Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
橋本と相模湖と藤野が同じ緑区という強烈な違和感はまだ続いている
緑区を旧津久井郡単独にしないで、橋本地区を組み込んでイニシアチブを旧津久井郡に取らせないあたりが相模原市したたかなんよね。
そうだったんだ😮
色々な思惑がありつつ、将来を考えて合併が成立したのが相模原市だと思います。神奈川西部の似たような位置関係で、南足柄市と小田原市は合併が不成立となった話は動画になりませんか?
旧城山町に住んでましたが、圏央道のなにがしで引っ越しました。城山町域は相模原市と隣接してるのもあって、相模原市となっても違和感は無かったですね。以前は橋本~三ヶ木のバスは昼間でも10分に1本あったので利便性も良かったです(自家用車も多く渋滞も多かったですが)
個人的には城山町地域は違和感がないほど相模原市と連続していて、よく買い物にも行きます。2000年以降の旧相模原市生まれとしては、改めて相模湖、藤野に行く機会はほとんどないことからも県、都境が違ったらお互い便利だったのでしょうね
実は明治大正期には津久井と橋本(というか正確には八王子市鑓水)は非常に近しい関係だったのだ。津久井は周辺の生糸の集積地、それが鑓水の生糸問屋に運ばれ、16号を通じて横浜から海外出荷されていた。なんと津久井-鑓水間の鉄道敷設まで計画されていたのだw そういう歴史的経緯があるのだなw
相模原市緑区と道志川を挟んで隣接する山梨県南都留郡道志村は、横浜市の水源地で水源林は横浜市が所有して横浜市水道局が管理してる事もあり横浜市との合併を望んだらしいけどあまりにも距離が離れた飛地となるため成立しなかったとの話もある。もし合併が実現していたら、政令指定都市同士が隣接してるのに山と川しかない不思議な光景になっていたかもしれない。道志村は横浜市民か横浜で働いてれば観光施設などの割引もある。
父方の祖父は相模湖町の助役をしておりました。買い物はもっぱら、八王子(高尾)や上野原でしたね。合併当初は雪が降っても除雪が遅く、弊害が出るレベルでした。現在、藤野・相模湖エリアは行政の介入というよりも、民間組織による盛り上げが成功しており、藤野なんか移住者が増加していますね。
中央線が通っている影響が大きいでしょう。
@@国道八段それも当然あるが、民間企業が頑張ってる感ある
旧相模原市地域に住んでいた側からいうと、城山町との合併は理解できるけど、津久井は半々、相模湖、藤野に至ってはなんで?という印象です。さらに理由が津久井郡域の財政問題であったために、お荷物になることがわかっている地域をなんで面倒見る必要があるのか?という意見が大半を占めていたように思います。政令市になりたい当時の相模原市長の野望に付け込んで、神奈川県が県北地域の問題解決を相模原に押し付けたと今でも思っています。
本当にそれですね
なるほど、腑に落ちる説明。
トラック運転手で普段、相模原市内をまわっていますが、旧津久井町がこんなに広いとはビックリです😅たまに同じ日に旧藤野町に行ってから、大和市寄りの南区に行ってなんてことがあると、同じ相模原市かよ❗️って思うことあります😅同じ市内で50km以上は走ってますね😅
相模湖が横浜の水瓶であることも八王子市との越県合併を困難にしたのではないかと思います。
昭和40年代中頃までは、旧津久井郡4町、相模原市、愛甲郡2町村、厚木市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市の広域が高校の学区が同じでした。実際問題、藤野から厚木市内まで通っていた学生もいました。それでも、大部分の区間が鉄道での移動だったので、津久井町からよりも所要時間は短かったようです。
KYON²が厚木から神奈中バスを半原で三ケ木行きに乗り換えて県立津久井高校迄通ってたってラジオで言ってたね。三ケ木営業所の神奈中バスは八王子市高尾町〜南浅川町では唯一の路線でも有ります。蛭子さんと太川さんのバス旅でも紹介されました。
旧城山町在住です。上津久井・下津久井4町で「津久井市」になればよいと思っていましたが、当時の城山町長リコールでなりませんでした。自民系にやられたように記憶しています。政令指定都市になったことで便利になった部分も少しありますが、さして変化は感じません。地方分権と言いながら、地方を支える小さな単位が抹消されることには違和感がありました。
私も城山町の原宿で小さな会社をやってましたが津久井郡から緑区になるのに会社登記の変更が大変でした。因みにまだお祭りはやってますかささやかな楽しみでした
旧津久井郡だけでは市にはなれなかったのではないでしょうか?せめて緑区を旧津久井郡の区域にして、橋本駅界隈は北区とでもしとけば良かった気はしますが、たぶんそれも人口基準で満たなかったのではないでしょうかねただ、こちらは抜け道があるようで、浜松市天竜区なんかはかなり人口が少ないですが
@@takanishi7441 旧津久井郡を橋本の支配下に置くための政治的な戦略です
@@fujiedaryo3180 返信ありがとうございます。お大変でしたね。川尻八幡のお祭りは今も盛んです。8月末のあのお祭りが終わると津久井の夏が終わるという感慨を抱きます。津久井の名が残らなかったのは残念に思います。
@@糖質退治ボランティア そうなんですか・・・多くの町民に支持されていた(と私は思っていた)小林町長がリコール解任されて自民系の人が町長になり、なんかあるのでは?と胡散臭く思った記憶はあります。
