入籍してません

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 92

  • @user-qkqkqk
    @user-qkqkqk 15 днів тому

    サムネイルを見た瞬間に、
    あぁ、「入籍」ではなく「新戸籍編成」ということか。
    と思ったら、そのとおりだった。
    「上質の用紙による受理証明書」を掲げている以上、法律婚なのは明白だし。

  • @yko6on811
    @yko6on811 10 місяців тому +7

    もう50も過ぎて結婚する予定は全く無いですが、先日亡くなった父の戸籍一式取ったのでタイムリーな話題でした。
    今回、曽祖父の名前を初めて知りました。
    戸籍筆頭の父が亡くなっても、最後に1人残った私が筆頭になるわけではないんですよね。(母も亡くなり、姉は嫁に出た)

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +5

      曽祖父母、私も知ってる人と知らない人がいたので初めて知りました。曽祖父母の名前くらいなら両親に聞けば分かる範囲ですが、意外と聞かないものですよね

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому +1

      筆頭者が亡くなっても、その戸籍から全員が抜けるまでは戸籍はそのままです。分籍や婚姻で新戸籍を編成する、他人の養子になる、外国籍となり日本国籍を喪失する、死亡する等で、その戸籍にある全員が除籍された(動詞)ときに、その戸籍は除籍(名詞)になります。

  • @AsahinaYukino
    @AsahinaYukino 10 місяців тому

    入籍と聞くと、離婚歴がある人の籍に入る(結婚)するのか、または、養子縁組するのか、はたまた、連れ子有の結婚で子の名字を親に揃える手続きをしたのかなと思うことがあります。
    ところで、本籍地を日本全国(北方領土でも、沖の鳥島でも、(無番外地でも)住所があれば置けるので、定期に変えて本籍地だけ日本一周させようかなと考えたことがあります。
    しかし、戸籍謄本に載っている家族の本籍地が一緒変わってしまうのです。
    仕方ないないので、分籍して、まずは、同じ市内の字を全制覇しようとしています。
    また、令和6年度(だったかな)から、戸籍の氏名にフリガナの登録が始まるので、少しだけですが、変わりますね。
    登録のさいに読み仮名の改名も一緒にできるので、少し特殊な読み方をする氏や名の方は変えてみるのもいいかも知れません。(ひらがな、カタカナの名の方はこの方法では不可)自分で手続きしない場合は、戸籍を管理している役所の職権で、住民票のヨミガナで登録されます。登録後は、ヨミガナ変更だけでも、家裁の審判が必要になるので変えたい方は今のうちに。

  • @kohana-odekake
    @kohana-odekake 10 місяців тому +7

    この動画を見ただけで綿貫さんは好奇心と知性があふれる、信頼できる人だとわかります。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      信頼感まで感じ取っていただきありがとうございます!

  • @TatsuyasTrip
    @TatsuyasTrip 10 місяців тому +5

    市役所職員ではないですが、仕事として戸籍を数多く見ている者です。
    婚姻で姓を変えなかった人=筆頭者が、離婚し、再婚した場合、再婚相手は「入籍」となります。
    現在、俗に「婿養子」と言われるのは、男性が、婚姻の前に一旦、女性の親の戸籍に養子として入籍して、義理の兄妹のような形で婚姻届を出す場合ですね。
    実務上は、養子縁組届と婚姻届を同時に提出することが多いようです。
    そうすることで、女性側の姓を名乗りつつ、戸籍筆頭者は男性にできるというのも、こだわる人にはメリットかと。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +5

      入籍パターンと婿養子パターンの解説ありがとうございます!

  • @鬱男鴛鴦鸚哥丸
    @鬱男鴛鴦鸚哥丸 10 місяців тому +11

    非常に興味深くて面白かったです。
    結婚おめでとうございますだけじゃなくて誕生日もおめでとうございます。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      お祝いありがとうございます!

