形がきれいで大きなニンニクを育てる方法8項目を教えます!にんにく栽培~2021年版 農作業に挑戦中!私の野菜栽培記録

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 40

  • @桜井秀子-d2l
    @桜井秀子-d2l 3 роки тому +10

    分かりやすい説明有り難う御座います。初めてニンニクを作ってみます。6片ニンニクを買いました。頑張ってみようと思います。。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  3 роки тому

      メッセージありがとうございます。
      初めてのニンニク作り~がんばってください♪
      何かございましたら、お気軽にコメントを頂ければ嬉しいです。

    • @kansai8179
      @kansai8179 3 роки тому

      温暖地は六片ニンニクは、よろしくないかも知れませんょ

  • @mitsunarinarusawa282
    @mitsunarinarusawa282 2 роки тому +1

    8項目に分けた説明を有難う御座います。とても良い参考にさせて戴いています。
    私の場合は10~15cm深植えで片の下が地上部よりもやや高い事、それはニンニクは湿気を
    嫌うので排水の良い高い畝にします。韓国人の方に聞いたのですが、適切な収穫時期は下から
    3枚目の葉っぱが枯れる頃だそうです。種を播くと1年目は丸いニンニク一片のみですが、
    これの味が素晴らしいです。それを播くと2年目は3片ぐらいになり、更にその片を播くと
    3年目以降は5~7片になりますね。私の記録では収穫直後に根を切って、茎を片のすぐ上で
    切って計りましたが、約800株のうちでひと株180gが最大でした。平均は140gぐらいですね。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      メッセージありがとうございます♪
      とてもよく調べてらっしゃいますね。参考になります。これからも良いニンニクを育てられるように頑張りましょう♪

  • @ひよっこ3
    @ひよっこ3 2 роки тому +1

    動画UP有難うございます。種の産地が青森であれば寒地むきで、関西は暖地で暖地の
    種ニンニクはどうしても小粒なので何とか大きい物を収穫し、出来る限りの種はサイズを
    多きい物に選別植え付けて又植え付け深さは 寒地と暖地とでは変わるのではと
    思い覆土5cm位にしました。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      寒地と暖地では気候が結構違いますから、ニンニクの品種も栽培方法も違いがあると思います。どちらでも良いニンニクが出来る様にいろいろ試しながら頑張りましょう。
      私の動画が少しでも参考になればと願っています。今後ともよろしくお願いします。

  • @mitsunarinarusawa282
    @mitsunarinarusawa282 2 роки тому +1

    新しい場所での引き抜きが大変だった事は、土が硬い事と砂利などが多かったのかも知れませんね。
    農業指導員を長年やった方の調査では、根っ子は砂利などにぶつかると分岐して網細根が
    増えるので、柔らかい土よりも根っこの総数が多くなり、良い収穫に繋がるそうです。
    20~30%まで砂利や砕いた岩石をを混ぜた土が良いと言っています。私の畑の一部は泥炭質の岩盤
    ですが、水分を含むと砕きやすいのでそこに堆肥や土、自分でドラム缶を使って焼いた消し炭を
    入れていますが、作物によって良い効果が出るものも有ります。まだまだ実験中です。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      参考になる情報をありがとうございます。そうなんですね。砂利等が混ざっている方が良い収穫に繋がるんですね!
      土壌の事はまだまだ知らないことが多くて勉強や実験が必要ですね。

  • @user-yumiyumiyumi
    @user-yumiyumiyumi 3 роки тому +1

    秋田のニンニクは7月収穫なんですね。
    手間がかかってますね!!!
    こちら九州は、年に数回雪が降るか、多くて2から3回雪が積もる。2〜3日後には雪はとけます。
    マルチして雪の中にニンニクが育っているんですね!!!
    がんばってるニンニクちゃん💕
    大ニンニクを植えてます。12片からスタートして今年で5年目。無農薬です。
    知らずに今年も連鎖しちゃった!!!
    だから今年の収穫は、小さくて。
    なら来年も小さくなるのでしょうね。
    線虫被害がないので、気にしているのはサビ病です。サビ病を発見したらキレイに拭き取ります。
    毎回近所の人にちょうだいと言われて、
    残り200個くらいになり、それを
    植えました。
    けっこうニンニクほしい人多いですね。100本くらい5か所にくばり凄く喜ばれました。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  3 роки тому +1

      メッセージありがとうございます。
      九州でニンニク栽培しているんですね♪無農薬で育てているのは凄いですね。
      雪が積もるのが2~3日というのは羨ましいです。
      こちらは、9月下旬から10月上旬に種植えして6月下旬から7月上旬に収穫になりますが、
      12月下旬から4月中旬頃までの4か月間は雪が積もって畑は雪の中になります。
      ニンニク栽培は苦労もありますが、人に喜ばれるので、作り甲斐がありますよね。
      これからも引き続き頑張って栽培を続けていきましょう♪