かつては4区構想(相模原市街地3区+旧津久井郡全体で1区)がありましたが、旧津久井郡単独では流石に人口面なども見て将来的にも厳しい感じでしたし、緑区に接着させたのはやむを得なかったと思います(下手したら浜松市の天竜区みたいなあらゆる面で行き詰まりになりかねない)旧藤野町民や旧相模湖町民は利便性を求めて、中央線から横浜線への定期乗り入れ列車を求める動きもありますが、なかなか難しい感じです旧相模湖町は辛うじて緑区の中心である橋本へ出る手段はバス乗り継ぎで可能ではあるものの、旧藤野町はそういう訳にはいかないでしょうしね…八王子に入りたいのもわからなくもない訳で越県合併という例では直近では旧山口村の中津川市への編入合併(長野県⇒岐阜県)の例がありましたが、旧藤野町や旧相模湖町ほどの規模では、流石に神奈川県としては納得できないでしょうしね
その一体感のない旧津久井郡域を一つにまとめる起爆剤が「津久井広域道路」だったのだが、相模原市の財政難で建設がとん挫しかかってるわけで
地元が旧津久井郡(現緑区)で、今は中央区に住んでます。決まった時は、橋本と津久井と相模湖と藤野が同じ区である事に驚きましたね笑
動画内でも免許どうのこうの言っていたけど、どのような合併でも運転免許センターに行くのは大変だよなあ二俣川だっけ?神奈川県は
中央線&中央道沿線の2町は八王子市との合併を望んだが、都県境の壁は実際の山並みより遥かに高かったと聞いた😅
結果はゴミが有料の八王子にならないでよかったかも
合併で相模湖津久井湖城山湖と宮ケ瀬湖の一部の相模川水系のダム湖が全て相模原市のものになりましたね。これは恐ろしいことです!酒匂川水系以外の市町村は相模原市に文句をいおうものなら「うるせええ水止めるぞ!」と、関西の琵琶湖県滋賀と京都大阪の「琵琶湖の水止めたろか」問題が現れるわけです。というネタ話を思い出します😅 ダムや水資源の価値や税収はどれほどのものでしょう。12:00城山町が合併消極的だったのは2つのダム湖を持つ財政が関係していたのか、いかがでしょう。
愛川清川が厚木との合併に一切動かなかったのも同じ理由でしょうしそれ自体は側面としてはあるでしょう尤も相模川水系のダムについて相模原市には一切権限与えられていないので水の止めようがありませんが
ダム(ほか水利)は県ですよ。元の相模原市の水は丹沢湖なので山北町に頭が上がらない、なんて事はないでしょう?
これは仕方がない合併だよね。越境合併が難しいのだから「独立維持」か「相模原」になるのかしかない。八王子が神奈川県というよりは、多摩地域全体が「神奈川県」だったからなぁ。そのままだったら、藤野も相模湖も八王子だったかもしれん。飛び地といえば、みどり市とか大垣市ですかね。あと津軽半島。隣同士は仲が悪いってのが定説ですが、平成の大合併はそれを超えて大きな市が次々生まれたって、記憶があります。
当時の東京府の水源確保が喫緊の課題。神奈川県のお荷物だった多摩地域を分離したかったと思う。自由民権運動の激化が遠因です。新世紀時代のベビーに解るまい。
@@中山賢治-o2t新世紀って20世紀のことかな?
明治時代の話になるなら八王子や相模湖藤野と山梨県郡内地方や静岡県伊豆地方も一緒だった韮山県の事も忘れないでね!
そんな遠い昔の話ししても仕方あるまい、昔は「日本国」すら無かったのだから
相模湖藤野と津久井城山はバスでも一本では行けない。三ヶ木で乗り換えなければならない。相模湖から城山に行くなら橋本からバスで行ったほうが速いかも。
元相模湖町民でしたが飛び地合併でしたっけ?もう覚えてないわそのころの光ファイバー招致活動の方がよく覚えている
飛び地になってましたよ城山が反対してたのは記憶にあるし静岡市も蒲原町が合併して由比町が合併しなかったから飛び地が出来た事もあったし
20年前、以前勤めていた会社にアルバイトに来ていたご老人が(工事業)相模原市の職員としての委託を受けたので辞めるって言ってたけど、それが市町村合併(現緑区)の施行の為ってその方が言ってましたね。
実家に手紙を送るたびに「緑区」を入れるのが面倒。神奈川県や相模原市など、ただでさえ字が多いのに。
相模「原」とは?と、思いながらあの辺を通行しております。
本当は相模市にしたかったけど、国の名を名乗るとはおこがましいと、原を付けさせられたんだよな。
日本政府は1999年より「市町村合併」を推進し、2010年3月までに合併した都市を対象に「政令指定都市」と成る為の人口の条件は緩和して、70万人程度の市でも政令指定都市に認められるようになりました。相模原市は津久井郡4町の「7万2千人」または津久井町・城山町2町の「5万2千人」だけでも取り込めば、相模原市の人口は70万人に到達するので、政令指定都市と成る為に是が非でも合併を進めたかったんですよね。
町田との合併はハードルが高かったし、後援会のお偉方に猛反対された。
@@gto701634国が強制大執行で合併すればよかった
これと似た様な話だと、福島県伊達市と伊達郡ですね。本当なら伊達郡の町全てが合併して伊達市になるはずだったのが、互いに意見が合わず協議会から、桑折町、国見町、飯野町、川俣町が離脱、後に飯野町は福島市と合併し、伊達市を挟んで宮城寄り桑折町、国見町と、二本松市寄りの川俣町が離れ離れの伊達郡を名乗る結果になりましたね。
緑区じゃ無くて津久井区になって欲しかった。
神奈川で次に合併がありそうなのはどこだろう?松田開成大井と二宮大磯中井の組み合わせかな?
