Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大人しく宝箱で寝てたら突然起こされ、怒って目の前のネズミに取り憑いてみたら謎の冤罪をかけられ潰された悲しきヒトデマン
昔の作品だから仕方ないとはいえ、憑依特化型としても後により格上っぽいフォルガ出たのが何とも
あの破壊光線とか絶対エフィリスの影響だもんねぇ…
餡子食う支配者すこ
最初はコイツと戦って、HPが0になるとムービー入って駆けつけてきたドロッチェに憑依してラスボス・ダークドロッチェ戦とかだったらここまでネタにはならなかっただろうな
ホントの小物になるからやめて欲しい子供の頃こいつの見た目に惚れたんだから
壁に跳ね返るそこそこデカイ弾×3 クソデカ火柱爆弾 極太れいとうビーム…しかもコレを複数同時使用してくる場合もある。なんか一人で秋刀魚缶シスターズみたいなことやってるヤツ。
ダークゼロは憑依した相手の潜在能力をあげるタイプだと思う。
中でも特に属性方面で伸びる傾向があるのかもしれない
64のミラクルマターの親戚とかかなって当時は考えてた。モードチェンジとか目とか似てるし。
名前に「ゼロ」ってついてるし実はゼロになりかけのダークマター族だったのかもしれない。
ダークゼロは複数属性を使える辺り自身の潜在能力自体はかなり高そうだし時間かけて馴染んでいけば更に強くなってたのでは?作中だと割とすぐカービィたちが追いかけてきた感じあったし、実際のとこドロッチェとしっかり馴染みきってなかったとか封印から解かれたばかり潜在能力出し切れてなかったんじゃないかな?(精一杯の擁護)
更に、スタアラの3姉妹や、ハイネス、エンデニルが使える3属性を使える、と言う点が一応擁護点(?)でもあるっちゃある(笑)
第二形態得てから戻ってこい餡子食うの支配者
真面目に考えるなら、自身の戦闘力を犠牲にダークマター族の憑依能力を極限まで研ぎ澄ました結果こうなった…とかだとまだ面子は立つかもしれない
そもそも封印から解かれてすぐの状態だったから本来の力出し切れてなかったのでは?
ディメンションホールから覗く目だとしたら、遠くから戦って倒されたのを偽装して撤退したカービィボス随一の強者…とかにならないかなぁ…
弱いことに加えてカービィにはトリプルスターという最強武器やボス戦手前で回復手段が用意されてる点もより一層弱さに拍車がかかってるのが救えないんよなぁ……
ドロッチェから抜け出したあと追いかけっこする場面の振る舞いがまんまコピー能力スターだしキャラコンセプトとしては「暗黒のコピー能力」なんだろうと思ってるダークマターっていうよりはハルカンドラの怪しい遺産どもに近い感じドロッチェ自身はスタアラでこいつのオモチャ持ち歩いてたりイラスト描いてたり割と気に入ってるみたいだから今後何らかの形でもう少し掘り下げ来ないかなって期待してる(多分来ない)
公式のXのある投稿で、カービィがダークゼロの仮装をしていたり、どちらも星に関係していることを考えると、カービィとの間に深い関係があると推測できますよね…ダークゼロとマスタークラウンは「支配」に関係していたり、ボスとして立ちはだかるときの目玉の形が凄くにていて、私的にはダークゼロが弱いのはマスタークラウンの材料にされたからだと思うんですよね。
こいつの真骨頂は憑依することで属性を付与できること。単体じゃなくてドロッチ団メンバーに憑依しながら戦うとかだったら違ったと思う。倒れモーションがあるし、その時に出てきたダークゼロに攻撃していくみたいにすれば面倒な相手だったと思う
誰かこいつをスターミーに進化させてくれ
ただ、ここまで弱いと今後隠しボスとかで再登場したら大幅に強化されそうでちょっと怖いな。
思い切ってWiiDXの強化版マホロアソウルぐらい魔改造してくれたら汚名を返上出来そう
かつて憑依で暗躍し、暗黒の支配者と呼ばれた魔物、のちに宝箱に封印されたみたいな過去があって弱ってたんだよきっと…もうすぐ参ドロ20年じゃないですかあ全盛期厄介ダークゼロをカビハンみたいな番外とかでもいいから見たいです
