【古賀武光】合気習得に向けて菊野克紀が光道をガチ稽古【大東流合気柔術光道】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2024
  • 今回の誰ツヨDOJOyチャンネルは、お待ちかねの大東流合気柔術光道の古賀武光先生と阿部勝利先生とのコラボ!
    少し触れただけで屈強な男を何人も投げ飛ばす、光道の技術に迫りました。筋力に頼らず相手に作用させる「気」の力に、菊野克紀も大苦戦!! 視聴者を置いてけぼりにする純度で、菊野克紀がガチ稽古します。ぜひご覧ください!
    ▼大東流合気柔術光道本部のホームページはこちら
    hikaridokyusyu.web.fc2.com/
    ▼大東流合気柔術光道山口県防府支部UA-camチャンネル
    / @user-mc6rg5yj8k
    サブチャンネル「純度高めの誰ツヨDOJOy」はこちら
    / @daretsuyo-jundo
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    武術を活かして格闘家として活躍してきた菊野克紀が現在進行形で積み上げてきたものを「誰でも何歳からでも強くなれる」というコンセプトの元に教えている誰ツヨDOJOy。
    より深く、より早く、より楽しく!
    現代における「強くなること」のいっちゃんいいやつを目指します。
    強くなると人生の景色が変わります。
    誰でも何歳からでも強くなれるために武術と格闘技の知恵を解りやすくギュッと凝縮して体験して頂きます。
    4月6日(土)17:30~20:30 セイサンセミナー in中央区総合スポーツセンター
    kikunokatsunori.com/news/2024...
    4月14日(日)10:00~12:00 誰ツヨDOJOy体験会 in大阪
    kikunokatsunori.com/news/2024...
    4月21日(日)10:00~12:00 誰ツヨDOJOy体験会 in福岡
    kikunokatsunori.com/news/2024...
    5月26日(日)9:30~11:30 誰ツヨDOJOy体験会 in愛知
    kikunokatsunori.com/news/2024...
    #誰ツヨdojoy
    #誰でも何歳からでも強くなれる
    #全員達人化計画
    #コスパ最強
    #菊野克紀
    池袋にて直接指導 初心者クラス、システマクラス、女性限定クラス、MMAクラスもあります。体験無料。
    kikunokatsunori.com/teacher/1...
    に加えて、毎週オンラインでも指導。
    kikunokatsunori.com/teacher/2...
    オンライン会員も参加できる稽古会も
    赤羽、大森、横浜、相模原、千葉、埼玉、群馬、名古屋、富山、大阪、福岡、上海で開催しています。
    kikunokatsunori.com/news/%e5%...
    さらにいつでもどこでも学びたいことが学べるように会員向け教則動画【いつどこ誰ツヨ】も発信。
    • 誰ツヨDOJOy 会員向け教則動画【いつどこ...
    現在ナイハンチの型、セイサンの型、カキエ、突きの鍛錬、秀徹など様々な鍛錬法や実用法、より自由度を高めたミットや約束組手、投げ、捕手、または拳の握りなどの超基本的な説明まで140本以上。随時追加・更新していきます。
    小学生以下向けにオンラインでこどもヒーロー空手教室を運営しています。
    お子様が逞しく幸せに生きれるように全力で関わらせて頂きます。
    kikunokatsunori.com/teacher/%...
    _________________________
    2021年 第一回ブレイキングダウンに出場
    お相撲さんに特攻しました。
    • BreakingDown.01 - Full...
    異種格闘技 巌流島全アジア武術選手権大会 決勝  対 小見川道大
    • 【空手×柔道】菊野克紀 vs 小見川道大 -...
    異種格闘技 巌流島 対 ケビン・ソウザ
    • 【空手×MMA】菊野克紀 vs ケビン・ソウ...
    ___________________________________
    動画制作:パーフェクトサンデー perfectsunday.hp.peraichi.com/
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 42

  • @user-mh4rt1db9k
    @user-mh4rt1db9k 4 місяці тому +20

    古賀先生、だんだんと動画慣れしてきたのか、リラックされていて人柄の良さがより伝わってきます!
    阿部先生の感度の良さは、弟子に稽古をつける上でも、師匠から技を学ぶ上でも、大変役に立ちそうですね。

  • @nananmama.a
    @nananmama.a 4 місяці тому +12

    とにかくすごいなぁと思うのは阿部先生の◯✕判定の精度です。
    素人目には分からないけど、師範レベルの方にとっては歴然とした違いがあって、その違いこそミソなんだろうなと。
    次回のさらなる深堀りが待ち遠しいです!

