「本当に日の沈む国なのか?」ハーバード大学生が日本ツアー研修で日本人を驚異的だと感じた理由とは【海外の反応】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 чер 2024
  • 0:00 日本での感動体験
    11:18 日本での悲痛な体験
    ---------------------------------
    世界最高峰とも言われるハーバード大学では、毎年海外で研修ツアーが行われており、その中で一番人気の研修先が日本なのです。
    学生たちは「リアルな日本」に感動するとともに、毎年必ず行くある場所では、外国人にとって悲痛な経験をし、強烈な印象を残します。
    ハーバードが体験する日本ツアーについてご覧ください。
    ---------------------------------
    ★いつもご視聴いただき、ありがとうございます!
    皆様からの温かい率直なコメントは大変参考になり、また、励みになりますので、
    動画を観て感じたことや、同様の体験談など、皆様のコメントをお聞かせいただけると幸いです。
    ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!
    / @nihonnosugao
    -------------------------------------
    ★注意事項
    ・当チャンネルはメディア報道・新聞・ネット記事・SNSなどを情報源とし、
     客観的な「事実」「データ」に基づき、幅広い視聴者に
     「分かりやすく伝わること」をコンセプトに制作しております。
     このため、情報の正確性については、複数の情報源で確認をお願いします。
    ・当チャンネルは特定の国家・民族・思想を誹謗中傷や差別したり、
     それらを助長する内容ではございません。
    ・当チャンネルは著作権侵害を目的として運営しておりません。
    --------------------------------------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 525

  • @takakojohnson8866
    @takakojohnson8866 Місяць тому +1331

    日本生まれの在米日本人です。原爆はドイツに投下する為に開発されたのですが、ドイツが先に降参してしまったので、日本に投下されたのですが、日本も降参するつもりで、アメリカ軍に天皇陛下の戦争責任は問わないよう、交渉してる最中でした。私はアメリカは原爆の効果を確認したかったのではないかと思います。戦争は軍人対軍人の戦いであり、民間人を巻き込まないのが原則です。いつの日かアメリカが日本に謝罪することを心から願っております。

    • @bikeyoshiro
      @bikeyoshiro Місяць тому

      人体実験説はありますね、日本各地への無差別爆撃と原爆投下が明らかな国際法違反。そして何故か日本の原爆開発は殆ど歴史的に無視されています。

    • @user-he9tk2bo8z
      @user-he9tk2bo8z Місяць тому +302

      日本は実験場です。
      未だにそれは変わりません。

    • @user-fk4mj6ct6b
      @user-fk4mj6ct6b Місяць тому +14

      どでもええ
      帰ってな

    • @nekoponpon298
      @nekoponpon298 Місяць тому

      ユダヤ人のエリート集団が原爆の製造・投下・人体実験データ収集のABCC運用 一連の計画を遂行したと思っております 個人的にはユダヤ団体の謝罪が欲しいですね

    • @nakadaitakeharu5981
      @nakadaitakeharu5981 Місяць тому

      落としてしまった原爆について悔やむよりも、それによって亡くなった方々の願いが叶う世界を追い求めることが、今の我々に課せられた使命です。死んだ人たちは戻ってきませんが、死んだ方々の犠牲を活かすことは我々にはできます。過去がどうだったとか、いまだ差別から抜け出せない愚者は無視した方が良いです。そういう人たちが結局また戦争を支持します。

  • @user-hn6gz1ik7t
    @user-hn6gz1ik7t Місяць тому +643

    ハーバード大学の学生に日本が人気なのは嬉しいことですね。でも喪われた30年の裏に日本の半導体に対するアメリカ政府の圧力による自主規制やプラザ合意などがある事も忘れずに学んでくださいね

    • @user-id6ck4dz6f
      @user-id6ck4dz6f Місяць тому +110

      アメリカは日米貿易摩擦によって日本経済の競争力を削ぐことに成功した😂

    • @user-ss4zf8oc8k
      @user-ss4zf8oc8k Місяць тому +77

      @@user-id6ck4dz6f TORONがPCのOSになっていたら確実に世界は変わった、なぜならTORONは無償でかつ改変自由だったから。組み込みOSとしては世界標準だけど。

    • @user-id6ck4dz6f
      @user-id6ck4dz6f Місяць тому +70

      ​​​@@user-ss4zf8oc8k
      私の記憶では文部省のTRON採用がアメリカの圧力で不採用になった事がTRONの普及が進まなかった原因だった😢

    • @user-im9fk1iu9i
      @user-im9fk1iu9i Місяць тому

      @@user-ss4zf8oc8k😅

    • @sakurair6500
      @sakurair6500 Місяць тому +12

      日本企業の責任です。

  • @Schachlil
    @Schachlil Місяць тому +625

    アメリカからアジアにやって来て、戦争を仕掛けて来たこと、戦争回避のために、日本が外交努力をしていたことは、公教育で教えるべき。

    • @futosieguchi8463
      @futosieguchi8463 27 днів тому +1

      何を勘違いしているのやら…
      1941年に真珠湾攻撃と宣戦布告をしたのが日本でも?

    • @Schachlil
      @Schachlil 27 днів тому +16

      @@futosieguchi8463
      そこからいきなり始まった訳ではないでしょう。それに至る経緯もしらないのでしょう?
      アメリカの建国以前から続く『西侵』の歴史を調べてみればいい。

    • @user-qr3nv7oi7y
      @user-qr3nv7oi7y 26 днів тому

      日本が石油を輸入出来無いよう妨害して日本が戦争をせざるをえないようにアメリカが仕向けたんですよね。西洋列強のアジア植民地支配で搾取され尽くされてた事も有るし。

    • @moon7light619
      @moon7light619 16 днів тому

      その通りです。ルーズベルトは、日本軍に真珠湾攻撃をする様にわざと日本に仕掛けたんです。日本の暗号は解読していて、知っていたんです。同時のアメリカは、戦争には絶対に参戦したくない風潮だったのを、ハワイの自国民を犠牲にして、世論を変えて、戦争に参加する事が出来たのですから。この事実は、アメリカと日本の一般市民には知れ渡っていませんが、当時のアメリカ軍人には知れ渡っていたとの事。私も、米国連邦政府の退役軍人部に勤務していた時に、知りました。

    • @user-xq8fr2hm3i
      @user-xq8fr2hm3i 12 днів тому +1

      真珠湾攻撃の前に手紙を送ろうとしたらその電報役が殺されたかなんかで伝わらなかったみたいな感じじゃなかったでしたっけ?

