくらいなら徳山駅を通過するみずほ号のことも説明してからにしてくださいね。
熱海でのこだまの停車時間がすごく短いのはのぞみやひかりに煽られてるってことですね。
乙女の唸りは草
昔大崎駅等の発車メロディーで使われていたのと同じやつかな?
N700系の加速度が通勤電車並みに高いのは熱海駅対策でもあったのか…
こんな難しい駅があってもきちんと過密ダイヤを組む担当者はすごいですね。ものすごい本数ですよね。
熱海停車のひかり号
下り10:40 16:40 18:40
上り11:05 13:05 19:05
上下3本づつあります。
東京方面は、踊り子号もありますので、
不便はありません。
小田原から三島まで待避できないのはキツい
熱海で待避ができないために、こだまの待避パターンがおのずと決まってしまうのが、本当にダイヤ上のネックになるのですよね……。
あのよく名古屋駅の新幹線ホームで聞く声で通過放送を聞くのは、なかなか新鮮ですね。
20年3月ダイヤ改正以前のダイヤ、東京毎時50分発あたりののぞみは熱海手前で速度制限に合わせて減速、そのままずーっと三島を通過し終わるまで全く再加速せずトロトロ走ってたな
この辺面白いのが、三島-熱海-小田原-新横浜と見ると全てホームの構造が異なるんですよね。
三島→島式で外側に通過線
熱海→対面式で待避線無し
小田原→対面式で内側に通過線(基本形)
新横浜→上下事に島式(ターミナル駅形)
リニア計画がなかったら 熱海駅は新幹線ホームの上に通過線🚄
(トンネルに入る前からの大工事😱)
@@アラケン-x6j どう足掻いても無理だと思っていたが,予算さえあればその手があったか!
@@アラケン-x6j なるほど!
@@アラケン-x6j なるほど
どうせ大掛かりな工事なら、のぞみ号用に小田原からまっすぐ新富士付近まで通せばカーブ通さないで良さそうって妄想してましたが、
本当の計画は二階建てだったんですね。
熱海停車のひかり、実は小田原と続いて神奈川に住んでる人に使い方次第では大変便利になる電車。たまに大阪行く際の交通費節約にお世話になってます。
はくたか懐かしくて泣きました、当時の北陸特急好きだったので愛着ありました。
成田スカイアクセスの成田湯川駅と北陸新幹線高崎駅で同じ38番高速分岐器が使われてるけど、成田スカイアクセスの方は高速通過で、北陸新幹線の方はゆっくり通過するように見えるのと同じですね。
成田湯川の場合、本線側なので、加速中か維持しながらの通過で、高崎の場合、分岐側になるので、制限160がかかりは、減速して通過するので、その差も有ります。
熱海駅も、新神戸駅同様に、駅の前後がトンネルみたいですね。
カーブが急な分、写真は撮りやすそう。
新幹線熱海駅好きすぎて定期的に見に来ちゃう
速さが違って見えるのは狭軌と標準軌の違いもあるのかな
この地形で駅を作れたことが逆にすごい
もしかして静岡でホームドアがついてる駅ってここだけ?
確かに遅く感じる。60km/hの自動車くらいに感じる。
人が全然いなくて謎さんと駅員だけの空間になってる。
乙女の祈りを静岡のホームドアで聞くには熱海駅に行けばいい
というか静岡県にはほぼホームドアが無い
確かに新幹線だとゆっくり見える
新幹線は静かで長いので遅く感じるのでしょう。
リニア中央を作らないのであれば、そのぶんの資金を使って
熱海に停車しない速達型は小田原―三島間ショートカットする形でもう少し北にトンネルで専用新線を作るのも有りなんじゃないかと思いますが
実際にはリニア中央を作るので、いずれダイヤにも余裕生まれるでしょうから必要ないですし
今しばらくの辛抱という所ですかね
熱海駅に待避線が作れなかったので、当初三島信号所だった場所に、
1969年4月に開業した、新幹線の🚄三島駅と、車両基地が作られました。
はくたか復活望む
それな
臨時でもいいからもっかい見たい
新幹線の通過を見たあとなので遅く感じました やっぱり新幹線は速いですよね 熱海を見ると新神戸と勘違いしてしまいそうですよね笑
乙女の唸りは草
余裕時分があるから180ぐらいまで落とすんですよ!