真鶴湯河原と三浦横須賀葉山でしょう。神奈川県西部と三浦半島は人口減
@@国道八段 横浜南部も人口減
相模原というより相模山な地域もある😮
未だに山梨を押し付けられたイメージなんだよなぁ
少なくとも私は違和感はありません。その背景としては越境合併の難しさと神奈中の存在です。特に神奈中が三ヶ木に営業所が設置しているのは意外と大きい。仮にこれがなく相模湖・藤野地区が京王バスだったら八王子市と合併していたかも知れない。
神奈中が撤退すれば問題ない
相模湖町が 市外局番0426で八王子と同じ
自然と共存していく街づくりをしていくか、自然を破壊しまくって開拓しまくって都市化で更なる人口増加を狙うか政治も市民の意識も問われるなぁ
当時越境合併要望もっと色々ありましたね結局実現したのが中津川と当時長野県に有った周辺自治体が有名結局実現しませんでしたが横浜と道志町、世田谷と川場村なんかいい考えだと思いました自分は当時やはり相模湖藤野両町は上野原か八王子どっちか、相模原自体は町田と併合すべきだと思っていましたまた、八王子南大沢を中心とする南東部は逆に稲城多摩と共に例えば南多摩市とかにすればいいと思っていました
越境合併越境合併ってさあ・・・簡単に言うなよ
相模原と町田の合併話は、随分前から出ては消え、出ては消えしてますよね。町田辺りも明治初年までは相模国だったんですから、相模原と一緒になっても不思議じゃないんですが。その場合、新制「相模原町田市(仮)」は東京都下になるのか神奈川県下になるのか、また揉めそうですねw。
@@caviteish さん町田市は併合有無問わず神奈川に編入がいいと思います町田は飛び地状東京領土で、それのせいで川崎岡上飛び地という非効率になるんですまあそのうち道州制が施行されれば県自体消滅しますからスッキリするでしょう雲の上人の都合ばかりでなく住民本位で市町村区併合分離を決めたいものです
@@abtrdg 施行されませんよ(笑)
合併直後は住所に旧町名が残ってたから年賀状とか宛名書くのがめんどくさかった。志布志市志布志町志布志まではいかなくても神奈川県相模原市緑区津久井町〇〇…って書くのしんどい。特に周辺がみんな相模原市になっちゃったから、「相模原市」の4文字が追加された分きつかった
相模原市は町田市と一心同体のイメージ。
合併するなら津久井じゃなくて町田とだよな、と思っていました。更に八王子が加わればそこそこの規模な郊外自治体になったのに
町田と合併すれば中心地がはっきりしない相模原市に中心(町田駅周辺)が出来ますね。
ただ町田市の市街地って旧相模原市側から見ても端部なんで、アクセスが面倒な地区も多いんですよね。行政中心地が現相模原市役所のままならともかく、そうでないなら合併によるデメリットも大きかったと思います。
この規模の市で越県合併は上が許さない
@@TREEshichauyoその通り。出ていかれた側の都府県の税収の損失があまりに大きすぎるのに、越境合併は簡単にできると思っている奴がいるのにびっくりしている。そういう奴は、相模湖町と藤野町が八王子市への編入を申し入れて即答で断られた経緯を軽く考えてんのかなと思う。長野県山口村が岐阜県中津川市に編入した時も国会での議決が必要だとか、相当に困難な作業だったそうで、長野県では今でも失政と言われてしまっている。なので、政令指定都市と中核市相当の都市の越境合併など絶対に無理。
このまま合併しなければ、人口動向や財施面で神奈川県内で最下位を占めることとなってしまうのであろう。現実に神奈川県内はこれらの問題で、県西部と三浦半島で最下位を占める状況であり、合併しなければ、県北部(津久井、相模湖、藤野)で最下位を占めてしまうことにもなってしまうでしょう。
む、津久井の話をするなら橋本駅北口ではなく南口、サンエール辺りを映すべきではなかろうかwあそここそ幻の京王線、津久井延線の夢の跡地なのだからw
旧津久井郡の人たちは合併で何かいいことあったのですかね。相模湖とかいいところだけど観光で外国人が殺到する未来があれば変わりそう。
2016年に旧津久井町にあった知的障害者施設で19人も殺害された大量殺人事件の名前は「相模原事件」と呼ばれてるが、これはたまたま2006年に旧津久井町が相模原市と合併して同市の一部(相模原市緑区)になったからそう呼ばれてるだけなんだよね。だから、合併前に事件が起きてたら「津久井事件」と呼ばれてただろうね?
県管理国道と県道が市に移管されたから津久井地域の道路整備が全然進まない。橋津原バイパスいつできるのやら
愛川町が出てこなかったのは?
もし、京王相模原線が津久井湖方面に延伸していたら京王不動産が開発していたかも?
その前提だったと思います津久井町の中心地の中野地区が終点予定でしたが、京王が駅とともに周辺開発の用地も確保していて、宅地開発も視野に入っていたのではないかとみられます免許失効後の現在は京王津久井中野発電所という太陽光発電施設を保有しているそうです
どこまで行っても他の路線にはたどり着かないもんね。せめて相模湖と道志の分岐となる三ケ木まで延ばす計画だったらよかったのに
京王線延長の忘れ形見が青葉台。
@@kanatan-i6w 若葉台では?