  • @user-tz6jf5pg4n
    @user-tz6jf5pg4n Місяць тому +520

    日本が日本で有るように政治家が働いてくれないと、この国は変わってしまう。

    • @erimaiami3255
      @erimaiami3255 Місяць тому +38

      政治家、ザパニーズが多いからなあ( ´-ω-)y‐┛~~

    • @user-uo8vz8su5e
      @user-uo8vz8su5e Місяць тому +43

      今の岸田では心配です。日本は壊れてしまいそうです。

    • @Schachlil
      @Schachlil Місяць тому

      そうしようとした政治家らは、スキャンダルで引摺り降ろされたり、殺された。

    • @akihikoito9782
      @akihikoito9782 Місяць тому +35

      政治家は日本国民が選ぶ。日本が日本であり続けられるように我々がしっかりしないといけないのではないですか?

    • @erimaiami3255
      @erimaiami3255 Місяць тому +22

      @@akihikoito9782
      日本はアメリカみたく直接、大統領を選べないし、そもそも総理大臣は選挙する前から決まっているという説もあるよな⁉️

  • @user-uj4sg6nt4r
    @user-uj4sg6nt4r Місяць тому +225

    日本に良いイメージを持ってくれる外国の方が増えているのは、一重に大勢の良き一般の方々のたゆまぬ努力の賜物と心から感謝いたします。
    それを無にせぬ様に、自身も日本人としての誇りを失わず、より良い人間になりたいと思いました。

    • @pacapacaZ
      @pacapacaZ Місяць тому +7

      はい、恥ずかしくないよう振る舞いたいものです
      どうしてもネット弁慶だったり一方的に石を投げることにしか興味がなかったりする人達が増えがちですしね

  • @haruoyoshida8566
    @haruoyoshida8566 Місяць тому +348

    ルーズベルトと当時の民主党政権が日本を戦争に引き込んだこと、日本は最後まで戦争回避の努力をしていたこと、一部の特亜を除き日本が侵攻したアジア各国で日本軍を非難する声はあまり大きくはなく、むしろ欧米列強の植民地支配からの解放に大いに役立ってくれたという声の方が大きいこと、などをしっかり学んでほしいと思います。
    もちろん日本人自身も。

    • @user-vo7wv8sl5f
      @user-vo7wv8sl5f Місяць тому

      原爆が人体実験でそれを隠すために早く終わらせるためと言ってることもね

    • @yoshichannel4178
      @yoshichannel4178 Місяць тому

      日本軍がアジアで働いた蛮行とやらは、朝鮮半島出身の日本兵がやったって事もね。

    • @daybyday3067
      @daybyday3067 Місяць тому +58

      ルーズベルトもトルーマンも民主党。 民主党は戦争好き。 アメリカ人もそういった自分の政府のことを知るべきだと思います。

    • @user-vf5br6yt1f
      @user-vf5br6yt1f Місяць тому

      日本は未だにアメリカの植民地です。

  • @sorato4024
    @sorato4024 Місяць тому +213

    14:00 ここらへんまだフェアじゃないね。日本は原爆を落とされる数ヶ月前にソ連を仲介にして終戦の申し入れをしていた。でも原爆の実験をしたかった米国が時間稼ぎして落としたんだから。

    • @user-ks4pj7ht1f
      @user-ks4pj7ht1f 8 днів тому

      本当 最低!!! ドイツには落とさない 日本はアジア打から 最初から日本 実験台

  • @user-dl4fw9qi9q
    @user-dl4fw9qi9q Місяць тому +47

    深夜にラーメンを食べるサラリーマンを見ただけでこれだけ考えられる学生さんもすごい

  • @user-hd3og3nw6v
    @user-hd3og3nw6v Місяць тому +254

    ワシはいつも確信している
    『日本と日本人より素晴らしい場所と民族はいない‼️』と

    • @user-lu3xf8xd2w
      @user-lu3xf8xd2w Місяць тому +11

      信じていいと思いますよ

    • @2Click-My-iCON
      @2Click-My-iCON Місяць тому

      【外国★と日本☆では真逆になる】
      ★利己な人:相手を批判して同化させる
      ☆利他な人:相手を尊重して同調する
      〜個人の違い〜
      ★自由,主観,個性,自負,正義,転嫁,衝動
      ☆自制,客観,理性,謙遜,道義,自省,慎重
      〜対人の違い〜
      ★主張,批判,要求,支配,差別,詐欺,警戒
      ☆尊重,寛容,譲歩,同調,配慮,実直,信用
      〜社会の違い〜
      ★混沌,平等,競争,優勝,格差,犯罪,性悪
      ☆秩序,公平,互助,引分,曖昧,安全,性善

    • @user-pw7gb9uh3c
      @user-pw7gb9uh3c Місяць тому +13

      日本に生まれて本当にラッキー

    • @Eniguma313
      @Eniguma313 Місяць тому +1

      愛国心持つのはいいけど、そこまで行きすぎるのは怖いわ

    • @2Click-My-iCON
      @2Click-My-iCON 29 днів тому

      @@Eniguma313 外国では自分の国が一番素晴しいと思う人が最も多くて普通のことでは?日本人はそうじゃないから、こうやって投稿して日本人も日本を好きって言っていいんだ!って雰囲気を作っているんだよ。そもそも日本人は自信家じゃない。謙遜する民族だから。総体的に分析したら、あなたみたいに否定する人の方が日本には不利益だよ。よく考えて調べてみて。日本と世界の統計DATAを比較したり、なぜ訪日外国人が日本を褒めるのかを分析してみたら、日本は世界でも稀有な素晴しい国であり、その国を作っているのは日本人だから日本人も素晴しいんですよ。だからハーバード大学研修旅行も人気なっているって動画が出来る。

  • @yoshimasanojima9247
    @yoshimasanojima9247 Місяць тому +128

    植民地時代に終止符を打った先人様 パスポート信用度は世界一=先人様の他国での善意の積み重ね
    感謝 合掌

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Місяць тому +169

    原爆投下に対する責任についてトルーマンだけに言及するというのは、ハーバード大学の学生も大した事無いね。アレは、F.ルーズベルトの原爆の威力をイエロー・モンキーで人体実験したいという野望が発端。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +1