普通は215まで信号が上がりますよ!
「ホームに出ないでくたさい」はすごい。
8:50 おっ、備中神代だ‼(違)
まつだい通過のはくたか懐かしいなぁ
熱海駅は県境に挟まれてるから、速度を落とさないといけないんですよね。
思ったんだけど青函トンネルの北海道新幹線とそんなに通過速度変わんないよね
徳山を通過する速度は195Km/hです。
発車メロディの「乙女の祈り」。初めて曲名を知ったけど、昔通っていた中学校の「下校の時間」のメロディだった。
ウチの町内では、ゴミ収集車がこのメロディーです。
高速運転の安全確保のためにホームドアをホーム端からかなり離れた位置に設置したのでしょう。
熱海駅の2面2線通過線なしは、東海道新幹線のボトルネックになりそうです。
(これ以上の高速運転は、新たに通過線(バイパス)を設置する必要があります。)
新幹線の1時間12本は、こだま1時間2本、ひかり1時間2本固定を意味します。
東京方面めっちゃ速く感じる
はくたかの通過する時の音、ドクターイエローに似てる
動画の1本目は車体側面の行き先表示が消えていないので、170km/hも出ていませんね
大抵の列車は余裕時分あるのでそんなに速度出さないですが、一応制限速度が215km/hです
在来線が速く見えるのは、1両あたりの長さが新幹線よりも短いのが影響してそうですね
行き先表示の有り無しで速度が分かるんですね😂初耳です
車両の長さの関係はおそらくあるでしょうね。
320km/hでくりこま高原駅を通過するE6系こまち号のスピード感はハンパないですからね。
5:45 カントヤヴァイ
東海道新幹線の通過アナウンス初めて聞いたわ…
18:22分に三島行なんてあるんですね夜のイメージしか無いんですけど
0系時代は160km/hだったんだよね。
その後170km/hに引き上げられてN700系で185km/hになった。
新幹線熱海駅は東海道線と並行する山側を新幹線用地にして在来線との乗り換えを可能にしました。用地が狭く待避線を作るスペースがありませんでしたね。昭和39年の東京オリンピックに間に合わせるための妥協は各所でありました。もっと時間と費用があれば新幹線はさらに速く走れたでしょう。箱根越えの難所ですから熱海〜三島間は東海道本線と並行させトンネルもすぐ横に掘っています。
熱海駅は新幹線で初めてホームドアが設置された駅
動画ちゃんと見てない人だ
@@桃屋-v9f 見た上で改めて言ってるんだよ
熱海駅の立地は増発や遅延のネックになっている。カーブの途中に駅があるので通過列車は制限速度を受ける。そこに通過線が無い為、列車が数珠繋ぎになってしまう。特にこだまは小田原駅や三島駅で待避が有るため熱海駅から早く逃れなければならない。駅の改良をしなくてはなりませんが山と在来線のホームに挟まれた立地はかなり難しいと思います。
新神戸と徳山を合わせたような駅、それが熱海(意見には個人差があります)
Syouichiro Masuda さん
出張で新神戸行きましたが、確かに似てますね!
ホームの形状は新神戸で通過速度は徳山。分かるぞ笑
最後の1文ええな(意見には個人差があります)
俺も使おう
新神戸は現在でこそ全列車停車駅ですが、通過駅のままだったら熱海に近い感じなんでしょうねぇ。
2:25 かつては新横浜でも聞けた放送("黄色い点字ブロックの~"ではなく"安全柵の~"だったけど)
時速120キロの軽自動車は凄く早く見えるけど、時速120キロのF1かーはノロノロに見えるね。
先入観とのギャップも影響してそう。
速度の感じ方は、列車1編成の長さが関係あるのでは?
