Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画の感想・ご質問、対談相手のご要望やなどあれば、皆さん是非コメントください!
とても素晴らしい対談企画をありがとうございます!倉田選手がセレクションの一次から這い上がったと聞いて驚きました。この先も最後までガンバで走り続けてほしいです!!
当時そもそもセレクション制度がなくユース入りした身としては、その競争を勝ち上がってきた選手たちには本当にリスペクトです。まだまだ続編があるので、楽しみにしててください!
フタさんとは全く違う10番像を作り上げてくれた毎年もうダメかな、、って所で熱いプレーで帰ってくる倉田秋が大好き
フタの後を引き継ぐのはプレッシャーだったと思いますが、自分なりのサッカー選手としての強みを見せて、見事に秋なりの10番像を作りましたね。ご視聴ありがとうございます!
倉田が全力疾走してハードワークしてる姿を観るとチームの為という、気持ちが伝わってきて毎試合涙が出そうになります。倉田が10番背負ってタイトル獲る姿がホンマに観たい!!
この年齢でも未だにスプリントを繰り返せるのは、見えないところでの本人の日頃の努力の積み重ねですね。コメントありがとうございました!
プレッシャーと期待の大きい10番を継いでそれにふさわしい姿勢とプレーで後輩たちを導く秋が好きです!歳を重ねても走れる闘える倉田塾長💪
今季もガンガン走りまわってて、時折フィールドプレーヤー最年長であることを忘れてしまいます。笑
倉田選手は、歳が1つ上ということもあってか、プロ入りから応援していた選手です。自分でユニを買える様になってからは、毎年倉田選手を買ってます!倉田選手の逆境に立ち向かう力は、中学時代から培われてきたものだと分かり、積み重ねは大事だなと感じました。次回以降も楽しみにしています!
昔から応援されてるんですね!秋が壁にぶつかりながら這い上がってきたキャリアだったってのは、僕も意外でした。笑次回も是非コメントください!
ガンバサポーターなので倉田選手との対談とても嬉しいです!対談動画を全て拝見させて頂きました。素晴らしい経歴の選手達も必ずどこかで壁にぶつかっていて、その度にどのようにしてその壁を乗り越えてきたのか、というところを詳しく聞けてとても面白いです。サッカーだけでなく、仕事をする人間として大切な考え方もたくさんあるなと思いました。これからも対談動画楽しみにしています!
沢山の動画を見ていただいたようで、本当にありがとうございます!仰る通りで、一見華やかに見えるようなトップアスリートの選手たちでも、実は裏側で本当に多くの壁や挫折に直面して、それを乗り越えてピッチに立っているという背景があります。その辺りの彼らのメンタリティは、サッカーをやってる人に限らずビジネスマンなど一般の方にもとても参考になると思い、それを伝えるべくUA-camをやっています!今後も是非随時チェックしてくださいね^^
今のガンバの10番をセレクションで勝ち上がった人がしてるって凄い夢があるなぁ
フタから脈々と続いてますね。笑ご視聴ありがとうございます^^
努力は裏切らない!サッカーへの情熱や負けん気や努力でJ1通算400試合を迎えるまでの選手になったんですね!#1 ですが続きが楽しみなのと、#10 くらいまでやってほしいです😆
「努力は裏切らない」まさしくですね!秋の成功は本人のメンタルのタフさと、それを支えた地道な日々の努力の積み重ねが大きいと思います。続きは来週公開なので楽しみにお待ちください!
橋本さんの聴き方も上手いですわ!秋くん、努力はちゃんと報われてる。熱い魂持った10番、カッコええで
一見クールなタイプですが、内に秘めてるものは本当に熱い選手ですね。続きも是非ご覧ください!