  • @user-sp8xp9cl1f
    @user-sp8xp9cl1f 4 місяці тому +13

    フルコン、システマチャンネルとはまた違った大東流合気の凄さが見れました。
    次回も楽しみです♪

  • @user-tibainu
    @user-tibainu 4 місяці тому +2

    菊野先生の「オタク表現」が的得ていて好きすぎますwファンネルに阿部先生が食いついて更にw

  • @anglerhakumei590
    @anglerhakumei590 4 місяці тому +3

    べーやん先生は力を可視化してしてくれるすごい先生。
    上達が早くなりそう。家にも一台欲しい。

  • @user-dx8lt4wn4d
    @user-dx8lt4wn4d 4 місяці тому +7

    精神や気の力はゆっくり作用するものなんですね!太極拳でも型をゆっくり練習しますし、推手も力を使わずにリラックスして行いますよ。
    心の集中力と精神統一が大切ですね!😊

  • @user-un7fv6ns7r
    @user-un7fv6ns7r 4 місяці тому +14

    ベーヤンセンサーは極めて高感度!

  • @user-gb8zg9vl1x
    @user-gb8zg9vl1x 4 місяці тому +1

    もう何度も古賀先生の技を見たけど本当に不思議。
    今日の動画で気付いたのは古賀先生が仰っている通り手で服を掴むのではなく相手の纏ってる気を自分の気で掴み動かして肉体を動かしているんだなと思いました。
    いやはや本当に凄いです。

  • @user-wk2oi6xf4h
    @user-wk2oi6xf4h 4 місяці тому +6

    古賀先生、阿部先生今度は菊野先生とのコラボですね😄真の武術が菊野先生を初めとする一流の格闘家の方々に広く認知されていってるのはうれしいです。

  • @men_tsuyu
    @men_tsuyu 4 місяці тому +17

    光道の動画を見れば見るほど、この武術における"気"とは人体の運動に関与する"信号"もしくは"情報"のことなんじゃないかと感じます。
    "信号"が先に流れて"肉体"が後からついてくるって理解は人体構造と矛盾しないし、「意念」から「信号」が発信されているという理解も矛盾しない、とまぁ勝手な仮説です。

  • @user-nc2oo9lx5g
    @user-nc2oo9lx5g 4 місяці тому +26

    阿部先生の反応に対して、嘘ではなくてもオーバーにやってるでしょ?という皆が疑問に思っている事を口にしてくれる菊野先生。

  • @AHD1023
    @AHD1023 4 місяці тому +5

    大東流は実際に経験し学ぶと本当に面白いんですよね
    欲が出ると上手くいかないけど無欲だと上手くいって自身がキョトンとしてしまうと

  • @oneok8519
    @oneok8519 4 місяці тому

    菊野先生のあくなき探求、自身に落とし込めるまで追求してくださる姿に尊敬です。使える技術。お互いの心得。対練。身体の中のことなので、とても難しいですが動画にあげていただき
    感謝です!

  • @SenriganA
    @SenriganA 4 місяці тому +2

    密教奥儀、不動金縛りの術を元に天才武田惣角が創ったのが合気柔術、合気剣術

  • @user-mi2zd1fo6f
    @user-mi2zd1fo6f 4 місяці тому +3

    光道は、全ての武道の目指す究極の技だと思う。

  • @ufo-md8cl
    @ufo-md8cl 4 місяці тому +3

    実は合気道の稽古は、この位
    慎重に詳細にやらないと、合気ダンスから抜け出せません。
    この動画は、合気道の稽古法なんです。

  • @lockylocky3762
    @lockylocky3762 4 місяці тому +6

    判定機があると稽古しやすいですよね。遊び稽古というのはこうあるべきだと思います。

  • @osho8982
    @osho8982 4 місяці тому +6

    ここまで15年くらい前の光道は、詳細に指導される方いなかった気がします!錦戸先生もどちらかと言うと数稽古だっとような。時代ですかね!

    • @osho8982
      @osho8982 4 місяці тому +1

      @@uchu246 古賀先生みたいにわかりやすい稽古ではなかった記憶があります!

  • @SenriganA
    @SenriganA 4 місяці тому +1

    次回は神回になるぞ

  • @gokuuson7143
    @gokuuson7143 4 місяці тому +1

    さすが菊の先生。阿部先生に詰め寄るの笑った

  • @nknyshr
    @nknyshr 4 місяці тому

    絶対に忖度しないガチ勢の菊野先生相手に光道師弟コンビがいつものペースでわちゃわちゃやってるのBABジャパンもびっくりのホントに奇跡的なコンテンツなんですよね

  • @user-tu8ct8ph6c
    @user-tu8ct8ph6c Місяць тому

    ナイハンチにしても、光道にしても治療に使えるように思うのだけれども…
    今回リハビリをしまして、先ずは意識するところから始めました
    腕だったので、指先から順番に…お蔭で可動域は戻ったので、後は筋力だけかなと思っています
    ありがとうございました

