【噛み】ルール作りが重要!〜改善への道のり〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 чер 2024
  • 今回の動画は噛みについての動画です!
    犬が人を噛むのは色々な理由があります。
    今回のうに君はしっかりヒアリングをして
    原因追及をし、改善に努めてきました!🐶
    今では日常生活での噛みは改善され、
    元々苦手だったお手入れへ目標を設定し
    レッスン頑張っています✨✨
    うちの子がどうして噛むのかわからない💦
    どのようにして改善すれば良いのかわからない💦
    同じように噛みで悩む方は
    ぜひ動画を最後までご覧ください😊✨
    概要欄
    ドッグトレーナー田口のレッスンの様子やトレーニング風景、問題行動へのアプローチの仕方など分かりやすく発信していきます。
    是非参考にしてお家の子でもチャレンジしてみてください。
    ホームページ
    dogtrainingtaguchi.crayonsite...
    Instagram
    / dogtrainer.taguchi
    tiktok
    www.tiktok.com/@dogtrainer.ta...
    00:00 before after
    00:40 ヒアリング(原因を探る
    03:17 うに君の噛む原因
    05:39 触る練習
    06:55 主張、関係作り
    09:24 うに君の今
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 97

  • @user-qf1br8ou2f
    @user-qf1br8ou2f 17 днів тому +5

    噛んでも叱らず意味が無い事を教える、、
    人間の子供の場合も、駄々をこねても叱らず意味が無いことを教えるので、なんか重なるものを感じました。
    飼い主さん、責任を持って一生懸命ウニちゃんと向き合う姿がとてもステキです。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  9 днів тому

      ありがとうございます😊
      飼い主様も本当によく頑張ってくれました☺️

  • @gsn9126
    @gsn9126 10 місяців тому +72

    人と共存するうえで犬はあくまでも従わせる動物なんですね。それが可哀想とかではなく、犬にとってもそれが幸せであることがこの動画から伝わってきました😊噛むことがなくなってとても安らかで穏やかな表情です。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +12

      その通りです!
      不安定なまま過ごさせる方が可哀想だと僕は思っています。
      これからより楽しい事を見つけて良い関係を作れるように頑張っていきます😊

  • @sabell1276
    @sabell1276 Місяць тому +18

    ワンちゃんはすごく賢い。 同居人を客観的に鋭く見定める。いいかえれば、その家の住人の真の人間性や家庭の在り方を映す出す鏡。

  • @user-oc7zy3fc9i
    @user-oc7zy3fc9i 9 місяців тому +8

    群れで生きる動物だからしっかり主従関係が重要だし、まず人を噛んではいけないって事を学ばせる事がワンちゃんって重要ですよね。人を噛めば全て飼い主さんの責任になるから一番最初にしっかり教える事が大事。悪い癖をそのままにする事はワンちゃんにとっても不幸せな事だから根気よく教えて信頼関係を築いてほしい。ワンちゃんは頭がいい生き物だからきちんとしつければ厳しく叱らなくてもちゃんと覚えます。

  • @pinkyjun283
    @pinkyjun283 9 місяців тому +5

    ワンちゃんにとっても人間にとっても、幸せな関係になって良かった😊

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  9 місяців тому +1

      今もほぼ噛む事はなく幸せに暮らしてます😊

  • @HH-ve7nm
    @HH-ve7nm 8 місяців тому +1

    よかったですねー🎉

  • @user-se2vj4wn3o
    @user-se2vj4wn3o 11 місяців тому +6

    アイコンタクト。って大事ですね👍
    うに君も、パパさんママさんも、頑張りましたね👍

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      本当にうにくんも、お父さんお母さんもよく頑張ってくれました🥹✨

  • @mikoto.1661
    @mikoto.1661 10 місяців тому +1

    いやぁ、凄い勉強させられました。ありがとうございました😊

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      また参考になるような動画をあげていくのでぜひご覧下さい!😊