少し前に見たニャル位置支配特化型ダークマター族の裏ボスダークゼロ概念めっちゃ好き
ヒトデマンが出てくる→倒す→ドロッチェを乗っ取るの流れならラスボス感あったんだけどなぁ…
ヒトデマン(あくテラス)
svにもし来たとしても、調整来なかったら悪技無くて草
そういえばシャドウザヘッジホッグに似たような見た目のラスボスがいたんだけど、あっちはちゃんとボスしてたしなあ…しかも片道切符と違って一部ルートでは完全にシャドウを仲間にしているという(最早関係なくてすまない)
ダークゼロ戦自体がダークマインドが逃げた時の追い討ちシューティングくらいの意味合いだと捉えてる。実際ダークドロッチェ後のあの道中は明らかにカービィから逃げてたように見えるし
ワープホールから目だけ覗いてる説はそもそも撃破演出で否定できちまうんだ…あの目だけ残ったところから第二形態に変身するのかと思いましたよ初見時はそのまま爆散して終わりとはこいつ自体も唐突だけど、メタナイトが出てくる展開もかなり唐突なので唐突の二段構えなのが余計にかわいそう
後の作品で強いラスボスが出るほど最弱度合いが際立つあんこ食うさん
無敵BGMでトドメ刺されたエフィリスに対してこっちは持ち込みキャンディで直接無敵で殴れるラスボス。必要性?まあ、うん。
呪術廻戦の世界だと特級呪霊レベルになるかもしれないから…(震え声)
メタナイトが本気で封印しようとしてたから強いはず…憑依特化なんだと思ってる
トリプルスターが強すぎるから弱く感じるのかな?と思いきやスッピンで戦ってようやくちょっと強くくらいってね、まあそもそもドロッチェ団がカービィシリーズの中でも最低難易度だからまあ仕方ないね、でもシンプルなデザインだから描きやすくて好きだよ
なんだかんだ封印解かれた次の瞬間にはドロッチェに憑依してたから憑依能力は相当高いんだと思う
ラスボスがダーク・ドロッチェダークゼロはラスボス後のイベント戦
これだからダークゼロは推せるんだっ……!
そう言えば、小学生時代、最初に始めたカービィシリーズがこの作品だったな・・・
おなーじ
スタアラでは公式すらネタにしたからな。
ラスボスよりもつよいメカを作り出したドクの圧倒的世界一ィィイ!な化学力よ。
幼い頃メカクラッコで辞めたな、
攻撃範囲が広いように見せかけて、実は疑似安地あるせいでどうにでもなる、ラスボス界の面汚し。
ダークマターとゼロというカービィラスボスニ大巨頭の名を両方冠する癖にこの体たらく体が徐々に消えていって目玉だけになってから爆散ってクラッコと同じ死に方なのもアレ
こいつはきっと昔4人の英雄に封印されて弱くなったニルの始祖だから仕方がない(多分違う)でもよく考えたらエンデ・ニルやマスタークラウンと共通点がたくさんあるんだよな…もしかしたら…
その英雄の一人説濃厚な淵源をめぐる英雄(≒ギャラクティックナイト)の闇の形態のカラーがダークゼロと一致してたし、もしかしたら本当にそうなのかもしれない…
憑依することに特化しているから、弱いのかもしれない
見た目の迫力が無さすぎる コイツが3D化して復活するところが想像つかない
こいつが弱いのもあるけどキャラ設定もよく分からんしこの作品の後の作品が揃いも揃ってキャラが濃いせいでさらに空気になってる
長い期間封印されていてめっちゃブランクがあった+ウルトラマンゼットのセレブロみたいな憑依超強化タイプと解釈することにしてる個人的には彼のおかげで基本下手な自分でもゲームを楽しんでいいんだと思わせてくれたから、ある意味で恩人…星?ではある
よくネタにされるが広範囲攻撃が多く、ずっと宙に浮いて当たり辛いし、特に勝ち抜きボスバトルでもコピーが解けやすいから、ダークドロッチェやメカクラッコ程ではないが結構強いラスボスだよ。デザインや設定も王道のラスボスで大好きだからリメイクや再登場で体力の倍増やダークドロッチェ、メカクラッコ、ボーボーの他のボスの技も追加したり3つの姿によって⚡️メカクラッコ戦の雲(雷や炎技だと溶けて落下)、🌋ボーボー戦の溶岩(マグマに落ちると火傷)、🧊ドロッチェ戦の氷(動くと滑ってしまう)とこれまでのボス•ステージを展開するなど強化して、ラスボスとして認められて欲しい。