ガンバが初優勝した翌年あたりユースにすごいボランチがいる絶対ガンバの未来を担う選手やって話題になってたのが倉田だったのをよく覚えてるでもそこに至る裏では常に危機感の中で下部組織時代を戦ってたんだなぁ
鳴物入りで上がってきたものの、その前後で苦しんでいたという話は、昔から見ているファンの方々にとっても意外な部分もあったんじゃないかなと思います。トップに上がってからの話はまた次回以降深ぼっているので、続きも楽しみにお待ちください!
すごくためになるお話でした。色んな選手のお話聞きたいです!
ありがとうございます。まだまだ更新していきます!
倉田選手、J1.400試合、おめでとうございます!500試合まで頑張って下さい!
Jを代表する実績と実力の選手になったなと、本当に思います。まだまだ続編もあるので続きもお楽しみにしてください!
当時の話を聴いて今年のダービーでの活躍を思い出すと鳥肌が立ちました。
逆境でも言い訳せずにとことん自分に向き合った秋だからこそ、今の活躍がありますね。コメントありがとうございました!
ガンバでは当時珍しい「走れる選手」という評価が、高1からのトレーニングのおかげというのは初耳です。こういうこぼれ話が聞けて面白いですね。
全ての原点は育成にあるのかなって最近は僕なりに思っていたりします!
@@Hideo-Hashimoto 返信ありがとうございます。ゴールデンエイジで技術を磨き、ポストゴールデンエイジでは体力・筋力をつけると良いと聞きますので納得です。そういえば、倉田選手は先の尖った靴が特徴的なファッションでしたね。ヤンチャというイメージそのままで思わず微笑んでしまいました。
デビューのときは天才肌系のボランチだったのに、今はハードワークでチームを支える強度系の選手になってて、本当にすごい選手ですよね
属してるチームや環境に応じて、プレースタイルを柔軟に変えることのできる選手は強いですね!コメントありがとうございます!
ハシさん、こんばんは🌃倉田選手はスカウトで入ったと思ってました😀まさかセレクションからの入団とは驚きでした🫣次回も楽しみにしてます🤗
秋の代は粒揃いで、ユースから物凄い人数で上がってきたなって当時の感覚でした。笑また次回も是非コメントください!
何か危機感を覚えてすぐ、自分の課題に向き合うって、すごいなぁ。。会社員でも、仕事でわからないことがあって、勤務以外で勉強する人ってなかなかいないですね。。でも、出世する人って、1日8時間仕事ももちろん真剣にやるけど、それ以外の時間の使い方も上手い気はする。サッカー選手も同じなのかな
秋の自分への向き合い方は本当にストイックだと思います!練習以外でも自主的に筋トレをしたり、食事にも気をつけたり、、この辺りの話は続きの動画で深ぼっているので、ぜひまた見てくださいね^^
セレクションから上がってきてそこからガンバの10番を背負う選手になって多くのタイトル獲得に貢献してるのは凄いですね!まだまだガンバで走り続けてほしいです✨
生え抜き10番はガンバの系譜ですね!秋はまだまだやれるはずなので、是非引き続き応援で後押ししてあげてください^^
匠と倉田があの感じで、星原だけアレだとギャップ凄いなぁ〜ハッシーとは相性良さそうで、安心して見れた。
あの世代は皆個性的でしたし、それぞれがそれぞれの信念を持ってプレーしていましたね。秋が上手く話してくれて助かりました!笑
倉田さんがクラブユースで優勝したとき、トップがA3って当時あった国際大会で家長が西野監督に干されて途中で帰らされていた。わざわざ見に行ったこちらもガッカリして落ち込んでたけど、倉田さんがクラブユースで優勝してくれて持ち直しためちゃくちゃ感謝した。
そんな時もありましたね。。笑G6の代のユースは強かったですね!
やっぱプロになる選手は、技術は当然だけどメンタルが凄いなぁ。
メンタルが全ての根幹です!秋はその辺りが本当に強く、サッカー選手として登り詰めたのも納得です。
コロコロ背番号が変わる選手
要望です!サッカー技術について語るチャンネルがあまりないので、そういうのを見てみたいです。同じポジションの選手でも考え方は違うので、体の使い方やこういう場面ではこうするなど、技術的なことをプロを経験した方たちから聞けたら嬉しいです。同じポジションの方たちを集めて語り合ってもらうなど。
技術にテーマを絞った座談会みたいなのは確かに面白そうですね!
