Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
上新庄からの走りの豹変ぶり・・・しかし車掌穏やかでええ声やなあ
淡路手前の踏切で停車してる時に 踏切待ちしてる車の中の人と目が合うと凄い気まずい…別に自分が悪いわけじゃないのに、踏切閉じたままになってすいません、ってなる
阪急好きやわ〜
三線複線化工事記録映画の映像を見たら梅田を出てからの箇所は感慨深く見るようになりました。
ちょっと昔みたいに、十三高槻市西院からの各駅だけの停車駅の通勤特急がよかった
Loving this.
Thanks
!Great video! i like the fact that you show the name of the station that your going to next and the female announcer tells you to awesome!
Nagomi view this is a excellent train cab view video thanks alot!
Thank you for always appreciating. I will keep trying my best
厳密に言えば、相川から東向日あたりまで115km/h出せる区間なんです。また通勤特急、特急に限られます。以前は3300系や5300系の特急運用ありましたが、115km/h化後は運用に入れません。
ご老体は無理をさせないで、一日でも長く運用できますように。京都線では貴重なフルマルーンですから。
朝ラッシュの梅田方面、種別も速度もバラバラで複線なのに時間20本も走ってる頭おかしさ
崇禅寺駅近辺では高架化工事がされているんですね。
淡路の高架が出来るまではどうしようもないな。京急蒲田みたいに
上新庄加速が決まったパターン
ながく豊津に住んでいました阪急懐かしいです。
加速音好き
通勤特急京都河原町行で京都河原町終点には8時50分に到着いたします。梅田方面からの5号車は女性専用車両です。多分朝ラッシュ時に収録したようですね。
じゅうぞうに聞こえるけど画面の表示はJusoってなってるからじゅうそうなの?
映像は梅田の券売機にて事前にチャージした「記名式PASMO」で録画したものですか?ちなみにJR東日本でいう「ホリデー快速」に相当する行楽列車の「快速特急」と「直通特急」は「淡路」~「桂」がノンストップとなり、「茨木市」「高槻市」「長岡天神」も通過となります。
回りくどい言い方ですが、「京とれいん」のことでしょ?
ダメだ。走り出し京成と同じ音でニヤニヤしたよ。。。(関東民)
女性車掌さんの声が色っぽい!顔を見てみたい!!
線形良すぎw
これどうやって撮ってるの??
いやいや、「十三を出ますと次ぎは京都の大宮まで停まりません」の特急を復活させるべきだー!!
需要w
オデッセイグラスワンダー もうノンストップ作るべきだろw
いやいや それはない阪急の売りは「JRにスピードは負けるけど、JRより圧倒的に便利な阪急」だぞ
「便利な阪急」じゃなく「便利な特急」でしたすいません
オデッセイグラスワンダーJR東日本でいう「ホリデー快速」に相当する行楽列車「快速特急」と「直通特急」は「淡路」~「桂」がノンストップとなり、「淡路の次は桂に止まります」のアナウンスが有ります。ちなみに「小田急電鉄」の「スーパーはこね」は「新宿」~「小田原」がノンストップとなっていますが、こちらも「新百合ヶ丘」「町田」「相模大野」「海老名」など一部途中駅を重視しており、「ノンストップ」の本数は僅かとなっています。
桂付近の高架工事大分進みましたね。
淡路駅高架化が伸びたからなぁ当初の計画では今年には完成してたんじゃなかったっけ?本当は複々線してもらいたいところだか用地問題で無理なんだろうな
新幹線と並走区間で抜かれるところが見てて気持ちいいです(●^o^●)
新幹線も最高速度が出てるところですからw
昔は淡路には特急は完全に停まらなかったぜww
Channel Hideki そうなんですね
それが今や、かつての急行とほぼ同じ停車駅数…
この車両も引退すると考えると悲しい
淡路停まってほしいな
そうなると通勤特急とお別れやね。快速急行だけでいいわけだから、、、、
遠近分離
できたら淡路を停車して茨木市と長岡天神を通過させたらいいんじゃね?
淡路通過は速達が目的ではなく乗客の分散させ混雑の軽減が目的。
もし梅田〜十三に行く人。何線に乗るやろって気になる。
コメントありがとうございます。実際に十三に自宅がある方がいましたが、その方は、京都線を使っておりました。中津を通過する際、速度を落とさないといけないので、中津を通過することがない京都線は平均速度が他路線に比べ高めなので、速達性があるので使っていると言ってました。十三では、京都線側の改札を使う方でしたので、そうだった理由の一つかもしれません。神戸線側にも改札がありますので、人それぞれかもしれません。京都線は一部、転換クロスシートといった快適なシートも搭載されている運用も多いので、私なら京都線を使うかもしれません。
調査によればほぼ均等に分かれるそうです。ただ、利用客が多い西口に近い神戸線、本数、平均所要時間が短い京都線がやや多い傾向にあるそうです。
効果が完成すればかなりましになるだろう高架化後は淡路通過の通勤特急はなくなるだろうと思ってるんですが…今の快速急行が通勤特急になるだろう
無くす意味が無いので無くさないかと。
南方から淡路の区間で減速や停止があるなら、南方と淡路で停車すれば、地下鉄御堂筋線や北千里線の接続が出来るし、利用者は使いやすくなると思うが、そんなに時間を短縮してメリットがあるのだろうか?