雷攻撃以外は画面の左上隅か右上隅にピッタリくっつけば当たらないし、雷攻撃もそこからちょっと中心側に移動するだけで避けれるから、悲しいかな攻撃範囲の広さも見せかけだけなんだ。
ドロッチェ団って実はしゃがむとコピーが剥がれない仕様あるし(ダメージリアクションもキャンセルできる)、ダークゼロ戦は正味ほぼ地面についたままで問題ないからコピー剥がしも対策できちゃうっていう……。
BGMだけは一人前だから…
小さい黒い星が散っていく演出好きだし、音楽とあいまって不気味っちゃ不気味なんだよな。名前的には、ダークマター族っぽいけど、ダークマター族がどちらかというと液体っぽいのに、コイツは星っていうかなりソリッドな感じなのを見てもダークマター族だと亜種なんだろうなって感じ。トリプルスターで攻撃すると黒い星が散ったり、なんかトリプルスターと因縁とかあるのかな。
このゲームのラスボスはメカクラッコ()ちゃんライフ削り切った後の強化形態も有るし、トルネードゴリ押ししなければ相当強い
作品自体の難易度が低めということで、苦戦しないよう甘めの設定(一部の強ボスは設定ミスというか、全体の難易度調整不足)、超極力武器与えられる(これも調整以下略)、回復を自由に持ち込めるステージの設定。そんな全てがかみあっての「クソザコヒトデマン」になってしまった悲しい経緯のボスだと思ってる。(エンディングのカービィすら、頭の中は倒したヒトデよりケーキでいっぱいという…)曲はクッッッッ…ソカッコイイ!!いつか、何らかの形で復活して欲しいな。
多分軍隊のトップが一番強いわけじゃないのと同じような感じなんじゃないですかね?頼みの綱の暗黒物質(仮称)君も近くに居なかったとかそんな感じで
何が悲しいかってこいつカービィにとって敵ですら無かった
コイツの厄介なところは、展開的にトリプルスターを絶対に取らないかんから、トルネードを強制解除させられるところ
ダークドロッチェ→クソザコヒトデマンで連続して戦わせれば第二形態扱いになったものを....
前作鏡の大迷宮の異様な難易度比べて一気にヌルゲーになったドロッチェ団サイドにも問題がある。
初カービィがこれだったから結構苦戦した思い出
星の形してんだし、ポップスターに憑依してクソデカダークゼロになって欲しい
寝起きは誰でも弱いやろ(震)
ダークゼロがドノツラフレンズになったらいよいよ尊厳破壊になると思う。まぁ流石にグーイ以外のマター系がフレンズは無いと思うけど
エンデニルのパーツ説憑依すると強くなるてとことか
ダークドロッチェが恐ろしく強かったからコイツは実質強化素材
ダークドロッチェのほうがどう考えても強いからな
でもコイツに2回負けたVtuber知ってるからゲーム作りは難しいんだなって思う
いつか外伝で超強化されるから…来て、極楽蝶!
ラスボスらしい強さだったのは3ボスに出てきたメカクラッコかラスボス前座のダークドロッチェなのほんま笑うw特に前者は第二形態を持ってるから逆にお前は3ボスの器でいいわけないとは思うが…
体感前座のドロッチェやメタナイトのが強い
コイツが弱いのもあるけどドロッチェ団のトルネードが異様に強かったのも弱く感じる原因だったと思う
コイツよりメカクラッコが強すぎる。格闘王で何回苦しめられてきたか……。ヒトデマンは即死ギミック無いのが雑魚い
トルネイドが強すぎるのもあるけどパレットシステムが無法過ぎるんだよな。なお縛っても弱い模様
参ドロの発売が2006年で、次のカービィ発売がおそらく2026年だろうから20周年ってことでもう少し掘り下げて登場してくれるのを期待してる。
正直こいつに苦戦したとかいうコメント見るたびそんな実力じゃ直前のダークドロッチェ突破できないだろうし嘘松じゃないかと思ってしまう
まぁ、バブルで回復アイテム積むとかダークドロッチェでコピーのリソース使い切ったとかはありえる。あと、ダークドロッチェ強すぎて集中力切れるとかもあるだろうし。
ダークドロッチェが実質ラスボス、当時中学生だったけどダークゼロ弱すぎて笑った。
あの〜あれ…彼はきっとワープスターが色々あって闇堕ちした姿リージョンフォーム的な…?