      全く同感です。まずルーズベルトは日本が大嫌いだった。
      そうですよ。今でもアメリカは日本人を「イエローモンキー」と思っていることをお忘れなく。あれは人種差別戦争です。

    • @moai9685
      @moai9685 Місяць тому

      しかもトルーマン自身は原爆についてそんなに詳しく把握してなかった説があるね。実際にはグローブスが主導してた。

    • @user-ux5fr7pb2y
      @user-ux5fr7pb2y Місяць тому

      政治の成果は時差をおいてやってくるからな…そもそもルーズヴェルトが頓死したからトルーマンが大統領になることになった。前任者の方針こそ咎められるべき。

  • @user-lx3nn8mj1z
    @user-lx3nn8mj1z Місяць тому +144

    日本人は気付いていませんが、日本ほど観光施設が密集した国は他にない。国全体がテーマパークみたいなもの

    • @ayakasayaka1399
      @ayakasayaka1399 Місяць тому +21

      伝統的な明治神宮と最先端文化の竹下通りが
      たった5分くらいで行き来出てるって凄いですよね。
      コスパ、タイパが異常(笑)。

    • @user-lx3nn8mj1z
      @user-lx3nn8mj1z Місяць тому +16

      @@ayakasayaka1399
      本当に凄いですよね!
      個人的に一番凄いって思う場所はおレインボーブリッジを台場から芝浦に向かう時の夜景の車窓です。世界中のパイロットが東京の夜景が世界一と認めるだけのことはあると思います。
      それに多用に進化した食文化も群を抜いているし、文化的建造物や自然も凄い。何よりも四季が素晴らしいと思います。それに、この小さな島国に温泉地だけでも約3,000箇所もあるなんて凄すぎます。しかも交通網が突出しています。外国人から見たら新幹線自体がジェットコースターを超えたアトラクションに見えるのではないでしょうか?とにかく言い出したら切りがありません。

    • @candy-mi7ou
      @candy-mi7ou Місяць тому +5

      @@ayakasayaka1399渋谷も若干遠いけど徒歩圏ですね

    • @user-mw2yy4kz6v
      @user-mw2yy4kz6v 9 днів тому

      地方はそうでも無いよ…

    • @user-cd5dz5cn7l
      @user-cd5dz5cn7l 9 днів тому +2

      @user-mw2yy4kz6v
      東京にハマると他の大都市に行きたくなる。
      各大都市の特色にハマると地方も調べたくなる(←ココ)
      現代日本にハマると過去の歴史的文化的遺産も見たくなる。
      日本文化にハマると食べたり買ったり体験したくなる。
      ・・・結果、日本に沼る。(←現在、世界中からリピーター)

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z Місяць тому +216

    アメリカが日本に対して行った非人道的な攻撃は【原爆投下】だけではありません❣【東京大空襲】を含む多くの【非戦闘員である民間人】が【犠牲】になったことももっと広く知って欲しいです

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому

      アメリカが東京・大阪大空襲で一般人を殺戮したのは、立派に「国際法違反」です。しかし未だにそれは指摘されていない。アメリカは国際的に裁かれなくてはなりません。
      (身内に東京大空襲の被害を被った親戚がいるので私も生きた証人です。私自身空襲を経験しており身内に戦死者が複数おり、兄は元日の夜、突如赤紙が来て出征しました)

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Місяць тому

      アメリカは日本に対する虐殺を多く行ったことを忘れてはいけない

    • @polkadotribbon2401
      @polkadotribbon2401 21 день тому +3

      まさしくその通りです!何故そこをもっと主張し訴えないのかと!非戦闘員への攻撃は国際法違反だと知ってるのに何故日本人は、日本人のこととなると気付かないのか?

  • @cocco-san
    @cocco-san Місяць тому +31

    現代でも親を紛争によって失った子供がテロリストになり、新たな紛争を起こしている地域がある。
    戦中世代は親兄弟を米軍の攻撃によって失った方も多々いらっしゃったんだろうけど、その恨み辛みを自分たちの世代で耐え、子や孫の世代まで負の連鎖を持ち込まなかったことには本当に敬意しかない。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c 2 дні тому

      まさに戦争・空襲・兄たちの入隊・叔父や従妹の戦死を体験したものです!
      「戦地の兵隊さんを思いなさい」母の一言でおねだりも我慢した。
      国民学校入学時に親が買いそろえてくれたのはボール紙のランドセルとボール紙の靴でした。甘いおやつは一つもありませんでした。分かりますか?

  • @user-jl3dc6og7w
    @user-jl3dc6og7w 29 днів тому +8

    ハーバードの日本人学生の丁寧な準備が日本に対する高い評価に貢献していることが分かった。

  • @user-cd6se5wl8l
    @user-cd6se5wl8l Місяць тому +23

    いろいろあるけど
    日本人として産まれて良かった

  • @akihikoito9782
    @akihikoito9782 Місяць тому +95

    この動画は安直なまとめ方ではなく、客観的な内容で良く出来ていますね。最後の広島の原爆の件ですが、過去の出来事を恨んでも何の良い事は無いと日本人はよく理解しています。この点が中韓との大きな違いです。やはり日本人は強い民族ですね。

    • @candy-mi7ou
      @candy-mi7ou Місяць тому

      南京大虐殺や従軍慰安婦などで中韓を焚きつけたのは実は日本の左翼ですね。
      朝日新聞で報じられるまでの数十年、一切あちらからは何も言って来てないし。
      日本人に帰化した元中国人の石平さんも北京大学を卒業していますが聞いたこと無かったそうです

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Місяць тому +1

      恨んでもなにもないことはそうだが反省することは求めるやろ

    • @user-oc9ef3nc9d
      @user-oc9ef3nc9d 29 днів тому +5

      日本は自然災害が多く、嘆いても恨んでも状況は良くならない事を、知っているからでしょ。
      良く言えば「潔い」、悪く言えば「諦めが早い」だと思う。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c 2 дні тому

      @@user-oc9ef3nc9d 島国の中で発展してきた民族なので、恨みつらみをいつまでも持っていたならうまくやって行かれないことを知っていたのでしょうね。
      ある民族とは正反対に「怨み深い」人は嫌われます。

  • @user-he9tk2bo8z
    @user-he9tk2bo8z Місяць тому +89

    日本は、日出る国だ!!

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c Місяць тому +9

      サムネを見て本当にそう思いました。「日が沈む」とは侮辱です。初めて言われた表現。
      何を根拠に「日が沈む」と表現しましたか?

