お布施の金額と菩提寺について考えてみよう!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @kurohiro6528
    @kurohiro6528 4 місяці тому

    誠実なお話しありがとうございました。。。私はお経もある程度覚え、先祖代々お寺に関与して来た者ですが、もう、飽き飽きしました。何故なら多くのお上人が法話から遠ざかりご自分の生活態度も庶民より劣るようになってきたからです。若い者は何宗だのどんな教えか等全く関心がないから、でも、先祖には感謝しているから法事とか葬儀はお寺さんでなく、すべて葬儀屋さんに依頼したいと言っております。私もそれに反論は出来ない状況です。葬儀屋さんに期待しています。

  • @池田正浩-v7e
    @池田正浩-v7e Рік тому +1

    あ、明日の通夜、お布施の書き方(名前とか金額の数字の書き方)で検索したらこの動画が一番に出てきて観たらお布施の事でした、、、
    お話ありがとうございました!^^

  • @kujira-shacho
    @kujira-shacho  4 роки тому +1

    小林様。コメントありがとうございます。誤ってコメント消してしまいました。申し訳ありません^^;
    そう、「で?いくら?」って言いたくなりますよね^^;
    でも結局は菩提寺にまず聞くしか方法はありません。
    「お気持ちで」と言われたら困ると思いますが、
    東京の相場は(あくまで私のお客様と接してきた肌感覚ですが)低めで20~
    お高めでて50くらいでしょうか。お葬式の時のお経と、一般的な戒名を頂いてです。
    当社の紹介の場合はこちらをご参考くださいませ。www.kujirasousai.jp/funeral-guidance/temple/

  • @user-zenith3939
    @user-zenith3939 2 роки тому

    いつもありがとうございます。
    いつも無料の葬祭相談みたいに利用して大変恐縮です。
    来月に四十九日に合わせて(実際には2日前倒しですが)納骨堂に納骨する運びとなりました。
    お寺様の檀家に入る訳ではないものの、やはりそこのお寺様では当然「はい、わかりました。それではお預かりして納骨しておきますね」と言う訳には行かず(当たり前ですよね^^;)、しっかり住職さんによる納骨式を行うので、四十九日法要、お経代として3万円、塔婆代として3千円、計3万3千円を当日お支払いください、と言われました。
    そこで少し悩んでいるのはいわゆる「お布施」を包むべきか、です。
    檀家に入る訳ではないとは言えお布施なので、基本的には自由だと思いますし、お渡しすれば受け取るでしょうし、お渡ししなくても今後なにか変な扱いを受けることもないとは思ってます。もしお渡しする場合は1万円と考えてますが、ご意見頂けたら助かります。

    • @kujira-shacho
      @kujira-shacho  2 роки тому +1

      真の極み様。いつもありがとうございます。納骨先が見つかったのですね。何よりです。
      今回の件ですが、もしかしたら納骨先の住職なり、管理者から一般の人にわかりやすいように、四十九日の「お経代」として3万円と聞いたかもしれませんが、お代ではなくそれが「お布施」です。3万円なのでとても良心的だと思います。
      お布施というのは、実は自分に向けるものなんだそうです。どういう事かと言いますと、自分がどのくらい「自分の身内の供養」に対して、「どのくらいの気持ちを持っているか」という部分です。
      それぞれのご家庭の懐事情の中で、自分が精一杯できるお金を包む事が出来れば、お金には変えることの出来ない大切なことが何十倍にもなって帰って来るそうですよ(^^)
      3万円というお布施に、1万円でも、5000円でも、2万円でも良いので精一杯故人に対してお布施出来れば良いのではないでしょうか。
      的はずれな回答だったらごめんなさい。

    • @user-zenith3939
      @user-zenith3939 2 роки тому

      @@kujira-shacho 早速のご返信ありがとうございます。
      そこのお寺様の管理事務所の方は、とても親切でざっくばらんな事も正直に言って頂けます。逆にこちらの事情(予算)も正直に話したところ、納骨堂の利用料もかなり柔軟に対応して頂けました。七文字程度の戒名も付けて頂けますが、戒名料も入壇の有無に関わらず、無料で付けて頂けます。「永代供養料、年間管理費生涯無料、七文字程度のご戒名、墓誌代全て込みで、お寺が横文字使うのもちょっとアレですが、全てセットのワンプライスです」と仰ってました。お檀家さんの一般墓と一緒に納骨堂へも一年365日欠かさずご祈祷供養をして頂けるとのことで、とても良い所が見つかったと思ってます。
      余談になりましたが、供養代とは別に私の「気持ち」をお渡しします。
      本当にいつもありがとうございます。

  • @豚キムチ-x2f
    @豚キムチ-x2f 4 роки тому +4

    初めてメールいたします。私は無宗教なんですがお葬式は、どの様にしたら良いのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

    • @kujira-shacho
      @kujira-shacho  4 роки тому +2

      感謝感謝様。ご質問ありがとうございます。ご自身が無宗教という事ですがご家族や近い親戚さんのご意見も一致していますか?もし一致していないようでしたら万が一の時に備えて話し合いは必要です。あと、注意点があります。先祖代々のお墓が霊園ではなく、菩提寺(先祖代々お付き合いがあるお寺)にある場合は無宗教でのお葬式は難しいと思います。そこのお寺に納骨をするようでしたら、住職様に戒名を授けて頂きお葬式をすることになります。このような事と無縁でしたら無宗教葬の打合せは可能です。どのような事をして送り出してあげたいのか、我々葬儀社側と装飾や進行の打合せをします。慌てて決めてしまわないように事前の相談をお勧めします。こちらの動画もぜひ参考にしてみてください。ua-cam.com/video/sl-ewV_T7n4/v-deo.html

    • @豚キムチ-x2f
      @豚キムチ-x2f 4 роки тому +3

      お葬式の教科書‐くじら葬祭 有難うございました。

  • @髙橋節子-b1y
    @髙橋節子-b1y 4 роки тому +1

    おふせはじゅうですでもかいめょうはべつれょうきんです

    • @kujira-shacho
      @kujira-shacho  4 роки тому +4

      高橋節子様。コメントありがとうございます。
      お経(ご供養)をしていただいたり、戒名も授けて頂いたりするのにお金を納める事。それを総称してお布施といいます。それと現代はわかりやすく戒名料と言い方になってしまっていますが、本来は戒名料と言う考え方はないです。料金ではないからです。仏教でご供養をしていただくという事は本来は戒名を頂くのは自然な流れです。

  • @オラジ-l5p
    @オラジ-l5p Рік тому

    93の祖母が旅立ち
    家族葬でググって相場を見てお布施35万御膳料1万円
    御車代1万円をお納めしたら
    相場より多かったので過去帖お送りしますねと導師様に言われました😅