???「環境に合わせて姿を変えただけです通してください」
第1形態がダークドロッチェという事実が悲しいしかもそれが一番強いって言う
コイツはせめて弱いなら弱いでパレット混ぜるギミック必須(スカ相当のアイテム複数をパレット内でかき混ぜると出来る 巨大星作らないとノーダメ)代わりにパレット操作してても別画面にいるカービィが避けられるほど攻撃の手がゆるいとかならここまでバカにされなかっただろうに……
最初から弱っていた可能性だから憑依したでさらに弱ったゲームとしてはスターロッドで誰でも遊べるようにと思いました
こいつ封印されて長い間放置されてるってことは、この世界に初めて派遣されたダークマター族なんじゃねーのか?暗黒を支配するって言っても宝箱の中の暗闇でしょ。
コイツが肩透かしだったのは事実だがこいつをこき下ろすと初見で1敗したかつての自分がこっちを見てくる
トリプルスターじゃないと戦えないみたいなのじゃないから、普通にトルネードとかで戦った方が楽だった思い出
DSの子ども向けカービィだから致し方なし。
マルクもそこまで強くないとはいえ、アローアローとかブラックホールとか初見でうっかり喰らうとヤバい技もあるこいつの場合は初見であってもよっぽどの事がない限りダメージレースで勝ててしまうのが…
今最も再登場すべきキャラ。もしくはダイナブレイドやメタナイツも再登場してほしい。
子供の頃ダークドロッチェの方が印象深過ぎてコイツがラスボスだと思ってなかったな。良くある外殻が強いボス倒した後に出てくる弱い本体だと思ってたわ。
取り敢えず、惨状‼️ドロッチェ団のリメイクを出せばワンチャン…あるかな(汚名挽回)
誰が上手いこと言えと
リメイクされたらwiiデラックスくらいの難易度になってダークドロッチェEx、ダークゼロソウルが強ボスになるんやろなぁ
第二形態がないダークマター一族は一応ゼロツーがいるけど、ダークゼロの方が弱いのよね…(笑)
クッソ弱すぎて初見でノーダメージクリアしてしまい素で「は?」って言葉が出た
ダークマインドと足して2で割ったら丁度いい回数では?
まあ、ドロッチェが1戦目みたいな……そんな感じ……なんだよね……?
まぁそりゃドロッチェっていう強者にわざわざ憑依した状態の方が自分単体より強いのは当たり前なんだけど、なんかこう順番が…
電撃も当たったことないなぁ…
せめてボスバトルは回復アイテム大奮発な追いかけっこパートカットしろただでさえ弱いのにあれあるせいでダークドロッチェ倒した時点でボスバトルもう勝ったようなもん
ドロッチェ団リメイクか移植来て欲しい
S ダークドロッチェ メカクラッコA+ ドロッチェ ボーボーA- メタナイトB C ヤドカリンD ダークゼロ ミセスモーリィ論外 デデデ
心当たりが全く無くて戦意ゼロだったから許してやってほしい🐧
比較的弱めなヤドカリンすらノーダメクリアしようと思ったら結構難しいんよな
ヤドカリン割と強かった気がしてるんだけどな攻撃でダメージ受けた記憶は確かに無いんだけど常に端に寄りながら戦うのってあんまりないからめちゃくちゃぶつかるメカクラッコの足場が割れるのが強いのと似てドロッチェ団特有の後隙が多い設計を巧みに使ってる感
慣れないうちは強かった()
攻撃もステージも優し過ぎてこいつダーク要素見た目しか無いんだよねカービィ世界で⭐️絡みだし何かはある...と思う......たぶんね
こいつと闘う道中の岩の方が痛かったわ
なんか絶妙にアス比がおかしい感じの星形なのもあいまって、「コイツなんなん?」って印象だったな…トリプルスターが楽し過ぎたからか微妙に印象薄い
鏡の大迷宮の後がこれだったから子供心にめちゃくちゃガッカリしたなぁ…マルチもないし…こんな感じの作品ばっかりだったらスタフィーみたいに廃れてたかもしれない…
こいつ普通に強かった思い出…なお…今は
何いってんだ ラスボスはメカクラッコだろが
初心者に配慮しなかったらムッチャ強いんじゃね?