  • @giko8888
    @giko8888 10 місяців тому +1

    韓国の戸籍を翻訳したことがありましたが、戸主がそのまま漢字語でホジュ(호주)となっていました。その後戸籍制度そのものが廃止され、新しい制度に移行したようです。様式も古い物は縦書きで漢字とハングル手書き、新しいものは横で手書きハングルでした。今はもう完全にデジタル化でしょう。いまだにドラマのセリフでも日本と似た感じで「戸籍が綺麗」みたいな表現がたまに出てきます。宮部みゆきの「火車」でも除籍の仕組みが使われていて、そうか!と思ったことがあります。この度の説明でクリアになりました。ありがとうございます😊

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      韓国の戸籍制度、日本に似たようなものだったのが2008年に大きく変わったようですね。日本も今後どう変わっていくのか

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому

      1980年代に韓国の法令集(日本語版の民間書籍)を買ったことがあります(大阪鶴橋の韓国系書店で入手)。
      当時の韓国民法の戸籍制度は、日本民法の旧規定(戦後の改正前)とほぼ同じだったと記憶しています。

  • @ysyoki
    @ysyoki 10 місяців тому +5

    私も「えー事実婚?」と勘違いした1人です。勉強になる動画をありがとうございました

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      勘違いさせてしまいすみません、楽しんでいただきありがとうございます!

  • @Ablet96
    @Ablet96 10 місяців тому

    婚姻すると、親が戸主(筆頭者)である戸籍から離れて、夫婦の戸籍に「入る」ので入籍になるのだと思っていました…

  • @union9800
    @union9800 10 місяців тому +8

    現住所で他都道府県の戸籍謄本取れるのはすごいと思う。
    自分は京都市内在住で神奈川県内の市町村に戸籍があり現地行かれない場合、現在は現金書留で返信用封筒に切手張って折りたたんで中に入れ、戸籍謄本の申請書(PDFでDLできるとこ多数でそれを印刷し記載)、身分証のコピーと手数料を入れて送るしか方法がない(現金のとこと定額小為替のとこがあり、定額小為替の場合は簡易書留か普通郵便で可能)

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      きっと郵送で請求するという制度も近々終わりを迎えるかもしれませんね。
      そういえば私は現地で取りすぎて郵送で取るというのをやったことがなかったので、何か一つ郵送で取ってみるのもアリかもしれません

  • @やまへい-y1p
    @やまへい-y1p 9 місяців тому

    最近芸能人の結婚のニュースで「入籍」と見ると、ん?ってなってますね笑
    見てるだけで面白いです

  • @numajii
    @numajii 10 місяців тому +4

    今自分は分籍して1人の戸籍なので、青ヶ島や択捉島の旧村に転籍して日本一周してました◎

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      分籍してれば転籍し放題ですね!

    • @mizumi2550
      @mizumi2550 2 місяці тому

      択捉は草

  • @でっかいどう-y8x
    @でっかいどう-y8x 10 місяців тому +5

    令和6(2024)年度から本籍地以外でも、戸籍謄本が取得できるようになることは知りませんでした。
    勉強になりました。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      どのくらい古い戸籍もとれるようになるかは未知数ですが、便利になりそうですね

  • @suzaku1218
    @suzaku1218 10 місяців тому +7

    キッスの後に入籍を強要させるヤバいTシャツ屋さん……

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      やっぱ入籍は憧れのワードですね、分籍からの入籍で

  • @ノザショー
    @ノザショー 10 місяців тому +6

    芸能人が「入籍」を使うから、同じ意味に使われてますね。
    どちらかが再婚の場合は入籍でも意味はOKのように思います。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      離婚した際に親の戸籍に戻らず分籍状態になってれば再婚で入籍ですね

  • @Semimaru408
    @Semimaru408 10 місяців тому +7

    戸籍謄本を役所で取ると、提出した当時の市町村のままの表記ですね。
    戦後∼高度成長期、平成の大合併や新しい住所表記(丁目・番地など)で変わったところは数多く存在しているのではないでしょうか。そのような変遷にも歴史を感じます。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      古い戸籍は都内の住所は今は消滅したものばかりだったり、川崎市は区ができるものがなかったりして歴史を感じました

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 10 місяців тому +2

    今はマイナンバーカードのおかげで、わざわざ(本籍地)出身地まで行かなくても、コンビニの端末で戸籍がゲットできるので、便利になりましたね・・・

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +1

      便利になる反面、わざわざ行く楽しみが減るという表裏一体ですね

  • @masay_sa_yy
    @masay_sa_yy 10 місяців тому +7

    戸籍制度…結構複雑なんですね…
    戸籍に関する知識が必要になった時にまた見直そうと思います😅
    あと、後ろにあったベースとかぬいぐるみとかは何処に行ったんだろう❓と思ってしまいました。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      ベースやぬいぐるみも健在です!動画によっては登場すると思います

