Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
はじめまして。トリシティ300、納車おめでとうございます。あと、エンジンの音ですが、他のUA-camrさんで、エンジンオイルを交換して、良くなった事例があるようです。参考まででした。
自分も1000㎞点検時にオイルを交換したら、劇的に良くなりました!動画にもアップしていますが、標準でこのオイルを入れて欲しかったですね。
トリシティ300いいですね。155に乗ってたのでツーリング用に検討しましたが、重量の重さで諦めてXMAXにしました。
トリ300は重たく出だしも遅いです。XMAXはほんとにいいバイクでした!一人乗りメインで軽快さを取るならXMAXで正解だと思います。
振動が大きいということで気になってヤマハのホームページで確認してみました。XMAXのピストンは「アルミ鍛造ピストン」と表記されていますがトリシティ300にはその表記はありませんでした。私の私見ですが同じブルーコアでも軽くて高価な「アルミ鍛造ピストン」が静粛性や拭け上がりに効果を出しているのではないでしょうか?
自分も調べてみましたが、確かにトリ300にはアルミ鋳造ピストンの記載はなかったです。単にXMAXの排気量拡大バージョンでは無いかもしれませんね。コストダウンでしょうか?エンジン質感の差はこのピストンの違いによるものかもしれませんね。
御納車おめでとうございます!(今更ですが、、、)私も大型車を何台か乗り継いだあと、VMAX1200→トリシティー155→トリシティー300と乗り継ぎましたが、残念ながら300は私史上もっとも立ちゴケしやすいバイクでした。
ありがとうございます!155から300、そのギャップは相当だと思います。ちなみに私もその後立ちごけ未遂のみならず、二度も転び、最も立ちごけしたバイクになっています。
トリシティ300を注文して納車待ちです。いろいろ参考になるのでチャンネル登録させていただきました。発注からどのくらいの期間で納車されましたか?これからも経験談楽しみに拝見させていただきます。
ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます!発注から納車まで4ヶ月かかりました。今後もトリシティ300ネタをupしていきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
僕はレッドバロンのチカラを借りて(W) 発売直後にトリシティ―300 ゲットしました。・・・こけました。立ちごけですけど。。なので 先駆者として いくつか乗るにあたって 絶対 守ってほしい事案を述べますあなたが、これまで1200ロードバイクなどに 乗っていたのならば 私の杞憂でおわります。でも アメリカンや250からの 乗り換えであれば ぜひ 僕の警告を 受け入れてくれればと思います要点は二つです。1 決して 低速時 車体を傾けてはいけない!!!! ハンドルで曲がれ! 排気量の割に 異常に重心が高い為 修正がききません。 傾けたら 最後 曲がりきるか 転ぶかしかないんです。 だから 何が起こってもいいように じっくり ハンドルで 曲がりましょう! 2 とにかく足つきが悪い! 身長180センチ以下の人間は 迷わず ローダウンシートを買おう!! ただ コロナ禍において供給 なし 残念!大丈夫ですか? 色んな事ありますから!
@@tanakayuichirou ハンドルは車体からプロペルのように分離してるので、ハンドルで車体の傾きは調整できません。ステップをハンドルの代わりに使って傾きをコントロールして、ハンドルを切って曲がるのが基本です。原理は荷物運送用の一輪車のバックと同じで、その場合の両手をステップの足と考えてください。傾けすぎると転倒しましす、傾けなくともクルリンと回転できます。とにかく全てステップに体重をかけることが基本です。ステップが二輪のハンドルなんです。
@@hasukinchannel あと、メーター部に3センチ程度の水準器つけましょう500円ぐらいで透明なやつ。夜でもメーターの光で見えます。アシスト機能が使いやすくなります。
アドバイスありがとうございます。すでに低速時にハンドルを切り、立ちごけしました(泣)それから気を付けています。対策品も注文済みで、近々紹介動画をupします。今後ともご教授ください!
沖縄ですね?ほしいー。
はい、沖縄です!あちこち狭いので取り回しに苦労しますが、概ねいいバイクです。
トリ3乗りです。よろしく!!
ご訪問ありがとうございます!同じトリ乗りとしてよろしくお願いします!
トリシティの250でしたら、購入対象になったのですが・・・😆😆
車検が、、ですよね。重たいので250だと力不足かもしれません。250以上ならいっそ400の方がよかったと思います。
後絶対危ないのは、細い林道の上りで、上がりながら90以上のターンをしなければならないとき、オートマなので、アクセルワークに失敗すると曲がりきれず、傾いた前輪の重さが上の方からのしかかってきて転倒です。アクセルオンで車体を倒さず回転すると曲がりきれず、途中で停止転倒、車体を倒してアクセル開けて回ると、今度は車体を起こせず、次の反対カーブに対応できず停止転倒です。クラッチが有れば、もう少しコントロールできると思いますが、トリシテイ 300の大欠点。
はじめまして。トリシティ300、納車おめでとうございます。あと、エンジンの音ですが、他のUA-camrさんで、エンジンオイルを交換して、良くなった事例があるようです。参考まででした。
自分も1000㎞点検時にオイルを交換したら、劇的に良くなりました!動画にもアップしていますが、標準でこのオイルを入れて欲しかったですね。
トリシティ300いいですね。155に乗ってたのでツーリング用に検討しましたが、重量の重さで諦めてXMAXにしました。
トリ300は重たく出だしも遅いです。
XMAXはほんとにいいバイクでした!