こいつ大好きだから復活して最強になって欲しい第2形態はいらん
ヒトデマンやんけ
大人しく宝箱で寝てたら突然起こされ、怒って目の前のネズミに取り憑いてみたら謎の冤罪をかけられ潰された悲しきヒトデマン
昔の作品だから仕方ないとはいえ、憑依特化型としても後により格上っぽいフォルガ出たのが何とも
あの破壊光線とか絶対エフィリスの影響だもんねぇ…
餡子食う支配者すこ
最初はコイツと戦って、HPが0になるとムービー入って駆けつけてきたドロッチェに憑依してラスボス・ダークドロッチェ戦とかだったらここまでネタにはならなかっただろうな
ホントの小物になるからやめて欲しい
子供の頃こいつの見た目に惚れたんだから
壁に跳ね返るそこそこデカイ弾×3 クソデカ火柱爆弾 極太れいとうビーム…
しかもコレを複数同時使用してくる場合もある。なんか一人で秋刀魚缶シスターズみたいなことやってるヤツ。
ダークゼロは憑依した相手の潜在能力をあげるタイプだと思う。
中でも特に属性方面で伸びる傾向があるのかもしれない
64のミラクルマターの親戚とかかなって当時は考えてた。モードチェンジとか目とか似てるし。
名前に「ゼロ」ってついてるし実はゼロになりかけのダークマター族だったのかもしれない。
ダークゼロは複数属性を使える辺り自身の潜在能力自体はかなり高そうだし時間かけて馴染んでいけば更に強くなってたのでは?
作中だと割とすぐカービィたちが追いかけてきた感じあったし、実際のとこドロッチェとしっかり馴染みきってなかったとか封印から解かれたばかり潜在能力出し切れてなかったんじゃないかな?
(精一杯の擁護)
更に、スタアラの3姉妹や、ハイネス、エンデニルが使える3属性を使える、と言う点が一応擁護点(?)でもあるっちゃある(笑)
第二形態得てから戻ってこい餡子食うの支配者
真面目に考えるなら、自身の戦闘力を犠牲にダークマター族の憑依能力を極限まで研ぎ澄ました結果こうなった…
とかだとまだ面子は立つかもしれない
そもそも封印から解かれてすぐの状態だったから本来の力出し切れてなかったのでは?
ディメンションホールから覗く目だとしたら、遠くから戦って倒されたのを偽装して撤退したカービィボス随一の強者…とかにならないかなぁ…
弱いことに加えてカービィにはトリプルスターという最強武器やボス戦手前で回復手段が用意されてる点もより一層弱さに拍車がかかってるのが救えないんよなぁ……
ドロッチェから抜け出したあと追いかけっこする場面の振る舞いがまんまコピー能力スターだしキャラコンセプトとしては「暗黒のコピー能力」なんだろうと思ってる
ダークマターっていうよりはハルカンドラの怪しい遺産どもに近い感じ
ドロッチェ自身はスタアラでこいつのオモチャ持ち歩いてたりイラスト描いてたり割と気に入ってるみたいだから今後何らかの形でもう少し掘り下げ来ないかなって期待してる(多分来ない)
公式のXのある投稿で、カービィがダークゼロの仮装をしていたり、どちらも星に関係していることを考えると、カービィとの間に深い関係があると推測できますよね…
ダークゼロとマスタークラウンは「支配」に関係していたり、ボスとして立ちはだかるときの目玉の形が凄くにていて、私的にはダークゼロが弱いのはマスタークラウンの材料にされたからだと思うんですよね。
こいつの真骨頂は憑依することで属性を付与できること。単体じゃなくてドロッチ団メンバーに憑依しながら戦うとかだったら違ったと思う。倒れモーションがあるし、その時に出てきたダークゼロに攻撃していくみたいにすれば面倒な相手だったと思う
誰かこいつをスターミーに進化させてくれ
ただ、ここまで弱いと今後隠しボスとかで再登場したら大幅に強化されそうでちょっと怖いな。
思い切ってWiiDXの強化版マホロアソウルぐらい魔改造してくれたら汚名を返上出来そう
かつて憑依で暗躍し、暗黒の支配者と呼ばれた魔物、のちに宝箱に封印された
みたいな過去があって弱ってたんだよきっと…
もうすぐ参ドロ20年じゃないですかあ
全盛期厄介ダークゼロをカビハンみたいな番外とかでもいいから見たいです
少し前に見たニャル位置支配特化型ダークマター族の裏ボスダークゼロ概念めっちゃ好き