  • @eakak
    @eakak 10 місяців тому +2

    旧姓併記の住民票を取られたということは、綿貫さんは奥様の名前に変更なさったのですね

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +1

      僕が旧姓併記の手続きをしたとは言ってません(妻がしたとも言ってません)という動画の内容になっています

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 10 місяців тому +17

    綿貫渉/戸籍解説系UA-camrが爆誕の予感w
    多分ここまで戸籍制度について調べる人はほとんど居なさそうですね…笑
    曖昧な意味合いで使われている言葉って他にも色々ありそう。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +5

      基本的には言葉は変わりゆくもので伝わればOK派ですが、入籍は今のところまあまあややこしい用語ですね
      戸籍解説系動画、もう少し続く見込みです

  • @拓也高野-c2t
    @拓也高野-c2t 10 місяців тому +16

    普通は市役所に婚姻届を出して夫婦なんですが入籍的な考え方は意外と旧家制度は私が住んでいる富山県に残っているようです

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +16

      君は長男だから〜〜みたいなことを言われることは関東でも多々あるので、そのフレーズになんとなく家制度を感じます

  • @北斗一裂拳
    @北斗一裂拳 10 місяців тому +1

    母方の除籍謄本を取ったら親戚の誰もが知らない祖父の18歳年上の長兄が分家していました。
    当時は現在の仙台市太白区にいたのですが長兄は牡鹿半島の漁村に転居していました。恐らく石巻市役所に行けばその子孫を調べられると思いますが色々闇が有りそうだし自分には直接関係ないので行ってません。
    あと出身地の名称が変わっても謄本上では変わらないのですよね。祖母の出身地が「日本橋区小田原町」となっているのですがどの辺りなのだか見当つきません…

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      調べると知らなくてよいことを知ってしまうこともありますよね
      昔の地名、特に東京都心だと区画整理されて全然違ってしまって私も調査が難航してます
      図書館で大正時代頃の地図があったりするのでそれで何となく位置を特定したりしました

    • @union9800
      @union9800 10 місяців тому +3

      調べてみたら、「本小田原町」で現在の日本橋室町1丁目と日本橋本町1丁目のようです。京都市以外のまちは改正でほとんどが消えてるので元をたどるのヤレヤレです(変えないのも弊害があり、同じ区内で別なとこにあるのに通りが違うだけで同じ町名名乗るややこしいことになっている。)

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому

      ご本人から見て「母の父の兄」だと傍系親族なので、それ以上は謄本請求ができませんね。
      私が過去に親族の戸籍調査をしたときに間違って傍系者の謄本を郵送請求してしまい、当該市役所から「傍系の方にはお出しできません」という手紙とともに申請書と為替証書とが返送されて来たことがあります。

  • @けいた-g4o
    @けいた-g4o 10 місяців тому +9

    四街道市役所の庁舎も来年に新しくなるらしいので、今の庁舎で申請できたのも貴重になりますね。
    現状、中はかなり古くて薄暗いので建て替えが楽しみです。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +5

      四街道市役所、各地の他の役所と比べると市民課のフロアは結構綺麗なのでこれで建て替えるのかと驚いてます
      もちろん食堂とかの方はかなり古さを感じますが
      新庁舎の完成楽しみです

  • @kibayashi8778
    @kibayashi8778 10 місяців тому

    結婚時に妻の名前を名乗るイコール婿養子だと思ってました。勉強になりました!

  • @rw4117
    @rw4117 10 місяців тому +17

    何のドッキリかと思いましたが、違いがよく分かりました

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +5

      楽しんでいただきありがとうございます!

  • @dblistener
    @dblistener 10 місяців тому +2

    住民票の広域交付で限定用紙コレクション希望

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      それは超大変ですw

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому

      証明書用紙のコンプリートは困難ですが、旅行記念に旅先の市役所等で自分の住民票を広域交付してもらって用紙のコレクションをする人はいます。
      その市町村にゆかりのある漫画家の漫画や、その市町村の名所のイラスト、ゆるキャラのデザイン、廃止予定の市町村の独自用紙等を目的に(旅行のついでではなく)広域交付住民票集めをする人もいます。

  • @風祭司
    @風祭司 10 місяців тому +3

    うちの役所だと独身証明書が住民票とかと同じ料金表に書いてあって、
    申請には戸籍の特殊扱いになるようで、戸籍請求/その他(独身証明書)と記載して出してました