@@masanojikurofune 中野の団地は駅ができることを売りに販売していた。
未だに合併云々を擦られてるのも相模原市くらいだろ。昨今の旧津久井4町の衰退が著しいね、城山以外は人口が減りまくっている
よく考えると、神奈川県で最重要の水源である相模湖と津久井湖を東京都に渡すはずはないから、八王子市との合併はありえなかった。
上野原市は山梨県に疎外されているのでついでに緑区に取り込んで欲しかった。
そもそも、儲かってる自治体(町村)は、市にしよう。とか、思わないのよね。周辺市の方が逆に貧乏だったりするし。例えば日本一裕福な村。などは、町や市にしよう。とか、思ってなさそうですよね。
言うまでもなく愛知県飛島村は断固として合併反対していますね、転入も認めない姿勢ですし(そもそも入居できる賃貸などがないとの噂・・・)
@@三浦裕介 さん当然ですよね。合併したら、村しますもんね。じゃなかった。損しますもんね。村立小学校の修学旅行が海外。とか都市伝説みたいな事出来なくなりますよね。(そもそも、それがホントかウソかは知らないですが……)
山梨なんかはほとんどの市町村が合併してるのに。甲府の郊外に位置する昭和町だけは孤軍奮闘で残っていますね。まあ、高速のインターがあったりさらには工場も多く大きいイオンモールなんかも出来たから甲府の舎弟になるより町のままの方が良いとの判断だったんでしょうねちなみに昭和町は山梨県で唯一山がない本当の山無しみたいですね
@@takanishi7441 さん独自の儲け口がある町は、周辺と合併したくないみたいです。市も財政が良いとは限りませんからねぇ。ウチの隣にも小布施町って町がありますが、両隣の市とは合併したくないみたいです。
みんな大好き舟橋村とか鳥取県日吉津村とか
面積は神奈川で2番目合併したから広くなっただけだろう
一旦山梨の上野原まで行かないと藤野の佐野川に行けないことにビックリ。とても相模原市緑区というイメージが無かったです。
津久井4町のゴミ処理施設等も津久井町にあったので津久井町が相模原市と合併すると、新相模原市にいろいろな行政サービスを握られてしまうんですよね。しかも相模原市としては人口が多くつながりも深い下津久井だけでも政令指定都市には十分というびみょーな状況が飛び地合併を生んだと思っています。
もう合併話は落ち着いたけれど、住民の意見と市長(町長)・議会が割れるというのはあるんだよね。それは単純で、合併されてしまうと、今まで安泰だった自らの地位が脅かされるから。つまり下手すると給料もらえなくなるし、権力も失いかねないし。自治体の長はそうではなくなるし、議会も議席は必ず人口が多いところに振り分けられるので自分のところは減ることが確実だから安泰だった選挙も現職・新人で熾烈になるからね。因みに政令指定都市になるために相模原は急いだけど、政令指定都市の中で下から3番目の人口(72万)。70万切ると政令指定都市ではなくなる(過去にそんなことないので本当のところはわからないけど)。ただ、法律上は70万人以上と定められているからどうなんだろうね。
4町合併、2町ずつの合併も検討されましたが、結局損する側の自治体が反対してるんですよね。面積3倍、人口はたったの7万ちょいプラス。政令指定都市要件の「面積」を満たして将来に期待、と、まぁそうするしかないだろうと空気読んだ感じでした。
政令指定都市への移行の条件に面積は関係ない。あくまで人口だけ。
相模原に住んでたことがあるけど、相模湖町や津久井はかなり遠くの別の場所って意識だなあ。あれがいけるなら厚木や海老名、横浜辺りまで相模原でもいいのか?町田は相模原って方がしっくりくる。欲張りすぎ
中央区、南区があるんだから北区にすれば綺麗だったのになんで緑区にしたんだろ
橋本あたりでは北区が人気だったらしいね 緑は都市化された橋本に合わないって
山間地域が大半の区なので、緑区ありきで事が進んでいたのか、北区が1位になったものの、緑区とみどり区の票を合わせると北区を上回るので緑区に決定したというイミフな説明をしていたな
最初は「みどり」区案でした。アンケートはぶっちぎりで北区でしたよ。
地元ジョークで、「津久井辺りは緑区じゃなくて深緑区だろう」ってのがありますw。
これで圏央道の城山IC(仮)が開通時に相模原ICになってしまった。旧城山町としてはかわいそうだと思ったけどどうなんだろ?
IC名が紛らわしい。「津久井インター」でいい。つーか、ネクスコのネーミングセンスが悪すぎ。「厚木」乱発で県外民にはおそらく初見×し。
津久井郡が相模原市に合併したのは有名だが、理由が分かりました。神奈川県もほかに平成の大合併してほしかった。
わからないその気持ち
小林正明ですね津久井4町の足並みを乱した張本人 一生許さないです
相模原市から緑区独立で良いんじゃない? 橋本に市役所おいて。
誰が得するの?
藤野を相模原に合併させたのは、将来的に禍根を残す。文化的にも移動実態も八王子の文化圏。
上野原だろ
令和の大合併の時は、相模原と八王子と町田がスーパー大合併するかもしれない。
あり得ませんね
こういう話になると元の相模原市民が津久井民をバカにする流れに必ずなるから、地元で生まれ育ったものとして話題にあげないでほしい。都会に生まれてお金を持っているのがでそんなに偉いのか?(多少は偉いと思う)本音を言えば相模原市から独立して津久井県になった方がいいと思う。昔からどっちつかずの地域だしね。
単に相模原市を政令指定都市にするため合併しただけ。インフラ整備なんかまったくやってないからいずれ緑区からは誰もいなくなる。ちなみに旧津久井郡て厚木生活圏でしたよ。確か県西部過疎化対策拠点が厚木だったため公共インフラつまりバス便でつながってました。藤野と相模湖は八王子、城山は橋本、って感じです。厚木市に津久井郡や愛甲郡をくっつけても政令指定都市になれないから早々に断念しました。東京からの鉄道目線だと中央本線なんでしょうが駅間が長くて神奈川県のインフラ的にはバス路線地域なんですね、2003年に県立厚木病院が厚木市立病院に変わり一足先に役割を終えてます。
というか今残る愛甲郡はどっちも金あるから合併話に寄り付くこともないし
いつの話をしてる?もともと津久井は厚木なんて向いていない。バスで繋がっていたとは言っても、40年前には既に津久井郡と本厚木駅を繋ぐ路線なんてないし。
@@佐藤隆-d3u4u 途中乗り継ぎで細々としたつながりになったよね、
愛川町は工業団地があるしけっこう裕福らしいね。外国籍の居住者が多いのもその証拠かな。歴代町長の施策が実ったってことかな。
こんにちは(*゚ー゚)v
自治体のサービス低下って。。。我々23区に住んでる人間からすれば、自治体のサービスなんて期待してないけどね。弱者思考だな〜
23区とか金に物言わせてほかのとこに面倒事を押し付けてるしね
橋本と相模湖と藤野が同じ緑区という強烈な違和感はまだ続いている
緑区を旧津久井郡単独にしないで、橋本地区を組み込んでイニシアチブを旧津久井郡に取らせないあたりが相模原市したたかなんよね。
そうだったんだ😮
色々な思惑がありつつ、将来を考えて合併が成立したのが相模原市だと思います。
神奈川西部の似たような位置関係で、南足柄市と小田原市は合併が不成立となった話は動画になりませんか?