ヒトデマンが出てくる→倒す→ドロッチェを乗っ取る
の流れならラスボス感あったんだけどなぁ…
ヒトデマン(あくテラス)
svにもし来たとしても、調整来なかったら悪技無くて草
そういえばシャドウザヘッジホッグに似たような見た目のラスボスがいたんだけど、あっちはちゃんとボスしてたしなあ…
しかも片道切符と違って一部ルートでは完全にシャドウを仲間にしているという(最早関係なくてすまない)
ダークゼロ戦自体がダークマインドが逃げた時の追い討ちシューティングくらいの意味合いだと捉えてる。
実際ダークドロッチェ後のあの道中は明らかにカービィから逃げてたように見えるし
ワープホールから目だけ覗いてる説はそもそも撃破演出で否定できちまうんだ
…あの目だけ残ったところから第二形態に変身するのかと思いましたよ初見時は
そのまま爆散して終わりとは
こいつ自体も唐突だけど、メタナイトが出てくる展開もかなり唐突なので
唐突の二段構えなのが余計にかわいそう
後の作品で強いラスボスが出るほど最弱度合いが際立つあんこ食うさん
無敵BGMでトドメ刺されたエフィリスに対してこっちは持ち込みキャンディで直接無敵で殴れるラスボス。
必要性?まあ、うん。
呪術廻戦の世界だと特級呪霊レベルになるかもしれないから…(震え声)
メタナイトが本気で封印しようとしてたから強いはず…憑依特化なんだと思ってる
トリプルスターが強すぎるから弱く感じるのかな?と思いきやスッピンで戦ってようやくちょっと強くくらいってね、まあそもそもドロッチェ団がカービィシリーズの中でも最低難易度だからまあ仕方ないね、でもシンプルなデザインだから描きやすくて好きだよ
なんだかんだ封印解かれた次の瞬間にはドロッチェに憑依してたから憑依能力は相当高いんだと思う
ラスボスがダーク・ドロッチェ
ダークゼロはラスボス後のイベント戦
これだからダークゼロは推せるんだっ……!
そう言えば、小学生時代、最初に始めたカービィシリーズがこの作品だったな・・・
おなーじ
スタアラでは公式すらネタにしたからな。
ラスボスよりもつよいメカを作り出したドクの圧倒的世界一ィィイ!な化学力よ。
幼い頃メカクラッコで辞めたな、
攻撃範囲が広いように見せかけて、実は疑似安地あるせいでどうにでもなる、ラスボス界の面汚し。
ダークマターとゼロというカービィラスボスニ大巨頭の名を両方冠する癖にこの体たらく
体が徐々に消えていって目玉だけになってから爆散ってクラッコと同じ死に方なのもアレ
こいつはきっと昔4人の英雄に封印されて弱くなったニルの始祖だから仕方がない(多分違う)
でもよく考えたらエンデ・ニルやマスタークラウンと共通点がたくさんあるんだよな…
もしかしたら…
その英雄の一人説濃厚な淵源をめぐる英雄(≒ギャラクティックナイト)の闇の形態のカラーがダークゼロと一致してたし、もしかしたら本当にそうなのかもしれない…
憑依することに特化しているから、弱いのかもしれない
見た目の迫力が無さすぎる コイツが3D化して復活するところが想像つかない
こいつが弱いのもあるけどキャラ設定もよく分からんしこの作品の後の作品が揃いも揃ってキャラが濃いせいでさらに空気になってる
長い期間封印されていてめっちゃブランクがあった+ウルトラマンゼットのセレブロみたいな憑依超強化タイプと解釈することにしてる
個人的には彼のおかげで基本下手な自分でもゲームを楽しんでいいんだと思わせてくれたから、ある意味で恩人…星?ではある
よくネタにされるが広範囲攻撃が多く、ずっと宙に浮いて当たり辛いし、特に勝ち抜きボスバトルでもコピーが解けやすいから、ダークドロッチェやメカクラッコ程ではないが結構強いラスボスだよ。
デザインや設定も王道のラスボスで大好きだから
リメイクや再登場で体力の倍増やダークドロッチェ、メカクラッコ、ボーボーの他のボスの技も追加したり
3つの姿によって
⚡️メカクラッコ戦の雲(雷や炎技だと溶けて落下)、
🌋ボーボー戦の溶岩(マグマに落ちると火傷)、
🧊ドロッチェ戦の氷(動くと滑ってしまう)
とこれまでのボス•ステージを展開するなど強化して、ラスボスとして認められて欲しい。