kazuyuki kumagai 乗降に時間がかかる。遅延時の遅延の波及。遠近分離。淡路はホームが狭いから、通勤時間帯に転クロ車を入れるのは、困難。
ビジネス街の南方、乗換駅の淡路に停めてしまうと、梅田〜淡路間の通勤特急の混雑がとんでもないことになってしまいます。乗客を普通や準急に分散させるために、敢えて両駅を通過させているのではと思います。
淡路の手前で停まるのなら、淡路まで各駅停車でもいいのでは・・・
arufonnu
各駅にしたらその分だけ混んでしまうからね… それを避けるための淡路通過ですからね。
どうしても、淡路ー上新庄付近がネックですよね。高架が出来れば、五分は短縮できるのでしょうか?JR新快速がもうすぐ、茨木停車になるらしいですね。ラッシュ時、下手したら快速と同時発車のダイヤとか。輸送力では、複々線にはかないません。もう少し高槻ー茨木ー十三間を速達できればいいのですが。またJRに先を超されそうですね。ところで、京都本線なのですが。115キロ出せるのは、特急系統だけなんでしょうか?快速急行や準急には、3300や5300も入るので110キロでしょうね。それでも、7300 8300 9300なら、種別関係なしで、115キロ出してるんでしょうか?
daeki 茨木は新快速止まるようにはならない、そんなに人も多くないし、近くに高槻が有るからそれは不可能だ。ま、ワイは新大阪だけどね、、(〃艸〃)
広大な部落地域ですね。新大阪!
daeki いやいや、どちらかと言えば茨木の方が部落してるだろ、人口密度が4000にも達していないあの中核都市ね、。
あははは。意味分かってないみたいですね。
新幹線はえ〜!
9300系の最高速度115km/hってなんか中途半端だな。
淡路停車したらいいのに。
梅田方面から5両目は女性専用車両
京都人いないね
上新庄からの走りの豹変ぶり・・・
しかし車掌穏やかでええ声やなあ
淡路手前の踏切で停車してる時に 踏切待ちしてる車の中の人と目が合うと凄い気まずい…
別に自分が悪いわけじゃないのに、踏切閉じたままになってすいません、ってなる
阪急好きやわ〜
三線複線化工事記録映画の映像を見たら梅田を出てからの箇所は感慨深く見るようになりました。
ちょっと昔みたいに、十三高槻市西院からの各駅だけの停車駅の通勤特急がよかった
Loving this.
Thanks
!Great video! i like the fact that you show the name of the station that your going to next and the female announcer tells you to awesome!
Nagomi view this is a excellent train cab view video thanks alot!
Thank you for always appreciating. I will keep trying my best
厳密に言えば、相川から東向日あたりまで115km/h出せる区間なんです。また通勤特急、特急に限られます。以前は3300系や5300系の特急運用ありましたが、115km/h化後は運用に入れません。
ご老体は無理をさせないで、一日でも長く運用できますように。
京都線では貴重なフルマルーンですから。
朝ラッシュの梅田方面、種別も速度もバラバラで複線なのに時間20本も走ってる頭おかしさ
崇禅寺駅近辺では高架化工事がされているんですね。
淡路の高架が出来るまではどうしようもないな。京急蒲田みたいに
上新庄加速が決まったパターン
ながく豊津に住んでいました阪急懐かしいです。
加速音好き
通勤特急京都河原町行で京都河原町終点には8時50分に到着いたします。梅田方面からの5号車は女性専用車両です。多分朝ラッシュ時に収録したようですね。
じゅうぞうに聞こえるけど画面の表示はJusoってなってるからじゅうそうなの?
映像は梅田の券売機にて事前にチャージした「記名式PASMO」で録画したものですか?
ちなみにJR東日本でいう「ホリデー快速」に相当する行楽列車の「快速特急」と「直通特急」は「淡路」~「桂」がノンストップとなり、「茨木市」「高槻市」「長岡天神」も通過となります。
回りくどい言い方ですが、「京とれいん」のことでしょ?
ダメだ。走り出し京成と同じ音でニヤニヤしたよ。。。(関東民)
女性車掌さんの声が色っぽい!
顔を見てみたい!!
線形良すぎw
これどうやって撮ってるの??
いやいや、「十三を出ますと次ぎは京都の大宮まで停まりません」の特急を復活させるべきだー!!