ジュニアユース時代に同学年でサンガに在籍してました。ガンバには倉田選手以外に当時すごい選手が数人いてここまですごい選手になるとは正直思ってなかってです。すいませんでした🙇
僕にとってのイナもそうですが、育成期にそういった高い壁が身近にいながらも乗り越えてきた選手は、やはりメンタル弾力性が強いなと感じますね。コメントありがとうございます!
山口智さんは誰にでもバシッと言うイメージありますが実際同年代の橋本さんも山口智から試合中怒られた事あるんでしょうか?笑
サトシさんは沢山お叱りの言葉くれますね。笑でも最終ラインからそうやって引き締めてくれる存在は、当時良い意味でも選手の感覚や自由さをベースに戦っていたチームにとっては、逆に欠かせない部分でした。次回もまた是非見てください!
毎回声遠いなあ
音声に関して、ご期待に添えず申し訳ございません。今後より改善を重ねていければと存じておりますので、また引き続きご視聴いただけますと幸いです。この度はご視聴ありがとうございました(運営一同)
アナウンサーの人の声が反響しすぎてて何言うてんのかわかりません。音響酷すぎて開始2分で見るのやめた。
音声に関して、お聞き苦しいところを大変申し訳ございません。最大限改善できるよう努めて参ります。引き続き何卒よろしくお願いいたします。(運営)
うーん、鈴木さんの番組との差を感じます。
コメントありがとうございます!啓太のUA-camは本当にクオリティ高いですし、僕も非常に尊敬しています。ただうちの運営も更なるクオリティアップに既に裏側で動いていてくれてるので、是非今後の成長に期待していただけると嬉しいです!
動画の感想・ご質問、対談相手のご要望やなどあれば、皆さん是非コメントください!
とても素晴らしい対談企画をありがとうございます!
倉田選手がセレクションの一次から這い上がったと聞いて驚きました。
この先も最後までガンバで走り続けてほしいです!!
当時そもそもセレクション制度がなくユース入りした身としては、その競争を勝ち上がってきた選手たちには本当にリスペクトです。
まだまだ続編があるので、楽しみにしててください!
フタさんとは全く違う10番像を作り上げてくれた
毎年もうダメかな、、って所で熱いプレーで帰ってくる倉田秋が大好き
フタの後を引き継ぐのはプレッシャーだったと思いますが、自分なりのサッカー選手としての強みを見せて、見事に秋なりの10番像を作りましたね。
ご視聴ありがとうございます!
倉田が全力疾走してハードワークしてる姿を観るとチームの為という、気持ちが伝わってきて毎試合涙が出そうになります。
倉田が10番背負ってタイトル獲る姿がホンマに観たい!!
この年齢でも未だにスプリントを繰り返せるのは、見えないところでの本人の日頃の努力の積み重ねですね。
コメントありがとうございました!
プレッシャーと期待の大きい10番を継いでそれにふさわしい姿勢とプレーで後輩たちを導く秋が好きです!歳を重ねても走れる闘える倉田塾長💪
今季もガンガン走りまわってて、時折フィールドプレーヤー最年長であることを忘れてしまいます。笑
倉田選手は、歳が1つ上ということもあってか、プロ入りから応援していた選手です。
自分でユニを買える様になってからは、毎年倉田選手を買ってます!
倉田選手の逆境に立ち向かう力は、中学時代から培われてきたものだと分かり、積み重ねは大事だなと感じました。
次回以降も楽しみにしています!
昔から応援されてるんですね!
秋が壁にぶつかりながら這い上がってきたキャリアだったってのは、僕も意外でした。笑
次回も是非コメントください!
ガンバサポーターなので倉田選手との対談とても嬉しいです!