雷攻撃以外は画面の左上隅か右上隅にピッタリくっつけば当たらないし、雷攻撃もそこからちょっと中心側に移動するだけで避けれるから、悲しいかな攻撃範囲の広さも見せかけだけなんだ。
ドロッチェ団って実はしゃがむとコピーが剥がれない仕様あるし(ダメージリアクションもキャンセルできる)、ダークゼロ戦は正味ほぼ地面についたままで問題ないからコピー剥がしも対策できちゃうっていう……。
BGMだけは一人前だから…
小さい黒い星が散っていく演出好きだし、音楽とあいまって不気味っちゃ不気味なんだよな。
名前的には、ダークマター族っぽいけど、ダークマター族がどちらかというと液体っぽいのに、コイツは星っていうかなりソリッドな感じなのを見てもダークマター族だと亜種なんだろうなって感じ。
トリプルスターで攻撃すると黒い星が散ったり、なんかトリプルスターと因縁とかあるのかな。
このゲームのラスボスはメカクラッコ()
ちゃんライフ削り切った後の強化形態も有るし、トルネードゴリ押ししなければ相当強い
作品自体の難易度が低めということで、苦戦しないよう甘めの設定(一部の強ボスは設定ミスというか、全体の難易度調整不足)、超極力武器与えられる(これも調整以下略)、回復を自由に持ち込めるステージの設定。そんな全てがかみあっての「クソザコヒトデマン」になってしまった悲しい経緯のボスだと思ってる。(エンディングのカービィすら、頭の中は倒したヒトデよりケーキでいっぱいという…)
曲はクッッッッ…ソカッコイイ!!
いつか、何らかの形で復活して欲しいな。
多分軍隊のトップが一番強いわけじゃないのと同じような感じなんじゃないですかね?
頼みの綱の暗黒物質(仮称)君も近くに居なかったとかそんな感じで
何が悲しいかってこいつカービィにとって敵ですら無かった
コイツの厄介なところは、展開的にトリプルスターを絶対に取らないかんから、トルネードを強制解除させられるところ
ダークドロッチェ→クソザコヒトデマン
で連続して戦わせれば第二形態扱いになったものを....
前作鏡の大迷宮の異様な難易度比べて一気にヌルゲーになったドロッチェ団サイドにも問題がある。
初カービィがこれだったから結構苦戦した思い出
星の形してんだし、ポップスターに憑依してクソデカダークゼロになって欲しい
寝起きは誰でも弱いやろ(震)
ダークゼロがドノツラフレンズになったらいよいよ尊厳破壊になると思う。
まぁ流石にグーイ以外のマター系がフレンズは無いと思うけど
エンデニルのパーツ説
憑依すると強くなる
てとことか
ダークドロッチェが恐ろしく強かったからコイツは実質強化素材
ダークドロッチェのほうがどう考えても強いからな
でもコイツに2回負けたVtuber知ってるから
ゲーム作りは難しいんだなって思う
いつか外伝で超強化されるから…
来て、極楽蝶!
ラスボスらしい強さだったのは3ボスに出てきたメカクラッコかラスボス前座のダークドロッチェなのほんま笑うw
特に前者は第二形態を持ってるから逆にお前は3ボスの器でいいわけないとは思うが…
体感前座のドロッチェやメタナイトのが強い
コイツが弱いのもあるけどドロッチェ団のトルネードが異様に強かったのも弱く感じる原因だったと思う
コイツよりメカクラッコが強すぎる。格闘王で何回苦しめられてきたか……。
ヒトデマンは即死ギミック無いのが雑魚い
トルネイドが強すぎるのもあるけどパレットシステムが無法過ぎるんだよな。なお縛っても弱い模様
参ドロの発売が2006年で、次のカービィ発売がおそらく2026年だろうから20周年ってことでもう少し掘り下げて登場してくれるのを期待してる。
正直こいつに苦戦したとかいうコメント見るたび
そんな実力じゃ直前のダークドロッチェ突破できないだろうし嘘松じゃないかと思ってしまう
まぁ、バブルで回復アイテム積むとかダークドロッチェでコピーのリソース使い切ったとかはありえる。
あと、ダークドロッチェ強すぎて集中力切れるとかもあるだろうし。
ダークドロッチェが実質ラスボス、当時中学生だったけどダークゼロ弱すぎて笑った。
あの〜あれ…
彼はきっとワープスターが色々あって闇堕ちした姿
リージョンフォーム的な…?