    • @yopinosuke2023
      @yopinosuke2023 Місяць тому +12

      ​@@user-ud7go7mz5c作成者が非日本人なのかもね。

    • @ss-np3rr
      @ss-np3rr Місяць тому +13

      私も日が沈む国なんて初めて聞きました。
      太古の昔から日出る国です!

  • @aburakadabura2
    @aburakadabura2 Місяць тому +30

    「日本は日の沈む国ではなかった」
    ある年の世界の主要都市ランキングでロンドンが東京より上位にランク付けされていた。
    ロンドン居住のイギリス人男性が仕事で日本にやってきたが実際の東京を見て驚愕したという。
    ロンドンより遥かに巨大で先進的かつ効率的な東京に圧倒された彼はあのランキングは何かの間違いだろう、何かの悪意によって故意に東京が貶められてる、と本気で思ったという。

    • @user-ux5fr7pb2y
      @user-ux5fr7pb2y Місяць тому +2

      そもそも日付変更線から近く早くに日が昇るのが日本の方だろう。日が沈むのはより日付変更線から見て西の方の国々だ。日本が一番株式市場明けが早いんだぞ。

    • @yasu3621
      @yasu3621 Місяць тому

      ホームレス率(OECD2020)
      英国イングランド 1.25%世帯!★
      日本 0.004%(2023)0.003%◆
      ちな
      米国0.18%
      フランス0.22%
      カナダ0.38%
      ドイツ0.41%
      豪州0.48%
      NZ0.82%
      個人金融純資産ランキング
      英国5位★
      日本2位◆
      ちな
      米国1位
      インド3位
      ドイツ4位
      同・一人当たりランキング
      英国14位★
      日本5位◆
      ちな
      米国1位
      スイス2位
      デンマーク3位
      スウェーデン4位
      同・一人当たりG7ランキング
      1位米国
      2位日本◆
      3位カナダ
      4位イタリア
      5位英国★
      6位フランス
      7位ドイツ
      主要都市ランキング・・?
      実態とは関係なさそうですね
      金融取引量の比重が高すぎるということではないですかね

    • @kche1999
      @kche1999 6 днів тому

      ロンドン 在住の今井美樹さんが 部屋のエアコン? 何かが壊れ 修理を依頼したけど 約束した日に来るとは限らないと、 まだ井上尚弥先取と戦った マクドネルが 減量した後の検査に遅れて来て こんなことはイギリスでは当たり前のこと、サッチャーさんでしたっけ 新幹線等々 日本の電車は時計より正確と、われわれ 日本人は当然のことと思うけど ゲルマン系のイギリスでさえ!😂 悪い先入観を持った若い韓国人 旅行者が 日本に来て 紳士の国はイギリスではなく 日本が紳士の国と知ったと、日本人同士 お互い 気を付けたいと思います。

  • @user-vr8is5nu3y
    @user-vr8is5nu3y Місяць тому +68

    いつまでも自虐史観で
    苦しめられている日本人の゙苦しみを受け止めてもらいたいです。真実をアメリカから発信してもらいたいです。

  • @user-qs2mp1fq8y
    @user-qs2mp1fq8y Місяць тому +114

    戦争を終わらせる為に原爆を投下した、アメリカが投下を正当化する時に言う言葉ですが、あのドームを見ても言えるとしたら常人とは思えません。
    ドームの保存は如何なる理由が有っても、決して使ってはならないというメッセージで有ることを感じ取って欲しいです。

    • @deepevidence4117
      @deepevidence4117 Місяць тому +25

      “戦争を終わらせる為なら、何をしても良い”
      その考えなら、今後米国はホロコーストを
      責められ無くなる

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 Місяць тому

      そうだけれども、過ちは繰り返しませんとかの石碑があるのはなんのため、誰に言っているのだろうか。 日本軍はアメリカ本土に空爆などしてないよ、大量虐殺もしてないよね、白人たちは悪魔の化身かもね。

    • @user-vr1lt1ki7g
      @user-vr1lt1ki7g Місяць тому

      大戦末期、調子こいて南下してきたソ連に威嚇を込めて  日本に原爆を落としたって考察もある

    • @user-hn6gz1ik7t
      @user-hn6gz1ik7t Місяць тому +15

      原爆を使ったのは開発に予算を使いすぎで米国国会に予算を通せないからと人間や街で実験したかったから。特にグローブス。

    • @erimaiami3255
      @erimaiami3255 Місяць тому

      日本が戦争を終わらせる決断をしたのは、原爆投下ではなく、ソ連が約束を破って参戦(戦争に参加しアメリカ側についた)したからだよ✋

  • @user-mk4yb7yr2p
    @user-mk4yb7yr2p Місяць тому +123

    日本にもバカッターや残念な議員が一定数居るので手放しで良い国とは思わないで貰いたい
    どんな国でも良い面と悪い面を必ず持ち合わせている

  • @tmkony268
    @tmkony268 Місяць тому +28

    日本の素晴らしさを一番知らないのが日本人だと感じます。当たり前だと思っている身の回りの事や人間性が世界的には希で優れた文化や資質だと言う事を日本人は余りにも知らない、教えられていない。

    • @marimo_inaba
      @marimo_inaba Місяць тому

      日本人は差別主義者ではないので、海外では規律が守られず秩序が乱れ協調性に欠けた自己中心的な野蛮人が多いなんて思いもしません。そして、なぜ些細なことで称賛されるのか理解できません。

  • @user-oz4dj1ne8o
    @user-oz4dj1ne8o Місяць тому +24

    留学生の皆さんの努力には本当に頭が下がる。でも個人的には、彼ら自身が研修ツアーで見聞を広げて欲しい。

  • @user-yu3fe9uo3h
    @user-yu3fe9uo3h Місяць тому +117

    彼らは掃除ではなくて、掃除夫を効率よく働かせるやり方を学ぶんだよ!

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z Місяць тому +8

      彼等にとって所詮⇨【掃除・労働】は【神様】から与えられた【罰】に過ぎないから【自分自身】が行う必要性は無い営みなのです。

    • @user-ro2ww1gw2k
      @user-ro2ww1gw2k 28 днів тому

      ​@@user-mv7ye7cb9z様 掃除が禅や神道や仏教につながっている事を知らないから 彼らにとっての宗教は日曜に教会に行く事でしかないのかも

  • @wolfenjp
    @wolfenjp Місяць тому +114

    アメリカが奪った三十年とは言いすぎだがバブル後に復活を邪魔をしたのは確かなのでは?

