Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
勉強になりました。ありがとうございます🙇♂️
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
授業ではサッパリわからなかったんですが、投稿された動画は初心者に寄り添う形でとても分かりやすくスッキリわかりました。具体的な説明やなぜそうなのか?知りたい所、わかりにくい所が非常に丁寧でわかりやすい解説でしたので一発で理解できました。本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。自分も同じ悩みをもって仕事していたので動画を作りました。少しでもお役に立てたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。
とってもわかりやすいです。測量や舗装に関して、全然わからない事だらけなので、すごく勉強になります。修徳建設さんの社長さんとうちの社長さん交代してほしいです😂
コメントありがとうございます。私も初めはわからないことだらけでした。忍耐強く努力しているときっと良いことがあると思うので頑張ってくださいね。応援しています。
初心者には、とても良く解る説明でした。upありがとうございました。
コメントありがとうございます。これからも動画をupしますので、応援して頂けると励みになります。今後ともよろしくお願いします。
すいません。仮BM設置測量とはなんのことか教えてほしいです。また与点から与点にスタッフを置いて往復した場合元のわかっている高さより高かったり低かったりした時に数字を補正し元のわかっている数値に合わせているということでしょうか?
本当に良い動画
あくまでもレベルは海抜で表現するってことですかね
コメントありがとうございます。簡易的な測量では任意ですることもありますが、正式な図面がある場合は海抜での表現になりますね。
@@shu-toku なるほど、ありがとうございます。僕は建築ですが、来月から躯体まで担当することになりトランシットも触った事ないので少々不安でした。この様な動画があると分かりやすくて大変助かります。
現地調査の時の効率的なメモの取り方なんかも自身のやり方などありましたら参考にしたいです。
KBMから水平に点線引くとわかりやすい
興味本位から見てみました!わかりやすい動画ありがとうございます。基準になる高さから低い、高いを見るのですね
KBMのスタッフを立てる位置(場所)は施工者で自由に決めて良いんでしょうか?それとも発注者の方が指定するのでしょうか?
コメントありがとうございます。質問への返答ですが、現場によります。計画高さが決まっている場合は計画図や測量成果簿のKBMを用いて、なければ基準点の高さと関係なく任意で施工者が高さを決定します。小規模な現場では任意が多いです。
@@shu-toku 様丁寧なご回答ありがとうございます🙇また動画見たいとおもいます
本当に勉強になります!(^^)わかりやすくて助かります。ありがとうございました!m(__)m
ありがとうございます。
勉強になりました。ありがとうございます🙇♂️
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
授業ではサッパリわからなかったんですが、投稿された動画は初心者に寄り添う形でとても分かりやすく
スッキリわかりました。
具体的な説明やなぜそうなのか?
知りたい所、わかりにくい所が
非常に丁寧でわかりやすい解説でしたので一発で理解できました。
本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。自分も同じ悩みをもって仕事していたので動画を作りました。少しでもお役に立てたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。
とってもわかりやすいです。測量や舗装に関して、全然わからない事だらけなので、すごく勉強になります。修徳建設さんの社長さんとうちの社長さん交代してほしいです😂
コメントありがとうございます。
私も初めはわからないことだらけでした。忍耐強く努力しているときっと良いことがあると思うので頑張ってくださいね。応援しています。
初心者には、とても良く解る説明でした。upありがとうございました。
コメントありがとうございます。
これからも動画をupしますので、応援して頂けると励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
すいません。仮BM設置測量とはなんのことか教えてほしいです。
また与点から与点にスタッフを置いて往復した場合元のわかっている高さより高かったり低かったりした時に数字を補正し元のわかっている数値に合わせているということでしょうか?
本当に良い動画
あくまでもレベルは海抜で表現するってことですかね
コメントありがとうございます。
簡易的な測量では任意ですることもありますが、正式な図面がある場合は海抜での表現になりますね。
@@shu-toku
なるほど、ありがとうございます。
僕は建築ですが、来月から躯体まで担当することになりトランシットも触った事ないので少々不安でした。
この様な動画があると分かりやすくて大変助かります。
現地調査の時の効率的なメモの取り方なんかも自身のやり方などありましたら参考にしたいです。
KBMから水平に点線引くとわかりやすい
興味本位から見てみました!わかりやすい動画ありがとうございます。基準になる高さから低い、高いを見るのですね
KBMのスタッフを立てる位置(場所)は施工者で自由に決めて良いんでしょうか?それとも発注者の方が指定するのでしょうか?
コメントありがとうございます。
質問への返答ですが、現場によります。計画高さが決まっている場合は計画図や測量成果簿のKBMを用いて、なければ基準点の高さと関係なく任意で施工者が高さを決定します。小規模な現場では任意が多いです。
@@shu-toku 様
丁寧なご回答ありがとうございます🙇また動画見たいとおもいます
本当に勉強になります!(^^)
わかりやすくて助かります。
ありがとうございました!m(__)m
ありがとうございます。