対談動画を全て拝見させて頂きました。素晴らしい経歴の選手達も必ずどこかで壁にぶつかっていて、その度にどのようにしてその壁を乗り越えてきたのか、というところを詳しく聞けてとても面白いです。サッカーだけでなく、仕事をする人間として大切な考え方もたくさんあるなと思いました。これからも対談動画楽しみにしています!
沢山の動画を見ていただいたようで、本当にありがとうございます!
仰る通りで、一見華やかに見えるようなトップアスリートの選手たちでも、実は裏側で本当に多くの壁や挫折に直面して、それを乗り越えてピッチに立っているという背景があります。
その辺りの彼らのメンタリティは、サッカーをやってる人に限らずビジネスマンなど一般の方にもとても参考になると思い、それを伝えるべくUA-camをやっています!
今後も是非随時チェックしてくださいね^^
今のガンバの10番をセレクションで勝ち上がった人がしてるって凄い夢があるなぁ
フタから脈々と続いてますね。笑
ご視聴ありがとうございます^^
努力は裏切らない!
サッカーへの情熱や負けん気や努力でJ1通算400試合を迎えるまでの選手になったんですね!
#1 ですが続きが楽しみなのと、#10 くらいまでやってほしいです😆
「努力は裏切らない」まさしくですね!
秋の成功は本人のメンタルのタフさと、それを支えた地道な日々の努力の積み重ねが大きいと思います。
続きは来週公開なので楽しみにお待ちください!
橋本さんの聴き方も上手いですわ!
秋くん、努力はちゃんと報われてる。
熱い魂持った10番、カッコええで
一見クールなタイプですが、内に秘めてるものは本当に熱い選手ですね。
続きも是非ご覧ください!
ガンバが初優勝した翌年あたりユースにすごいボランチがいる
絶対ガンバの未来を担う選手やって話題になってたのが倉田だったのをよく覚えてる
でもそこに至る裏では常に危機感の中で下部組織時代を戦ってたんだなぁ
鳴物入りで上がってきたものの、その前後で苦しんでいたという話は、昔から見ているファンの方々にとっても意外な部分もあったんじゃないかなと思います。
トップに上がってからの話はまた次回以降深ぼっているので、続きも楽しみにお待ちください!
すごくためになるお話でした。
色んな選手のお話聞きたいです!
ありがとうございます。
まだまだ更新していきます!
倉田選手、J1.400試合、おめでとうございます!500試合まで頑張って下さい!
Jを代表する実績と実力の選手になったなと、本当に思います。
まだまだ続編もあるので続きもお楽しみにしてください!
当時の話を聴いて今年のダービーでの活躍を思い出すと鳥肌が立ちました。
逆境でも言い訳せずにとことん自分に向き合った秋だからこそ、今の活躍がありますね。
コメントありがとうございました!
ガンバでは当時珍しい「走れる選手」という評価が、高1からのトレーニングのおかげというのは初耳です。
こういうこぼれ話が聞けて面白いですね。
全ての原点は育成にあるのかなって最近は僕なりに思っていたりします!
@@Hideo-Hashimoto 返信ありがとうございます。
ゴールデンエイジで技術を磨き、ポストゴールデンエイジでは体力・筋力をつけると良いと聞きますので納得です。
そういえば、倉田選手は先の尖った靴が特徴的なファッションでしたね。ヤンチャというイメージそのままで思わず微笑んでしまいました。
デビューのときは天才肌系のボランチだったのに、今はハードワークでチームを支える強度系の選手になってて、本当にすごい選手ですよね
属してるチームや環境に応じて、プレースタイルを柔軟に変えることのできる選手は強いですね!
コメントありがとうございます!
ハシさん、こんばんは🌃倉田選手はスカウトで入ったと思ってました😀まさかセレクションからの入団とは驚きでした🫣次回も楽しみにしてます🤗
秋の代は粒揃いで、ユースから物凄い人数で上がってきたなって当時の感覚でした。笑
また次回も是非コメントください!