新幹線 25m/両×16両=400m(0.4km) 速度185km/h(≒秒速0.051388km/s)
通過秒数 0.4km÷0.051388km/s≒7.78秒
はくたか 20m/両× 9両=180m(0.18km) 速度160km/h(≒秒速0.044444km/s)
通過秒数 0.18km÷0.044444km/s≒4.05秒
7:56~
決 算
1輌の長さが東海道新幹線は25m、はくたかは20mで2割短く、車輌端や台車のヒュンヒュン感(?)が2割増になっちゃうんですね。きっと
特急はくたか出すとは…。
JR東海「のぞみ用に熱海ショートカットしたい。なんなら熱海廃s…」
箱根火山帯「すまんな」
熱海市「許さん」
許されなかったJR東海w
謎のはくたか感
自分は品川開業前に、熱海停車のひかり号に乗ったことがあります。ちなみにその電車、新横浜は通過でした。
動画構成もシンプルで、前置きもほぼない、そして説明欄を見ればおおまかな概要がわかるのは良いです。
熱海から名古屋まで、こだまに乗った事ありますが待機中に見た、通過列車は低速でも速いって感じてしまいました(゚ω゚)
2:31
まもなく6番線を.......
新幹線併設駅で新幹線のりばが2桁やないの珍しいような
素人な質問で大変恐縮ですが、こちらの駅には待避線増設の計画などはないのでしょうか?
裏側がすぐ山になってるので、本気で待避線を作ろうと思ったら山を切り崩すか、片側ホームを地下化するしかないです。
井波菜月 そうなんですね、それだと結構厳しいかもですね
やはり静岡県だけにある熱海のホームドアもよし通過列車もよしなんて素晴らしいんだ‼️
ガラガラ…コロナの影響か…
撮影のカメラは何を使ってますか?
もし新幹線の車両の長さが20mだったら、185km/hでも速く感じるのだろうか?
体感温度は、遠近、高さ、大きさで変わります。
@@どしらこー なぜ温度の話をされているのですか?
ホームドアと言っても昔は柵だけじゃなかったですか?
ホームを高速で通過するために昔からあったのだと思います。
以前のぞみが名古屋駅を通過する時にどうするのかという話がありましたが、速度を落としただけでした。
のぞみは最初は、大阪↔️東京を早くいけるように、京都と名古屋をとばすようにされ、新横浜は停車したんではないんですか
@@藤井俊一-t3g 一時期ありましたね。
朝だけでしょ? 今も性能も向上しましたからね。
@@そのなか ありがとうございます
熱海駅も「安全柵の内側まで」から「黄色い点字ブロックの内側まで」に変更され、英語放送も追加されましたが、いつからですか?
JR東日本・JR西日本→「黄色い点字ブロックまで、お下がり下さい」 JR東海→「黄色い点字ブロックの内側まで、お下がり下さい」
乙女の唸りはどんな曲なのか気になる
駅から上(北側)に向かって傾斜地になっているから、待避線を作れなかったのでしょうか。
(ホームを二層構造にして通過用と停車用に分けたらとも考えたのですが、当時の技術力やすぐに山地が
控えている事を考えると、それも難しいのでしょうかね)
動画の趣旨から外れますが、新幹線の通過放送変わりましたかね?
以前は「安全柵の内側にお下がりください」だと思ったのですが、
今聞いてみたら「黄色い点字ブロックの内側にお下がりください」になっていましたので・・・
以前車内から熱海駅の通過を見ましたが、かなり遅かったように思います。
駅で見るスピードとはやはり違いますね。
N700Sはもっと出せるでしょうか?