???「環境に合わせて姿を変えただけです通してください」
第1形態がダークドロッチェという事実が悲しい
しかもそれが一番強いって言う
コイツはせめて弱いなら弱いで
パレット混ぜるギミック必須(スカ相当のアイテム複数をパレット内でかき混ぜると出来る 巨大星作らないとノーダメ)代わりにパレット操作してても別画面にいるカービィが避けられるほど攻撃の手がゆるい
とかならここまでバカにされなかっただろうに……
最初から弱っていた可能性だから憑依したでさらに弱った
ゲームとしてはスターロッドで誰でも遊べるようにと思いました
こいつ封印されて長い間放置されてるってことは、この世界に初めて派遣されたダークマター族なんじゃねーのか?暗黒を支配するって言っても宝箱の中の暗闇でしょ。
コイツが肩透かしだったのは事実だがこいつをこき下ろすと初見で1敗したかつての自分がこっちを見てくる
トリプルスターじゃないと戦えないみたいなのじゃないから、普通にトルネードとかで戦った方が楽だった思い出
DSの子ども向けカービィだから致し方なし。
マルクもそこまで強くないとはいえ、アローアローとかブラックホールとか初見でうっかり喰らうとヤバい技もある
こいつの場合は初見であってもよっぽどの事がない限りダメージレースで勝ててしまうのが…
今最も再登場すべきキャラ。
もしくはダイナブレイドやメタナイツも再登場してほしい。
子供の頃ダークドロッチェの方が印象深過ぎてコイツがラスボスだと思ってなかったな。良くある外殻が強いボス倒した後に出てくる弱い本体だと思ってたわ。
取り敢えず、惨状‼️ドロッチェ団のリメイクを出せばワンチャン…あるかな(汚名挽回)
誰が上手いこと言えと
リメイクされたらwiiデラックスくらいの難易度になって
ダークドロッチェEx、ダークゼロソウル
が強ボスになるんやろなぁ
第二形態がないダークマター一族は一応ゼロツーがいるけど、ダークゼロの方が弱いのよね…(笑)
クッソ弱すぎて初見でノーダメージクリアしてしまい素で「は?」って言葉が出た
ダークマインドと足して2で割ったら丁度いい回数では?
まあ、ドロッチェが1戦目みたいな……そんな感じ……なんだよね……?
まぁそりゃドロッチェっていう強者にわざわざ憑依した状態の方が自分単体より強いのは当たり前なんだけど、なんかこう順番が…
電撃も当たったことないなぁ…
せめてボスバトルは回復アイテム大奮発な追いかけっこパートカットしろ
ただでさえ弱いのにあれあるせいでダークドロッチェ倒した時点でボスバトルもう勝ったようなもん
ドロッチェ団リメイクか移植来て欲しい
S ダークドロッチェ メカクラッコ
A+ ドロッチェ ボーボー
A- メタナイト
B
C ヤドカリン
D ダークゼロ ミセスモーリィ
論外 デデデ
心当たりが全く無くて戦意ゼロだったから許してやってほしい🐧
比較的弱めなヤドカリンすらノーダメクリアしようと思ったら結構難しいんよな
ヤドカリン割と強かった気がしてるんだけどな
攻撃でダメージ受けた記憶は確かに無いんだけど常に端に寄りながら戦うのってあんまりないからめちゃくちゃぶつかる
メカクラッコの足場が割れるのが強いのと似てドロッチェ団特有の後隙が多い設計を巧みに使ってる感
慣れないうちは強かった()
攻撃もステージも優し過ぎてこいつ
ダーク要素見た目しか無いんだよね
カービィ世界で⭐️絡みだし
何かはある...と思う......たぶんね
こいつと闘う道中の岩の方が痛かったわ
なんか絶妙にアス比がおかしい感じの星形なのもあいまって、「コイツなんなん?」って印象だったな…
トリプルスターが楽し過ぎたからか微妙に印象薄い
鏡の大迷宮の後がこれだったから子供心にめちゃくちゃガッカリしたなぁ…マルチもないし…こんな感じの作品ばっかりだったらスタフィーみたいに廃れてたかもしれない…
こいつ普通に強かった思い出…なお…今は
何いってんだ ラスボスはメカクラッコだろが
初心者に配慮しなかったらムッチャ強いんじゃね?
こいつ大好きだから復活して最強になって欲しい
第2形態はいらん
ヒトデマンやんけ