    • @149komugi
      @149komugi Місяць тому

      バブル崩壊のきっかけを作ったのもアメリカてすよ。
      日本が豊かになり過ぎて攻撃されたんです。

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Місяць тому

      バブル後に邪魔をしたのは財務省だよ
      あいつらは国民が給料上がっていくのが許せなかったんだよ
      公務員は最後だからね
      だから経済を停滞させて民間の給料が上がらないようにした
      それと同時に天下り先を作ってそこに流す金を増税増税してる
      財務省を潰さないと日本は国民が貧困になるだけではなく滅ぶよ

  • @ohchaynacua5394
    @ohchaynacua5394 Місяць тому +17

    これだけ独自の文化が世界に称賛されている日本の文化に誇りを持ち、他国に阿ることのない堂々とした国民であり政治が行われることを切に思う。

  • @user-gj2ud6ld8y
    @user-gj2ud6ld8y Місяць тому +109

    本当の多様性とは、他者の自由を奪うことなく自由を尊重することである。個人の趣向であるポリコレやLGBTQを強要することではない。

    • @75kisara67
      @75kisara67 Місяць тому +13

      本来は自由主義で十分なのに多様性の尊重と言いかえつつ実際は特定の多様性セットの強制をしてくるからね奴らは。

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Місяць тому

      だってポリコレの元は共産主義者だもの
      ソ連邦崩壊後のマルクス研究者の成れの果てがポリコレの源流だから

  • @user-jb2os2ul8z
    @user-jb2os2ul8z Місяць тому +63

    日本を攻撃する理由をつくる為に真珠湾攻撃を既に知っていたにも関わらず知らぬふりをし、既に白旗を上げる事を知っていたにも関わらず日本が表立って発表する前に、本格的な核実験をしたいが為に2度も落とした。そして『正義の為に落とすしかなかった』とコメの国民に納得させた。この世には理不尽しか無い。

  • @pvinvsvzz7451
    @pvinvsvzz7451 Місяць тому +43

    ハーバードなどの一流大学の学生たちはこういう研修で日本の優秀さを知り、そして恐怖して日本を封じ込めようとする訳ですね。

  • @user-hz9ck7qx2i
    @user-hz9ck7qx2i Місяць тому +11

    将来、アメリカのいや世界のリーダーとして生きていくハーハード大学の学生が若いうちに日本を経験し、理解してもらうことは日本にとっては極めて有意義な事で有り難い。

  • @user-hi4fw3of2i
    @user-hi4fw3of2i Місяць тому +178

    経済停滞してたのはZとその背後にいるアメリカのせい、なんて教えないだろうな。

    • @user-id6ck4dz6f
      @user-id6ck4dz6f Місяць тому +39

      日米貿易摩擦、プラザ合意、自動車、半導体の自主規制😂

    • @deepevidence4117
      @deepevidence4117 Місяць тому +30

      経済政策の悪い事例として
      日本が取り上げられるらしい
      その点では、理解していると思う
      👉どの様にすれば、日本を
      ATM化出来るかが設問でしょう

    • @Rekisi.Wo.Tadase
      @Rekisi.Wo.Tadase Місяць тому +8

      それも多少はあるが、経済というものは浮き沈みがあるものだ。バブル期は異常すぎた。景気が良すぎて、円高になり、結果輸出産業が大ダメージを受けることになった。経済構造を学ぶべし

    • @user-xz6vz6sc5t
      @user-xz6vz6sc5t Місяць тому +3

      激同意👍

    • @maskey9642
      @maskey9642 Місяць тому

      日本の政治家のレベル…バカ過ぎ…

  • @user-jx5uu8ik7o
    @user-jx5uu8ik7o Місяць тому +46

    職人気質 は ショクニンカタギと読むのが 正しい

    • @user-ss4zf8oc8k
      @user-ss4zf8oc8k Місяць тому +11

      AIまかせですから。ただAIもそろそろ気質を前後関係からかたぎと読むようになるでしょう。読めるようにならなきゃAIじゃない。

  • @keikotunoda426
    @keikotunoda426 Місяць тому +16

    日本もトロンの開発者を飛行機落とされて全滅させられなければ、今頃は不具合の多いウインドウズなんか使わなくって良かったんですがね。。。。

  • @mtk69w
    @mtk69w Місяць тому +43

    頭が良い人ほど日本を選ぶ😊それに答えるべくこちらも成長していかないとと思います😂例え亀の歩みだとしても

  • @ksei4582
    @ksei4582 Місяць тому +19

    マンハッタン計画の所管の陸軍省のスティムソン長官がフィリピン総督在任時に新婚旅行で京都を訪れた経験があったから、原爆投下第一号は京都から広島になったという話もありました。マンハッタン計画のチーフだった陸軍省のグローブス准将としては、まず最初に京都に原爆を落として効果を確かめたく最後まで食い下がったようだが京都が軍事都市でないこと知っていたスティムソン長官が反対したから京都は救われた。長崎の後も日本各地への十数個の原爆投下計画がったことは知られていないようですが、昭和天皇の決断で救われました。日本の外交暗号や海軍の暗号も米国に解読されていた当時、誰が本当の戦争犯罪人かは明らかですよね。

  • @shyokakuden4883
    @shyokakuden4883 Місяць тому +29

    扱っている題材は素晴らしい。
    タイトル「本当に日の沈む国なのか?」→「日の出る(いずる)国の方が素直ですけどね~?地球で一番 東の国!」

  • @tyatorashiro
    @tyatorashiro Місяць тому +58

    日本はアメリカが存在する前から文化的な法治国家で同盟国の軍人を拘束したりはしないということをまず覚えるべき。
    なぜアメリカはルールを守らずごみを捨て、自分勝手で.思いやりがないのかよく検討して欲しい。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c 2 дні тому

      人種差別です。ドイツではなく日本に原爆を落としたのも「イエローモンキーならいい」だったのです!