何か危機感を覚えてすぐ、自分の課題に向き合うって、すごいなぁ。。
会社員でも、仕事でわからないことがあって、勤務以外で勉強する人ってなかなかいないですね。。
でも、出世する人って、1日8時間仕事ももちろん真剣にやるけど、それ以外の時間の使い方も上手い気はする。サッカー選手も同じなのかな
秋の自分への向き合い方は本当にストイックだと思います!
練習以外でも自主的に筋トレをしたり、食事にも気をつけたり、、
この辺りの話は続きの動画で深ぼっているので、ぜひまた見てくださいね^^
セレクションから上がってきてそこから
ガンバの10番を背負う選手になって多くの
タイトル獲得に貢献してるのは凄いですね!
まだまだガンバで走り続けてほしいです✨
生え抜き10番はガンバの系譜ですね!
秋はまだまだやれるはずなので、是非引き続き応援で後押ししてあげてください^^
匠と倉田があの感じで、星原だけアレだとギャップ凄いなぁ〜
ハッシーとは相性良さそうで、安心して見れた。
あの世代は皆個性的でしたし、それぞれがそれぞれの信念を持ってプレーしていましたね。
秋が上手く話してくれて助かりました!笑
倉田さんがクラブユースで優勝したとき、トップがA3って当時あった国際大会で家長が西野監督に干されて途中で帰らされていた。
わざわざ見に行ったこちらもガッカリして落ち込んでたけど、倉田さんがクラブユースで優勝してくれて持ち直した
めちゃくちゃ感謝した。
そんな時もありましたね。。笑
G6の代のユースは強かったですね!
やっぱプロになる選手は、技術は当然だけどメンタルが凄いなぁ。
メンタルが全ての根幹です!
秋はその辺りが本当に強く、サッカー選手として登り詰めたのも納得です。
コロコロ背番号が変わる選手
要望です!サッカー技術について語るチャンネルがあまりないので、そういうのを見てみたいです。同じポジションの選手でも考え方は違うので、体の使い方やこういう場面ではこうするなど、技術的なことをプロを経験した方たちから聞けたら嬉しいです。同じポジションの方たちを集めて語り合ってもらうなど。
技術にテーマを絞った座談会みたいなのは確かに面白そうですね!
ジュニアユース時代に同学年でサンガに在籍してました。
ガンバには倉田選手以外に当時すごい選手が数人いてここまですごい選手になるとは正直思ってなかってです。すいませんでした🙇
僕にとってのイナもそうですが、育成期にそういった高い壁が身近にいながらも乗り越えてきた選手は、やはりメンタル弾力性が強いなと感じますね。
コメントありがとうございます!
山口智さんは誰にでもバシッと言うイメージありますが実際同年代の橋本さんも山口智から試合中怒られた事あるんでしょうか?笑
サトシさんは沢山お叱りの言葉くれますね。笑
でも最終ラインからそうやって引き締めてくれる存在は、当時良い意味でも選手の感覚や自由さをベースに戦っていたチームにとっては、逆に欠かせない部分でした。
次回もまた是非見てください!
毎回声遠いなあ
音声に関して、ご期待に添えず申し訳ございません。今後より改善を重ねていければと存じておりますので、また引き続きご視聴いただけますと幸いです。この度はご視聴ありがとうございました(運営一同)
アナウンサーの人の声が反響しすぎてて何言うてんのかわかりません。音響酷すぎて開始2分で見るのやめた。
音声に関して、お聞き苦しいところを大変申し訳ございません。最大限改善できるよう努めて参ります。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
(運営)
うーん、鈴木さんの番組との差を感じます。
コメントありがとうございます!
啓太のUA-camは本当にクオリティ高いですし、僕も非常に尊敬しています。
ただうちの運営も更なるクオリティアップに既に裏側で動いていてくれてるので、是非今後の成長に期待していただけると嬉しいです!