【オンラインギャラリートーク】3月「武器を象る祭りの道具―弥生時代の武器形青銅器―」(日本考古)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 жов 2024
  • 弥生時代の青銅器のうち、祭りの道具として作られたもの、特に、武器の形を模して造られた祭器「武器形青銅器」についてご紹介いたします。
    制作:東京国立博物館 教育講座室(2024年3月)
    ※ギャラリートークについて;
    当館の展示や事業をより深くお楽しみいただくため、主に火曜日、展示室などを会場にして当館の研究員が実施してきたものです。現在、展示室の混雑緩和のため実施を見合わせておりますが、ご自宅などでお楽しみいただけるよう、ギャラリートークを短時間にまとめた動画を作成し、配信を行っていく予定です。(配信日は不定期になります)。
    ■目次
    00:00「オープニング」
    00:18「はじめに」
    00:45「1.弥生青銅器とは何か」
    01:49「青銅の特徴」
    04:20「弥生時代の主な青銅祭器」
    05:57「2.武器形青銅器の展開―銅矛、銅剣、銅戈―」
    07:30「銅矛の展開」
    08:19「銅剣の展開」
    09:05「銅戈の展開」
    10:13「おわりに」
    10:42「エンディング」
    ■主な収録場所
    平成館1階考古展示室
    ■展示・催し物
    Ⅱテーマ展示・弥生時代の祭りの道具―銅矛、銅剣、銅戈と銅鐸―
    2024年3月5日(火)~9月1日(日)
    www.tnm.jp/mod...

    ■主な作品(所蔵はすべて東京国立博物館)
    国宝 扁平鈕式銅鐸 伝香川県出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀(J-37433)
    (注)以下の作品は現在展示しておりません
    細形銅矛 福岡県福岡市博多区板付田端出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 板付区寄贈(J-8360)
    広形銅矛 長崎県対馬市豊玉町佐志賀字黒島 弥生時代(後期)・1~3世紀 徳川頼貞氏寄贈(J-10422)
    細形銅剣 福岡県糸島市井原赤崎出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀(J-22935)
    平形銅剣 愛媛県松山市道後今市1053出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 高橋金吾氏寄贈(J-5631)
    大阪湾型銅戈 和歌山県有田市山地出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀(J-8370)
    ■参考図版
    05:13 「銅鐸の変遷」(国立歴史民俗博物館編『銅鐸の美』毎日新聞社、1995年)
    06:18「復元製作された銅矛・銅戈」「復元製作された銅剣」(国立歴史民俗博物館編『倭國亂る』朝日新聞社、1996年)
    ■関連情報
    東京国立博物館UA-camチャンネル
    / tokyonationalmuseum
    ウェブサイト
    www.tnm.jp/
    Twitter
    / tnm_pr
    Facebook
    / tokyonationalmuseum
    Instagram
    / tnm_pr
    #東京国立博物館

КОМЕНТАРІ •