旧城山町に住んでましたが、圏央道のなにがしで引っ越しました。
城山町域は相模原市と隣接してるのもあって、相模原市となっても違和感は無かったですね。
以前は橋本~三ヶ木のバスは昼間でも10分に1本あったので利便性も良かったです(自家用車も多く渋滞も多かったですが)
個人的には城山町地域は違和感がないほど相模原市と連続していて、よく買い物にも行きます。
2000年以降の旧相模原市生まれとしては、改めて相模湖、藤野に行く機会はほとんどないことからも
県、都境が違ったらお互い便利だったのでしょうね
実は明治大正期には津久井と橋本(というか正確には八王子市鑓水)は非常に近しい関係だったのだ。
津久井は周辺の生糸の集積地、それが鑓水の生糸問屋に運ばれ、16号を通じて横浜から海外出荷されていた。
なんと津久井-鑓水間の鉄道敷設まで計画されていたのだw そういう歴史的経緯があるのだなw
相模原市緑区と道志川を挟んで隣接する山梨県南都留郡道志村は、横浜市の水源地で水源林は横浜市が所有して横浜市水道局が管理してる事もあり横浜市との合併を望んだらしいけどあまりにも距離が離れた飛地となるため成立しなかったとの話もある。
もし合併が実現していたら、政令指定都市同士が隣接してるのに山と川しかない不思議な光景になっていたかもしれない。
道志村は横浜市民か横浜で働いてれば観光施設などの割引もある。
父方の祖父は相模湖町の助役をしておりました。買い物はもっぱら、八王子(高尾)や上野原でしたね。合併当初は雪が降っても除雪が遅く、弊害が出るレベルでした。現在、藤野・相模湖エリアは行政の介入というよりも、民間組織による盛り上げが成功しており、藤野なんか移住者が増加していますね。
中央線が通っている影響が大きいでしょう。
@@国道八段
それも当然あるが、民間企業が頑張ってる感ある
旧相模原市地域に住んでいた側からいうと、城山町との合併は理解できるけど、津久井は半々、相模湖、藤野に至ってはなんで?という印象です。
さらに理由が津久井郡域の財政問題であったために、お荷物になることがわかっている地域をなんで面倒見る必要があるのか?という意見が大半を占めていたように思います。
政令市になりたい当時の相模原市長の野望に付け込んで、神奈川県が県北地域の問題解決を相模原に押し付けたと今でも思っています。
本当にそれですね
なるほど、腑に落ちる説明。
トラック運転手で普段、相模原市内をまわっていますが、旧津久井町がこんなに広いとはビックリです😅
たまに同じ日に旧藤野町に行ってから、大和市寄りの南区に行ってなんてことがあると、同じ相模原市かよ❗️って思うことあります😅
同じ市内で50km以上は走ってますね😅
相模湖が横浜の水瓶であることも八王子市との越県合併を困難にしたのではないかと思います。
昭和40年代中頃までは、旧津久井郡4町、相模原市、愛甲郡2町村、厚木市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市の広域が高校の学区が同じでした。
実際問題、藤野から厚木市内まで通っていた学生もいました。
それでも、大部分の区間が鉄道での移動だったので、津久井町からよりも所要時間は短かったようです。
KYON²が厚木から神奈中バスを半原で三ケ木行きに乗り換えて県立津久井高校迄通ってたってラジオで言ってたね。
三ケ木営業所の神奈中バスは八王子市高尾町〜南浅川町では唯一の路線でも有ります。蛭子さんと太川さんのバス旅でも紹介されました。
旧城山町在住です。上津久井・下津久井4町で「津久井市」になればよいと思っていましたが、当時の城山町長リコールでなりませんでした。自民系にやられたように記憶しています。政令指定都市になったことで便利になった部分も少しありますが、さして変化は感じません。地方分権と言いながら、地方を支える小さな単位が抹消されることには違和感がありました。
私も城山町の原宿で小さな会社をやってましたが津久井郡から緑区になるのに会社登記の変更が大変でした。因みにまだお祭りはやってますか
ささやかな楽しみでした
旧津久井郡だけでは市にはなれなかったのではないでしょうか?