一人乗りメインで軽快さを取るならXMAXで正解だと思います。
振動が大きいということで気になってヤマハのホームページで確認してみました。
XMAXのピストンは「アルミ鍛造ピストン」と表記されていますがトリシティ300には
その表記はありませんでした。
私の私見ですが同じブルーコアでも軽くて高価な「アルミ鍛造ピストン」が静粛性や
拭け上がりに効果を出しているのではないでしょうか?
自分も調べてみましたが、確かにトリ300にはアルミ鋳造ピストンの記載はなかったです。
単にXMAXの排気量拡大バージョンでは無いかもしれませんね。
コストダウンでしょうか?
エンジン質感の差はこのピストンの違いによるものかもしれませんね。
御納車おめでとうございます!(今更ですが、、、)私も大型車を何台か乗り継いだあと、VMAX1200→トリシティー155→トリシティー300と乗り継ぎましたが、残念ながら300は私史上もっとも立ちゴケしやすいバイクでした。
ありがとうございます!
155から300、そのギャップは相当だと思います。
ちなみに私もその後立ちごけ未遂のみならず、二度も転び、最も立ちごけしたバイクになっています。
トリシティ300を注文して納車待ちです。いろいろ参考になるのでチャンネル登録させていただきました。
発注からどのくらいの期間で納車されましたか?これからも経験談楽しみに拝見させていただきます。
ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます!
発注から納車まで4ヶ月かかりました。
今後もトリシティ300ネタをupしていきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
僕はレッドバロンのチカラを借りて(W) 発売直後にトリシティ―300 ゲットしました。
・・・こけました。立ちごけですけど。。
なので 先駆者として いくつか乗るにあたって 絶対 守ってほしい事案を述べます
あなたが、これまで1200ロードバイクなどに 乗っていたのならば 私の杞憂でおわります。
でも アメリカンや250からの 乗り換えであれば ぜひ 僕の警告を 受け入れてくれればと思います
要点は二つです。
1 決して 低速時 車体を傾けてはいけない!!!! ハンドルで曲がれ!
排気量の割に 異常に重心が高い為 修正がききません。
傾けたら 最後 曲がりきるか 転ぶかしかないんです。
だから 何が起こってもいいように じっくり ハンドルで 曲がりましょう!
2 とにかく足つきが悪い!
身長180センチ以下の人間は 迷わず ローダウンシートを買おう!!
ただ コロナ禍において供給 なし 残念!
大丈夫ですか? 色んな事ありますから!
@@tanakayuichirou ハンドルは車体からプロペルのように分離してるので、ハンドルで車体の傾きは調整できません。ステップをハンドルの代わりに使って傾きをコントロールして、ハンドルを切って曲がるのが基本です。原理は荷物運送用の一輪車のバックと同じで、その場合の両手をステップの足と考えてください。傾けすぎると転倒しましす、傾けなくともクルリンと回転できます。とにかく全てステップに体重をかけることが基本です。ステップが二輪のハンドルなんです。
@@hasukinchannel あと、メーター部に3センチ程度の水準器つけましょう500円ぐらいで透明なやつ。夜でもメーターの光で見えます。アシスト機能が使いやすくなります。
アドバイスありがとうございます。
すでに低速時にハンドルを切り、立ちごけしました(泣)
それから気を付けています。
対策品も注文済みで、近々紹介動画をupします。
今後ともご教授ください!
沖縄ですね?ほしいー。
はい、沖縄です!あちこち狭いので取り回しに苦労しますが、概ねいいバイクです。
トリ3乗りです。よろしく!!
ご訪問ありがとうございます!
同じトリ乗りとしてよろしくお願いします!
トリシティの250でしたら、購入対象になったのですが・・・😆😆
車検が、、ですよね。
重たいので250だと力不足かもしれません。
250以上ならいっそ400の方がよかったと思います。
後絶対危ないのは、細い林道の上りで、上がりながら90以上のターンをしなければならないとき、オートマなので、アクセルワークに失敗すると曲がりきれず、傾いた前輪の重さが上の方からのしかかってきて転倒です。アクセルオンで車体を倒さず回転すると曲がりきれず、途中で停止転倒、車体を倒してアクセル開けて回ると、今度は車体を起こせず、次の反対カーブに対応できず停止転倒です。クラッチが有れば、もう少しコントロールできると思いますが、トリシテイ 300の大欠点。