JR熱海駅東海道新幹線のホームとコンコースを管理しているのはJR東海、東海道本線と伊東線のホームとコンコースを管理しているのはJR東日本です。
山陽新幹線みたいに種類が多いと面白いのにな…
って感じた。
1両25mの新幹線車両と1両20mの在来線車両(京急とか18mですけど)。
同じ120㎞/hで走ったとしても在来線のほうが速く感じるのは線路の継ぎ目を車輪が越えるときに起きる音のリズムや車両の継ぎ目とかが起こす風切り音のリズムが速いのと視覚的にも車両の継ぎ目が通過するのが速く見えるから…って事だと思う。
弾丸列車計画の買収した土地に敷いたからこのような線形になったと聞いてますそれと
ひかり号は上り3本下り3本停車します。あっし下りのひかり偶に利用します。
すいません。サムネ間違ってるかもしれません…。5000m…。
モーター音とジョイント音が在来線の方が大きいから160キロで走る京成スカイライナーは、速く感じると思った人
⬇
5:05ハイビにされてるやん
「高速で通過します。」
恐怖を感じる…
「ホームに出ないでください。」
謎さん!ホーム出ちゃ駄目よ!(汗)
車両の長さが5mほど長いのと幅もワイドなせいかはくたかよりも遅く感じますね
たしか山陽新幹線 徳山駅も減速しますね。
特急はくたか懐かしいな 乗ったことないけど その通過メロディーまつだい駅のものやん N700系は車体傾斜装置が付いている のぞみが遅く通過するのは珍しいな最高で300km山陽新幹線区間では
割と近くに三島駅が出来た理由にもあてはまる
ホームの長さとか一両の長さが在来線と段違いだからでは
新幹線の方が遅く感じる原因、「300km/h出せる車両スペックのわりに」感も原因だけど、
車両1両分の長さが新幹線の方が長いのも原因だと思います。
はくたかに使われた681系の1両の車体長は20~21mなのに対し、新幹線のN700Aの1両の車体長は25~27mあります。
個人的に、列車の通過シーンを見る時、そのスピード感を感じる指標の1つに、車両1両あたりが通過するのにかかる時間があります。それは、ジョイント音(ガタンゴトン)の速さだったり、車両の連結部が「ビュン、ビュン、ビュン」と過ぎ去る風切り音のリズムのスピードだったりします。こうした通過音を体感する方法は、アバウトなスピード感を感じるには便利ですが、同じ速度だとしても車体長の長い車両ほど通過音のリズムが遅くなるため、N700Aの通過が遅く感じるのだと思います。つまり、車体長のバラバラな列車たちを速さ比べするには不正確な体感速度なのです。
そのため、例えば東北新幹線E5・E6系連結編成(東京行き)の通過シーンを見るとき、「ビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュンビュビュビュビュビュビュビュ!!!!!」って感じるんです。連結されてるE5系と同じ速度のはずなのに、E6系はミニ新幹線対応車なので車体長が短く、通過風切り音、つまり体感速度が速いんですね~(←何言ってんだこいつ)
のぞみ・みずほ・ひかり・さくら・ひかりレールスター・こだまと、九州新幹線🚄内で完結する、つばめ以外の新幹線🚄が全て停車する、新神戸駅と差が有りすぎです。
185km/h一般的な車ならメーター振り切りなんですけどね‥
しかし熱海駅でそんなに速度落としてるの知りませんでした、こだま県民なので!?
はくたかが速く感じられるのは車体の長さ(20m?)が関係しているのかな。新幹線は25m?だったような。目に錯覚を与える。
聞こえる風切り音が効果音として大きいのではないでしょうか。
乙女の唸りってwww
逆に聞いてみたいwww
時々N700の塗装剥がれてておじさんの口ひげに見える()
待避線が無いのも然ることながら、第一熱海トンネルのカーブもネックだな。