せめて緑区を旧津久井郡の区域にして、橋本駅界隈は北区とでもしとけば
良かった気はしますが、たぶんそれも人口基準で満たなかったのではないでしょうかね
ただ、こちらは抜け道があるようで、浜松市天竜区なんかはかなり人口が少ないですが
@@takanishi7441 旧津久井郡を橋本の支配下に置くための政治的な戦略です
@@fujiedaryo3180
返信ありがとうございます。お大変でしたね。川尻八幡のお祭りは今も盛んです。8月末のあのお祭りが終わると津久井の夏が終わるという感慨を抱きます。津久井の名が残らなかったのは残念に思います。
@@糖質退治ボランティア
そうなんですか・・・多くの町民に支持されていた(と私は思っていた)小林町長がリコール解任されて自民系の人が町長になり、なんかあるのでは?と胡散臭く思った記憶はあります。
かつては4区構想(相模原市街地3区+旧津久井郡全体で1区)がありましたが、旧津久井郡単独では流石に人口面なども見て将来的にも厳しい感じでしたし、緑区に接着させたのはやむを得なかったと思います(下手したら浜松市の天竜区みたいなあらゆる面で行き詰まりになりかねない)
旧藤野町民や旧相模湖町民は利便性を求めて、中央線から横浜線への定期乗り入れ列車を求める動きもありますが、なかなか難しい感じです
旧相模湖町は辛うじて緑区の中心である橋本へ出る手段はバス乗り継ぎで可能ではあるものの、旧藤野町はそういう訳にはいかないでしょうしね…八王子に入りたいのもわからなくもない訳で
越県合併という例では直近では旧山口村の中津川市への編入合併(長野県⇒岐阜県)の例がありましたが、旧藤野町や旧相模湖町ほどの規模では、流石に神奈川県としては納得できないでしょうしね
その一体感のない旧津久井郡域を一つにまとめる起爆剤が「津久井広域道路」だったのだが、相模原市の財政難で建設がとん挫しかかってるわけで
地元が旧津久井郡(現緑区)で、今は中央区に住んでます。
決まった時は、橋本と津久井と相模湖と藤野が同じ区である事に驚きましたね笑
動画内でも免許どうのこうの言っていたけど、どのような合併でも運転免許センターに行くのは大変だよなあ
二俣川だっけ?神奈川県は
中央線&中央道沿線の2町は八王子市との合併を望んだが、都県境の壁は実際の山並みより遥かに高かったと聞いた😅
結果はゴミが有料の八王子にならないでよかったかも
合併で相模湖津久井湖城山湖と宮ケ瀬湖の一部の相模川水系のダム湖が全て相模原市のものになりましたね。これは恐ろしいことです!酒匂川水系以外の市町村は相模原市に文句をいおうものなら「うるせええ水止めるぞ!」と、関西の琵琶湖県滋賀と京都大阪の「琵琶湖の水止めたろか」問題が現れるわけです。というネタ話を思い出します😅 ダムや水資源の価値や税収はどれほどのものでしょう。12:00城山町が合併消極的だったのは2つのダム湖を持つ財政が関係していたのか、いかがでしょう。
愛川清川が厚木との合併に一切動かなかったのも同じ理由でしょうしそれ自体は側面としてはあるでしょう
尤も相模川水系のダムについて相模原市には一切権限与えられていないので水の止めようがありませんが
ダム(ほか水利)は県ですよ。
元の相模原市の水は丹沢湖なので山北町に頭が上がらない、なんて事はないでしょう?
これは仕方がない合併だよね。越境合併が難しいのだから「独立維持」か「相模原」になるのかしかない。
八王子が神奈川県というよりは、多摩地域全体が「神奈川県」だったからなぁ。そのままだったら、藤野も相模湖も八王子だったかもしれん。
飛び地といえば、みどり市とか大垣市ですかね。あと津軽半島。
隣同士は仲が悪いってのが定説ですが、平成の大合併はそれを超えて大きな市が次々生まれたって、記憶があります。
当時の東京府の水源確保が喫緊の課題。神奈川県のお荷物だった多摩地域を分離したかったと思う。自由民権運動の激化が遠因です。新世紀時代のベビーに解るまい。
@@中山賢治-o2t
新世紀って20世紀のことかな?
明治時代の話になるなら八王子や相模湖藤野と山梨県郡内地方や静岡県伊豆地方も一緒だった韮山県の事も忘れないでね!
そんな遠い昔の話ししても仕方あるまい、昔は「日本国」すら無かったのだから
相模湖藤野と津久井城山はバスでも一本では行けない。三ヶ木で乗り換えなければならない。相模湖から城山に行くなら橋本からバスで行ったほうが速いかも。
元相模湖町民でしたが飛び地合併でしたっけ?
もう覚えてないわ
そのころの光ファイバー招致活動の方がよく覚えている
飛び地になってましたよ城山が反対してたのは記憶にあるし
静岡市も蒲原町が合併して由比町が合併しなかったから飛び地が出来た事もあったし
20年前、以前勤めていた会社にアルバイトに来ていたご老人が(工事業)相模原市の職員としての委託を受けたので辞めるって言ってたけど、
それが市町村合併(現緑区)の施行の為ってその方が言ってましたね。
実家に手紙を送るたびに「緑区」を入れるのが面倒。神奈川県や相模原市など、ただでさえ字が多いのに。
相模「原」とは?と、思いながらあの辺を通行しております。
本当は相模市にしたかったけど、国の名を名乗るとはおこがましいと、原を付けさせられたんだよな。
日本政府は1999年より「市町村合併」を推進し、2010年3月までに合併した都市を対象に「政令指定都市」と成る為の人口の条件は緩和して、70万人程度の市でも政令指定都市に認められるようになりました。
相模原市は津久井郡4町の「7万2千人」または津久井町・城山町2町の「5万2千人」だけでも取り込めば、相模原市の人口は70万人に到達するので、政令指定都市と成る為に是が非でも合併を進めたかったんですよね。
町田との合併はハードルが高かったし、後援会のお偉方に猛反対された。
@@gto701634
国が強制大執行で合併すればよかった
これと似た様な話だと、福島県伊達市と伊達郡ですね。本当なら伊達郡の町全てが合併して伊達市になるはずだったのが、互いに意見が合わず協議会から、桑折町、国見町、飯野町、川俣町が離脱、後に飯野町は福島市と合併し、伊達市を挟んで宮城寄り桑折町、国見町と、二本松市寄りの川俣町が離れ離れの伊達郡を名乗る結果になりましたね。
緑区じゃ無くて津久井区になって欲しかった。
神奈川で次に合併がありそうなのはどこだろう?
松田開成大井と二宮大磯中井の組み合わせかな?