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      役所の料金表も市によって独身証明書や広域交付の住民票といった利用が少ないものは書いてあるもの・ないものがありますね
      独身証明書の存在も料金表で知りました

  • @ちかみ矢部
    @ちかみ矢部 10 місяців тому +5

    綿貫さんの結婚の話は、深まっていきますね。次回は、何の視点からお話してくれるのか、楽しみです。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      こんなに戸籍が奥が深いと思いませんでした、ぜひ次回もよろしくお願いします

  • @YGBG
    @YGBG 10 місяців тому +4

    結婚相談所に提出するために独身証明書を取りに行ったら対応した方がちょっと耳が遠めで結構大きめの声で「独身証明書!」と言わなきゃいけなくて恥ずかしかった男です🙋‍♂
    美味しんぼの山岡が海原雄山に「あんたとはもう法的にも親子じゃない!」って言ってるけど、分籍をしたのかな??

    • @luckystar-user
      @luckystar-user 10 місяців тому +3

      分籍をしても法的には親子関係は切れなかったと思うのでそこは美味しんぼの間違いかな😅

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      僕は受付と担当窓口の2箇所で独身証明書を下さいと言う必要があって少々恥ずかしかったです

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому +1

      嫡出否認の訴えが通らない限り「法的に親子じゃない」という状態にはできないから、作者の法令誤認でしょう。

  • @SayaCo
    @SayaCo 10 місяців тому +2

    そういえば、羽生結弦さんが結婚した時にどこのメディアも婚姻届を提出とかの文言ではなく、入籍という言葉を使用してるところばかりだったので私は同性婚をしたのかと思ってました😅
    ちなみに綿貫さんは、なの花交通が新規開設した「高速バス佐倉・四街道-東京八重洲線」には乗られました?
    四街道のバス停は市街地ではなく四街道IC近くのコメリパワー四街道店にあってコメリの駐車場を使ってパークアンドライドする形になっています。
    年内なら半額の500円で乗れるらしいので興味があれば是非乗ってみてください🚍

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      羽生さんの入籍宣言は入籍警察界で話題になってましたね。相手の話とかが書かれてないので養子になったのでは?等。
      例のバス、一度乗ろうと思ったのですがまだ乗れていません。500円だと東京に出るのにそれが一番安いので上手く活用したいです

  • @junkpapa01
    @junkpapa01 10 місяців тому +13

    ワタヌキさん、自分が調べたことを動画にして広く知らしめるところが素敵すぎる!
    そうかあ、今しか取れない書類とかあるんですね。有人駅が無人化するとき、今しか買えない硬券入場券を購入したことありますけど同じような感じかな。独身証明書なんて知らなかったなー。。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      お褒めいただきありがとうございます!
      自分も独身証明書や自分が除籍になる前の戸籍謄本について、結構ギリギリになって気付いて滑り込みゲットしました

  • @鈴木みな205
    @鈴木みな205 10 місяців тому +4

    こんにちわったー。
    一瞬早とちりして今流行りの事実婚かなって思ってしまいました😅
    なるほど、戸籍制度ってが深いのですね。
    ただ明治に作られた制度なので夫婦別姓などずっと議論されていたりしますが今の実情とあってないのかなと思う部分もありますね😅

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      本籍地という制度はなかなか実情とあってないですよね。
      来年の法改正でどこでも戸籍謄本を取れるようになると、戸籍謄本は本籍地の役所で発行という根底が崩れるのでもはや本籍地自体が徐々に不要になるのでは?という気もします

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel 10 місяців тому +8

    え‼️あれだけ戸籍謄本探しまくって事実婚かよ‼️
    ・・・って勘違いしたうちの一名です🙋
    おそらく世間の大多数は「入籍」の意味を取り違えているようですね。自分もですが😅

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      勘違いさせてしまい失礼しました
      僕も以前は婚姻と入籍の違いとか気にしてなかったですが、知りすぎて入籍警察になってしまいそうです

  • @いまイケ図
    @いまイケ図 3 місяці тому +1

    どうでも良い様な

  • @sm36006920
    @sm36006920 10 місяців тому +5

    いろいろ仕組みがあるのですね
    隠居などのややこしい制度も明瞭に説明されていて、良く分かりました

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +4

      隠居とかも昔ドラクエか何かで王様が「ワシは隠居じゃよ」とか言ってるのを見てよく意味が分かってませんでしたが、この調査でやっと理解しました

  • @ailurophile9909
    @ailurophile9909 10 місяців тому +1

    内縁関係って、相手が可哀想だろ?