  • @user-et2rc3cw9y
    @user-et2rc3cw9y Місяць тому +4

    人生の感動の裏には、親切、正直、信頼がある。日本人学生がおもてなし精神を大切に、日本研修ツアーの計画するとは誇らしい! これから世界をリード創造していく皆さんに期待します。😊✨

  • @kche1999
    @kche1999 Місяць тому +4

    この UA-cam の中で 最も感じたこと 2点 有りました。
    1)今、日本は停滞して 日が沈む国と言われているが ハーバード大学の学生 の見てみた 日本は清潔で 皆が親切で 相手の思いやり、規則を守り、等々 それらが ゆっくりと 丁寧に行われてることが 一見 停滞してるような印象を受ける、でも 実際には 他国の国々より 進歩している。
    2)最後に このナレーションの方が 我々 日本人は このことを踏まえ よりいっそう 努力すべきことと、 これが 一番 大事ですね!😂 また 自分も 反省を込め 自分自身が 努力すべきことと。 また 良い UA-cam を お願いします。

  • @user-ks1hh4eh6n
    @user-ks1hh4eh6n Місяць тому +33

    日出国です沈みませんよ!

  • @user-sm4tt8om2l
    @user-sm4tt8om2l Місяць тому +9

    プルトニウム型とウラン型の2種類を日本人に投下して人体実験をしたのは有名な話。彼等は何の痛痒も感じてはいない今も。

  • @mai-ym5lq
    @mai-ym5lq Місяць тому +15

    日本の課題は長時間労働とかいってるけどアメリカ人も給料いい会社の方はめっちゃ働くよ。深夜2時までとか。でも休むときは一ヶ月くらいリフレッシュ休暇まとめてもらえる。そこは日本もまねしていいかなとは思う。
    学生だからあまり知らんのかも?
    日本人の課題はおもてなしをやりすぎてること。高給であればサービスもいいけど低賃金で過剰にサービスしすぎ。それが疲弊の原因。

  • @user-zt8xb8zj2h
    @user-zt8xb8zj2h Місяць тому +45

    ハーバード大って、入学試験で「黒人にゲタをはかせて白人よりも有利にする」「アジア系は白人よりも100点以上下方修正する」ことが認められている大学だったんじゃなかったっけ?

    • @Rekisi.Wo.Tadase
      @Rekisi.Wo.Tadase Місяць тому

      最近は黒人優遇、アジア系差別のようですね。
      アジア系は中国共産党独裁国家の台頭が関係している気がします。
      最悪な国ですから。

    • @asoboy99
      @asoboy99 Місяць тому +8

      上位アイビーの大学は同じようなことしてますね

    • @Rekisi.Wo.Tadase
      @Rekisi.Wo.Tadase Місяць тому +11

      そうみたいですね。
      明らかな人種差別でしょう。

  • @user-ct5qf3vz5p
    @user-ct5qf3vz5p Місяць тому +35

    誰だったか忘れましたが、著名な歴史研究家が「米国は、日本上陸を避けて死傷者の増加を抑えるために原爆を使用したと言うが、日本は既にボロボロで、
    あと半年、海上封鎖を続ければ、食料も燃料も底をつき降伏せざるを得ない状況だった」と言っていました。
    女学生までが農作業や工場の工員として駆り出された状況だけに照らしても、この指摘は正しいでしょう。
    アメリカもそれは知っていたはずですが、早く終わらせないとソ連が南下して日本を占領する恐れがあることと日本人蔑視もあって、原爆の使用を決めたと
    理解しています。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Місяць тому +11

    労働者に利益が直接還元されていない、という事では、失われた30年かもしれないが、温水洗浄便座やフリーWifiがそこかしこにある国は、そう多くはない。

  • @user-op2vm4ms4w
    @user-op2vm4ms4w Місяць тому +9

    昔は広島や長崎の原爆資料館は学校の授業や修学旅行で訪れる学生服がほとんどでしたが今は大勢の外国人が訪問するのでビックリですね。

  • @user-tq7pn4dg4p
    @user-tq7pn4dg4p Місяць тому +10

    戦争に勝った者は正義。
    負けた者は悪。
    道徳は、時代と共に変わるし、
    子供の洗脳はどこの国でもしている。

    • @toppappa
      @toppappa Місяць тому +3

      教育=洗脳ですからね、理解しない人も多いけど。

  • @Useful_Radio
    @Useful_Radio 19 днів тому +3

    起こってしまったことをどれだけ批判しても何の意味もない。重要なのは、それらからどのような反省を得て後世をより良いものにしていくかを考え続けていくことなんだと思う。

  • @user-nd2wc4ym6w
    @user-nd2wc4ym6w Місяць тому +15

    日本人の持つ正義が今の政治家にあるのかが、疑問に思える。自己の利益を最優先して思いやりを始めとする大切なものを忘れているのではないでしょうか?寿命は永遠ではないのです。使えるだけのかねがあれば、いいじゃないですか。それ以上を求めるから歪みが生まれるのですよね。

    • @toppappa
      @toppappa Місяць тому

      大前提が間違っている。
      政治家は絶滅危惧種であり、大半が政治屋で残りが売国奴か他国出身者。

  • @user-oc2mi1gy8l
    @user-oc2mi1gy8l Місяць тому +12

    何故見えないですが素晴らしい世界感謝😂😂❤

  • @mht2432
    @mht2432 Місяць тому +123

    最近、上野の飲食店は七割がC地域人がオーナーだそうです。
    日本ではなく中華街と言うべきでしょう。酷い内容だそうです。

    • @naonao4414
      @naonao4414 Місяць тому

      もう、アメ横は駄目だね。悪質な店が増えて、オワコンになったよ。😮

    • @user-pw3kb9ee3d
      @user-pw3kb9ee3d Місяць тому +12

      取られちゃったね💧

    • @user-ii7qi3ir3o
      @user-ii7qi3ir3o Місяць тому +8

      ホテルや食堂も買い取られてました

    • @marimo_inaba
      @marimo_inaba Місяць тому +8

      那須の事件は余りにも荒っぽくて外国人の仕業としか思えませんね…。

    • @user-pw3kb9ee3d
      @user-pw3kb9ee3d Місяць тому

      観光業で儲かるっちゅうのもウソなんだよね。ホテルや土産物屋その他も買収されて彼奴らのあいだでカネが回るだけなのさ🤪

  • @user-pm8ds3me9l
    @user-pm8ds3me9l Місяць тому +7

    日本は東経に位置し、その中でも180°に近い。
    そのため、かなり速く日の出を迎える国なので間違いなく日の昇る国ですね(笑)