真鶴湯河原と三浦横須賀葉山でしょう。
神奈川県西部と三浦半島は人口減
@@国道八段 横浜南部も人口減
相模原というより相模山な地域もある😮
未だに山梨を押し付けられたイメージなんだよなぁ
少なくとも私は違和感はありません。その背景としては越境合併の難しさと神奈中の存在です。
特に神奈中が三ヶ木に営業所が設置しているのは意外と大きい。仮にこれがなく相模湖・藤野地区が京王バスだったら八王子市と合併していたかも知れない。
神奈中が撤退すれば問題ない
相模湖町が 市外局番0426で八王子と同じ
自然と共存していく街づくりをしていくか、自然を破壊しまくって開拓しまくって都市化で更なる人口増加を狙うか
政治も市民の意識も問われるなぁ
当時越境合併要望もっと色々ありましたね
結局実現したのが中津川と当時長野県に有った周辺自治体が有名
結局実現しませんでしたが横浜と道志町、世田谷と川場村なんかいい考えだと思いました
自分は当時やはり相模湖藤野両町は上野原か八王子どっちか、
相模原自体は町田と併合すべきだと思っていました
また、八王子南大沢を中心とする南東部は逆に稲城多摩と共に例えば南多摩市とかにすればいいと思っていました
越境合併越境合併ってさあ・・・
簡単に言うなよ
相模原と町田の合併話は、随分前から出ては消え、出ては消えしてますよね。
町田辺りも明治初年までは相模国だったんですから、相模原と一緒になっても不思議じゃないんですが。
その場合、新制「相模原町田市(仮)」は東京都下になるのか神奈川県下になるのか、また揉めそうですねw。
@@caviteish さん
町田市は併合有無問わず神奈川に編入がいいと思います
町田は飛び地状東京領土で、それのせいで川崎岡上飛び地という非効率になるんです
まあそのうち道州制が施行されれば県自体消滅しますからスッキリするでしょう
雲の上人の都合ばかりでなく住民本位で市町村区併合分離を決めたいものです
@@abtrdg
施行されませんよ(笑)
合併直後は住所に旧町名が残ってたから年賀状とか宛名書くのがめんどくさかった。
志布志市志布志町志布志まではいかなくても神奈川県相模原市緑区津久井町〇〇…って書くのしんどい。特に周辺がみんな相模原市になっちゃったから、「相模原市」の4文字が追加された分きつかった
相模原市は町田市と一心同体のイメージ。
合併するなら津久井じゃなくて町田とだよな、と思っていました。
更に八王子が加わればそこそこの規模な郊外自治体になったのに
町田と合併すれば中心地がはっきりしない相模原市に
中心(町田駅周辺)が出来ますね。
ただ町田市の市街地って旧相模原市側から見ても端部なんで、アクセスが面倒な地区も多いんですよね。行政中心地が現相模原市役所のままならともかく、そうでないなら合併によるデメリットも大きかったと思います。
この規模の市で越県合併は上が許さない
@@TREEshichauyoその通り。
出ていかれた側の都府県の税収の損失があまりに大きすぎるのに、越境合併は簡単にできると思っている奴がいるのにびっくりしている。
そういう奴は、相模湖町と藤野町が八王子市への編入を申し入れて即答で断られた経緯を軽く考えてんのかなと思う。
長野県山口村が岐阜県中津川市に編入した時も国会での議決が必要だとか、相当に困難な作業だったそうで、長野県では今でも失政と言われてしまっている。
なので、政令指定都市と中核市相当の都市の越境合併など絶対に無理。
このまま合併しなければ、人口動向や財施面で神奈川県内で最下位を占めることとなってしまうのであろう。
現実に神奈川県内はこれらの問題で、県西部と三浦半島で最下位を占める状況であり、合併しなければ、県北部(津久井、相模湖、藤野)で最下位を占めてしまうことにもなってしまうでしょう。
む、津久井の話をするなら橋本駅北口ではなく南口、サンエール辺りを映すべきではなかろうかw
あそここそ幻の京王線、津久井延線の夢の跡地なのだからw
旧津久井郡の人たちは合併で何かいいことあったのですかね。相模湖とかいいところだけど観光で外国人が殺到する未来があれば変わりそう。
2016年に旧津久井町にあった知的障害者施設で19人も殺害された大量殺人事件の名前は「相模原事件」と呼ばれてるが、これはたまたま2006年に旧津久井町が相模原市と合併して同市の一部(相模原市緑区)になったからそう呼ばれてるだけなんだよね。
だから、合併前に事件が起きてたら「津久井事件」と呼ばれてただろうね?
県管理国道と県道が市に移管されたから津久井地域の道路整備が全然進まない。橋津原バイパスいつできるのやら
愛川町が出てこなかったのは?
もし、京王相模原線が津久井湖方面に延伸していたら京王不動産が開発していたかも?
その前提だったと思います
津久井町の中心地の中野地区が終点予定でしたが、京王が駅とともに周辺開発の用地も確保していて、宅地開発も視野に入っていたのではないかとみられます
免許失効後の現在は京王津久井中野発電所という太陽光発電施設を保有しているそうです
どこまで行っても他の路線にはたどり着かないもんね。せめて相模湖と道志の分岐となる三ケ木まで延ばす計画だったらよかったのに
京王線延長の忘れ形見が青葉台。
@@kanatan-i6w
若葉台では?