  • @高田-y2w
    @高田-y2w 2 роки тому +4

    自分の場合同じ畑で連作してもう十年なりますが大玉のニンニク九割近く取れますよ。石灰量他の野菜の3倍後焼きモミを大量に入れ土壌フカフカにして畝を高くして20センチぐらい深植え雪の降る頃鶏糞上からまき雪解けに追肥してって感じでマルチ使用しなくっても雑草少ないですね。(焼きモミその畑で焼くので雑草が少ないかも)って感じでニンニク作っています。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому +1

      ご丁寧なコメントありがとうございます。
      工夫して栽培されていて素晴らしいですね。私もこれからいろいろ試しながら頑張ります。今後ともよろしくお願いします。

  • @もも-l5h5o
    @もも-l5h5o 2 роки тому +1

    詳しい説明ありがとうございます。北海道に住み狭いながらも見様見真似で家庭菜園を楽しんでます。私の場合どうも収穫のタイミングが遅いみたいですので来年は適期の収穫を心掛けたいです。チャンネル登録させて頂きました動画で色々教えて頂き来年の手本にしたいと思います。宜しくお願い致します。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      コメントとチャンネル登録ありがとうございます♪ニンニクの収穫のタイミングは難しいですよね。ちょうど雨が多い時期に重なると遅れてしまってニンニクが傷んでしまいがちです。私は来年は葉の先が少し枯れてきた頃に早めに収穫を始めようと思っています。
      ニンニクは越冬時期がある寒地の方が良く育つと思っています。これからも美味しいニンニクが収穫出来るように頑張りましょう♪

  • @矢尾板靖
    @矢尾板靖 2 роки тому +1

    はじめまして。私は新潟県新潟市在住で今年からニンニクを作ろうと考えています。動画を参考にさせていただきます。初めてなのでどうなるやら。2022年の作業も動画よろしくおねがいします。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому +1

      メッセージをありがとうございます。動画を参考にして頂き感謝いたします♪今年も9月下旬から10月上旬にかけて種植えする予定で、畑の準備をしています。動画についても徐々に配信していきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。
      ニンニクの栽培がんばって下さい。

  • @冨士夫相田
    @冨士夫相田 3 роки тому +2

    昨年から家庭菜園をはじめました。今年初めてニンニクを作ろうと思います。ヒントになることがたくさん有り参考になります。1つ教えてください、元肥は沢山との事ですが、いろんな種類の肥料を入れた場合肥料の総量は多くなって良いのでしょうか?それともそれぞれを少しずつにして総量を抑えますか?

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      2種類以上の肥料を入れる場合の量についてのご質問の件ですが、
      私は堆肥については、あまり厳密に考えていなくて、堆肥は標準量より多めになってもいいかな〜という感じで畝の部分に2〜3種類の堆肥を標準量よりちょっと少ないくらいを目安に入れています。総量としては標準の1.5倍〜2倍になってるかと思います。
      化学肥料を2種類入れる場合には、ちょっと注意して半々にして総量を標準量に合わせるように考えていますが、実際にはちょっと多くなってしまっているかもです😅
      それから、堆肥と化成肥料を混ぜる場合には、堆肥を入れたからといって化成肥料を減らすことはしていません。私の場合、通常の元肥については堆肥を2種類と化成肥料を1種類を入れていますので、化成肥料は標準量をまいています。
      これが私のやってる場合ですが、ご参考になりましたでしょうか。畑の土壌の状態を見て堆肥や肥料の調整をして頂ければと思います。

    • @冨士夫相田
      @冨士夫相田 3 роки тому +1

      丁寧な返信ありがとうございます。
      いろいろな植物に過剰になってはと抑え気味で肥料をやっていました。
      結果少し小さめになったりしてます。
      遠慮せず入れていこうと思いました。
      畝によって変えながら。
      ありがとうございます😊

    • @mitsunarinarusawa282
      @mitsunarinarusawa282 2 роки тому

      牛糞と馬糞の堆肥が良いと思って使っていましたが、農学部を出て有機栽培の専業農家
      の方が、30トンもの鶏糞とアルダー(広葉樹の一種)のノコギリくずを混ぜて1年間ほど
      寝かせて売っていますが、彼曰く鶏糞堆肥は肥料だから使い過ぎない事。牛糞と馬糞堆肥は
      土地改良剤と思って使った方が良い、と教えてくれました。ご参考までに