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +1

      それぞれ事情があるのかなと思います

  • @aya19720603
    @aya19720603 10 місяців тому +8

    戸籍系UA-camrに転身ですか!?

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +7

      転身中です!

  • @永遠の100系グランドひかり
    @永遠の100系グランドひかり 10 місяців тому +5

    綿貫さん、はじめまして。
    仕事柄戸籍を扱っている者です。婚姻と入籍の違いの説明をアップしていただいて、アッパレです。
    テレビなどで結婚報告の際に「この度入籍しました。」と言っているのを見ると、脳ミソ薄いんだなぁ とか、未だに戦前思想なんだなぁ と心の中で笑っています。
    因みに男性で、「私はバツイチ」です、なんて言っている人も大笑いですね。

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      入籍=婚姻のような意味で広まってますもんね、私も今回の婚姻にあたってちゃんと調べるまではよく分かっていませんでした
      バツイチも今の電子化された戸籍だと名前のところに×はつかず「除籍」表記になるので、もはやバツイチの語源を理解するには昔の戸籍制度を分かっていないといけないという状況にも昔の戸籍を取りまくって理解しました

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому

      男性のバツイチは当然にあり得ます。バツイチというのは平成改製前の縦書き様式の戸籍簿では除籍された人物の名の欄には☓が打たれたことに由来し、電算化された令和の戸籍では抹線が引かれます。
      まず、婚姻による新戸籍編成で親の戸籍から抜けた時点で親の戸籍の当人の欄にはバツが打たれます。
      婚姻時に妻が筆頭者であった場合は、元妻の戸籍の、離婚により除籍された当人の欄にバツが打たれます。
      当然ながら、当人が筆頭者の場合でも、当人が亡くなった後の戸籍の当人の欄にバツが打たれますが、その戸籍にある妻子が一人でも残っている限り、その戸籍は存続し続けます。この場合は当人が自分をバツイチと表現することはありませんが、客観的にはバツイチです。
      男性でも女性でも、バツイチといっている当人の現在戸籍にはバツは付いていません。バツが付くのは当人が抜けた元の戸籍です。

  • @office_8oz
    @office_8oz 10 місяців тому +2

    おお!知らなかったw 離婚したあとは入籍かもねw

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      戸籍系UA-camr「離婚して再婚してみた!」(やりません)

    • @office_8oz
      @office_8oz 10 місяців тому +1

      おっと、変な意味にも解釈できるな。そういう意味ではない、すまない。

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 10 місяців тому +9

    自分は名古屋民だけど四街道市でもご当地デザインの用紙で名古屋市と同じ書式で住民票が入手できるのすごい

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +3

      全市町村住民票コンプリート、やりたいですが大変すぎますね

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 15 днів тому

      住民票がある市町村で発行される住民票の写しと、広域交付されるものとでは、証明文の文言が違います。広域交付の場合、事実そのものは証明できない(発行者には事実証明の権限がない)から、住民票記載事項証明書は広域交付してもらえません。

  • @32irk
    @32irk 10 місяців тому +4

    結婚しただけ(?)なのに、こんなに謄本や各種証明書を出してもらうと、めちゃくちゃ発行手数料かかってるなあ……と身も蓋も無い感想を抱いてしまいました😅

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +7

      合計金額を計算しましたが(多分次の動画で登場)、727の看板を全て巡るよりは安いし永久保存版の資料になるしということで特に書類代のことは考えずにやりました
      ただ、確かに栃木市役所で除籍謄本10枚以上出した際は係員さんに「かなりお値段かかりますが大丈夫ですか」と心配されました

  • @mima4747
    @mima4747 10 місяців тому +1

    よく勉強してるね😊綿貫家は安泰だね❤

  • @なめなめ-x6n
    @なめなめ-x6n 10 місяців тому +2

    結婚する前に両親が亡くなっていて自分が戸籍筆頭者になっている場合は入籍にあたるのか?

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +2

      亡くなっても筆頭者は両親(父)のままですので、結婚するとその戸籍から離れて新戸籍を作ることになります

  • @ひできんぐ-c7k
    @ひできんぐ-c7k 10 місяців тому +1

    内容は分かりましたがなんか、残念な動画ですね

    • @w_watanuki
      @w_watanuki  10 місяців тому +5

      入籍と婚姻の違いを説明したかっただけで...釣り動画のつもりはなくて...