  • @user-mw6ty1wy4j
    @user-mw6ty1wy4j 11 місяців тому +2

    めっちゃすごぃ!!
    うちの子もお願いしたいな😅

  • @user-xt4xe7ji2y
    @user-xt4xe7ji2y Місяць тому +3

    素晴らしい😊❤

  • @user-ct4jz3om6l
    @user-ct4jz3om6l 2 місяці тому +14

    なんか犬も人の子と同じなのかなと感じる。出来たらしっかり褒めてあげる、接する時はひるまないし覚悟を持つ、命を育てるというのはどれもやり方は同じなんやなって

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  2 місяці тому

      その通りだと思います!
      人も犬も似てるところはありますよね😊

  • @user-vz5is3fb7t
    @user-vz5is3fb7t 4 місяці тому +9

    うちの2歳のチワワも、撫でていると急に本気噛みしたり、自分のハウス付近に近づくとすごく警戒で吠えたり、ピンポンで吠えたり、散歩で他の犬に威嚇したり、散歩後に足洗う時に本気噛みされたり、毎日本当に大変です。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  3 місяці тому

      必ず原因があり取り除けるはずなので、是非プロのトレーナーなどに相談してみてください🙆‍♂️

  • @itstimefortea473
    @itstimefortea473 11 місяців тому +14

    これは、人間関係にも言えますね😊人を変えようとするのでなく、自分から❤

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому +1

      人間にも当てはまりますよね😌

  • @user-ml2oh9ih3p
    @user-ml2oh9ih3p Місяць тому +4

    同じです。トレーニングで改善しました!が4歳になった今でも自主トレしてます。ポメチワです

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  Місяць тому +1

      素晴らしいです!
      そういった方が増えると嬉しいです😊

  • @sakocchichan
    @sakocchichan 9 місяців тому +2

    うちにお迎えした子は誰でもウェルカムすぎて😂
    人もワンコも褒められたら嬉しいよね💕︎

  • @aline.h.y
    @aline.h.y 11 місяців тому +9

    すごい👏🏻😯
    うちの6ヶ月のビーグル君もペットショップから向かい入れた時からずっと噛み癖が酷くて苦戦してます🥺ノーを言うと本気噛みしてきて家族全員 手も脚も傷だらけ🥲ペットサロンでの爪切りを断られました😭
    田口様のチャンネル見つけて家族で勉強してます!いつかうちの子も噛まない子になってくれれば良いな🥹🙏🏻🙏🏻

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому +2

      ルールを決めてきちんとコミュニケーションを取れば少しずつ変わっていくと思います😊
      根気良く接してあげてくださいね✨

  • @user-ez4zb1xn8o
    @user-ez4zb1xn8o 5 місяців тому +5

    4カ月のトイプーの男の子をペットショップに何回か通い家族に迎えました。床に落とた物を離さず取ろうとして噛まれた時もありました。5歳ぐらいから歯磨きとブラッシングを嫌がり歯をむき出し怒るので布の玩具を使用。一年中サマーカットにし問題ないです。リードも外す時に怒り出し2店教室に通いましたがだめでした。トリミングの時、縄のリードを見てこれだ🙏と思い散歩が行けるようになりました。目やにはごはんをあげるたび素手で触ります。床に落とした物をしかればすぐではないけど言う事をきくようになりました。人が通るたび家から吠えるし長々触ると怒る時があるけど生涯一緒です。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  5 місяців тому +2

      前向きに接してあげてるのですね!
      素晴らしいです👏✨

  • @dhy315
    @dhy315 2 місяці тому +16

    元の動画は音が小さくて聞こえづらいから、音大きくしてたら、効果音が大きすぎて見れないです... 字幕つけるか、音合わせていただけたらもっとみやすい動画になるかなと思います....

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  2 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      今後は気をつけていきます!