@@masanojikurofune 中野の団地は駅ができることを売りに販売していた。
未だに合併云々を擦られてるのも相模原市くらいだろ。
昨今の旧津久井4町の衰退が著しいね、城山以外は人口が減りまくっている
よく考えると、神奈川県で最重要の水源である相模湖と津久井湖を東京都に渡すはずはないから、八王子市との合併はありえなかった。
上野原市は山梨県に疎外されているのでついでに緑区に取り込んで欲しかった。
そもそも、儲かってる自治体(町村)は、市にしよう。とか、思わないのよね。周辺市の方が逆に貧乏だったりするし。
例えば日本一裕福な村。などは、町や市にしよう。とか、思ってなさそうですよね。
言うまでもなく愛知県飛島村は断固として合併反対していますね、転入も認めない姿勢ですし(そもそも入居できる賃貸などがないとの噂・・・)
@@三浦裕介 さん
当然ですよね。
合併したら、村しますもんね。じゃなかった。損しますもんね。
村立小学校の修学旅行が海外。とか都市伝説みたいな事出来なくなりますよね。
(そもそも、それがホントかウソかは知らないですが……)
山梨なんかはほとんどの市町村が合併してるのに。甲府の郊外に位置する昭和町だけは孤軍奮闘で残っていますね。
まあ、高速のインターがあったりさらには工場も多く大きいイオンモールなんかも
出来たから甲府の舎弟になるより町のままの方が良いとの判断だったんでしょうね
ちなみに昭和町は山梨県で唯一山がない本当の山無しみたいですね
@@takanishi7441 さん
独自の儲け口がある町は、周辺と合併したくないみたいです。市も財政が良いとは限りませんからねぇ。
ウチの隣にも小布施町って町がありますが、両隣の市とは合併したくないみたいです。
みんな大好き舟橋村とか鳥取県日吉津村とか
面積は神奈川で2番目
合併したから広くなっただけだろう
一旦山梨の上野原まで行かないと藤野の佐野川に行けないことにビックリ。
とても相模原市緑区というイメージが無かったです。
津久井4町のゴミ処理施設等も津久井町にあったので津久井町が相模原市と合併すると、新相模原市にいろいろな行政サービスを握られてしまうんですよね。しかも相模原市としては人口が多くつながりも深い下津久井だけでも政令指定都市には十分というびみょーな状況が飛び地合併を生んだと思っています。
もう合併話は落ち着いたけれど、住民の意見と市長(町長)・議会が割れるというのはあるんだよね。
それは単純で、合併されてしまうと、今まで安泰だった自らの地位が脅かされるから。つまり下手すると給料もらえなくなるし、権力も失いかねないし。
自治体の長はそうではなくなるし、議会も議席は必ず人口が多いところに振り分けられるので自分のところは減ることが確実だから安泰だった選挙も現職・新人で熾烈になるからね。
因みに政令指定都市になるために相模原は急いだけど、政令指定都市の中で下から3番目の人口(72万)。70万切ると政令指定都市ではなくなる(過去にそんなことないので本当のところはわからないけど)。ただ、法律上は70万人以上と定められているからどうなんだろうね。
4町合併、2町ずつの合併も検討されましたが、結局損する側の自治体が反対してるんですよね。
面積3倍、人口はたったの7万ちょいプラス。
政令指定都市要件の「面積」を満たして将来に期待、と、まぁそうするしかないだろうと空気読んだ感じでした。
政令指定都市への移行の条件に面積は関係ない。
あくまで人口だけ。
相模原に住んでたことがあるけど、相模湖町や津久井はかなり遠くの別の場所って意識だなあ。
あれがいけるなら厚木や海老名、横浜辺りまで相模原でもいいのか?町田は相模原って方がしっくりくる。
欲張りすぎ
中央区、南区があるんだから北区にすれば綺麗だったのになんで緑区にしたんだろ
橋本あたりでは北区が人気だったらしいね 緑は都市化された橋本に合わないって
山間地域が大半の区なので、緑区ありきで事が進んでいたのか、北区が1位になったものの、緑区とみどり区の票を合わせると北区を上回るので緑区に決定したというイミフな説明をしていたな
最初は「みどり」区案でした。
アンケートはぶっちぎりで北区でしたよ。
地元ジョークで、「津久井辺りは緑区じゃなくて深緑区だろう」ってのがありますw。
これで圏央道の城山IC(仮)が開通時に相模原ICになってしまった。
旧城山町としてはかわいそうだと思ったけどどうなんだろ?
IC名が紛らわしい。
「津久井インター」でいい。
つーか、ネクスコのネーミングセンスが悪すぎ。
「厚木」乱発で県外民にはおそらく初見×し。
津久井郡が相模原市に合併したのは有名だが、理由が分かりました。神奈川県もほかに平成の大合併してほしかった。
わからないその気持ち
小林正明ですね
津久井4町の足並みを乱した張本人
一生許さないです
相模原市から緑区独立で良いんじゃない? 橋本に市役所おいて。
誰が得するの?
藤野を相模原に合併させたのは、将来的に禍根を残す。
文化的にも移動実態も八王子の文化圏。
上野原だろ
令和の大合併の時は、相模原と八王子と町田がスーパー大合併するかもしれない。
あり得ませんね
こういう話になると元の相模原市民が津久井民をバカにする流れに必ずなるから、
地元で生まれ育ったものとして話題にあげないでほしい。
都会に生まれてお金を持っているのがでそんなに偉いのか?(多少は偉いと思う)
本音を言えば相模原市から独立して津久井県になった方がいいと思う。
昔からどっちつかずの地域だしね。
単に相模原市を政令指定都市にするため合併しただけ。インフラ整備なんかまったくやってないからいずれ緑区からは誰もいなくなる。
ちなみに旧津久井郡て厚木生活圏でしたよ。確か県西部過疎化対策拠点が厚木だったため公共インフラつまりバス便でつながってました。
藤野と相模湖は八王子、城山は橋本、って感じです。
厚木市に津久井郡や愛甲郡をくっつけても政令指定都市になれないから早々に断念しました。
東京からの鉄道目線だと中央本線なんでしょうが駅間が長くて神奈川県のインフラ的にはバス路線地域なんですね、2003年に県立厚木病院が厚木市立病院に変わり一足先に役割を終えてます。
というか今残る愛甲郡はどっちも金あるから合併話に寄り付くこともないし
いつの話をしてる?
もともと津久井は厚木なんて向いていない。バスで繋がっていたとは言っても、40年前には既に津久井郡と本厚木駅を繋ぐ路線なんてないし。
@@佐藤隆-d3u4u 途中乗り継ぎで細々としたつながりになったよね、
愛川町は工業団地があるしけっこう裕福らしいね。外国籍の居住者が多いのもその証拠かな。
歴代町長の施策が実ったってことかな。
こんにちは(*゚ー゚)v
自治体のサービス低下って。。。
我々23区に住んでる人間からすれば、自治体のサービスなんて期待してないけどね。
弱者思考だな〜
23区とか金に物言わせてほかのとこに面倒事を押し付けてるしね
地元が旧津久井郡(現緑区)で、今は中央区に住んでます。
決まった時は、橋本と津久井と相模湖と藤野が同じ区である事に驚きましたね笑