  • @mask5183
    @mask5183 4 місяці тому +5

    菊野先生、後日阿部先生みたいに古賀先生にLINEで大東流の秘伝を聞かないでくださいねw怒られちゃいますから😅

  • @404-not-found-homo-ludens
    @404-not-found-homo-ludens 4 місяці тому +6

    この技術は介護に使えると思うんですけど

    • @user-er5fw5ij9l
      @user-er5fw5ij9l 4 місяці тому +1

      古武術介護なら甲野先生から技を習われた、岡田慎一郎先生が指導してるようです。柔(やわら)を用いているので、あれが出来ればかなり介助が楽になると思います。しかし、ここまで簡単に人を動かすには、古賀先生程の気の境地を得なければなりませんので、武術に興味のない一般人にここまでの技を求めるのは少々酷かとw

  • @AHD1023
    @AHD1023 4 місяці тому +2

    たいがーさんが古賀先生にとんでもない投げをくらってた動画も次回出てくるのかな?

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h 4 місяці тому +2

    光道の動画を見ていて最初は身体操作を極めた先に魔法みたいなことが出来るようになると思ってましたが、いまは本当に体からビームみたいなものを出してると考えてます。

  • @user-dd2fj6dl3p
    @user-dd2fj6dl3p 4 місяці тому +1

    実際に筋力や体重以外の未知なる力というのには猜疑的ですが、、、自分の力の方向が実は思った以上に感じ取れない事や、ましてや相手との合成重心に双方の力がどう作用してどう動くかを認識する事の難しさはあろうかと思います。
    まっすぐ動かしたい方向に力を加えてもダメなんですよね

  • @user-yd7ic4bo5h
    @user-yd7ic4bo5h 4 місяці тому +2

    これ足の裏から連続で
    気を爆発させれたら
    空飛べたり出来ないかな!?

  • @user-qz9yf2fy2i
    @user-qz9yf2fy2i 4 місяці тому +1

    声が出るというのは完全に油断した状態で受けを取るからなると思うんですよね。相手がどうくるかわかっている状態で受けたらあんな風にしてやられた感じにはならないはずです。でもそれだと稽古にならないので全く知らないつもりで受けを取ると阿部先生みたいに驚いているとしか思えないような反応になるのだと考えています。
    どういう攻撃がくるかわかっていて完全に待ち構えていれば声が出たり完全に振り回されていたりというような反応になるはずがないんですよね。知っていても知らない振りをしてやられるのは自分の身体をコントロールできているということなのでいい稽古になるんですけど、変な顔で見られるというか。

    • @user-qn8iw3os3y
      @user-qn8iw3os3y 4 місяці тому +1

      大東流をやっていたものからすると、そこは関係ないですよ。声が出る人もいるし、そうでない人もいる。稽古を積むほど、感覚が鋭くなるというのもあります。ちなみに、私は声が出たりとかはありません。

  • @faedza2771
    @faedza2771 4 місяці тому +1

    ほんとに幽体みたいなものが存在していて、それが肉体と密接に重なっていて
    その幽体に対して作用させることが、古賀先生の言う気なのかと考えてしまう
    幽体を動かせばそれにつられて肉体が動くような感じ
    極めれば離れたところから相手の幽体に影響を与える事もできそうだなぁって考えてしまう

  • @inakinginatch9808
    @inakinginatch9808 4 місяці тому

    同じ試験管、同じリトマス試験紙

  • @-hash-tag
    @-hash-tag 4 місяці тому

    岩川浩幸先生はお元気ですか?

  • @akigamyl
    @akigamyl 4 місяці тому +2

    これは純度の高い動画が出たら余計に分からなくなりそうです😂 遠当てみたいな完全に人体構造から掛け離れた気というわけでもないし体感してみないと分からないんでしょうね。

  • @ShinyaSmile
    @ShinyaSmile 4 місяці тому

    ○×判定機は草w

  • @user-pi2gb9wx7h
    @user-pi2gb9wx7h 4 місяці тому

    武道は左脳、武術は右脳
    武道は随意筋、武術は不随意筋
    しらんけど

  • @user-zj1ce6qx1d
    @user-zj1ce6qx1d 4 місяці тому

    塩田剛三先生は気じゃない事を一回だけ書物に書き残しているけどね。

  • @user-sb5gi3kt9y
    @user-sb5gi3kt9y 4 місяці тому +3

    気という物が実際にあって、それが作用して技になってる。
    ってより、
    気という物があると信じたらできる、筋力を使わない身体操作が、技を出すのに適してる。
    ってことなんだろうな。先人の知恵的な。
    威力が高い蹴りを打つには、対象の向こう側を蹴る事をイメージする的な。

  • @nknyshr
    @nknyshr 4 місяці тому

    いち修行者にいちベーヤンが配備される未来が待たれる

  • @user-fujikofujiko
    @user-fujikofujiko 4 місяці тому

    絵ずらが、濃すぎる件