  • @toratora83
    @toratora83 3 місяці тому +16

    上下関係って重要ですね
    同等ではない犬は下、飼い主が上
    家族だから人間と同等は間違いだと思います
    家族でもペットはペット
    勘違いしてる飼い主が多い気がする

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  3 місяці тому +4

      確かに最近は擬人化してしまう事が正解みたいな風潮がありますもんね💦

  • @user-hp8ko8qp5q
    @user-hp8ko8qp5q 7 місяців тому +5

    登録させていただきました👏
    うちの子はもうすぐ4ヶ月のトイプードルオスです。
    迎え入れの時から甘噛みはありましたが、本気噛みに近付いてきたようで最近は毎日流血する程噛まれています😢
    パペットで遊び発散させ、服噛みつきも手足への噛みつきも「ダメ!」と言っても直りません😭ダメと言うと唸るようになってきて今後が不安です。。ケア時用に口輪を買い、スリッカーと電動爪やすりをなんとかしています😭
    来てほしいです🐶🏡

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  6 місяців тому +5

      ありがとうございます😊
      パペットと服や手足がごっちゃになっているのかもしれないですね!
      パペットでの遊び方を変えるようにしてみてはいかがですか?
      イメージは奪いとらない放させ方を練習するということです🙆‍♂️

  • @user-rv2pz3tz1t
    @user-rv2pz3tz1t 2 місяці тому +5

    噛み癖がひどいこでトレーニングをしたいのですが、口輪の付け方の動画が見たいです!よろしくお願いします!

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  2 місяці тому

      口輪の付け方ですね!
      それも今後の参考にさせていただきます🙇‍♂️

  • @user-uf7uf7dt8v
    @user-uf7uf7dt8v 9 місяців тому +7

    お母さんより上位にたってますねー。
    最初が大事ですからね。

  • @rakuko6341
    @rakuko6341 11 місяців тому +5

    こんなに変わるんですね〜よかった
    先生すごい🎉

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому +1

      うに君と家族の頑張りですよ😊

  • @user-ln7de5nw8j
    @user-ln7de5nw8j 3 місяці тому +4

    犬は群れで過ごす動物だから、ボスが居ないとストレスを感じる、そのために人間がボスにならないといけない、と聞いた事があります。
    うにくん、いいお顔になりましたね😊

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  3 місяці тому

      ありがとうございます😊
      今はもう問題も改善されて卒業されました🙆‍♂️

  • @japankaz8377
    @japankaz8377 2 дні тому +1

    顔が茶色く涙焼けしているワンちゃんは、飼い主が香料の強い柔軟剤やアロマなどを部屋で使っている可能性が高いです。それと添加物たっぷりのエサ。噛み癖、吠え癖も無香料にしたら治ったという犬も猫もたくさんのペットで実績があります。まずはそれからやってみては?

  • @user-wr1su6jv8t
    @user-wr1su6jv8t 11 місяців тому +1

    頑張りました。🎉🎉🎉

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому

      本当によく頑張ってくれました🥹✨

  • @junjun5971
    @junjun5971 11 місяців тому +1

    凄いですね!
    うちも似たような感じです。
    ゲージの外での生活は、リードはつけっぱなしだったのですか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому +6

      コメントありがとうございます!
      誰かが居る場合は基本的につけたままにして貰っていました!
      お留守番の時や、寝る時は絡まると危険なのでその時は外しています😌
      百均のリードを少しだけ短く切って
      歩くのに邪魔にはならないけど、
      人がサッと対応できる程度の長さに切っても大丈夫です!

  • @kpkpkp_llll
    @kpkpkp_llll 4 місяці тому +13

    小型犬はいいね、いくら飼い主が無知で人を噛んでも人を殺さないサイズだから殺処分にはならない。
    なのに、中型犬大型犬は飼い主に知識があってちゃんと飼ってる人でさえ、少し歯が当たったり我慢の限界で威嚇しただけで無知な人から怖がられてしまう。
    猫飼いは猫のことちゃんと理解して飼ってる人が多いのに、なんで犬飼い(特に小型犬)は犬のこと何も知らない人が多いんだろうって本当不思議です😢
    無知な犬飼が本当に苦手だから、こうやって優しく根性強く教えてあげられるトレーナーさんのことすごく尊敬します。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  3 місяці тому