  • @user-er9mc8ly5c
    @user-er9mc8ly5c Місяць тому +2

    ハーバード大学22000人の中の約150名だからね。焼け石に水に近い。日本の理解と世界平和の志しを持つのは素晴らしいけどもっと規模を拡大して頂きたいです。

  • @naonao4414
    @naonao4414 Місяць тому +15

    余り信用しない方が良いね。

  • @todoor_9176
    @todoor_9176 Місяць тому +4

    歴史的建造物の保存や文化の継承は異文化否定せず許容する懐の深さで大きな特長。
    治安の良さだけでなく「湯水の如く」という表現からわかる食の安全性と多様で高品質な食文化は世界でも突出している環境に慣れ渡航経験の無い日本人にはなかなか理解出来ない。
    言葉は悪いが国ガチャは最高レベルだと思う。

  • @user-rr6sq2by8v
    @user-rr6sq2by8v Місяць тому +3

    インバウンドの日本人に対する印象と同じですね👍️世界をリードする。学生として日本の文化は、貴重な体験だったでしょうね⁉️

  • @user-cj5xq9cb5p
    @user-cj5xq9cb5p Місяць тому +4

    日出る国日の本❤

  • @user-gr7bs5kv5u
    @user-gr7bs5kv5u Місяць тому +19

    研修先が母国の留学生が幹事なのか?
    それとも日本だけなのか?
    なら留学生は母国以外は留学出来ないと?
    それもなんだかなぁ…(- -メ)

  • @massimokd875
    @massimokd875 Місяць тому +13

    ハーバード大学ではなく、ハーバードビジネススクール(経営大学院)のはず。トヨタやホンダのケースはビジネスククールの教材。他にはアサヒスーパードライのケースとかもあるけれど。

  • @user-li1ej3ys8r
    @user-li1ej3ys8r Місяць тому +2

    日本人留学生のみなさんありがとう

  • @user-oc9ef3nc9d
    @user-oc9ef3nc9d 29 днів тому +1

    こういうツアー(平和記念資料館)が大学で許容されている事に、「アメリカの懐の深さ」を感じます。

  • @greg.nakata5221
    @greg.nakata5221 Місяць тому +8

    ま、給料ちゃんと上げてくれたら
    いくらでも働きまっせ
    金があればある程度子育ても楽になるしな。

  • @maomaocang1849
    @maomaocang1849 Місяць тому +10

    日本に対する嫌悪感を持っている人がいても実際の日本を短期間でも体験してもらえれば
    今の反日はかなりなくなるのかなあと感じた。またその人々から現れる次のリーダーや企業創造者にも期待したい。日本の宗教に対する考えも(神道・仏教をミックスした生活)も理解されれば日本の未来があるのかも知れない。

    • @fy681
      @fy681 Місяць тому +4

      反日を政治利用している限りなくならないですが、個人の感情は別ですね

    • @maomaocang1849
      @maomaocang1849 Місяць тому +1

      @@fy681
      反日煽動をしても国民が盛り上がらなかったりすることも期待したいです。

  • @user-il6ny6co3i
    @user-il6ny6co3i Місяць тому +34

    「世界最高峰」「世界最高峰」って連呼するから笑っちゃうけど、要は学費が世界最高峰ってことだよね。学費が日本の国立大学や米国の州立大学並みで、尚かつ学問上の業績が素晴らしいのであれば確かに世界最高峰と言えるかもしれない。それに加えて、入学時点での彼の大学の学生の知力は決して高くない。

    • @deepevidence4117
      @deepevidence4117 Місяць тому +15

      最近の変な学長に成ってから左傾化が進み、
      ハーバードと聞くと、あのアホな大学かと
      思ってしまう

    • @user-xt6ok9ce4r
      @user-xt6ok9ce4r Місяць тому

      コネ入学が多いからな

    • @atsuko1891
      @atsuko1891 Місяць тому +1

      ハーバードもコネが必要。親が沢山の寄付をするとかetc
      アメリカ人が言ってたから、事実でしょうね。ある意味日本の方が試験で入るので平等とか

  • @blackcherryblack
    @blackcherryblack 15 днів тому +2

    私の祖母は長崎で被ばくしましたが今も健在(96歳)
    戦死した大叔父も含め、私の誇りです。
    そんな私が憎むのはアメリカではなく戦争そのものです。

  • @user-ik2ix1zr4j
    @user-ik2ix1zr4j Місяць тому +29

    お金儲けが目的に成ると、欲が先に経ちます、本来お金は両者間の信頼の手段であって、余りに物の代価から外れてますよね、🙄

  • @user-gx4tt3qp6f
    @user-gx4tt3qp6f Місяць тому +16

    人類の目的は、平和の獲得だと思います

  • @user-dg1vn6eq6z
    @user-dg1vn6eq6z Місяць тому +19

    タクシーのは正直と言うよりメーターと売上げを会社に管理されてるからだよw

  • @user-fz6ol1dz3c
    @user-fz6ol1dz3c Місяць тому +4

    広島原爆の悲惨な写真を見て、涙が出ました。
    ハーバードの学生が日本を好きになり、原爆の惨たらしさを、他の人に広めてほしいと思います😢

  • @harut7299
    @harut7299 Місяць тому +3

    インフレで額面だけが上がっても実態が豊かにならないなら、そんなの発展とは言えないよ

  • @user-zo5mp5uq2z
    @user-zo5mp5uq2z Місяць тому +9

    アメリカのエリートへの教育レベルが、少し垣間見えて、貴重でした。ありがとう😅
    ハーバード大は、アメリカの破産に耐えられるような人材、作れていますかねぇ…日本も、わざわざ、そこまで教えてやらなくてもいいな😊

  • @nada-qb7fl
    @nada-qb7fl Місяць тому +7

    日本では教えられないことが教えられてる

  • @user-zj8qr7pc8u
    @user-zj8qr7pc8u Місяць тому +9

    近現代の戦争は、人間関係と資本の繋がりの関係から見れば
    そもそも国同士が戦っているわけではなく、巨大資本や利権を持つ
    第三者達の思惑に引っ張られて有力者達が踊っていることが既にしっかりと
    証明されているので、恐い止めよう、ではなく根本から根絶の為の勉強しよう