需要w
オデッセイグラスワンダー もうノンストップ作るべきだろw
いやいや それはない
阪急の売りは「JRにスピードは負けるけど、JRより圧倒的に便利な阪急」
だぞ
「便利な阪急」じゃなく「便利な特急」でした
すいません
オデッセイグラスワンダー
JR東日本でいう「ホリデー快速」に相当する行楽列車「快速特急」と「直通特急」は「淡路」~「桂」がノンストップとなり、「淡路の次は桂に止まります」のアナウンスが有ります。
ちなみに「小田急電鉄」の「スーパーはこね」は「新宿」~「小田原」がノンストップとなっていますが、こちらも「新百合ヶ丘」「町田」「相模大野」「海老名」など一部途中駅を重視しており、「ノンストップ」の本数は僅かとなっています。
桂付近の高架工事大分進みましたね。
淡路駅高架化が伸びたからなぁ
当初の計画では今年には完成してたんじゃなかったっけ?
本当は複々線してもらいたいところだか用地問題で無理なんだろうな
新幹線と並走区間で抜かれるところが見てて気持ちいいです(●^o^●)
新幹線も最高速度が出てるところですからw
昔は淡路には特急は完全に停まらなかったぜww
Channel Hideki そうなんですね
それが今や、かつての急行とほぼ同じ停車駅数…
この車両も引退すると考えると悲しい
淡路停まってほしいな
そうなると通勤特急とお別れやね。
快速急行だけでいいわけだから、、、、
遠近分離
できたら淡路を停車して茨木市と長岡天神を通過させたらいいんじゃね?
遠近分離
淡路通過は速達が目的ではなく乗客の分散させ混雑の軽減が目的。
もし梅田〜十三に行く人。何線に乗るやろって気になる。
コメントありがとうございます。
実際に十三に自宅がある方がいましたが、その方は、京都線を使っておりました。
中津を通過する際、速度を落とさないといけないので、中津を通過することがない京都線は平均速度が他路線に比べ高めなので、速達性があるので使っていると言ってました。
十三では、京都線側の改札を使う方でしたので、そうだった理由の一つかもしれません。
神戸線側にも改札がありますので、人それぞれかもしれません。
京都線は一部、転換クロスシートといった快適なシートも搭載されている運用も多いので、私なら京都線を使うかもしれません。
調査によればほぼ均等に分かれるそうです。
ただ、利用客が多い西口に近い神戸線、本数、平均所要時間が短い京都線がやや多い傾向にあるそうです。
効果が完成すればかなりましになるだろう
高架化後は淡路通過の通勤特急はなくなるだろうと思ってるんですが…
今の快速急行が通勤特急になるだろう
無くす意味が無いので無くさないかと。
南方から淡路の区間で減速や停止があるなら、南方と淡路で停車すれば、地下鉄御堂筋線や北千里線の接続が出来るし、利用者は使いやすくなると思うが、そんなに時間を短縮してメリットがあるのだろうか?
kazuyuki kumagai
乗降に時間がかかる。
遅延時の遅延の波及。
遠近分離。
淡路はホームが狭いから、
通勤時間帯に転クロ車を入れるのは、困難。
ビジネス街の南方、乗換駅の淡路に停めてしまうと、梅田〜淡路間の通勤特急の混雑がとんでもないことになってしまいます。
乗客を普通や準急に分散させるために、敢えて両駅を通過させているのではと思います。
淡路の手前で停まるのなら、淡路まで各駅停車でもいいのでは・・・
arufonnu
各駅にしたらその分だけ混んでしまうからね… それを避けるための淡路通過ですからね。
どうしても、淡路ー上新庄付近がネックですよね。
高架が出来れば、五分は短縮できるのでしょうか?
JR新快速がもうすぐ、茨木停車になるらしいですね。
ラッシュ時、下手したら快速と同時発車のダイヤとか。
輸送力では、複々線にはかないません。
もう少し高槻ー茨木ー十三間を速達できればいいのですが。
またJRに先を超されそうですね。
ところで、京都本線なのですが。
115キロ出せるのは、特急系統だけなんでしょうか?
快速急行や準急には、3300や5300も入るので110キロでしょうね。
それでも、7300 8300 9300なら、種別関係なしで、115キロ出してるんでしょうか?
daeki 茨木は新快速止まるようにはならない、そんなに人も多くないし、近くに高槻が有るからそれは不可能だ。
ま、ワイは新大阪だけどね、、
(〃艸〃)
広大な部落地域ですね。
新大阪!
daeki いやいや、どちらかと言えば茨木の方が部落してるだろ、
人口密度が4000にも達していないあの中核都市ね、。
あははは。
意味分かってないみたいですね。
新幹線はえ〜!
9300系の最高速度115km/hってなんか中途半端だな。
淡路停車したらいいのに。
梅田方面から5両目は女性専用車両
京都人いないね