      おっしゃる通りです🥺
      全員が全員じゃないけど、そういう方おられますよね!
      少なくても僕のところに依頼がある方は勉強したいという気持ちが強い方ばかりです😊

  • @Sei-lc3de
    @Sei-lc3de Місяць тому +8

    人間が主体になれば解決出来るのか。
    ワンチャンよりも人間の方を訓練しないとなんだ!犬、飼う前に知れて良かった。安易に犬飼いすぎる。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  Місяць тому +1

      人からの影響で問題が起きるケースが多いですね!
      どことは言いませんが、某ペットショップの売り方にも問題があるかもしれないですね🤔

  • @user-qj8lg7cd1j
    @user-qj8lg7cd1j 8 місяців тому +4

    いつもすごい❗️と感心しています。
    うちの4歳トイプードルも噛み癖強くて家族が血を流す毎日です。
    それに、この子はあんまり食べ物に興味がなく、ご褒美にお菓子をあげてもいっさい食べません、
    カリカリフードも食べず自分の食べたいタイミングでおやつだけを食べて生きてます。
    それも、しばらくはおやつに対して吠えまくって、何分か後にやっと食べるので、疲れ果てる毎日です。
    このまま何年もこんなじゃうたいなのかと思うと気が重いです。
    どうか、うちに家にも来ていただけないでしょうか?
    小さい頃トレーナーさんに来てもらった事あるんですけど、エサで釣れないから難しいと言われてしまいました。
    よろしくお願いします。

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  8 місяців тому +1

      ありがとうございます😊
      応援しています!
      申し訳ございません。
      今は新規受付をストップさせていただいております。
      再開したらまた告知いたします🙇‍♂️

  • @maasam21
    @maasam21 10 місяців тому +11

    ペットショップ、どこで買われたのか教えてほしいです。
    原因あるとしたらこの家に来る前に問題ありそう

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +6

      企業名になるのでお伝えする事が難しいのですが、それも考えられますね🤔

  • @user-hb9sg2ys2q
    @user-hb9sg2ys2q 10 місяців тому +3

    素晴らしい!登録させて頂きました😊

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +2

      嬉しいです!!
      ありがとうございます☺️

  • @staygold19841106
    @staygold19841106 10 місяців тому +5

    離婚、元旦那の犬、旦那に噛むことほぼなし、旦那と離れてはもう5年くらい経つかな。共に暮らしてた猫がなくなって、今17才チワワ。ここ2年で抱っこ、体をいきなり撫でるなどは怒って本気噛みされます😢甘えてくるときは撫でられます🤔
    1人になって老犬になってワガママになったのかな?としつけを諦めていましたが、体を触っても噛まないようにする、は直せますか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +2

      まず原因を探る必要がありますね🤔
      17才だとあまり無理をさせないようにしてあげたいですね。

  • @user-ep8br2kf9p
    @user-ep8br2kf9p 4 місяці тому +1

    皆さんの悩みはたくさんあるんですねー 拝見していてお利口さんになっていくのがうれしいです うちにもトイプードルがいますがめちゃくちゃ大人しいです 皆さんのワンコが良い子になるのを応援してます❤

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  3 місяці тому

      ありがとうございます😊
      励みになります🫶

  • @user-dt1fx2ov3e
    @user-dt1fx2ov3e 11 місяців тому +5

    すごいです👏
    うちは8ヶ月になるトイプードル男の子なんですが、ここまでひどくはないけど、すぐ口が出てきます😩なでなで頭をするだけで甘噛み、おいでって言っても来ないことが多く、しつけに悩んでます😣主人はかなりきつく叱るので怖いと認識してるのか噛みつきはないのですが、私には強く噛みます💦でも寝る時は私でないと寝ないし、トイレにもお風呂にもついてきます。もーよくわかりませんが、なめられてるのかな?😉

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  11 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊
      手がつけられ無くなる前にきちんと関わり方を教えてあげた方がいいですね!