    • @Rekisi.Wo.Tadase
      @Rekisi.Wo.Tadase Місяць тому +3

      自由主義社会が何より大事であり、その自由主義社会をリードしていく立場の日本であり続けることが大事です。

  • @mars3366
    @mars3366 Місяць тому +4

    メーター倒し忘れるタクシー運転手いるかなww

  • @user-ig5zh3wc8l
    @user-ig5zh3wc8l Місяць тому +1

    学びになります

  • @user-ez1tw6xe2l
    @user-ez1tw6xe2l Місяць тому

    友達作戦ありがとうアメリカそしてトミリジョンズさんのおかげで浮世絵、月岡芳年、月百姿を知りました、アメリカに感謝です

  • @user-fe4mj1de6t
    @user-fe4mj1de6t Місяць тому +13

    今、苦しんでる人間を助けられないヤツが未来の人間を助ける為って言うのを烏滸がましいって思うのは俺だけかな?( ´Д`)=3

  • @SENN79
    @SENN79 Місяць тому +2

    広島の他に長崎も頼むな

  • @user-ns2ds8ws1k
    @user-ns2ds8ws1k Місяць тому

    日本は江戸時代末期で無血開城を実行、実現しました。
    世界中に、この精神、思考、思いやりが広がる事を願います❗️

  • @user-hg2dv8gl1h
    @user-hg2dv8gl1h Місяць тому +4

    システムとして仕方ないってのもわかるんだけど
    過剰なもてなし合戦で選択する研修先 ね
    授業の一環なのか 単なる観光気分なのか

    • @takadc2r96
      @takadc2r96 Місяць тому +2

      観光で実際に見て体験する事が1番の研修なのですよ。
       記憶しただけの知識は、いざと言う時には全く役に立たない。

  • @takeshispa3236
    @takeshispa3236 Місяць тому +1

    企業のお金の流れの変遷を見ると、配当、利益剰余金、設備投資、開発費等はしっかり増えているのに人件費だけは増えていない。企業の在り方が最も問題です。労働組合が全く機能していない部分も大きいでしょうかね

  • @toshiakinouchi8386
    @toshiakinouchi8386 Місяць тому +7

    誤解がある、深夜まで働かされてるのではなく、殆どのサラリーマンは自発的に働いている。

  • @CampoAlto-JK
    @CampoAlto-JK Місяць тому +2

    経営大学院であるハーバード大学っておかしいだろ。他にも学部はある

  • @user-lb5xt5fy1z
    @user-lb5xt5fy1z Місяць тому +9

    留学生でも同じ学生なのに、
    只でこき使われてるんですね。

    • @user-mp3dq1ug9o
      @user-mp3dq1ug9o Місяць тому +11

      彼らは外交と防衛を担ってくれています
      世界を動かす程の力を持つとか、政府の重要ポストにつく可能性の高い人達ですから、日本を理解し好感を持ってもらう事はどんな外交努力より、どんな防衛装備より、力を持っていると思います
      その事に誇りを持っているでしょうし、やりがいや達成感はただ参加する側には得られ無いものが有ると思います
      またこの成功で自己肯定感は爆上がりして、その日本人留学生の人生なり人格のレベルアップはハンパないと信じます

    • @Rekisi.Wo.Tadase
      @Rekisi.Wo.Tadase Місяць тому +5

      @サラバンさん あなたのような思考を持った日本人が増えてほしいです。

  • @user-te6gn5um4f
    @user-te6gn5um4f Місяць тому +1

    いい意味で昔鎖国制度をとっていた日本、戦後米国より民主主義を享受し職人は研ぎ澄まし政治経済は高度成長期へ世界は驚き独自の文化は陽が昇り結果として日本は魅力度世界№1となり大挙して世界中の旅行者は日本へ・・・

  • @shoneheck8376
    @shoneheck8376 Місяць тому

    おめでとう! ホルホルジャパンべすと10入り~~~~ッ!

  • @YoYo-zx2zt
    @YoYo-zx2zt Місяць тому +1

    日が沈んでもいいじゃないか👍また、昇るのだから。

  • @user-ut3zi5mj1b
    @user-ut3zi5mj1b Місяць тому

    日本の素晴らしいところを沢山気に入って貰えて嬉しいです。
    今は経済も落ちてますが30年前はいけいけどんどんでした・・そんな日本の経済成長を妬んでドン底に落としたのは何を言うアメリカであり自国の経済も大切です、しかし他国の経済を貶めるような法律を作ったり利己主義的なやり方は原爆投下をした時の言い分と同じで良いとは言えないですよね。

  • @user-ci3hs3oj8g
    @user-ci3hs3oj8g Місяць тому +3

    確かに政治は劣化しています。

  • @kumahige5911
    @kumahige5911 Місяць тому +2

    西川口夜間ツアーに連れて行きたいな

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e Місяць тому

    パックンが間に入って、しっかりした日本語で伝わって欲しかった。

  • @poco9848
    @poco9848 Місяць тому +1

    エスカレーターの片側開けて立つのは良くないね

  • @junk48s
    @junk48s Місяць тому +1

    ハーバード大学というか、ビジネススクールのジャパンツアーの話かな?ビジネススクールのキャンパスは川向かいの少し離れたところにあり、他の大学院が学術研究的なのに対しこちらは実践的な企業幹部の養成校みたいなところで、ハーバードの中でも少し特殊なところ。日本人もまあまあいる。

  • @shousuke1515
    @shousuke1515 Місяць тому +6

    日本の政治屋とマスゴミ以外は世界に誇れるね🤭

  • @everydaysleepy2880
    @everydaysleepy2880 Місяць тому +2

    よく調教された社畜の行進は海外旅行客の目玉の一つみたいですね

  • @user-qr1qn6nu5j
    @user-qr1qn6nu5j Місяць тому +1

    ハーバードは、微妙に、狭いのがよい。冬は、学内を地下道を通り、あちこち行けるのがよい。

  • @user-qq5bp8jl3j
    @user-qq5bp8jl3j 11 днів тому +1

    私達は、日の沈む国ではなく、日出る国と習ってましたけどね。

    • @user-ud7go7mz5c
      @user-ud7go7mz5c 2 дні тому

      日出る国と言ったのは聖徳太子ですよね。確か「日出る国の御子より日没する国の御子へ」と文を遣わした‥ではありませんでしたか?

  • @user-vk1qu1xo2k
    @user-vk1qu1xo2k Місяць тому +2

    本当に心底日本人で良かった

  • @user-pw7gb9uh3c
    @user-pw7gb9uh3c Місяць тому

    世界最高峰のハーバード大学の大学生が大勢日本を訪れ素晴らしい体験をしてくれているとは嬉しい限りです。そしてそれをしっかりサポートしてくれている日本の学生さん、有難うございます。これからもこの企画をずっと続けて欲しいです。