  • @中村加津子-e5l
    @中村加津子-e5l 3 роки тому +1

    参考になりました、大きくなら無いので😢

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      ご参考になれば幸いです♪〜大きなニンニクができるといいですね

  • @君モグタン
    @君モグタン 3 роки тому +3

    大きいニンニクは全て販売してしまえば良いと思います。
    小さいニンニクは地上部が完全に枯れるまで収穫しないで放置すれば大きい種ニンニクが得られます。
    早く収穫するのが全てでは有りません。
    最も大きい種玉は極小種球から取った単鱗片種球です。
    花軸が出ないニンニクは鱗片が1つだけですが、これが種球としては最も大きいです。
    勿論単鱗片種球も地上部が完全に枯れるまで収穫しません。
    初めの種球をわざと小さいのを使い、2年掛りで超特大を取るのが一番の醍醐味ですね。
    深植えで大きくなる、どいう見解は逆です。
    浅植えの方が断然大きく成ります。

    • @本荘京作
      @本荘京作 3 роки тому +1

      浅植え、深植え、どっちが良いのか。今までは浅植えしていたので、今年は深植えにしようかと思っています。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  3 роки тому +2

      貴重なメッセージありがとうございます。
      私はまだ経験不足で試行錯誤しながら畑作業をやっていますので、こうゆうコメントを頂くと大変勉強になります☺️小さいニンニクから大きなものにするという方法は大変参考になりました。試してみようと思います。
      浅植えか深植えについては、私も試していきたいと思います。ありがとうございました。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 роки тому

      @@本荘京作 小野寺さんは断然、深植えと言っていますね。浅く植えて良いことは何もないそうです。

  • @子持爺
    @子持爺 3 роки тому +2

    家庭菜園ですが、大変参考になりました。
    ③の線虫対策は同感です。虫害が病気の遠因になってることが意外と多いですからね。
    ⑥の種は深めには、ラッキョウと同じですね。
    ⑦の消毒は、私はICボルドー66dを使っています。散布回数に制限がなく、有機栽培に使えるほど安全だし、効果は私的には一番です!。
     消毒の時殺虫剤も混用したらどうでしょうか。春先見えない虫害もあるし、③に共通します。
    ⑧の最適な収穫時期は玉ネギと共通するかもです。倒伏2割くらいで収穫すると保存が良い気がします。ほぼ倒伏してから収穫すると途中で腐敗するモノが多いように思えます。
    原因のないところに結果は無い。原因を追求する動画を楽しく拝見しました。
    私の所と気象条件が全然異なりますが、参考にさせて頂きます。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  3 роки тому

      メッセージありがとうございます♪
      私はまだ経験不足で試行錯誤しながら畑作業をやっていますので、こうゆうコメントを頂くと大変助かります☺️
      特に消毒関係についてのアドバイスは勉強になります。殺虫剤の混用も検討してみます。ありがとうございました😊

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 роки тому +1

      ICボルドー66d、良さそうですね。私はZボルドーを使っていましたがこれが終わったら乗り換えたいです。

    • @子持爺
      @子持爺 3 роки тому +1

      @@Marhava2023 乗り換える必要は無いと思います。私の場合、元々の調合することに慣れているので、それに近い製法のICボルドーが使いやすいから紹介したのです。
      原体グループ名が同じ「無機銅剤」なので効果は変わらないと思います。
      Zボルドーは調合の煩わしさを改善して、希釈しやすいように銅剤含有量を多くした製品だと、なんかの記事に書いてあったような気がします。
      他の農薬も原体グループ名で選択すると、無駄な農薬購入が減ると思います。

  • @クーちゃん-i4z
    @クーちゃん-i4z 7 місяців тому +1

    家もニンニクがいつぱいできました

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  7 місяців тому

      メッセージありがとうございます😊
      いっぱいできて良かったですね👍

  • @久保博史-c3z
    @久保博史-c3z 2 роки тому +2

    本日、チャンネル登録さして頂きました。宜しくお願いします。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      ありがとうございます♪
      今年も畑作業が始まる時期になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • @君モグタン
    @君モグタン 3 роки тому +4

    石灰を入れる、堆肥を入れる、当たり前なので言いません。
    言ってますよね。
    初めて観させて頂きました。
    ニンニク以外も宜しくお願いします。

  • @フクロウと仲間たち
    @フクロウと仲間たち 2 роки тому +1

    話しが下手。もう少しまとめて話した方が良いと思います。

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      ご指摘ありがとうございます😊

  • @あばらぼん
    @あばらぼん 2 роки тому

    なぜそうなるのか、研究が足りてませんね。理論を確立できれば2l基本で95%いきますので、がんばってください

    • @kazuoji60
      @kazuoji60  2 роки тому

      ありがとうございます。これからも地道に研究していきます。😊