  • @user-mg7jl8fw2m
    @user-mg7jl8fw2m 11 місяців тому +1

    初見させて頂きました。
    すご〜いの一言。
    そして真っ先に何処でしてるのか調べたら遠かった😅
    こんなトレーナーさん良いな😊

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому

      暖かいお言葉ありがとうございます😊
      励みになります!!

  • @michan8155
    @michan8155 6 місяців тому +1

    お留守番になると泣きます。無視しても鳴く車でも1人になると鳴きますどうしたらいいですか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  6 місяців тому +2

      依存であればベタベタしない事から練習ですね😆
      少しずつ離れる練習をしていきます!

  • @user-tn9xc2tj3l
    @user-tn9xc2tj3l 3 місяці тому +1

    子犬の時はこの子はどんな感じだったんですか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  2 місяці тому +2

      6ヶ月くらいから問題が出始めたみたいです💦

  • @megu8386
    @megu8386 10 місяців тому +1

    初めまして。チャンネル登録致しました。我が家にはミニチュアダックス、2匹いますが、オスの長男君が、家族が見てる前ではそこまでは無いですが、油断すると、何でも目についたものを加えて、それを取ろうとしたら噛みつく、今では、知らんかをして、本人が意識してない時を見計らいそれを撤収しますが、勿論、本人には見せないように、それはいいですが、お散歩の時に他のワンちゃん、人に吠えて、散歩させてあげたくても私の方がストレスになり今は家の中で遊んであげるくらいですが、病院とかにも連れて行く時も、名前を呼ばれるまで車の中で待機。下の女の子は吠えもせず、何処にでも連れて行く事ができるのですが、どうしたらいいのでしょうか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  9 місяців тому +4

      ありがとうございます😊
      長男君は主張が強い性格と予想が出来ますね。
      見てないのではっきり分かりませんが、
      飼い主様が物や場所、食べ物などを日頃から主張をしていく事をやっていくと良いと思います。
      散歩での吠えは主張から来る吠えかもしれないので、歩かせる場所を前ではなく横もしくは後ろで歩かせる事を練習してみると良いと思います🙆‍♂️

  • @i.s__05
    @i.s__05 4 місяці тому +5

    ビフォーの時とアフターの時なんか雰囲気が違うというか。ビフォーの時はずっとしっぽ下がり力が入って緊張してる。家族の前でも緊張してるけどそれがなんでか

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  3 місяці тому +2

      家族に対しても噛んでしまっていたので、お互い緊張している状態なのです💦
      家族からは愛されてる子なのですよ😊

  • @latte3132
    @latte3132 10 місяців тому +3

    すご〜い
    ワンちゃんが
    噛まなくなったのは
    一日でですか?
    因みにこちらのドックトレーナーさんの料金
    教えて下さい

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +2

      1日では無いですよ!
      ホームページに載せてありますので、そちらをご参照ください🙇‍♂️

  • @user-xu3tg6dc1x
    @user-xu3tg6dc1x 10 місяців тому +3

    姉妹で暮らしています
    ミックスのダップー7才を飼っていますうちの愛犬は赤の他人には噛まないのに飼い主には吠えて噛んできます
    昔は私も妹にも何をしても飼い主を噛んで来ていました
    今は妹にだけ飛びつき噛み付くようになりました
    仕事が忙しく妹とあまり散歩や触れ合う機会がありません
    そのせいでしょうか?
    妹のベッドにいつも居るのですがベッドに近づくと吠えて噛んできます
    どうしたら良いでしょうか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +4

      ルール作りが必要ですね!
      勝手にベッドに乗らないなど、テリトリーをしっかり人が主張してください🙆‍♂️

  • @user-hz4zs6fy3x
    @user-hz4zs6fy3x 10 місяців тому +2

    うちの子は2歳のコーギー×シーズーのミックス犬のオスなのですが、家族の中で私にだけ本気噛みをします。
    状況的には、あちらから寄ってきて足元でお腹を見せるので、それに対して私が身体を撫でていると、突然怒り出し噛み付いてきます。
    昨年まで私は一人暮らしをしており、週に一度実家に帰り散歩やおもちゃ遊びをしていましたが、今年のはじめに実家住まいになり、毎日顔を合わせているのですが…やはり子犬期に深く関われなかったからなのでしょうか?

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +3

      何かきっかけがあったのだとは思うのですが、、子犬の時期は大切ではあります。
      原因を探る必要がありますね🤔

  • @BANAPANJAPAN
    @BANAPANJAPAN 8 місяців тому +6

    舐められたらダメですねー😂

  • @knightknight123456
    @knightknight123456 9 місяців тому +13

    引きこもり凶暴ニートに逆らえないお母さんと同じ様な感じだったんですかね?(違うか。。。)

  • @user-zu4ks6ex7x
    @user-zu4ks6ex7x 10 місяців тому +8

    日本のシーザー・ミランだ!素晴らしい🎉
    噛み癖を直すのって1番大事なのは人間が主導権を取る事。
    負の連鎖を断ち切る(鳴いたり暴れたりしても決して紐を離さずお互い辛抱と忍耐の日々)。
    シーザーさん、『甘やかす』と『可愛がる』は全くの別物と言われててまさに今、田口さんが完璧になされてる事に感激してます!!
    外国の方は何故か「信じられない、まだ怖い」と自分のワンちゃんを信用しないんですよね。田口さんはワンちゃんだけじゃなくてワンちゃんのご家族も一緒に幸せにされててすごく勉強になりました◎ありがとうございます(ฅ'ω'ฅ)♪︎

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +2

      ありがとうございます😊
      恐縮です🙇‍♂️
      これからも頑張っていきますね!

  • @user-ww2fu9is5s
    @user-ww2fu9is5s 10 місяців тому +3

    うちもお願いしたい。

  • @user-li2vu7fe2i
    @user-li2vu7fe2i 8 місяців тому +18

    信頼関係•主従関係が築けてないんですね。
    飼い方間違えた典型的なかたち。
    悪いのは犬ではなく人間(飼い主)
    犬を知らない勉強不足の人間が飼うと、こうゆう可哀想な犬になる。
    犬を迎えた瞬間から、人間社会で幸せに暮らせるようにマナーを教えてあげること。
    失敗してもいい。
    時間がかかってもいい。
    悪いことはきちんと叱る。
    (叱りっぱなしはだめ)
    良いことは思いきり褒める。
    犬にも感情がある。
    頼もしい飼い主がいれば、犬の心は安定し問題行動もなくなります😊

  • @kiora1797
    @kiora1797 24 дні тому +3

    この子の犬種はなんでしょうか?

  • @user-Tigers2005
    @user-Tigers2005 Місяць тому +3

    こんな狭い部屋にしかもあんな小さな折にこの系統のわんこを飼うのはすとれすだよね、、

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  Місяць тому +7

      広い環境が良いとも限らないんです🤔
      かえってストレスになる場合もあるので、、
      ちなみにこの子は問題が改善されて卒業しましたよ🙆‍♂️

  • @user-um7eq9gc4s
    @user-um7eq9gc4s 3 місяці тому +6

    噛みつき犬ってブリーダーが親子交尾とか兄弟交尾とかでキチが生まれるような事を聞いたかな~
    本当かどうか解らない
    プードルは人気犬ですから
    売るためにと

  • @aoi-idaten
    @aoi-idaten 10 місяців тому +16

    効果音が大きすぎる気がします😅

    • @user-eg2fv5rp1k
      @user-eg2fv5rp1k  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      せっかくご視聴していただいたのに
      申し訳ございません💦
      以後気をつけますのでよろしくお願いいたします。

  • @yy-rd4ov
    @yy-rd4ov Місяць тому +11

    噛まれるに相応しい人間ということ。可愛さだけで犬を飼ってはいけない。ぬいぐるみじゃないんだからね。